JP3567070B2 - 熱処理装置及び熱処理方法 - Google Patents
熱処理装置及び熱処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3567070B2 JP3567070B2 JP36949497A JP36949497A JP3567070B2 JP 3567070 B2 JP3567070 B2 JP 3567070B2 JP 36949497 A JP36949497 A JP 36949497A JP 36949497 A JP36949497 A JP 36949497A JP 3567070 B2 JP3567070 B2 JP 3567070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat treatment
- trap
- reaction
- product
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims description 138
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 41
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 56
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 claims description 40
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 17
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 14
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 9
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 claims description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 6
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 3
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 97
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 72
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 50
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 33
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 25
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 25
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 25
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 25
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 25
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 25
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 25
- 108010063955 thrombin receptor peptide (42-47) Proteins 0.000 description 14
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 9
- 229910017917 NH4 Cl Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 6
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 229910007277 Si3 N4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- 229910003818 SiH2Cl2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229910020323 ClF3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 101100441092 Danio rerio crlf3 gene Proteins 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMIJDTGORVPYLW-UHFFFAOYSA-N [SiH2] Chemical compound [SiH2] XMIJDTGORVPYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000011982 device technology Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- JOHWNGGYGAVMGU-UHFFFAOYSA-N trifluorochlorine Chemical compound FCl(F)F JOHWNGGYGAVMGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/20—Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/4412—Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/30—Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
- C23C16/34—Nitrides
- C23C16/345—Silicon nitride
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/30—Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
- C23C16/40—Oxides
- C23C16/401—Oxides containing silicon
- C23C16/402—Silicon dioxide
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は熱処理装置及び熱処理方法に関し、特に窒化膜と酸化膜のように成分の異なる多層膜を共通の装置により積層するための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体デバイスは、DRAMに代表されるように集積度が増々高くなりつつあり、デバイスの構造、製法に種々の工夫がなされている。例えばDRAMのキャパシタ絶縁膜については、トレンチのコーナの絶縁耐圧を確保しながらプロセスの低温化を図るためにSiO2 /Si3 N4 /Si○2 膜やSiO2 /Si3 N4 膜といった多層膜が検討されている。
【0003】
そしてデバイスについて高い信頼性を得るためには、薄膜の膜質改善が今まで以上に要求され、例えばSi3 N4 膜中に酸素が取り込まれると誘電率が低下し、長期信頼性も劣化する。従ってこのような多層絶縁膜を形成するにあたっては、炉内への空気の巻き込みが少ない縦型熱処理装置を使用することが適している。
【0004】
そこで従来では被処理体である半導体ウエハ(以下「ウエハ」という)の表面上に例えばSiO2 /Si3 N4 膜を形成する場合、まずウエハを保持具に載せて例えば図6に示すような縦型熱処理装置の減圧CVD(Chemica1 Vapor Deposition )炉内に搬入し、例えばNH3 及びSiH2 Cl2 をプロセスガス(成膜ガス)として用いてウエハWの表面上にSi3 N4 (シリコンナイトライド)膜を形成する。その後、炉内からウエハを搬出して保持具から取り出し、それをウエハキャリアに収納して別の熱処理装置、例えば図7に示すような縦型熱処理装置まで搬送する。そしてその熱処理装置において、例えばテトラエトキシシラン(以下「TEOS」とする)をプロセスガスとして用いてSi3 N4 膜の表面上にSiO2 膜を積層する。その後炉内からウエハを搬出する。このようにして例えばポリシリコン層上にSi3 N4 膜及びSiO2 膜が順次積層された多層絶縁膜構造が得られる(図5参照)。
【0005】
Si3 N4 膜の形成に用いられる熱処理装置1は、図6に示すように、熱処理部11と、それにガス供給管12及びバルブV1を介して接続されたプロセスガス供給源13と、熱処理部11にガス排気管14を介して熱処理部11から順に接続されたメインバルブMV、水冷トラップ15及び真空ポンプ16と、熱処理部11とメインバルブMVとの間の排気管14にバルブV2を介して接続された圧力センサーS1,S2と、熱処理部11の排気口から水冷トラップ15までの間の排気経路、すなわち熱処理部11と水冷トラップ15との間の排気管14及びメインバルブMVを加熱するヒータ17とから構成されている。
【0006】
Si3 N4 膜の形成時には以下の反応式に示すように副生成物として粉末状のNH4 Cl(塩化アンモニウム)が生成される。
10NH3 +3SiH2 Cl2 →Si3 N4 +6NH4 Cl+6H2 このNH4 Clは、ポンプ16を稼動させてメインバルブMVを開けた時に、排気管14及びメインバルブMVをヒータ17により150℃程度に加熱しておけば管及びバルブの内側に付着するのが防止され、そして水冷トラップ15において冷却されることによって捕集される。それによってNH4 Cl等の反応副生成物や未反応ガスなどがポンプ16に到達することにより引き起こされる吸引能力の低下や各部の腐食等を防ぐとともに、排気管14やメインバルブMVの内側に付着して排気のコンダクタンスが低下するのを防いでいる。
【0007】
熱処理部11にウエハWをロードまたはアンロードする時にはメインバルブMVを閉じる。それによって水冷トラップ15に捕集されたNH4 Clの粉末が排気管14及びメインバルブMVを介して熱処理部11内へ逆流してパーティクルとなるのを防止している。
【0008】
SiO2 膜の形成に用いられる熱処理装置2は、図7に示すように、熱処理部21と、それにガス供給管22及びバルブV1を介して接続されたプロセスガス供給源23と、熱処理部21にガス排気管24を介して熱処理部21から順に接続されたディスクトラップ25、メインバルブMV及び真空ポンプ26と、熱処理部21とディスクトラップ25との間の排気管24にバルブV2を介して接続された圧力センサーS1,S2と、熱処理部21の排気口からメインバルブMVまでの間の排気管24を加熱するヒータ27とから構成されている。この熱処理装置2では、ディスクトラップ25は常温のままである。
【0009】
TEOSを用いたSiO2 膜の形成時には以下の反応式に示すように副生成物として炭化水素Cx Hy (ただしx,yはともに自然数)が生成される。
TEOS→SiO2 +Cx Hy +H2 O
このCx Hy は単純に冷却しただけでは捕集され難いという特性を有している。それゆえディスクトラップ25により排気のコンダクタンスを小さくしてCx Hy を捕集し、それによってポンプ26の吸引能力の低下や各部の腐食等を防いでいる。ここで排気管14に比べてコンダクタンスが小さいメインバルブMVにおいてその内側にCx Hy が付着するのを防ぐために、ディスクトラップ25がメインバルブMVよりも上流側すなわち熱処理部21に近い側に配置されていてメインバルブMVにCx Hy が到達しないようになっている。
【0010】
しかしながら上述したように別々の熱処理装置1,2を用いて多層絶縁膜構造を形成しているため、熱処理装置1,2間でウエハを搬送する時にSi3 N4 膜の上に自然酸化膜が形成されてしまう。特に減圧CVD炉内で成膜を行った後に熱処理部11の下端のキャップを開いたときに大気の若干の巻き込みを避けられず、高温下でSi3 N4 膜の表面が大気に接触するので不均一な厚い自然酸化膜が形成され、次の酸化工程の前に洗浄しても均一に除去することは困難である。またSiO2 膜を形成するための酸化炉(熱処理装置2)の下でウエハを保持具に移載するときにも可成り高い温度下でウエハが大気にさらされるため自然酸化膜の成長が促進され、この状態のまま酸化炉内で所定のSiO2 膜が形成される。従って多層絶縁膜の中に膜質の悪い酸化膜が取り込まれるためデバイス例えばDRAMの信頼性が低くなる。
【0011】
更に減圧CVD炉からウエハを搬出し、キャリアに収納して搬送し、酸化炉内に搬入する間のウエハの移載の回数が多いためパーティクルが付着しやすく、上述の多層絶縁膜は非常に薄くて今後DRAMの高集積化に伴って一層薄くなる状況にあることからわずかなパーティクルの付着であっても絶縁膜の性能を悪化させる。以上述べた問題点は、SiO2 膜の上にSi3 N4 膜を形成する場合にも同様である。
【0012】
こうしたことから従来の別々の熱処理装置を用いてSiO2 /Si3 N4 膜やSiO2 /Si3 N4 /SiO2 膜などを形成したのでは膜質の良好な多層絶縁膜を得ることが困難であり、DRAMなどのデバイスの高集積化を阻む一因となっている。
【0013】
また半導体装置の製造分野においては、従来は半導体チップの量産ラインにおけるウエハ1枚当たりの製造コストが重要視されており、この製造コストを削減することに努力が払われていたが、近時半導体チップの試作ラインにおいては開発期間の短縮を図るため製造コストよりもプロセス処理の実時間を削減することが重要であるとの報告がなされている(日経マイクロデバイス、1997年8月号、195〜202頁)。そして今後は量産ラインにおいても製造コストの削減と同程度にプロセス処理の実時間の削減も重要になるであろうと指摘されている。
【0014】
そこで、本発明者は上述したように従来例えばSi3 N4 膜の形成処理とSiO2 膜の形成処理を別々の熱処理装置を用いて行っていたが、これらを共通の熱処理装置を用いて連続して行うことにより、ウエハ1枚当たりの製造コストの削減とプロセス処理の実時間の削減とを同時に満足することができるとともに、上述したような別々の熱処理装置間でのウエハの搬送及び移載による自然酸化膜の生成及びパーティクルの付着という問題を回避することができると考え、鋭意検討を行った。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら図6に示す構成の熱処理装置1を用い、窒化膜を形成する時と酸化膜を形成する時のプロセスガスを単純に替えただけでは、窒化膜形成時に発生する副生成物であるNH4 Clは水冷トラップ15において有効に捕集されるが、水冷トラップ15がメインバルブMVよりも下流側にあるため酸化膜形成時に発生する副生成物であるCx Hy が排気管14に比べてコンダクタンスが小さいメインバルブMVの内側に付着してしまうという問題点がある。
【0016】
一方図7に示す構成の熱処理装置2を用いた場合には、Cx Hy はディスクトラップ25において有効に捕集され、またディスクトラップ25の温度(常温)がそれよりも上流側の排気管24の温度(約150℃)よりも低いためNH4 Clも捕集される。しかし熱処理部21にウエハWをロードまたはアンロードする時にメインバルブMVを閉じても、ディスクトラップ25がメインバルブMVよりも上流側にあるため、ディスクトラップ25に捕集されたNH4 Clの粉末が排気管24を介して熱処理部21内へ逆流してパーティクルが発生してしまうという問題点がある。加えて捕集されたNH4 Clの粉末によりディスクトラップ25のディスクが目詰まりしてしまい、真空到達圧力の悪化が引き起こされるという問題点もある。
【0017】
本発明は、このような事情のもとになされたものであり、その目的は、例えば窒化膜と酸化膜とを同一の装置で連続して形成することにより多層絶縁膜構造を形成することができる熱処理装置及び熱処理方法を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】
本発明の熱処理装置は、被処理体を熱処理部にて熱処理する熱処理装置において、
前記熱処理部に接続された排気路に、上流側より流路コンダクタンスの小さい第1のトラップ、流路コンダクタンスの大きい第2のトラップを設けると共に、熱処理部と第2のトラップとの間に加熱手段を備え、
流路コンダクタンスが小さくても付着しにくい反応副生成物を生じる第1の熱処理を行う場合、熱処理部と第2のトラップとの間を反応副生成物が付着しない温度に加熱すると共に、第2のトラップを冷却して反応副生成物を捕集し、
流路コンダクタンスが小さいときに付着しやすい反応副生成物を生じる第2の熱処理を行う場合、熱処理部と第1のトラップとの間を反応副生成物が付着しない温度に加熱すると共に、第1のトラップを上流側の排気路の温度より低い状態として反応副生成物を捕集することを特徴とする。
【0019】
前記第1の熱処理は、窒化膜を成膜し、例えば塩化アンモニウムを反応副生成物として成膜する成膜処理であり、前記第2の熱処理は、例えば有機シリコン化合物を原料ガスとして酸化膜を成膜し、炭化水素を反応副生成物として生成する成膜処理である。
また本発明の熱処理方法は、熱処理部に接続された排気路に、上流側より流路コンダクタンスの小さい第1のトラップ、流路コンダクタンスの大きい第2のトラップを設けた熱処理装置を用いた熱処理方法において、
被処理体を熱処理部に保持したまま、流路コンダクタンスが小さくても付着しにくい反応副生成物を生じる第1の熱処理を行うと共に、熱処理部と第2のトラップとの間を反応副生成物が付着しない温度に加熱しかつ第2のトラップを冷却して、前記第2のトラップにより反応副生成物を捕集する工程と、
被処理体を熱処理部に保持したまま、流路コンダクタンスが小さいときに付着しやすい反応副生成物を生じる第2の熱処理を行うと共に、熱処理部と第1のトラップとの間を反応副生成物が付着しない温度に加熱しかつ第1のトラップを上流側の排気路の温度より低い状態として反応副生成物を捕集する工程と、
を連続して行うことを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】
図1は本発明をウエハ上にSiO2 とSi3 N4 とからなる多層絶縁膜構造を形成する際に使用される縦型熱処理装置に適用した場合の実施の形態を示す概略図である。この熱処理装置は図1に示すように、熱処理部3と、それにガス供給管41,42及び開閉バルブV1,V3を介して接続されたプロセスガス供給源43,44と、熱処理部3にガス排気管41を介して熱処理部3から順に接続された第1のトラップであるディスクトラップ5、ガスの流通を遮断可能なメインバルブMV、第2のトラップである水冷トラップ6、熱処理部3の反応管31内の圧力の制御行う圧力制御装置42及び真空ポンプ43と、熱処理部3の排気口から水冷トラップ6までの間の排気経路、すなわち熱処理部3と水冷トラップ6との間の排気管41及びメインバルブMVを加熱する加熱手段であるヒータ44と、ディスクトラップ5を加熱する加熱手段であるヒータ51と備えている。
【0021】
ヒータ51は例えばスイッチ等によりディスクトラップ5の加熱及び非加熱を自在に切り替えることができるようになっている。ヒータ44は特に限定しないが例えば線状または面状の発熱体でできており、配管に巻き付けられている。これらヒータ44,51は図示しない電力供給源により電力が供給される。
【0022】
プロセスガス供給源43は、Si3 N4 膜を生成するためのプロセスガスであるNH3 及びSiH2 Cl2 を供給し、プロセスガス供給源44はSiO2 膜を生成するためのプロセスガスであるTEOSのガスを供給する。
【0023】
熱処理部3は、下端がキャップ32により気密封止される二重管構造の反応管31と、それを囲繞する加熱炉33と、反応管31の内管内に保温筒34を介して設置されるウエハボート35とを備えている。そして反応管31の内管の内側に前記ガス供給管41,42を介してプロセスガスが供給され、また反応管31の内管と外管の間から排気管41を介して未反応ガスや副生成物が排気されるようになっている。
【0024】
またディスクトラップ5と水冷トラップ6との間には、メインバルブMVに対して並列となるように排気管(主排気路)41に接続されてなる、主排気路よりもコンダクタンスが小さい補助排気路45と、この補助排気路45内のガスの流通を遮断可能なサブバルブSVと、補助排気路45内を流通するガスの排気を遮断可能なバルブV4とが設けられている。補助排気路45にもヒータ44が設けられている。熱処理部3の反応管31内を高真空にする際には、メインバルブMV及びサブバルブSVの切り替えによってまず反応管31内の圧力が例えば5Torrになるまでは補助排気路45のみを使用し、その後主排気路のみまたは主排気路と補助排気路45の両方を用いて成膜処理等を行うのに適した例えば10−3Torr以下の圧力となるようにする。このようにすることによって、真空引きの開始時に真空引きにより反応管31内に生じる気流を小さくして、反応管31内でパーティクルが舞い上がるのを防いでいる。
【0025】
さらに図1に示す熱処理装置では、圧力センサーS1,S2が熱処理部3とディスクトラップ5との間の排気管41に開閉バルブV2を介して接続されている。
【0026】
図2にはディスクトラップ5の一例が示されており、同図(a)及び(b)はそれぞれその正面断面図及び側面図である。ディスクトラップ5は、例えば両端に排気ガスが流入及び流出するガス導入口52及びガス排出口53を有する略筒状のハウジング54内に、ディスクアッセンブリ55及びカバー56が収納されてできている。ディスクアッセンブリ55は、多数枚の例えば環状の板材よりなるディスクが相対峙するようにガス導入口52からガス排出口53へ向かって所定間隔おきに一列に並べられてできており、両端が開放されてなる筒状をなしている。そしてディスクアッセンブリ55のガス導入口52に臨む側の開放端はカバー56により塞がれている。また、ディスクトラップ5には、図示省略したが、上述した加熱手段が設けられている。なおこの加熱手段は、ディスクトラップ5の周囲をヒータ51が囲繞するように構成されていてもよいし、ディスクトラップ5にヒータ51が内蔵された構成となっていてもよい。
【0027】
ガス導入口52から流入したガスは図2(a)にその流れを矢印で示すように、カバー56によりディスクアッセンブリ55の外周とハウジング54の内周面との間の隙間に流れ込み、ディスクアッセンブリ55のディスク間の間隙を通ってディスクアッセンブリ55の内側空間に流入する。ディスクの間はコンダクタンスが小さいため、コンダクタンスが小さいことによって付着し得る物質、例えばSiO2 を生成するためのプロセスガスであるTEOSからSiO2 膜を形成する際に発生する副生成物であるCx Hy がディスク間の間隙に付着し、それによってCx Hy が捕集される。そしてCx Hy が除去された排気ガスはガス排出口53より排出される。
【0028】
図3には水冷トラップ6の一例が示されており、同図(a)及び(b)はそれぞれその正面断面図及び側面図である。水冷トラップ6は、両端に排気ガスが流入及び流出するガス導入口61及びガス排出口62を有するハウジング63と、そのハウジング63内に挿入される冷却部64と、その冷却部64を支持するとともにハウジング63の一端の開放端を気密に塞ぐ蓋体部65と、冷却部64内を循環する冷却水の流入出部66を備えている。冷却部64は冷却水により冷却される冷却水循環部67と、その冷却水循環部67上に立設された複数の冷却フィン68とからできている。冷却水循環部67はガス導入口61及びガス排出口62に対向するような向きで、ガス導入口61とガス排出口62との間で真っ直ぐガスが流れるのを妨げてガスの迂回路69が形成されるように配置されている。そして冷却フィン68はガス導入口61に向かって起立するように配置されている。
【0029】
ガス導入口61から流入したガスは図3(a)にその流れを矢印で示すように、冷却部64に当たり冷却フィン68と十分に接触して冷却される。それによって冷却により付着し得る物質、例えばSi3 N4 を生成するためのプロセスガスであるNH3 及びSiH2 Cl2 からSi3 N4 膜を形成する際に発生する副生成物であるNH4 Clが冷却部64に付着し、捕集される。NH4 Clが除去された排気ガスは迂回路69を通ってガス排出口62より排出される。
【0030】
次に上述の熱処理装置を用いてウエハ上にSiO2 /Si3 N4 よりなる多層絶縁膜構造を形成する場合について図4及び図5を参照しながら説明する。先ず加熱炉33により反応管31内を例えば400℃の均熱状態に加熱し、被処理体であるウエハWを例えば50枚棚状にウエハボート35に保持して反応管31内にロードする。またヒータ44,51に給電して排気管41、ディスクトラップ5、メインバルブMV、サブバルブSV及び補助排気路45を例えば150℃に加熱する。水冷トラップ6については冷却水を循環させて冷却する。次いでメインバルブMVを閉状態としたままサブバルブSVを開き、真空ポンプ43により補助排気路45を介して反応管31内を例えば5Torr程度までスロー排気し、続けてメインバルブMVを開けて(サブバルブSVは開いていても閉じていてもよい)例えば10−3Torr以下の減圧状態まで真空排気する(図4「ウエハ搬入」参照)。
【0031】
そしてバルブV3を閉じたままバルブV1を開いてガス供給管41を介してSi3 N4 膜を形成するためのプロセスガス例えばNH3 及びSiH2 Cl2 を夫々流量1000sccm及び100sccmで反応管31内に供給しながら排気管41を介して未反応ガス及び副生成物を反応管31内から排気して第1の熱処理を例えば50分間行う。この時の反応管31内の圧力は圧力制御装置42により例えば0.25Torrに制御されている。この第1の熱処理によって図5に示すようにウエハWの例えばポリシリコン71上にSi3 N4 膜72が形成され、それと同時に生じた副生成物であるNH4 Clは冷却により付着するという特性を有するため水冷トラップ6にて捕集される(図4「第1の熱処理」参照)。
【0032】
NH4 Clは排気ガスの流路のコンダクタンスが小さくても付着し難いという特性を有している。ここで排気ガスの流路のコンダクタンスが小さくても付着し難いとは、排気管41に比べてコンダクタンスが小さいディスクトラップ5及びメインバルブMVやサブバルブSVの中を通っても付着しないかほとんど付着しないということである。従ってNH4 Clは排気ガスとともにディスクトラップ5及びメインバルブMVやサブバルブSVの中を通っても、それらトラップ5及びバルブMV,SVが例えば150℃に加熱されている限り付着しないかまたはほとんど付着することはない。すなわち、第1の熱処理においてディスクトラップ5を加熱するのは、ディスクトラップ5にNH4 Clを付着させないためである。
【0033】
次いでバルブV1を閉じてSi3 N4 膜を形成するためのプロセスガスの供給を停止し、再び真空引きを行って反応管31内を10−3Torrまで排気する(図4「排気」参照)。
【0034】
そして加熱炉33により反応管31内を例えば700℃の均熱状態に加熱する。その状態でバルブV1を閉じたままバルブV3を開いてガス供給管42を介してSiO2 膜を形成するためのプロセスガス例えばTEOSのガスを流量200sccmで反応管31内に供給しながら排気管41を介して未反応ガス及び副生成物を反応管31内から排気して第2の熱処理を例えば20分間行う。この時の反応管31内の圧力は圧力制御装置42により例えば0.5Torrに制御されている。なお少なくともディスクトラップ5よりも上流側の排気管41はヒータ44により例えば150℃に加熱されており、一方ディスクトラップ5は常温(25℃程度)に保持されている。この第2の熱処理によって図5に示すようにウエハW上のSi3 N4 膜72上にSiO2 膜73が形成され、それと同時に生じた副生成物であるCx Hy は排気路のコンダクタンスが小さいと付着するという特性を有するため排気管41よりもコンダクタンスが小さいディスクトラップ5にて捕集される(図4「第2の熱処理」参照)。
【0035】
ここでメインバルブMVやサブバルブSVのコンダクタンスは排気管41よりも小さいが、これらのバルブMV,SVはディスクトラップ5よりも下流側に配設されており、ほとんど全てのCx Hy がディスクトラップ5で捕集されてしまうため、Cx Hy はメインバルブMV内やサブバルブSV内に付着しないかまたはほとんど付着しない。つまりCx Hy はコンダクタンスが小さければたとえバルブMV,SVが加熱されていても付着してしまうが、これらバルブMV,SVをディスクトラップ5よりも下流側に配置することによってCx Hy の付着から保護している。
【0036】
なお第2の熱処理を行う際にディスクトラップ5を適度に加熱してCx Hy の除去量を調整し、このディスクトラップ5にCx Hy が多量に付着することによってメンテナンス時期がディスクトラップ5により律速にならないように配慮してもよい。
【0037】
最後にバルブV3を閉じてSiO2 膜を形成するためのプロセスガスの供給を停止するとともにメインバルブMV及びサブバルブSVを閉じ、キャップ32を開けてウエハWを取り出す(図4「ウエハ搬出」参照)。その際メインバルブMV及びサブバルブSVが閉じられていることにより、水冷トラップ6により捕集されたNH4 Clが反応管31内に逆流するのが防止される。
【0038】
上述実施の形態によれば、排気路に上流側から順にディスクトラップ5、メインバルブMV、サブバルブSV及び水冷トラップ6が配置され、かつ水冷トラップ6よりも上流側の排気管41、メインバルブMV、サブバルブSV及びディスクトラップ5を加熱するヒータ44,51が設けられているため、この熱処理装置を用いればSi3 N4 膜を形成する時には水冷トラップ6よりも上流側の排気管41、メインバルブMV、サブバルブSV及びディスクトラップ5を加熱するとともに水冷トラップ6を冷却することにより副生成物であるNH4 Clを水冷トラップ6で有効に捕集することができ、またSiO2 膜を形成する時には少なくともディスクトラップ5よりも上流側の排気管41を加熱することにより副生成物であるCx Hy をディスクトラップ5で有効に捕集することができる。
【0039】
しかもウエハ搬出時にはメインバルブMV及びサブバルブSVを閉じることにより、水冷トラップ6からNH4 Clが逆流してパーティクルとなるのを防止することができる。従って真空引きの機能低下やパーティクルの発生が抑えられるので、Si3 N4 膜72及びSiO2 膜73を共通の熱処理装置でもって連続して形成する手法を実施することができる。この結果Si3 N4 膜72とSiO2 膜73との間に不要な酸化膜が形成されることもないし、多層膜構造を形成している最中にウエハWの移載や反応管31に対する搬入、搬出を行わないのでパーティクルが取り込まれることもない。従って上述した構成の熱処理装置を用いれば良質な多層絶縁膜を得ることができる。
【0040】
また共通の熱処理装置を用いて連続して多層膜の形成を行っているため、従来のように別々の装置で各膜を形成した場合に比べ、スループットが格段に向上してプロセス処理の実時間を削減することができる上、装置の占有スペースを狭くすることができ、更にウエハの移載に伴うウエハの破損のおそれもない。
【0041】
そしてまたディスクトラップ(第1のトラップ)5にヒータ51を設けているため、次のような効果がある。即ちTEOSの処理を重ねてくると反応管の内壁に反応生成物が堆積してくる。これがある以上堆積してくると反応管及びトラップ及び排気管のクリーニングが必要である。このクリーニングは装置のダウンタイムをなるべく少なくするために、また作業を容易にするために、HFやClF3 ガスを用いて、反応管や配管を外さずにクリーニングできるシステムを構築中である。このクリーニングはその洗浄個所をある温度に加熱してガスを流さないと効果が得られないので、従来のディスクトラップでは洗浄できなかったが、ヒータ51を設けることにより洗浄効果が期待でき、装置の運転効率の向上に貢献することができる。
【0042】
以上において本発明は、TiCl4 ガスとNH3 ガスとを反応させて被処理基板にTiN膜を形成する場合(反応副生成物としてNH4 Clが生成される)にも用いることができるし、TEOS以外の有機シリコン化合物を原料ガスとして用いる場合にも適用できる。また酸化膜の形成後に窒化膜を形成する場合にも用いることができるし、酸化膜の形成処理と窒化膜の形成処理を繰り返して行うような場合、例えばSiO2 /Si3 N4 /SiO2 膜を形成する場合にも用いることができるし、また多層絶縁膜以外の薄膜を形成する場合にも用いることができる。
【0043】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、共通の熱処理装置を用いて連続して多層膜の形成を行うことができるため、良質な多層膜構造、特に窒化膜と酸化膜とからなる多層絶縁膜構造を得ることができるとともに、プロセス処理の実時間を削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る熱処理装置の一例を示す概略図である。
【図2】ディスクトラップの一例の正面断面及び側面を示す図である。
【図3】水冷トラップの一例の正面断面及び側面を示す図である。
【図4】本発明に係る熱処理装置を用いて多層絶縁膜構造を形成する場合の処理の一例を示すタイムチャートである。
【図5】ウエハ上に形成された多層絶縁膜構造の一例を示す断面図である。
【図6】を用いてSi3 N4 膜を形成する際に使用される従来の熱処理装置を示す概略図である。
【図7】TEOSを用いてSiO2 膜を形成する際に使用される従来の熱処理装置を示す概略図である。
【符号の説明】
MV メインバルブ
SV サブバルブ
W 被処理体(ウエハ)
3 熱処理部
41 排気路(排気管)
44,51 加熱手段(ヒータ)
5 第1のトラップ(ディスクトラップ)
6 第2のトラップ(水冷トラップ)
Claims (4)
- 被処理体を熱処理部にて熱処理する熱処理装置において、
前記熱処理部に接続された排気路に、上流側より流路コンダクタンスの小さい第1のトラップ、流路コンダクタンスの大きい第2のトラップを設けると共に、熱処理部と第2のトラップとの間に加熱手段を備え、
流路コンダクタンスが小さくても付着しにくい反応副生成物を生じる第1の熱処理を行う場合、熱処理部と第2のトラップとの間を反応副生成物が付着しない温度に加熱すると共に、第2のトラップを冷却して反応副生成物を捕集し、
流路コンダクタンスが小さいときに付着しやすい反応副生成物を生じる第2の熱処理を行う場合、熱処理部と第1のトラップとの間を反応副生成物が付着しない温度に加熱すると共に、第1のトラップを上流側の排気路の温度より低い状態として反応副生成物を捕集することを特徴とする熱処理装置。 - 第1の熱処理は、窒化膜を成膜し、塩化アンモニウムを反応副生成物として生成する成膜処理であることを特徴とする請求項1記載の熱処理装置。
- 第2の熱処理は、有機シリコン化合物を原料ガスとして酸化膜を成膜し、炭化水素を反応副生成物として生成する成膜処理であることを特徴とする請求項1記載の熱処理装置。
- 熱処理部に接続された排気路に、上流側より流路コンダクタンスの小さい第1のトラップ、流路コンダクタンスの大きい第2のトラップを設けた熱処理装置を用いた熱処理方法において、
被処理体を熱処理部に保持したまま、流路コンダクタンスが小さくても付着しにくい反応副生成物を生じる第1の熱処理を行うと共に、熱処理部と第2のトラップとの間を反応副生成物が付着しない温度に加熱しかつ第2のトラップを冷却して、前記第2のトラップにより反応副生成物を捕集する工程と、
被処理体を熱処理部に保持したまま、流路コンダクタンスが小さいときに付着しやすい反応副生成物を生じる第2の熱処理を行うと共に、熱処理部と第1のトラップとの間を反応副生成物が付着しない温度に加熱しかつ第1のトラップを上流側の排気路の温度より低い状態として反応副生成物を捕集する工程と、
を連続して行うことを特徴とする熱処理方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36949497A JP3567070B2 (ja) | 1997-12-27 | 1997-12-27 | 熱処理装置及び熱処理方法 |
US09/216,937 US6159298A (en) | 1997-12-27 | 1998-12-21 | Thermal processing system |
KR10-1998-0058142A KR100443105B1 (ko) | 1997-12-27 | 1998-12-24 | 열처리장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36949497A JP3567070B2 (ja) | 1997-12-27 | 1997-12-27 | 熱処理装置及び熱処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11195648A JPH11195648A (ja) | 1999-07-21 |
JP3567070B2 true JP3567070B2 (ja) | 2004-09-15 |
Family
ID=18494565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP36949497A Expired - Fee Related JP3567070B2 (ja) | 1997-12-27 | 1997-12-27 | 熱処理装置及び熱処理方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6159298A (ja) |
JP (1) | JP3567070B2 (ja) |
KR (1) | KR100443105B1 (ja) |
Families Citing this family (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3472482B2 (ja) * | 1998-06-30 | 2003-12-02 | 富士通株式会社 | 半導体装置の製造方法と製造装置 |
US6383300B1 (en) * | 1998-11-27 | 2002-05-07 | Tokyo Electron Ltd. | Heat treatment apparatus and cleaning method of the same |
US6364954B2 (en) * | 1998-12-14 | 2002-04-02 | Applied Materials, Inc. | High temperature chemical vapor deposition chamber |
JP3543949B2 (ja) * | 1999-11-09 | 2004-07-21 | 東京エレクトロン株式会社 | 熱処理装置 |
KR100767762B1 (ko) * | 2000-01-18 | 2007-10-17 | 에이에스엠 저펜 가부시기가이샤 | 자가 세정을 위한 원격 플라즈마 소스를 구비한 cvd 반도체 공정장치 |
KR100689691B1 (ko) * | 2000-09-01 | 2007-03-08 | 삼성전자주식회사 | 반도체 제조 설비의 배기 장치 |
US6821489B1 (en) * | 2000-10-10 | 2004-11-23 | International Business Machines Corporation | System and method for abating the simultaneous flow of silane and arsine |
US6770145B2 (en) * | 2000-12-11 | 2004-08-03 | Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. | Low-pressure CVD apparatus and method of manufacturing a thin film |
US6844273B2 (en) * | 2001-02-07 | 2005-01-18 | Tokyo Electron Limited | Precleaning method of precleaning a silicon nitride film forming system |
US6733827B2 (en) * | 2001-04-11 | 2004-05-11 | The Procter & Gamble Co. | Processes for manufacturing particles coated with activated lignosulfonate |
US6805968B2 (en) * | 2001-04-26 | 2004-10-19 | Tocalo Co., Ltd. | Members for semiconductor manufacturing apparatus and method for producing the same |
US7090727B2 (en) * | 2001-08-17 | 2006-08-15 | Micron Technology, Inc. | Heated gas line body feedthrough for vapor and gas delivery systems and methods for employing same |
US6753506B2 (en) | 2001-08-23 | 2004-06-22 | Axcelis Technologies | System and method of fast ambient switching for rapid thermal processing |
KR100505670B1 (ko) * | 2003-02-05 | 2005-08-03 | 삼성전자주식회사 | 부산물 제거용 고온 유체 공급 장치를 구비한 반도체 소자제조 장치 |
US6926775B2 (en) | 2003-02-11 | 2005-08-09 | Micron Technology, Inc. | Reactors with isolated gas connectors and methods for depositing materials onto micro-device workpieces |
JP4472275B2 (ja) * | 2003-06-06 | 2010-06-02 | 東京エレクトロン株式会社 | 反応処理装置 |
US7235138B2 (en) * | 2003-08-21 | 2007-06-26 | Micron Technology, Inc. | Microfeature workpiece processing apparatus and methods for batch deposition of materials on microfeature workpieces |
US7647886B2 (en) * | 2003-10-15 | 2010-01-19 | Micron Technology, Inc. | Systems for depositing material onto workpieces in reaction chambers and methods for removing byproducts from reaction chambers |
US7258892B2 (en) | 2003-12-10 | 2007-08-21 | Micron Technology, Inc. | Methods and systems for controlling temperature during microfeature workpiece processing, e.g., CVD deposition |
JP4586544B2 (ja) * | 2004-02-17 | 2010-11-24 | 東京エレクトロン株式会社 | 被処理体の酸化方法、酸化装置及び記憶媒体 |
US8133554B2 (en) | 2004-05-06 | 2012-03-13 | Micron Technology, Inc. | Methods for depositing material onto microfeature workpieces in reaction chambers and systems for depositing materials onto microfeature workpieces |
US7699932B2 (en) | 2004-06-02 | 2010-04-20 | Micron Technology, Inc. | Reactors, systems and methods for depositing thin films onto microfeature workpieces |
US20060021571A1 (en) * | 2004-07-28 | 2006-02-02 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Vacuum pump line with nickel-chromium heater layer |
KR100693475B1 (ko) * | 2005-01-24 | 2007-04-16 | 이앙구 | 반도체 설비의 부산물 포집장치 |
KR100697280B1 (ko) * | 2005-02-07 | 2007-03-20 | 삼성전자주식회사 | 반도체 제조 설비의 압력 조절 방법 |
US8172946B2 (en) | 2005-03-02 | 2012-05-08 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | Semiconductor device manufacturing apparatus and manufacturing method of semiconductor device |
JP2006314864A (ja) * | 2005-05-10 | 2006-11-24 | Mitsubishi Electric Corp | 排気トラップ装置 |
KR100745372B1 (ko) * | 2006-02-06 | 2007-08-02 | 삼성전자주식회사 | 반도체 제조설비의 개스플로우량 감시장치 및 그 방법 |
KR100782484B1 (ko) | 2006-07-13 | 2007-12-05 | 삼성전자주식회사 | 열처리 설비 |
JP5133013B2 (ja) * | 2007-09-10 | 2013-01-30 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜装置の排気系構造、成膜装置、および排ガスの処理方法 |
US20110045182A1 (en) * | 2009-03-13 | 2011-02-24 | Tokyo Electron Limited | Substrate processing apparatus, trap device, control method for substrate processing apparatus, and control method for trap device |
CN102473641B (zh) * | 2009-08-04 | 2015-04-22 | 佳能安内华股份有限公司 | 热处理设备以及半导体装置制造方法 |
JP5504793B2 (ja) * | 2009-09-26 | 2014-05-28 | 東京エレクトロン株式会社 | 熱処理装置及び冷却方法 |
US9513003B2 (en) * | 2010-08-16 | 2016-12-06 | Purpose Company Limited | Combustion apparatus, method for combustion control, board, combustion control system and water heater |
JP2012126977A (ja) * | 2010-12-16 | 2012-07-05 | Ulvac Japan Ltd | 真空成膜装置及び成膜方法 |
JP2012126976A (ja) * | 2010-12-16 | 2012-07-05 | Ulvac Japan Ltd | 真空成膜装置及び成膜方法 |
JP5276679B2 (ja) * | 2011-02-01 | 2013-08-28 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜装置 |
JP2012184482A (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Ulvac Japan Ltd | 真空成膜装置及び成膜方法 |
JP5665627B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2015-02-04 | 東京エレクトロン株式会社 | シリコン酸化物膜及びシリコン窒化物膜の積層方法、並びに成膜装置及び半導体装置の製造方法 |
DE102013101706A1 (de) * | 2013-02-21 | 2014-09-04 | Aixtron Se | CVD-Vorrichtung sowie Verfahren zum Reinigen einer Prozesskammer einer CVD-Vorrichtung |
KR101976934B1 (ko) * | 2017-07-19 | 2019-05-10 | 건국대학교 산학협력단 | 대기오염 측정 분석을 위한 수분 전처리 장치 및 수분 배출방법 |
JP7055173B2 (ja) * | 2019-08-06 | 2022-04-15 | 株式会社Kokusai Electric | 基板処理装置、半導体装置の製造方法及び基板処理プログラム |
CN113937028A (zh) * | 2020-06-29 | 2022-01-14 | 长鑫存储技术有限公司 | 半导体设备和半导体设备的除氧方法 |
KR102311930B1 (ko) * | 2021-04-28 | 2021-10-13 | 주식회사 미래보 | 반도체 공정용 반응부산물 다중 포집장치 |
KR102311939B1 (ko) * | 2021-04-28 | 2021-10-13 | 주식회사 미래보 | 반도체 공정용 반응부산물 다중 포집장치 |
DE102022105526A1 (de) | 2022-03-09 | 2023-09-14 | Aixtron Se | CVD-Vorrichtung sowie Verfahren zum Reinigen einer Prozesskammer einer CVD-Vorrichtung |
CN219731053U (zh) * | 2022-09-26 | 2023-09-22 | 台湾积体电路制造股份有限公司 | 炉管装置 |
KR102498115B1 (ko) * | 2022-12-06 | 2023-02-09 | 주식회사 미래보 | 반도체 공정 시 발생하는 반응부산물 포집 장치의 신속 교체를 통한 공정 정지 로스 감축 시스템 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3171593B2 (ja) * | 1990-10-09 | 2001-05-28 | 東京エレクトロン株式会社 | トラップ装置 |
JP3368018B2 (ja) * | 1993-10-29 | 2003-01-20 | 東京エレクトロン株式会社 | 減圧処理方法および装置 |
-
1997
- 1997-12-27 JP JP36949497A patent/JP3567070B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-12-21 US US09/216,937 patent/US6159298A/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-24 KR KR10-1998-0058142A patent/KR100443105B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR19990063409A (ko) | 1999-07-26 |
KR100443105B1 (ko) | 2004-10-28 |
JPH11195648A (ja) | 1999-07-21 |
US6159298A (en) | 2000-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3567070B2 (ja) | 熱処理装置及び熱処理方法 | |
TWI830277B (zh) | 製造熱穩定之低介電常數鰭式場效電晶體間隔物之方法 | |
US20060156979A1 (en) | Substrate processing apparatus using a batch processing chamber | |
JP3132489B2 (ja) | 化学的気相成長装置及び薄膜成膜方法 | |
US6383300B1 (en) | Heat treatment apparatus and cleaning method of the same | |
US6409837B1 (en) | Processing system and method for chemical vapor deposition of a metal layer using a liquid precursor | |
US6544900B2 (en) | In situ dielectric stacks | |
TWI415188B (zh) | 半導體製程用之捕集單元 | |
TW202117931A (zh) | 間隙填充沉積製程 | |
US8093072B2 (en) | Substrate processing apparatus and method of manufacturing semiconductor device | |
US20130104804A1 (en) | Batch-Type Remote Plasma Processing Apparatus | |
JP2009041111A (ja) | ガス処理装置 | |
JPH07153707A (ja) | 窒化珪素の堆積 | |
US20120220116A1 (en) | Dry Chemical Cleaning For Semiconductor Processing | |
TWI578395B (zh) | 立式熱處理裝置之運轉方法 | |
JP2000223430A (ja) | 熱処理装置及びその洗浄方法 | |
US20220403511A1 (en) | Substrate processing apparatus, exhaust device and method of manufacturing semiconductor device | |
JP2008078285A (ja) | 基板処理装置および半導体装置の製造方法 | |
JP5228437B2 (ja) | 処理装置及びその使用方法 | |
JP2000174007A (ja) | 熱処理装置 | |
JP3667038B2 (ja) | Cvd成膜方法 | |
JP2006190770A (ja) | 基板処理装置 | |
JP2014209633A (ja) | 基板処理装置 | |
JP4056829B2 (ja) | 基板処理装置 | |
JP2002222805A (ja) | 基板処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040518 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |