JP3567300B2 - 鍛造プレス型 - Google Patents

鍛造プレス型 Download PDF

Info

Publication number
JP3567300B2
JP3567300B2 JP31927696A JP31927696A JP3567300B2 JP 3567300 B2 JP3567300 B2 JP 3567300B2 JP 31927696 A JP31927696 A JP 31927696A JP 31927696 A JP31927696 A JP 31927696A JP 3567300 B2 JP3567300 B2 JP 3567300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
ring
ring die
shape space
product shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31927696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10156474A (ja
Inventor
宏樹 松苗
雅俊 広藤
明男 太田
一広 三田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP31927696A priority Critical patent/JP3567300B2/ja
Publication of JPH10156474A publication Critical patent/JPH10156474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3567300B2 publication Critical patent/JP3567300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Forging (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱間鍛造に代表されるような鍛造用の型構造に関し、さらに詳しくは、ダイが複数の型要素によって形成される場合にその型要素同士の合わせ面(分割面)でのばりの発生を防止した鍛造プレス型の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
鍛造プレス型の代表的な構造として、特開平3−238138号公報に示されているように、ボトムダイの上面にリングダイを載置して凹状すなわち有底筒状の製品形状空間部を形成する一方、この製品形状空間部に挿入した粗材を上方からポンチで押し潰して所定の形状に鍛造成形するようにしたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような型構造においては、例えば、製品形状空間部を形成しているダイのうち特定の部分のみが他の部分に比べて極端に型寿命が短い場合にその特定の部分のみの交換を容易にする必要があること、および、ダイ全体を一体のものとして加工する場合に比べて複数の型要素に分けた方が形自体の加工性がよいこと、等の理由から、ダイをボトムダイとリングダイとによって形成しているものであるが、必然的にボトムダイとリングダイとの合わせ面すなわち分割面が製品形状空間部に臨むかたちとなる。
【0004】
そのため、特に外側への粗材肉の押出力が大きい場合やボトムダイが成形力によって弾性変形した場合には、上記の合わせ面に隙間が生じてばりの発生を助長し、結果的にノックアウト手段による成形品の取り出し不良や型の破損等のトラブルを招く結果となって好ましくない。また、これらの不具合を解消しようとするとダイ全体を一体に形成する以外に方法がなく、前述したように型製作コストの増加が余儀なくされる。
【0005】
本発明は以上のような課題に着目してなされたもので、ダイが複数の型要素からなる分割構造を容認しつつも、特にボトムダイとリングダイとの合わせ面での隙間の発生ひいてはばりの発生を未然に防止した型構造を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、ボトムダイとリングダイとで凹状の製品形状空間部を有するダイを形成し、このダイと該ダイの製品形状空間部に押し込まれるポンチとにより所定の成形品を鍛造成形するようにした鍛造プレス型において、前記製品形状空間部の底部コーナー部のうちボトムダイの上面にリングダイの内周面下部に内接する段差部を形成し、この段差部でボトムダイの上面とリングダイの内周面とを係合させたことを特徴としている。
【0007】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明におけるボトムダイの上面にリングダイが載置されていて、前記ボトムダイの上面には前記段差部としてリングダイの内周面下部に内接する凸部が有段成形されていることを特徴としている。
【0008】
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明におけるリングダイが内歯車状のものであって、このリングダイの内側の製品形状空間部に押し込まれるポンチが、リングダイの内歯の歯先面に相当する小径部に内接するものであることを特徴としている。
【0009】
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明における凸部が、ポンチと同様に、リングダイの内歯の歯先面に相当する小径部に内接するものであることを特徴としている。
【0010】
したがって、請求項1,2に記載の発明では、リングダイの内周面がボトムダイに対し段差部をもって内接するように有段係合することで、ボトムダイとリングダイとの合わせ面が製品形状空間部に臨んではいても、少なくとも製品形状空間部のコーナー部における底面と、ボトムダイとリングダイとのなす合わせ面との間には所定の段差が形成されることになる。
【0011】
これにより、製品形状空間部の底面に沿って横方向に広がろうとして粗材肉が流動したとしても、上記の段差のためにその製品形状空間部におけるコーナー部の底面の延長線上からボトムダイとリングダイとの合わせ面が外れているために、該合わせ面ではばりが発生しにくいものとなる。
【0012】
また、請求項3に記載の発明では、内歯車状のリングダイに対して単純円筒形状のポンチが押し込まれることから、鍛造成形される成形品としてはリングダイの歯形が転写された外歯車状のものとなる。その際、リングダイ側の歯底面とポンチ外周面との間には所定の隙間ができ、結果的には成形品の外歯車状が後方押出しのかたちで成形される。
【0013】
さらに、請求項4に記載の発明では、リングダイが内歯車状のものであるのに対してその歯先面と内接する凸部は単純円筒形状のものとなっていて、リングダイの歯底面と凸部との間には空間ができてその部分が素材肉溜まりとして機能する。これにより、凸部の頂部と、リングダイとボトムダイとの接触面との間に段差ができ、特に歯先部に相当する部分でのばりの発生を防止できるようになる。
【0014】
【発明の効果】
請求項1,2に記載の発明によれば、製品形状空間部の底部コーナー部のうちボトムダイの上面に凸部による段差部を形成して、この段差部で、ボトムダイの上面とリングダイの内周面とを係合させるようにしたことから、製品形状空間部におけるコーナー部の底面と、ボトムダイとリングダイとのなす合わせ面との連続性が上記段差(凸部)によって断たれて、両者の間には所定の段差が形成されることになる。そして、この段差のために上記コーナー部の底面に沿って流れてきた粗材肉がボトムダイとリングダイとの合わせ面に入り込むことがなくなり、ボトムダイとリングダイとからなる分割構造のダイを前提としつつも、上記合わせ面でのばりの発生を解消でき、成形品の取り出し不良や型破損等のトラブルを未然に防止できる効果がある。
【0015】
請求項3に記載の発明によれば、リングダイが内歯車状のものであることから、その形状が転写されることによって成形される外歯車状の成形品の鍛造に際してばりの発生を防止できる効果がある。
【0016】
請求項4に記載の発明によれば、内歯車状のリングダイに対してその歯先面に内接するように凸部が形成されているため、リングダイ側の歯底面と凸部との間に空間ができるとともに、その空間をはさんでボトムダイとリングダイとの合わせ面と、製品形状空間部のコーナー部の底面とが段差をもつことになる。その結果、横方向に広がろうとする素材肉が一旦上記の空間部に流れ込むために請求項3に記載の発明と同様に従来のようなばりの発生を未然に防止できる効果がある。
【0017】
【発明の実施の形態】
図1,2は本発明の代表的な実施の形態を示す図であって、図3に示すように、軸部BとウェブFおよびリムRとを有して、かつそのリムRの外周に外歯Gが形成された外歯車状の成形品(ワーク)Wを鍛造成形するための型構造の例を示している。
【0018】
図1,2に示すように、下型となるダイ1は、同芯状に配置されたインナボトムダイ2とアウタボトムダイ3およびそのアウタボトムダイ3の上面に載置されたリングダイ4とから形成される。リングダイ4は内歯5を有した内歯車状のものとして形成されているとともに、外周面でのテーパ結合によってホルダ6に保持されており、また、インナボトムダイ2の中央部にはカウンタポンチ7が配設されている。そして、リングダイ4とアウタ,インナ双方のボトムダイ2,3およびカウンタポンチ7の四者によって凹状すなわち有底円筒状の製品形状空間部8が形成されている。
【0019】
一方、上型となるポンチ9はインナポンチ10とアウタポンチ11とから形成されていて、リングダイ4に押し込まれることになる中径部9aの直径は内歯車状のリングダイ4の歯先面に内接する寸法となるように単純円筒状のものとして設定されている。
【0020】
また、前記ダイ1はバックアップダイ12とともに外側のダイホルダ13によって拘束支持されているとともに、インナボトムダイ2とカウンタポンチ7との間にはインナノックアウトスリーブ14が配置されていて、さらにインナボトムダイ2とアウタボトムダイ3との間には同様にしてアウタノックアウトスリーブ15が配置されている。これらインナ,アウタ双方のノックアウトスリーブ14,15はノックアウトピン16を介して相互に連結されていて、ノックアウトバー17の突き出し動作により双方のノックアウトスリーブ14,15が一体的に上昇して成形後の成形品Wをダイ1の上方に突き出すことになる。
【0021】
前記ダイ1を形成しているリングダイ4はアウタボトムダイ3の水平な上面3aを合わせ面としてそのアウタボトムダイ3と突き合わされているものであるが、その上面3aの内周側には上面3aよりも一段高く、かつリングダイ4の内歯の歯先面5と内接する突条(凸部)18が形成されている。このように、製品形状空間部8のコーナー部でアウタボトムダイ3の上面3aと突条18の先端面とが所定の段差Cをもつことで段差部19が形成されており、この段差部19をもってアウタボトムダイ3とリングダイ4とが係合している。
【0022】
なお、本実施の形態では、突条18の先端面の高さとノックアウト動作前のアウタノックアウトスリーブ15の先端面の高さとが同一高さに設定されている。
【0023】
したがって、本実施の形態の型構造によれば、ダイ1の製品形状空間部8に粗材を挿入してポンチ9を下降させることにより、ポンチ9がリングダイ4に内接しつつ粗材を押し潰して、半密閉鍛造のかたちで図3に示すところの成形品Wが鍛造成形される。ただし、ポンチ9はリングダイ4の内歯5の歯先面に内接しているだけであるから、その歯底面とアウタポンチ11との間には所定の空間ができることにより、結果的に成形品W側の外歯Gはポンチ加圧方向に対して逆方向に押し出されるいわゆる後方押出しのかたちで成形される。
【0024】
ここで、成形品Wのうち図3に示すウェブFと外歯G付きのリムRとが成形される過程に着目してみると、ポンチ加圧力を受けて粗材肉がウェブFの直径方向外側に広がりながら、かつ外歯Gの歯すじ方向に広がることになる。この時、突条18はポンチ9と同様にリングダイ4の内歯5の歯先面に内接しているだけであることから、リングダイ4の歯底面と突条18との間にはその突条18の高さに相当する空間Rが形成されている。
【0025】
したがって、ウェブFとなるべき部分の直径方向外側に広がった粗材肉は上記の空間Rを粗材肉溜まりとしてこれに一旦流れ込みつつ歯すじ方向に広がることになる。これにより、突条18がなくアウタボトムダイ3の上面3aとアウタノックアウトスリーブ15およびインナボトムダイ12の上面がともに同一平面状となって連続している従来の型構造と比べて、リングダイ4とアウタボトムダイ3とを相互に離間させようとする力が小さくなり、結果的にリングダイ4とアウタボトムダイ3との合わせ面からのばりの発生を防ぐことができる。
【0026】
すなわち、製品形状空間部8にアウタボトムダイ3とリングダイ4との合わせ面3aが臨んでいる状態で、突条18の上面に沿って外側に広がるように粗材肉が流動するものの、その突条18の先端面の高さの延長線上から合わせ面3aが外れているために、合わせ面3aではばりが発生しにくいものとなる。
【0027】
なお、成形品Wには上記の空間部Rに相当する部分が余肉として付帯することになるが、後工程の機械加工で除去されるために成形品Wの機能上何ら問題はない。
【0028】
ここで、成形品Wの大きさや形状にもよるが、上記の突条18の高さは1〜2mm程度あれば十分であり、最大直径が100mm程度の成形品では1mmの高さで必要十分な効果が確認できた。
【0029】
また、突条18をリングダイ4の内歯5と噛み合わせるべく外歯車状に形成すると、水平な合わせ面3aが直接製品形状空間部8に臨まないようになるとともに、上記の空間部Rに相当する余肉は付帯しないことになるが、突条18そのものの加工が複雑になる。
【0030】
さらに、上記の実施の形態では突条18の上面の高さとインナボトムダイ2の上面の高さとの間に差があるが、成形品Wの形状によっては突条18の上面の高さに対してアウタノックアウトスリーブ15の上面の高さとともにインナボトムダイ2の上面の高さと合わせるようにしても同様の機能が得られる。
【0031】
加えて、上記の実施の形態では熱間鍛造用の型構造について例示したが、本発明は温間もしくは冷間鍛造用の型構造にも同様に適用することができることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の代表的な実施の形態を示す図で、図2のA部拡大図。
【図2】本発明の代表的な実施の形態を示す型の断面図。
【図3】鍛造成形された成形品の断面図。
【符号の説明】
1…ダイ
2…インナボトムダイ
3…アウタボトムダイ
3a…上面(合わせ面)
4…リングダイ
5…内歯
8…製品形状空間部
9…ポンチ
18…突条(凸部)
19…段差部
W…成形品

Claims (4)

  1. ボトムダイとリングダイとで凹状の製品形状空間部を有するダイを形成し、このダイと該ダイの製品形状空間部に押し込まれるポンチとにより所定の成形品を鍛造成形するようにした鍛造プレス型において、
    前記製品形状空間部の底部コーナー部のうちボトムダイの上面にリングダイの内周面下部に内接する段差部を形成し、この段差部でボトムダイの上面とリングダイの内周面とを係合させたことを特徴とする鍛造プレス型。
  2. ボトムダイの上面にリングダイが載置されていて、前記ボトムダイの上面には前記段差部としてリングダイの内周面下部に内接する凸部が有段成形されていることを特徴とする請求項1記載の鍛造プレス型。
  3. 前記リングダイが内歯車状のものであって、このリングダイの内側の製品形状空間部に押し込まれるポンチが、リングダイの内歯の歯先面に相当する小径部に内接するものであることを特徴とする請求項2記載の鍛造プレス型。
  4. 前記凸部は、リングダイの内歯の歯先面に相当する小径部に内接するものであることを特徴とする請求項3記載の鍛造プレス型。
JP31927696A 1996-11-29 1996-11-29 鍛造プレス型 Expired - Fee Related JP3567300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31927696A JP3567300B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 鍛造プレス型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31927696A JP3567300B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 鍛造プレス型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10156474A JPH10156474A (ja) 1998-06-16
JP3567300B2 true JP3567300B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=18108405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31927696A Expired - Fee Related JP3567300B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 鍛造プレス型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3567300B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200463405Y1 (ko) 2010-10-29 2012-11-05 한국폴리텍7대학 산학협력단 일체형 카운터샤프트 기어의 열간단조 블로커

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10156474A (ja) 1998-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3567300B2 (ja) 鍛造プレス型
JPH07116767A (ja) シートベルト用巻取軸の製造方法
JP4502465B2 (ja) ポートホールダイス及び押出加工におけるディスカードの除去方法
JP3657643B2 (ja) 動圧軸受の製造方法
JP2564091B2 (ja) 中空材の押出用ダイス
JPH0155062B2 (ja)
JPH0425321A (ja) クラッチギヤの製造方法
JPS58122133A (ja) 打抜き孔の処理方法及び装置
JP2000042641A (ja) 位置決め用エンボス構造及び位置決め用エンボス構造加工用の金型
JPS6113144Y2 (ja)
JPH0723063Y2 (ja) 金属パイプ成形用金型
JP2825793B2 (ja) 歯車の圧造成形方法及び圧造用ダイセット
JPH11303900A (ja) クラッチアウタの製造方法
JP3550492B2 (ja) 鍛造加工用押込みポンチ
JPH02121742A (ja) 鍛造品のバリ取り方法
JPH0649392Y2 (ja) 逃し穴付き成形型
JP2545303B2 (ja) スプライン成形用プレス型装置
JPH03207545A (ja) カップ状製品の製造方法
JPS6130251A (ja) 歯形を有する製品の冷間鍛造方法及びその装置
JPH05269791A (ja) インサート金具を有する樹脂成形品の製造方法
JP2855513B2 (ja) リングギヤとその製造方法
JP2881285B2 (ja) シンクロナイザリング及びそのシンクロナイザリングの製造方法。
JP2620162B2 (ja) 鍛造金型の成形方法
JP2609215B2 (ja) 両面凹溝付の扁平軸部を有する部品の製造方法
JPH01293927A (ja) 溝を有する筒状部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140625

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees