JP3565587B2 - 15−ヒドロキシミルベマイシン誘導体の新規合成法 - Google Patents

15−ヒドロキシミルベマイシン誘導体の新規合成法 Download PDF

Info

Publication number
JP3565587B2
JP3565587B2 JP27112794A JP27112794A JP3565587B2 JP 3565587 B2 JP3565587 B2 JP 3565587B2 JP 27112794 A JP27112794 A JP 27112794A JP 27112794 A JP27112794 A JP 27112794A JP 3565587 B2 JP3565587 B2 JP 3565587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
tert
hydroxymilbemycin
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27112794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08134070A (ja
Inventor
彰夫 斉藤
覚 内藤
Original Assignee
三共ライフテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三共ライフテック株式会社 filed Critical 三共ライフテック株式会社
Priority to JP27112794A priority Critical patent/JP3565587B2/ja
Publication of JPH08134070A publication Critical patent/JPH08134070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3565587B2 publication Critical patent/JP3565587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、優れた駆虫活性を有する13位にエーテル結合を有するミルベマイシン誘導体の中間体である15−ヒドロキシミルベマイシン誘導体の新規な選択的かつ高収率な製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】
優れた駆虫活性を有する13位にエーテル結合を有するミルベマイシン誘導体の中間体として有用な15−ヒドロキシミルベマイシン誘導体の製造法はこれまでにいくつか知られている。いずれも14,15−エポキシミルベマイシン誘導体を出発物質として用い、例えば、アジ化水素酸/トリエチルアルミニウムを用いる方法が特開昭61−172883号公報に開示されている。有機ホウ素試薬を用いる方法が ヘルベチカ キミカ アクタ、第73巻、1905頁(1990年)に報告されている。また、シリル化試薬を用いた方法が特開平5−97863号公報に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記15−ヒドロキシミルベマイシン誘導体の製造方法は、いずれも異性体である15−ヒドロキシ−Δ14,14a−ミルベマイシン誘導体(IV)の副生という問題がある。
【0004】
【化4】
Figure 0003565587
【0005】
[上記式中、R は、上記と同意義を有している。R は水素原子;トリC −C アルキルシリル基;又はジC −C10アリールモノC −C アルキルシリル基を示し、R は、水素原子;トリC −C アルキルシリル基を示す。]
上記の開示された方法において、具体的に異性体の副生の記載のない方法でも、詳細に検討してみると、異性体(IV)の副生が見られる。このような異性体の副生は、13位にエーテル結合を有するミルベマイシン誘導体製造上重要な障害となり得るため、効率のよい15−ヒドロキシミルベマイシン誘導体製造法が望まれる。
【0006】
本願発明者等は、15−ヒドロキシミルベマイシン誘導体の選択的かつ高収率な製造方法を見出すことを目的とし、種々の試薬又は試剤を検討した。その結果、立体障害有機アルミニウム試剤が、ルイス酸性と塩基性を同時に有しているため、エポキシド類を活性化し、容易にアルデヒドに異性化する能力があること[ジャーナル オブ アメリカンケミカルソサイアティー、111巻、第6431頁(1989年)、または同113巻、第5449頁(1991年)]に着目し検討したところ、14,15−エポキシミルベマイシン誘導体より副生物をともなわない15−ヒドロキシミルベマイシン誘導体への選択的かつ高収率な変換方法を見出し本発明を完成した。
【0007】
【発明の構成】
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、 一般式
【0009】
【化5】
Figure 0003565587
【0010】
[式中、R はメチル基、エチル基、イソプロピル基またはsec−ブチル基を示し、R はトリC −C アルキルシリル基又はジC −C10アリールモノC −C アルキルシリル基を示し、R はトリC −C アルキルシリル基を示す。]で表わされるミルベマイシン誘導体と一般式
【0011】
【化6】
Figure 0003565587
【0012】
[式中、R 、R 、R 又はR は同一又は異なってC −C アルキル基、C −C アルコキシ基又はC −C10アリール基を示す。nは1、2又は3を示す。]
で表される立体障害有機アルミニウム試剤を反応させることを特徴とする、一般式
【0013】
【化7】
Figure 0003565587
【0014】
[式中、R 、R 及びR は上記と同意義を有する。]で表される15−ヒドロキシミルベマイシン誘導体の製造法に関するものであり、動物薬(駆虫薬)として有用な13エーテル置換ミルベマイシン誘導体を製造する際の中間体として有用な15−ヒドロキシミルベマイシン誘導体の選択的かつ高収率な製造法を提供するものである。
【0015】
以下に詳細に説明する。
【0016】
上記一般式(I)及び(III )において、R 及びR の定義における「トリC −C アルキルシリル基」の「C −C アルキル基」は、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル又はtert− ブチル基のような炭素数1乃至4個の直鎖又は分枝鎖のアルキル基を示す。また、「トリC −C アルキルシリル基」は上記「C −C アルキル基」が3個同一又は異なってシリル原子に結合してなる基であり、例えば、トリメチルシリル、メチルジエチルシリル、トリエチルシリル、イソプロピルジメチルシリル、メチルジイソプロピルシリル、トリイソプロピルシリル、tert− ブチルジメチルシリル又はメチルジtert− ブチルシリル基であり、好適にはトリメチルシリル基又はtert− ブチルジメチルシリル基である。
【0017】
上記一般式(I)及び(III )において、R の定義における「ジC −C10アリールモノC −C アルキルシリル基」の「C −C10アリール基」は、フェニル、ナフチル基のようなアリール基であり、「C −C アルキル基」は、上記R 及びR の「C −C アルキル基」と同意義を有する基を示す。また、「ジC −C10アリールモノC −C アルキルシリル基」は、例えば、ジフェニルメチルシリル、ジフェニルエチルシリル、tert− ブチルジフェニルシリル、ジナフチルメチルシリル基のような基であり、好適には、tert− ブチルジフェニルシリル基である。
【0018】
上記一般式(II)において、R 、R 、R 及びR の定義における「C −C アルキル基」は、上記R 及びR の定義における「C −C アルキル基」と同意義を示し、R においては、好適には、エチル基であり、R 、R 及びR においてはter−ブチル基である。
【0019】
上記一般式(II)において、R 、R 、R 及びR の定義における「C −C アルコキシ基」は、上記R 及びR の定義における「C −C アルキル基」と同意義を有する基が酸素原子と結合してなる基を示し、好適には、メトキシ基である。
【0020】
上記一般式(II)において、R 、R 、R 及びR の定義における「C −C10アリール基」は、上記R 及びR の定義における「C −C10アリール基」と同意義を示し、好適には、フェニル基である。
【0021】
nは、1乃至3の整数を示し、好適には2である。
【0022】
本製造法の出発物質である一般式(I)で表わされるミルベマイシン誘導体は特開平5−97863号公報に記載の方法、またはジャーナルオブ アンチバイオチックス、47巻、第812頁(1994年)に記載の方法で製造される。また、一般式(II)で表わされる立体障害アルミニウム試剤は、ジャーナルオブ アメリカン ケミカル ソサエティー、第115巻、3943頁(1993年)に記載されている方法に従って製造される。
【0023】
【化7】
Figure 0003565587
【0024】
上記式中、R 、R 、R 、R 、R 及びR は、上記と同意義を有する。
【0025】
本工程は、一般式(I)で表わされる15−ヒドロキシミルベマイシン誘導体に、不活性溶剤中、一般式(II)で表される立体障害有機アルミニウム試剤を加えることで一般式(II)の化合物を製造する工程である。
【0026】
14,15−エポキシミルベマイシン誘導体(I)に対して立体障害有機アルミニウム試剤(II)は、1乃至5当量用いられるが、好適には、2乃至3当量である。
【0027】
使用反応溶媒としては、反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定はないが、好適には、ベンゼン、トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素類;メチレンクロリド、1,2ージクロロエタン、クロロホルムのようなハロゲン化炭化水素類;または上記溶媒の混合溶媒であり、更に好適には、メチレンクロリド、トルエン、メチレンクロリドとトルエンの混合溶媒である。
反応温度は、−78℃乃至100℃で行われるが、好適には、0℃乃至50℃である。
【0028】
反応時間は、主に反応温度、原料化合物、または使用される溶媒の種類によって異なるが、通常1時間乃至20時間であり、好適には、2時間乃至10時間である。
【0029】
反応終了後、目的物は反応混合物から、常法に従って容易に採取することができる。例えば、反応混合物を水不混和性有機溶媒で希釈し、冷希酸で洗い、溶媒を留去することによって得ることができる。さらに、必要なら、常法、例えばカラムクロマトグラフィーなどで精製することもできる。
【0030】
【発明の効果】
一般式(III )で表わされる15−ヒドロキシミルベマイシン誘導体の従来の製造法は、いずれも副生物である15−ヒドロキシ−Δ14,14a−ミルベマイシン誘導体(IV)を与えるが、本発明による15−ヒドロキシミルベマイシン誘導体の製造法は、上記、副生物をまったく与えず、且つ、目的物を高収率で与えるため、優れた方法である。なお、副生物の記載のないヘルベチカ キミカ アクタ、第73巻、1905頁(1990年)に報告された方法及び特開平5−97863号公報に開示された方法を検討した結果、上記副生物が認められた(参考例2及び3)。
【0031】
この化合物(III )を出発物質として利用し、特開平3−258035号公報に記載の方法により動物薬(駆虫薬)として有用な13エーテル置換ミルベマイシン誘導体に導くことができる。
【0032】
以下実施例および参考例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限られるものではない。
【0033】
【実施例】
【0034】
【実施例1】
15−ヒドロキシ−5−O−( tert− ブチルジメチルシリル)−7−O−(トリメチルシリル)−Δ13,14−ミルベマイシンA III ,R =エチル、R tert− ブチルジメチルシリル、R =トリメチルシリル)の製造
窒素雰囲気下、2,6−ジフェニルフェノール(148mg, 0.6mmol)を入れた反応フラスコに、0℃で、トリエチルアルミニウムの1M−トルエン溶液(0.3ml, 0.3mmol)をゆっくりと滴下した。室温で1時間反応したのち、この溶液に、14,15−エポキシ−5−O−(ter−ブチルジメチルシリル)−7−O−(トリメチルシリル)ミルベマイシンA (75mg,0.1mmol)のトルエン(0.5ml)溶液を0℃で滴下し、さらに室温で5時間反応させた。反応液に0.5N−塩酸を加え、有機層を酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウム上で抽出液を乾燥したのち、溶媒を留去して得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製し、68mgの標記15−ヒドロキシ体(III )を得た(収率90%)。
【0035】
IR(KBr)cm−1: 1745, 1250, 1167, 989, 840.
MS m/z: 744(M+), 484, 167, 73.
1H NMR(400MHz,CDCl3): δ 5.80(1H, dd, J=11.4 and 14.7Hz, H−10), 5.65(1H, br d, J=11.4Hz, H −9), 5.49(1H, br s, H−3), 5.23(1H, dd, J=10.2 and 14.7Hz, H−11), 5.16(1H, d, J=8.9Hz, H−13), 4.64−5.19(2H, m, H−19 and H−8a), 4.54(1H, dd, J=2.2 and 14.2Hz, H−8a’), 4.37(1H, m, H−5), 4.08(1H, m, H−15), 3.86(1H, d, J=5.6Hz, H−6), 3.42(1H, m, H−17), 3.30(1H, m, H−2), 3.06−3.15(1H, m, H−12), 3.00(1H, dt, J=2.4 and 9.5Hz, H−25), 1.78(3H, br s, H−4a), 1.62(3H, s, H−14a), 1.12(3H, d, J=6.5Hz, H−12a), 0.98(3H, t, J=7.3Hz, H−25b), 0.94(9H, s, t−butyl−Si), 0.82(3H, d, J=6.5Hz, H−24a), 0.15(3H, s, MeSi), 0.14(3H, s, MeSi), 0.12(9H, s, Me3Si).
Anal. calcd for C41H68O8Si2: C,66.09; H,9.20. found: C,65.64; H,9.21.
【0036】
【参考例1】
立体障害有機アルミニウム試剤( II )の調製
【0037】
本工程の立体障害アルミニウム試剤(II)は、トリアルキルアルミニウムと立体障害フェノールとを不活性溶媒中作用させることで製造される。
【0038】
本工程に使用する立体障害フェノールとしては2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2,6−ジ−tert− ブチルー4ーメチルフェノール、2,6−ジフェニルフェノール、2,6−ジ−tert− ブチル−4−メトキシフェノールなどを用いることができ、好適には2,6−ジフェニルフェノールである。
【0039】
トリアルキルアルミニウムとしては、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム(R=イソブチル)などが使用でき、好適にはトリエチルアルミニウムである。
【0040】
トリアルキルアルミニウムに対して立体障害フェノールは1乃至3当量(nは1乃至3)用いられるが、好適には、2当量(nは2)である。
【0041】
反応溶媒としては、ヘキサン、オクタンなどの脂肪族炭化水素類、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類が用いられる.
反応温度は、−78℃乃至100℃で行われるが、好適には、0℃乃至50℃である。
【0042】
反応時間は、主に反応温度、原料化合物、または使用される溶媒の種類によって異なるが、通常1時間乃至10時間であり、好適には、1時間乃至5時間である。
【0043】
エチルアルミニウム ビス(2,6−ジフェニルフェノキシド)
本試剤はジャーナル オブ アメリカンケミカルソサイアティー、113巻、5449頁、1991年に記載の方法により調製した。
【0044】
窒素雰囲気下、2,6−ジフェニルフェノール(148mg,0.6mmol)に、トリエチルアルミニウムの1M−トルエン溶液(0.3ml,0.3mmol)をゆっくり滴下した。室温で1時間攪拌したのち、エポキシミルベマイシン誘導体を加える。
【0045】
【参考例2】特開平5−97863号公報に記載された方法による
15−ヒドロキシ−5−O−( tert −ブチルジメチルシリル)−7−O−(トリメチルシリル)ミルベマイシンA III ,R =エチル,R tert− ブチ ルジメチルシリル,R =トリメチルシリル)及び15−ヒドロキシ−Δ14,14a−ミルベマイシン( IV, =エチル,R tert− ブチルジメチルシリル,R =トリメチルシリル)の製造
14,15−エポキシ−5−O−(tert− ブチルジメチルシリル)−7−O−(トリメチルシリル)ミルベマイシンA (1.77g, 2.38mmol)と2,6−ルチジン(0.64g, 5.94mmol)のヘキサン(7ml)溶液に、0℃でトリメチルシリルトリフラート(1.05g, 4.75mmol)のヘキサン(3ml)溶液を滴下し、さらに0℃で19時間反応させた。反応液を水にあけ、酢酸エチルで有機層を抽出し、さらに0.1N−塩酸および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で抽出液を洗浄したのち、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し得られた粗生成物は、60mlのテトラヒドロフランに溶解したのち、その溶液に、0℃での0.1N−塩酸(6ml)を加えた。30分後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を反応液に加え、有機層を酢酸エチルで抽出し、抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製し、1.55g(収率88%)の標題15−ヒドロキシ体(III )と0.11g(収率6%)の標題異性体(IV)を得た。
【0046】
15−ヒドロキシ−Δ14,14a−ミルベマイシンA 誘導体
IR(KBr)cm−1: 1744, 1252, 1097, 989, 839.
MS m/z: 744(M+), 502, 167, 73.
1H NMR(400MHz,CDCl3): δ 5.85(1H, dd, J=11.4 and 14.7Hz, H−10), 5.71(1H, br d, J=11.4Hz, H−9), 5.49(1H, m, H−3), 5.39(1H, br s, H−14a), 5.32(1H, dd, J=9.9 and 14.7Hz, H−11), 5.08−5.17(1H, m, H−19), 4.97(1H, s, H−14a’), 4.68(1H, dd, J=2.2 and 14.2Hz, H−8a), 4.55(1H, dd, J=2.2 and 14.2Hz, H−8a’), 4.38−4.40(1H, m, H−5), 4.06−4.09(1H, m, H−15), 3.91−3.98(1H, m, H−17), 3.83(1H, d, J=5.3Hz, H−6), 3.25−3.29(2H, m, H−2 and 15−OH), 3.05(1H, dt, J=2.4 and 9.4Hz, H−25), 2.54−2.67(1H, m, H−12), 1.79(3H, br s, H−4a), 1.06(3H, d, J=6.7Hz, H−12a), 0.95(3H, t, J=7.3Hz, H−25b), 0.94(9H, s, t−butyl−Si), 0.81(3H, d, J=6.6Hz), 0.14(6H, s, Me2Si), 0.13(9H, s, Me3Si).
Anal. calcd for C41H68O8Si2: C,66.09; H,9.20. found: C,65.76; H,9.17.
【0047】
【参考例3】ヘルベチカ キミカ アクタ、第73巻、1905頁(1990年)に報告された方法による15−ヒドロキシ−5−O−( tert −ブチルジメチルシリル)−7−O−(トリメチルシリル)ミルベマイシンA III ,R =エチル,R tert− ブチルジメチルシリル,R =トリメチルシリル)及び15−ヒドロキシ−Δ14,14a−ミルベマイシンA IV, =エチル,R tert− ブチルジメチルシリル,R =トリメチルシリル)の製造
窒素雰囲気下、14,15−エポキシ−5−O−(tert− ブチルジメチルシリル)−7−O−(トリメチルシリル)ミルベマイシンA (37mg,0.05mmol)と2,6−ルチジン(30mg,0.30mmol)のヘキサン(0.3ml)溶液に、0℃で、9−ボラビシクロ[3,3,1]ノニルトリフルオロメタンスルホナート(9−BBNOTf)の0.5Mヘキサン溶液(0.25ml,0.13mmol)を加えたのち、徐々に反応温度を上げ室温で2時間反応を行なった。反応終了後、反応液に0.1N−塩酸を加え、有機層を酢酸エチルで抽出し、更に抽出液を飽和NaCl水溶液で洗浄した。抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去して得られた粗生成物を薄層クロマトグラフィーで精製し、31mg(84%)の標題15−ヒドロキシ体(III )と3.8mg(10%)の標題異性体(IV)を得た。

Claims (1)

  1. 一般式
    Figure 0003565587
    [式中、R はメチル基、エチル基、イソプロピル基またはsec−ブチル基を示し、R はトリC −C アルキルシリル基又はジC −C10アリールモノC −C アルキルシリル基を示し、R はトリC −C アルキルシリル基を示す。]で表わされるミルベマイシン誘導体と一般式
    Figure 0003565587
    [式中、R 、R 、R 又はR は同一又は異なってC −C アルキル基、C −C アルコキシ基又はC −C10アリール基を示す。nは1、2又は3を示す。]で表される立体障害有機アルミニウム試剤を反応させることを特徴とする、一般式
    Figure 0003565587
    [式中、R 、R 及びR は上記と同意義を有する。]で表される15−ヒドロキシミルベマイシン誘導体の製造法
JP27112794A 1994-11-04 1994-11-04 15−ヒドロキシミルベマイシン誘導体の新規合成法 Expired - Fee Related JP3565587B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27112794A JP3565587B2 (ja) 1994-11-04 1994-11-04 15−ヒドロキシミルベマイシン誘導体の新規合成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27112794A JP3565587B2 (ja) 1994-11-04 1994-11-04 15−ヒドロキシミルベマイシン誘導体の新規合成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08134070A JPH08134070A (ja) 1996-05-28
JP3565587B2 true JP3565587B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=17495707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27112794A Expired - Fee Related JP3565587B2 (ja) 1994-11-04 1994-11-04 15−ヒドロキシミルベマイシン誘導体の新規合成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3565587B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5279275B2 (ja) * 2005-03-03 2013-09-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ジアリールフェノキシアルミニウム化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08134070A (ja) 1996-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890004347B1 (ko) 카르바페넴 중간생성물 및 그 제조방법
EP0295880B1 (en) Substituted cyclic ketones, substituted cyclic enones, and process for producing the same
EP0298756B1 (en) Optically active allyl alcohol and process for producing leucotriene B4 using thereof
JP3565587B2 (ja) 15−ヒドロキシミルベマイシン誘導体の新規合成法
US4940797A (en) Process for synthesis of FK-506 C10-C18 intermediates
WO2014094511A1 (zh) 一种制备曲前列尼尔的中间体、其制备方法以及通过其制备曲前列尼尔的方法
JPH07285973A (ja) 2,2−ジフルオロケテンシリル O,S−アセタールおよびα,α−ジフルオロ−β−シリルオキシ−1,3−ジオキソラン−4−プロパン酸 O,S−エステルの製造方法
JPH0561268B2 (ja)
JP3655939B2 (ja) 13−アルキルミルベマイシン中間体の新規製造法
JP3773578B2 (ja) タキソール合成中間体
EP1990334B1 (en) Usage of poly-3-hydroxyalkanoates in preparation of beta-lactam compounds
HU197290B (en) Process for preparing intermediate products for the production of 16-phenoxy- and 16-(substituted phenoxy)-prostatriene acid-derivatives
JP7168161B2 (ja) ヘテロール多量体の製造方法
JP2002505321A (ja) 新規製造法
US5155228A (en) FK-506 C10-C18 process intermediates
JP2737214B2 (ja) 4―ヒドロキシ―2―シクロペンテノン誘導体の製造法
JP2703392B2 (ja) イソカルバサイクリン類の製造法
JPS6234025B2 (ja)
JP2664841B2 (ja) 6,7―二置換―2―ヒドロキシ―3―メチレンビシクロ[3.3.0]オクタン類の製造法
JP2788333B2 (ja) シクロペンタノール類の製造法
JPH0411539B2 (ja)
JPH0680024B2 (ja) イソカルバサイクリン類の製造法
JPS63130578A (ja) 有機セレン化合物
JPH02255654A (ja) プロスタグランジンe誘導体の製造方法
JPH0220616B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees