JP3564629B2 - 橋梁用伸縮継手 - Google Patents

橋梁用伸縮継手 Download PDF

Info

Publication number
JP3564629B2
JP3564629B2 JP06814798A JP6814798A JP3564629B2 JP 3564629 B2 JP3564629 B2 JP 3564629B2 JP 06814798 A JP06814798 A JP 06814798A JP 6814798 A JP6814798 A JP 6814798A JP 3564629 B2 JP3564629 B2 JP 3564629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridge
elastic band
expansion joint
bridges
load receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06814798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11264107A (ja
Inventor
功次 広瀬
和也 大窪
省吾 木元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitta Corp
Original Assignee
Nitta Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitta Corp filed Critical Nitta Corp
Priority to JP06814798A priority Critical patent/JP3564629B2/ja
Publication of JPH11264107A publication Critical patent/JPH11264107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3564629B2 publication Critical patent/JP3564629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、橋梁用伸縮継手に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
橋梁用伸縮継手としては、例えば、図4や図5に示すようなものがあり、このものは、同図に示すように、橋梁Hの橋軸方向に対して直角方向に延びる溝10,11が上下面に形成された略一定厚の弾性帯状体1を具備すると共に、近接する上面側の溝10と下面側の溝11との間の弾性帯状体部分を剪断変形部12としている。なお、この継手では、外力が作用していない状態では、図4に示すように、上下面共に中央部と両端部とで面一となるように設定してある。
【0003】
そして、この伸縮継手は、図5に示すように、上記弾性帯状体1における溝11,11相互間部分に埋設された荷重受け板13が橋梁H,H相互間に架設されると共に弾性帯状体1における溝11よりも端部側がアンカーボルトABにより橋梁Hに止められる態様で設置され、環境温度の変化等による橋梁Hの伸縮を剪断変形部12の変形によって吸収する。
【0004】
しかしながら、上記伸縮継手では、図6に示すように、雰囲気温度の上昇等により橋梁H,H相互が接近して弾性帯状体1に一定以上の圧縮力が作用すると、荷重受け板13の重量が重りとして働いているにもかかわらず、荷重受け板13と対応する弾性帯状体1の中央部分が橋梁Hの床から浮いてしまう。これでは、車両が通過する度に弾性帯状体1が橋梁Hの床を叩くことになり、騒音を発するという問題が発生する。
【0005】
所謂騒音公害が非常に問題とされている近年では、車両通過時における打撃音の発生を抑制できる橋梁用伸縮継手の開発が望まれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、この発明では、車両通過時における打撃音の発生を大きく抑制できる橋梁用伸縮継手を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明は、橋梁の橋軸方向に対して直角方向に延びる複数の溝が上下面に形成された略一定厚の弾性帯状体を具備すると共に、近接する上面側の溝と下面側の溝との間の弾性帯状体部分を剪断変形部としてあり、前記弾性帯状体における下側面の溝相互間部分に埋設された荷重受け板が橋梁相互間に架設され且つ弾性帯状体における下側面の溝よりも端部側がアンカー止めされる態様で設置される形式の橋梁用伸縮継手において、弾性帯状体の略一定厚を維持したままで、前記荷重受け板と対応する弾性帯状体の中央部を他の両端部分より沈めて構成されており、橋梁相互間に設置した状態では、剪断変形部の変形により弾性帯状体の前記中央部分に下向きの内部反力が発生するようにしてある。
【0008】
なお、上記橋梁用伸縮継手に関して、荷重受け板を挟む態様で形成された下側面の溝を基準としてそれぞれ左右に上側面の溝を形成して成るものとすることができる。
【0009】
また、上記橋梁用伸縮継手に関して、四個の剪断変形部を有するものとしている。
【0010】
ここで、これらの発明の橋梁用伸縮継手の機能は、以下の発明実施の形態の欄において説明する。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施形態における橋梁用伸縮継手について図面を用いながら詳細に説明する。
【0012】
図1はこの発明の実施形態の橋梁用伸縮継手Jであって外力が作用していない状態の形状を示しており、図2は前記橋梁用伸縮継手Jが橋梁H,H相互間に架設された状態を示している。
〔橋梁用伸縮継手Jの全体構成について〕
この橋梁用伸縮継手Jは、図1に示すように、弾性帯状体1と、前記弾性帯状体1の上面に形成され且つ橋梁Hの橋軸方向に対して直角方向に延びる四本の溝10と、前記弾性帯状体1の下面に形成され且つ橋梁Hの橋軸方向に対して直角方向に延びる二本の溝11と、前記弾性帯状体1の中央下部に埋設された荷重受け板13と、前記弾性帯状体1の上部に埋設された荷重受け板14と、前記弾性帯状体1の両端部に埋設されたボルト止め用板15とを有するもので、近接する溝10と溝11との間の弾性帯状体部分を剪断変形部12としてある。
【0013】
また、この継手Jでは、図1に示すように、弾性帯状体1の略一定厚を維持したままで、前記荷重受け板13と対応する弾性帯状体1部分を他の両端部分より沈めてある(同図中、沈み分を符号FIで示す)。
〔橋梁用伸縮継手Jの橋梁H,Hへの設置態様について〕
この橋梁用伸縮継手Jは、図2に示すように、橋梁H,Hの端部に形成された凹み部hにアンカーボルトABを介して設置され、この設置状態では、沈んでいた荷重受け板13と対応する弾性帯状体1部分が沈み分FIだけ押し上げられて橋梁H,Hのコンクリート面CLと橋梁用伸縮継手Jの上面全体とは所謂面一になっている。
【0014】
したがって、この橋梁用伸縮継手Jが橋梁H,Hへ設置された上記状態では、荷重受け板13と対応する弾性帯状体1の中央部分には、荷重受け板13の重量に加えて、剪断変形部12の変形により弾性帯状体1の前記中央部分に下向きの内部反力が発生している。
〔弾性帯状体1について〕
上記した弾性帯状体1は橋梁方向に対して直角方向に長い帯状のもので、全体がゴム(例えばクロロプレンゴム)により構成されている。
〔荷重受け板 13 14 及びボルト止め用板 15 について〕
荷重受け板13,14及びボルト止め用板15は、全て鋼板により構成してあるが、前記荷重受け板13については、弾性帯状体1の中央部が橋梁Hの凹み部hの底面からできるだけ浮き上がらないようにするために重量が大きいものとしてある。〔この橋梁用伸縮継手Jの機能について〕
この橋梁用伸縮継手Jでは上述した如く、荷重受け板13と対応する弾性帯状体1の中央部分には、荷重受け板13の重量に加えて剪断変形部12の変形により弾性帯状体1の前記中央部分に下向きの内部反力が発生しているから、環境温度が上昇等して橋梁Hが伸び橋梁H,H相互間距離が狭まった場合でも、弾性帯状体1の中央部分が橋梁Hの床から浮きにくくなる。
【0015】
なお、荷重受け板13と対応する弾性帯状体1部分の沈み分FIの量を調整することにより、弾性帯状体1が設計上の最大圧縮状態(橋梁H,H相互間距離が最小となった状態)にあるときでも弾性帯状体1の中央部分が橋梁Hの床から浮かないものとすることが比較的簡単にできる。
【0016】
したがって、車両通過時における打撃音の発生を大きく抑制、又は完全に防止することができる。
【0017】
【発明の効果】
上記発明の実施形態の欄に記載した内容から、車両通過時における打撃音の発生を大きく抑制できる橋梁用伸縮継手を提供できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態の橋梁用伸縮継手の断面図。
【図2】前記橋梁用伸縮継手が対向する橋梁相互間に設置された状態を示す断面図。
【図3】図2の状態から対向する橋梁相互間距離が狭まったときの橋梁用伸縮継手の状態を示す断面図。
【図4】従来の橋梁用伸縮継手の断面図。
【図5】従来の橋梁用伸縮継手が対向する橋梁相互間に設置された状態を示す断面図。
【図6】図5の状態から対向する橋梁相互間距離が狭まったときの従来の橋梁用伸縮継手の状態を示す断面図。
【符号の説明】
H 橋梁
1 弾性帯状体
10 溝
11 溝
12 剪断変形部
13 荷重受け板

Claims (3)

  1. 橋梁の橋軸方向に対して直角方向に延びる複数の溝が上下面に形成された略一定厚の弾性帯状体を具備すると共に、近接する上面側の溝と下面側の溝との間の弾性帯状体部分を剪断変形部としてあり、前記弾性帯状体における下側面の溝相互間部分に埋設された荷重受け板が橋梁相互間に架設され且つ弾性帯状体における下側面の溝よりも端部側がアンカー止めされる態様で設置される形式の橋梁用伸縮継手において、弾性帯状体の略一定厚を維持したままで、前記荷重受け板と対応する弾性帯状体の中央部を他の両端部分より沈めて構成されており、橋梁相互間に設置した状態では、剪断変形部の変形により弾性帯状体の前記中央部分に下向きの内部反力が発生するようにしてあることを特徴とする橋梁用伸縮継手。
  2. 荷重受け板を挟む態様で形成された下側面の溝を基準としてそれぞれ左右に上側面の溝を形成して成ることを特徴とする請求項1記載の橋梁用伸縮継手。
  3. 四個の剪断変形部を有することを特徴とする請求項2記載の橋梁用伸縮継手。
JP06814798A 1998-03-18 1998-03-18 橋梁用伸縮継手 Expired - Lifetime JP3564629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06814798A JP3564629B2 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 橋梁用伸縮継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06814798A JP3564629B2 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 橋梁用伸縮継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11264107A JPH11264107A (ja) 1999-09-28
JP3564629B2 true JP3564629B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=13365347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06814798A Expired - Lifetime JP3564629B2 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 橋梁用伸縮継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3564629B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102132474B1 (ko) * 2020-03-23 2020-07-09 대봉비엠텍 주식회사 2중 서포트빔 타입의 신축이음장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11264107A (ja) 1999-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5055028B2 (ja) プレキャスト床版の接合構造
KR101415522B1 (ko) 신축 이음부를 갖는 프리캐스트 콘크리트 연장 슬래브가 연장된 교량
JP3564629B2 (ja) 橋梁用伸縮継手
JP3472910B2 (ja) 橋梁用伸縮継手
JP3579786B2 (ja) 橋梁用伸縮継手
US8091293B2 (en) Bearing and expansion joint system including same
JP2923613B2 (ja) 橋梁用伸縮継手
JP2005048390A (ja) 伸縮継手装置
JP3789412B2 (ja) 道路橋の埋設型ジョイント用の埋設継手及び道路橋の埋設型ジョイント
KR200407130Y1 (ko) 진동저감형 교량신축이음장치
KR200272166Y1 (ko) 교량용 신축이음 장치
JP3248124B2 (ja) 橋梁用伸縮継手
JP2005090131A (ja) 轍防止装置及び伸縮継手装置
JP3915036B2 (ja) 橋梁用伸縮継手の設置構造
KR100633736B1 (ko) 경사진 탄성블록을 갖는 반고정식 교좌장치
JPH10298925A (ja) 道路橋の遊間部構造
JP3536241B2 (ja) 橋梁用伸縮継手
JP2000096505A (ja) コンクリート舗装用伸縮継手の構造
JP2564104B2 (ja) 道路橋の継手
JP3984782B2 (ja) 橋梁の伸縮継手
KR200316561Y1 (ko) 개량된 조인트
JPS5925922Y2 (ja) 道路継目伸縮装置
JP2004027596A (ja) 伸縮継手装置
JP2000178920A (ja) 橋梁用ゴム支承
KR200429972Y1 (ko) 교량용 탄성 받침

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140618

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term