JP3547238B2 - 情報処理システム及び、情報処理システムの電源制御方法 - Google Patents

情報処理システム及び、情報処理システムの電源制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3547238B2
JP3547238B2 JP32018195A JP32018195A JP3547238B2 JP 3547238 B2 JP3547238 B2 JP 3547238B2 JP 32018195 A JP32018195 A JP 32018195A JP 32018195 A JP32018195 A JP 32018195A JP 3547238 B2 JP3547238 B2 JP 3547238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
processing device
processing
unit
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32018195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09160682A (ja
Inventor
薫 菊嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP32018195A priority Critical patent/JP3547238B2/ja
Publication of JPH09160682A publication Critical patent/JPH09160682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3547238B2 publication Critical patent/JP3547238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、処理装置と、処理装置に接続された外部記憶装置と、処理装置に接続された電源制御装置とを含む情報処理システム及び、その情報処理システムの電源制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の情報処理システムにおける電源切断方法について、図3を用いて説明する。
情報処理システムは、処理装置1と、処理装置1に接続された外部記憶装置2と、処理装置1に接続され、処理装置1の電源制御を行う電源制御装置3から構成される。
【0003】
電源制御装置3は、処理装置1の電源を切断する場合、電源切断の開始を電源切断通知部31から処理装置監視部32と処理装置1に通知する。
処理装置1は、電源切断通知応答部11でこの通知を受けると、停止処理部12により、外部記憶装置2にデータを退避させる等の停止処理を開始する。この停止処理が完了すると、処理装置1は電源切断処理が完了したことを完了通知部13から電源制御装置3に通知する。
【0004】
電源制御装置3は、処理装置監視部32でこの完了通知を受けると、電源制御部34により電源を通常切断する。この処理装置監視部32は、電源切断通知部31から通知を受けると、時間監視部33に所定時間の経過を監視させる。そして、時間監視部33は、所定時間が経過すると、電源制御部34により強制的に電源を切断する。したがって、完了通知部13から停止処理の完了通知を受けていなくとも、所定時間が経過すれば、電源強制切断が行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
外部記憶装置に対する停止処理の途中で電源を強制的に切断すると、外部記憶装置の記憶内容が不完全なものとなる。上記従来の情報処理システムの電源制御方法では、所定時間内に処理装置での停止処理が完了しない場合には、直ちに強制的に処理装置の電源を切断するため、時間を延長することにより処理装置の停止処理が完了すると思われる場合でも、強制的に電源を切断していた。したがって、従来の電源制御方法では、電源強制切断により外部記憶装置の記憶内容が不完全なものとなる可能性が高かった。
【0006】
本発明は、情報処理システムにおいて、電源切断の際に、処理装置の停止処理が完了する可能性のないときのみ電源強制切断を行えるようにすることを目的とするものである。また、これにより、本発明は、電源強制切断時に外部記憶装置の記憶内容が不完全なものとなる機会を低減することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するためなされたものである。
本発明における情報処理システムは、処理装置と、処理装置に接続された外部記憶装置と、処理装置に接続され処理装置の電源制御を行う電源制御装置を含む。
【0008】
そして、処理装置は、電源制御装置から電源切断通知を受けると、外部記憶装置に対して停止処理を行う停止処理部と、処理装置の状態を電源制御装置に通知する状態通知部と、電源制御装置から電源強制切断通知を受けると、停止処理の状態を前記外部記憶装置に保存する状態保存部とを具備する。
また、電源制御装置は、処理装置に対して電源停止の開始を通知する電源切断通知部と、前記処理装置から通知された前記の状態の情報から処理装置の診断を行い、この診断の結果、電源を強制的に切断する必要があると判定したときは、処理装置に対して電源強制切断を通知する処理装置診断部とを具備する。
【0009】
電源制御装置の処理装置診断部は、処理装置から通知された状態の情報に基づいて、処理装置における停止処理が完了可能であるか否かを診断する。ここで、処理装置の停止処理が完了可能であれば完了まで待機し、完了不可能と判断されれば電源強制切断を開始する。
電源強制切断が開始されると、処理装置は、処理装置の状態を外部記憶装置に保存し、電源制御装置は、その保存に要する時間の経過後、電源を強制的に切断する。
【0010】
したがって、情報処理システムにおける電源切断時に、時間を延長すれば処理装置の停止処理が完了する場合には、時間を延長して停止処理を完了させることができる。これにより、停止処理の中断によって外部記憶装置の記憶内容が不完全になることを防ぐことができる。
また、本発明における情報処理システムにおける電源制御方法の一態様は以下のとおりである。
【0011】
電源制御装置は、電源切断を開始するとき、処理装置に電源切断開始を通知する。
処理装置は、この通知を受けると、外部記憶装置に対して停止処理を開始すると同時に、順次、停止処理の状態を電源制御装置に通知する。
電源制御装置は、この通知を受けると、電源を通常切断するか、又は電源を強制切断するかを決定し、電源を通常切断する場合は電源を切断し、電源を強制切断する場合には処理装置に電源強制切断を行うことを通知する。
【0012】
処理装置は、この電源強制切断通知を受けると、処理装置の停止処理の状態を外部記憶装置に保存する。
電源制御装置は、処理装置に電源強制切断を行うことを通知した後、処理装置における保存処理に要する時間が経過すると強制的に電源を切断する。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態について、図1及び図2を用いて説明する。
図1は、情報処理システムの構成を示す。なお、図1においては、前述の図3と同一の要素に同一の参照符号を付けている。
情報処理システムは、処理装置1と、処理装置1に接続された外部記憶装置2と、処理装置に接続され、処理装置の電源制御を行う電源制御装置3を含む。
【0014】
処理装置1は電源制御のための以下の構成を含む。電源切断通知応答部11は、電源制御装置3からの電源切断開始の通知に応答し、停止処理部12に停止処理を開始させる。停止処理部12は、電源切断の通知を受けるまでに実行していた処理を停止し、必要なデータ等を外部記憶装置2に退避させる停止処理を行う。状態通知部1Aは、停止処理部12の処理状態を監視し、その状態を電源制御装置3に所定時間間隔をおいて順次通知する。なお、通知される状態の中には、停止処理部12の停止処理が完了した状態も含まれる。
【0015】
電源強制切断通知応答部1Bは、電源制御装置1からの電源強制切断の通知に応答し、状態保存部1Cに状態保存処理を開始させる。状態保存部1Cは、電源強制切断の通知を受けると、処理装置1の状態、主として停止処理における退避のためのプログラムの動作状態等を外部記憶装置2に格納する。
電源制御装置1は、以下の構成を含む。電源切断通知部31は、情報処理システムの電源を切断するとき、電源切断の開始を処理装置1の電源切断通知応答部11と、電源制御装置3の処理装置診断部3Bに通知する。状態通知応答部3Aは、処理装置1の状態通知部1Aから送られてきた停止処理部12の状態を処理装置診断部3Bに通知する。
【0016】
処理装置診断部3Bは、電源切断通知部31から電源切断の開始を通知され、状態通知応答部3Aから停止処理部12の状態を通知されると、停止処理部12の診断を開始する。この診断は、例えば、処理装置1から外部記憶装置3へ送ったデータの量、これから送る量、又は送った量と残った量の割合、停止処理に要した時間等から、処理装置1から外部記憶装置3への退避動作が順調に行われているか否かを診断する。
【0017】
この診断の結果、停止処理部12の停止処理が完了していれば、電源制御部34により情報処理システムの電源を切断する。また、停止処理が完了していないが停止処理が順調に進行していれば、状態通知応答部3Aが次の状態の通知を受けるまで待機をする。また、予め設定した時間が経過しても停止処理が完了せず、かつ停止処理部12において異常が発生していて、停止処理が順調に進行していないと診断した場合には、電源強制切断通知部3Cに電源強制切断の開始を通知する。電源強制切断通知部3Cは、電源強制切断の開始を、電源制御装置3の時間監視部33と、処理装置1の電源強制切断通知応答部1Bに通知する。
【0018】
時間監視部33は、電源強制切断通知部3Cから通知を受けた後、所定時間、即ち、状態保存部1Cが処理装置1の状態を外部記憶装置2に保存するに必要な時間の経過後、電源制御部34により情報処理システムの電源を強制切断する。外部記憶装置2に保存された処理装置1の状態は、停止処理部12の異常のチェックに利用される。
【0019】
図2は、図1のシステムの処理を示すフローチャートである。
電源切断の指令を受けると、電源制御装置1は、電源切断通知部31から電源制御装置3の処理装置診断部3Bと処理装置1の電源切断通知応答部11に通常切断開始を通知する(ステップS31)。
処理装置1は、電源切断通知応答部11が通常切断通知を受けると(ステップS11)、停止処理部12が停止処理を開始し(ステップS12)、状態通知部1Aが停止処理の状態を電源制御装置3に通知する(ステップS13)。その後、処理装置1では、電源制御装置3から電源強制切断開始の通知を受けなければ、再度、電源制御装置3へ処理装置1の状態を通知する(ステップS14−S15−S12−S13)。
【0020】
電源制御装置3は、状態通知応答部3Aが処理装置1の停止処理の状態の情報を受け取ると(ステップS32)、処理装置1の状態を診断する(ステップS33)。ここで、処理装置1の停止処理が完了していれば、電源制御部34により電源切断を行う(ステップS36)。
処理装置1の状態に異常がなく、かつ停止処理が完了していなければ、次に状態通知応答部3Aが通知を受け取るまで待機する(ステップS32)。処理装置1に異常が発生したことが検出されると、電源強制切断開始を処理装置1に通知する(ステップS34)。
【0021】
処理装置1では、電源強制切断通知応答部1Bが電源強制切断開始通知を受けると(ステップS14−S15)、処理装置1の状態を外部記憶装置2に保存する(ステップS16)。以後、処理装置1は、次の指令が来るまで待機をする。電源制御装置3では、電源強制切断開始を処理装置に通知した(ステップS34)後、時間監視を行い(ステップS35)、処理装置1の状態を外部記憶装置2に保存するに必要な時間の経過後、電源制御部34により情報処理システムの電源を切断する(ステップS36)。
【0022】
【発明の効果】
本発明によれば、情報処理システムの電源切断時に、処理装置における停止処理が完了する可能性がないと診断されたときのみ電源強制切断が行なうことができる。これにより、停止処理の中断による外部記憶装置の記憶内容が不完全になる機会を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における情報処理システムの構成を示す図。
【図2】図1のシステムの動作を示すフローチャート。
【図3】従来の情報処理システムの構成を示す図。
【符号の説明】
1…処理装置
11…電源切断通知応答部
12…停止処理部
1A…状態通知部
1B…電源強制切断通知応答部
1C…状態保存部
2…外部記憶装置
3…電源制御装置
31…電源切断通知部
33…時間監視部
34…電源制御部
3A…状態通知応答部
3B…処理装置診断部
3C…電源強制切断通知部

Claims (8)

  1. 処理装置と、該処理装置に接続された外部記憶装置と、処理装置に接続され処理装置の電源制御を行う電源制御装置を含む情報処理システムにおいて、
    前記処理装置は、前記電源制御装置から電源切断通知を受けると、前記外部記憶装置に対して停止処理を行う停止処理部と、前記処理装置の状態を前記電源制御装置に通知する状態通知部と、前記電源制御装置から電源強制切断通知を受けると、停止処理の状態を前記外部記憶装置に保存する状態保存部とを具備し、
    前記電源制御装置は、前記処理装置に対して電源停止の開始を通知する電源切断通知部と、前記処理装置から通知された前記状態の情報から前記処理装置の診断を行い、この診断の結果、電源を通常切断可能と判定したときは電源を切断し、電源を強制的に切断する必要があると判定したときは前記処理装置に対して電源強制切断を通知する処理装置診断部と、を具備することを特徴とする情報処理システム。
  2. 前記処理装置診断部は、前記診断の結果、次の状態の情報を通知されるまで待機すると判定したときは次の状態の情報の通知を待つことを特徴とする請求項1記載の情報処理システム。
  3. 前記電源制御装置は、前記電源強制切断を通知した後、所定時間が経過すると電源を切断するための時間監視部を具備することを特徴とする請求項1記載の情報処理システム。
  4. 前記処理装置診断部は、前記停止処理部の前記停止処理が完了していた場合に、電源を通常切断可能と判定することを特徴とする請求項1記載の情報処理システム。
  5. 前記処理装置診断部は、前記停止処理部において異常が発生していた場合に、電源を強制的に切断する必要があると判定することを特徴とする請求項1記載の情報処理システム。
  6. 前記処理装置診断部は、前記停止処理部の前記停止処理は完了していないが、該停止処理が順調に進行している場合に、次の状態の情報を通知されるまで待機すると判定することを特徴とする請求項2記載の情報処理シス テム。
  7. 処理装置と、該処理装置に接続された外部記憶装置と、処理装置に接続され処理装置の電源制御を行う電源制御装置を含む情報処理システムの電源制御方法において、
    前記電源制御装置は、電源切断を開始するとき、前記処理装置に電源切断開始を通知し、
    前記処理装置は、この通知を受けると、前記外部記憶装置に対して停止処理を開始すると共に、順次、停止処理の状態を前記電源制御装置に通知し、
    前記電源制御装置は、この通知を受けると、電源を通常切断するか、又は電源を強制切断するかを決定し、電源を通常切断する場合は電源を切断し、電源を強制切断する場合には前記処理装置に電源強制切断を行うことを通知し、
    前記処理装置は、この電源強制切断通知を受けると、処理装置の状態を前記外部記憶装置に保存し、
    前記電源制御装置は、前記処理装置に電源強制切断を行うことを通知した後、所定時間が経過すると強制的に電源を切断すること、
    を特徴とする情報処理システムの電源制御方法。
  8. 処理装置と、該処理装置に接続された外部記憶装置と、処理装置に接続され処理装置の電源制御を行う電源制御装置を含む情報処理システムの電源制御方法において、
    前記電源制御装置は、電源切断を開始するとき、前記処理装置に電源切断開始を通知し、
    前記処理装置は、この通知を受けると、前記外部記憶装置に対して停止処理を開始すると共に、順次、停止処理の状態を前記電源制御装置に通知し、
    前記電源制御装置は、この通知を受けると、電源を通常切断するか、次の通知を受けるまで待機するか、又は電源を強制切断するかを決定し、電源を通常切断する場合は電源を切断し、待機する場合は次の前記処理装置からの通知を待ち、電源を強制切断する場合には前記処理装置に電源強制切断を行うことを通知し、前記処理装置は、この電源強制切断通知を受けると、処理装置の状態を前記外部記憶装置に保存し、
    前記電源制御装置は、前記処理装置に電源強制切断を行うことを通知した後、所定時間が経過すると強制的に電源を切断すること、
    を特徴とする情報処理システムの電源制御方法。
JP32018195A 1995-12-08 1995-12-08 情報処理システム及び、情報処理システムの電源制御方法 Expired - Fee Related JP3547238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32018195A JP3547238B2 (ja) 1995-12-08 1995-12-08 情報処理システム及び、情報処理システムの電源制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32018195A JP3547238B2 (ja) 1995-12-08 1995-12-08 情報処理システム及び、情報処理システムの電源制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09160682A JPH09160682A (ja) 1997-06-20
JP3547238B2 true JP3547238B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=18118607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32018195A Expired - Fee Related JP3547238B2 (ja) 1995-12-08 1995-12-08 情報処理システム及び、情報処理システムの電源制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3547238B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010061446A1 (ja) 2008-11-27 2010-06-03 富士通株式会社 情報処理装置,処理部切換方法及び処理部切換プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09160682A (ja) 1997-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8527799B2 (en) Information processing apparatus capable of being instructed to power off by a command from external apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP5182463B2 (ja) 投写装置および制御方法
JP3547238B2 (ja) 情報処理システム及び、情報処理システムの電源制御方法
JPH10307635A (ja) コンピュータシステム及び同システムに適用する温度監視方法
JPS5941027A (ja) 計算機システム
JPH0535449A (ja) 情報処理装置の自動運転制御方式
JP2000148544A (ja) ダンプ出力方式
JP2002006996A (ja) 情報処理システムの電源投入方式
JPH03100712A (ja) サーバワークステーションの電源断制御方式
JP2877091B2 (ja) 電源制御装置、電源制御システムおよび電源制御方法
JP3697971B2 (ja) 情報処理装置
JPH07129425A (ja) リブート処理方法
JPH11154040A (ja) 情報処理装置及びその電源制御方法並びにその方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録した記録媒体
JP2004246544A (ja) 異常時終了処理装置
JPH04266112A (ja) マスタスレーブ機器間の電源投入確認方法
JPH05233086A (ja) 計算機システムの自動運転制御装置
JPH11338586A (ja) 計算機システムの電源切断方式
JPS61202235A (ja) 分散処理装置の運転制御方式
JPH06266478A (ja) 計算機システム
JPH02310855A (ja) フロッピーディスク起動処理方法
JPH0895872A (ja) 計算機システムの電源切断方法
JPS60181952A (ja) プログラム・ロ−ド方式
JPS6160157A (ja) 装置起動制御方式
JPH04260110A (ja) 遠隔ストール監視方式
JPH0529430A (ja) Ic試験装置の異常処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees