JP3542033B2 - 手持ち式エッジャー - Google Patents

手持ち式エッジャー Download PDF

Info

Publication number
JP3542033B2
JP3542033B2 JP2001030845A JP2001030845A JP3542033B2 JP 3542033 B2 JP3542033 B2 JP 3542033B2 JP 2001030845 A JP2001030845 A JP 2001030845A JP 2001030845 A JP2001030845 A JP 2001030845A JP 3542033 B2 JP3542033 B2 JP 3542033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
gear case
hand
peripheral edge
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001030845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002233242A (ja
Inventor
芳郎 山根
忠雄 八代醍
和彦 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2001030845A priority Critical patent/JP3542033B2/ja
Priority to US10/061,912 priority patent/US6659188B2/en
Publication of JP2002233242A publication Critical patent/JP2002233242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3542033B2 publication Critical patent/JP3542033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G3/00Cutting implements specially adapted for horticultural purposes; Delimbing standing trees
    • A01G3/06Hand-held edge trimmers or shears for lawns
    • A01G3/062Motor-driven edge trimmers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主として芝草の縁刈り作業に使用される手持ち式エッジャーに関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の手持ち式エッジャーでは、手で支持される主杆の一端部にギヤケースが設けられ、このギヤケースから水平方向に突出した出力軸に回転刃が支持されている。前記回転刃は、前記主杆の他端部に装着されたエンジンのような原動機により、前記ギヤケース内のギヤを介して駆動される。前記ギヤケースのフランジには、前記回転刃を覆う樹脂製のカバーが取り付けられ、このカバーに走行輪が支持されている。この手持ちエッジャーによる縁刈り作業では、主杆を手で支持し、走行輪を支点としてカバーおよびギヤケースを地面から適宜の高さに離した状態で、回転刃を地面と平行な軸心回りに回転駆動させ、芝草等の縁刈りを行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の手持ち式エッジャーでは、上記縁刈り作業時に、樹脂製のカバーの下縁部が地面に擦られて磨耗していた。そこで、このようなカバーの磨耗を防止するために、前記ギヤボックスの下面よりも下側に、耐磨耗性に優れた材料からなる湾曲した接地面を有する接地案内部材を設けたものが提案されている(実用新案第2561848号)。しかし、このような構成の手持ちエッジャーでは、接地案内部材を取り付ける専用の固定手段が必要で、部品点数も多くなる。
【0004】
本発明は、以上の事情に鑑みてなされたもので、部品点数を増大させずにカバーの磨耗を防止できる手持ち式エッジャーを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記した目的を達成するために、本発明の第1構成に係る手持ち式エッジャーは、手で支持される主杆の一端部にギヤケースとこれに連動する回転刃とが支持され、前記主杆の他端部に前記ギヤケース内のギヤを介して前記回転刃を駆動する原動機が装着され、前記ギヤケースのフランジに前記回転刃を覆う樹脂製のカバーが取り付けられ、前記カバーに走行輪が支持されたものであって、前記フランジの外周縁が前記カバーの少なくとも最下部の周縁と面一またはこれよりも径方向外方に突出するように設定されている。
【0006】
この手持ち式エッジャーによれば、前記ギヤケースのフランジの外周縁が、前記樹脂製のカバーの少なくとも最下部の周縁と面一またはこれよりも径方向外方に突出するように設定されているので、地面にはカバーの下部と前記フランジの両方、またはフランジのみが接触する。したがって、部品点数を増大させずにカバーの磨耗を防止できる。
【0007】
また、前記第1構成の一実施形態では、前記カバーが、前記ギヤケースのフランジと環状に形成されたカバー押え用のプレートとにより挟まれた状態で、前記プレート、前記カバーおよび前記フランジに挿通された締結部材によって前記フランジに取り付けられており、前記プレートの外周縁が前記カバーの少なくとも最下部の周縁と面一またはこれよりも径方向外方に突出するように設定されている。
【0008】
この手持ち式エッジャーによれば、前記ギヤケースのフランジに加えて前記カバー押え用プレートの外周縁も、前記樹脂製のカバーの少なくとも最下部の周縁と面一またはこれよりも径方向外方に突出するように設定されているので、カバーの磨耗をより確実に防止できる。また、環状のプレートが締結部材の締付け座として利用されるので、締結力を大きくできる。
【0009】
また、前記第1構成の好ましい実施形態では、前記ギヤケースがアルミニウム製である。したがって、ギヤケースのフランジによるカバーの磨耗防止効果がより向上する。
【0010】
また、本発明の第2構成に係る手持ち式エッジャーは、手で支持される主杆の一端部にギヤケースとこれに連動する回転刃とが支持され、前記主杆の他端部に前記ギヤケース内のギヤを介して前記回転刃を駆動する原動機が装着され、前記ギヤケースに前記回転刃を覆う樹脂製のカバーが取り付けられ、前記カバーに走行輪が支持されたものであって、前記カバーに補強板が埋設されており、前記補強板における前記カバーの下部に対応する部分の外周縁が前記カバーの下部の周縁に近接している。
【0011】
この手持ち式エッジャーによれば、カバーに埋設された補強板における前記カバーの下部に対応する部分の外周縁が前記カバーの下部の周縁に近接しているので、地面との摩擦によってカバーの下部がわずかに磨耗すると、補強板の外周縁が地面に接触する。したがって、部品点数を増大させずにカバーのそれ以上の大きな磨耗を防止できる。
【0012】
前記第2構成の好ましい実施形態では、前記カバーおよび補強板に、前記ギヤケースおよび走行輪を締結する締結部材が挿通されている。
【0013】
この手持ち式エッジャーによれば、ギヤケースへのカバーの取付、およびカバーへの走行輪の支持が、前記補強板によって強固になされる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態である手持ち式エッジャーの一部を破断して示す斜視図である。この手持ち式エッジャーは、芝生の端縁等での芝草の縁刈り作業を行うのに用いるものであって、手で支持される主杆1の前側の一端部には、ギヤケース2が設けられ、ギヤケースに支持された出力軸12(図2参照)に回転刃3が支持されている。主杆1の中間部には手で支持するための把持部1aが装着されている。また、前記主杆1の後側の他端部にはエンジンのような原動機4が装着され、この原動機4により、前記ギヤケース2内のギヤ28(図2)および出力軸12(図2)を介して回転刃3が駆動される。前記ギヤケース2のフランジ2aには、前記回転刃3を覆う樹脂製のカバー6が取り付けられ、このカバー6に走行輪7が支持されている。
【0015】
図2は、前記主杆1の一端部側の作業機の分解斜視図を示す。同図において、前記カバー6は概形が扇形の側面形状を有し、その前部の下部に側面視で円形のボス部6aが形成されている。ギヤケース2はアルミニウム製であって、概形が円筒状で、その側端部にカバー6を取り付けるためのフランジ2aが一体形成されている。このフランジ2aの外径は前記ボス部6aの外径と同一またはこれよりも若干大きく設定されている。これにより、フランジ2aの外周縁が、カバー6の前部の下部と面一またはこれよりも径方向外方(下方)に若干突出している。また、このギヤケース2には、前記主杆1の一端部を取り付ける連結筒部5が一体に形成されており、連結筒部5に嵌挿した主杆1の一端部がボルトのような締結具8,9によって連結筒部5に締結されている。
【0016】
前記カバー6における前記ギヤケース2の配置側とは反対側の側面には、鉄板のような金属からなる環状のカバー押え用プレート10が配置され、このプレート10と前記ギヤケース2のフランジ2aとでカバー6のボス部6aが挟まれた状態で、プレート10、カバー6およびフランジ2aに挿通されたボルト11aとナット11bからなる締結部材11により、カバー6がギヤケース2のフランジ2aに取り付けられる。前記プレート10は、その外径がカバー6のボス部6aの外径と同一またはこれよりも若干大きく設定されている。これにより、プレート10の外周縁が、カバー6の前部の下部と面一またはこれよりも径方向外方(下方)に若干突出している。なお、前記プレート10は、場合によっては、これに替えて前記締結部材11に挿通するワッシャを配置してもよい。
【0017】
ギヤケース2からカバー6のボス部6a側に水平に延びる出力軸12は、ギヤケース2内に取り付けられる2つの軸受29A,29Bによって、ギヤケース2に回転自在に支持され、この出力軸12に、カラー13を介して回転刃3が、キャップ14やナット15等によって締結されている。
【0018】
カバー6の後部には走行輪取付部6bが形成され、この走行輪取付部6bの側面に締結部材16によって取り付けられる支持板17、この支持板17のスリット17aを貫通する車軸18、およびこの車軸18と共に走行輪7を前記支持板17に締結するボルト19,ナット20などによって、走行輪7がカバー6の走行輪取付部6bに回転自在に取り付けられている。カバー6の後面には、走行輪7の後方を覆う遮蔽板21がビス22により締結されている。
【0019】
この手持ち式エッジャーによる端刈り作業では、図1の主杆1の把持部1aを手で支持し、走行輪7を支点としてカバー6およびギヤケース2を地面Gから適宜の高さに離した状態で、原動機4により回転刃3を回転させ、芝草等を刈り取る。
【0020】
この手持ち式エッジャーでは、樹脂製のカバー6に比べて耐磨耗性の高いアルミニウム製である前記ギヤケース2のフランジ2aの外周縁が、カバー6の最下部の周縁と面一またはこれよりも径方向外方に突出しているので、カバー6の下部が地面Gに擦られても、カバー6が磨耗するのを防止できる。また、従来例のように、専用の磨耗防止部材が不要なので、その取り付けのための新たな締結部材も不要なため、従来例の場合に比べて部品点数を低減することができる。
【0021】
さらに、この手持ち式エッジャーでは、図2に示すカバー押え用プレート10の外周縁もカバー6の最下部の周縁と面一またはこれよりも径方向外方に突出しているので、カバー6の磨耗をより確実に防止できる。また、環状のプレート10が締結部材11の締付け座として利用されているので、締結部材11の締結力を大きくすることができる。
【0022】
なお、前記ギヤケース2のフランジ部2aの外周縁およびプレート10の外周縁は、カバー6の少なくとも最下部の周縁、この例ではボス部6aの少なくとも最下部の周縁と面一またはこれよりも径方向外方に突出するように設定しておけばよい。
【0023】
前記樹脂製のカバー6には、図4に斜線を施して示すように補強板23が埋設されている。図5(A)に示すように、前記補強板23は鉄のような金属からなり、図4に示すカバー6のボス部6aおよび走行輪取付部6bに対応する部分を有している。補強板23におけるボス部6aに対応する前部は、カバー6のボス部6aの外径よりも若干小さい外径の円弧状に形成されており、これによって、補強板23におけるカバー6の下部に対応する部分の外周縁が、カバー6の下部の周縁に近接している。この補強板23には、図2に示すフランジ2aにカバー6を取り付ける締結部材11の挿通孔24を形成する図5の筒部材25と、図2に示す走行輪取付部6bに支持板17を取り付ける締結部材16の挿通孔26を形成する図5の筒部材27とが設けられている。こうして、補強板23に図2のギヤケース2および走行輪7を締結する締結部材11,16が挿通されるので、ギヤケース2へのカバー6の取付、およびカバー6への走行輪7の支持が強固になる。
【0024】
このように、図4のカバー6に埋設した補強板23における前記カバー6の下部に対応する部分の外周縁がカバー6の下部の周縁に近接しているので、カバー6の下部が地面Gに擦られてわずかに磨耗すると、補強板23の外周縁が地面Gに接触するので、カバー6のそれ以上大きな磨耗を防止できる。
【0025】
なお、補強板23は場合によっては割愛してもよい。また、補強板23を用いる場合、図2のフランジ2aおよびプレート10の外径を小さくして、カバー6の下部の外周縁よりも径方向内方に設定することも可能である。
【0026】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、手持ち式エッジャーの部品点数を増大させずに、カバーの磨耗を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る手持ち式エッジャーの一部を破断して示す斜視図である。
【図2】同手持ち式エッジャーの回転刃側の機構を示す分解斜視図である。
【図3】同機構の回転刃取付け前の状態を示す斜視図である。
【図4】本発明の他の実施形態に係る手持ち式エッジャーにおけるカバーの側面図である。
【図5】
(A)は同カバーに埋設する補強板の平面図、(B)は(A)におけるB−B線断面図,(C)は(A)におけるC−C線断面図である。
【符号の説明】
1…主杆、2…ギヤケース、2a…フランジ、3…回転刃、4…原動機、6…樹脂製カバー、7…走行輪、10…カバー押え用プレート、11,16…締結部材、23…補強板

Claims (5)

  1. 手で支持される主杆の一端部にギヤケースとこれに連動する回転刃とが支持され、
    前記主杆の他端部に前記ギヤケース内のギヤを介して前記回転刃を駆動する原動機が装着され、
    前記ギヤケースのフランジに前記回転刃を覆う樹脂製のカバーが取り付けられ、
    前記カバーに走行輪が支持され、
    前記フランジの外周縁が前記カバーの少なくとも最下部の周縁と面一またはこれよりも径方向外方に突出するように設定されている手持ち式エッジャー。
  2. 請求項1において、前記カバーは、前記ギヤケースのフランジと環状のカバー押え用プレートとにより挟まれた状態で、前記プレート、前記カバーおよび前記フランジに挿通された締結部材によって前記フランジに取り付けられており、前記プレートの外周縁が前記カバーの少なくとも最下部の周縁と面一またはこれよりも径方向外方に突出するように設定されている手持ち式エッジャー。
  3. 請求項1または2において、前記ギヤケースがアルミニウム製である手持ち式エッジャー。
  4. 手で支持される主杆の一端部にギヤケースとこれに連動する回転刃とが支持され、
    前記主杆の他端部に前記ギヤケース内のギヤを介して前記回転刃を駆動する原動機が装着され、
    前記ギヤケースに前記回転刃を覆う樹脂製のカバーが取り付けられ、
    前記カバーに走行輪が支持され、
    前記カバーに補強板が埋設され、
    前記補強板における前記カバーの下部に対応する部分の外周縁が前記カバーの下部の周縁に近接している手持ち式エッジャー。
  5. 請求項4において、前記カバーおよび補強板に、前記ギヤケースおよび走行輪を締結する締結部材が挿通されている手持ち式エッジャー。
JP2001030845A 2001-02-07 2001-02-07 手持ち式エッジャー Expired - Fee Related JP3542033B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001030845A JP3542033B2 (ja) 2001-02-07 2001-02-07 手持ち式エッジャー
US10/061,912 US6659188B2 (en) 2001-02-07 2002-02-01 Hand-held edger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001030845A JP3542033B2 (ja) 2001-02-07 2001-02-07 手持ち式エッジャー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002233242A JP2002233242A (ja) 2002-08-20
JP3542033B2 true JP3542033B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=18895009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001030845A Expired - Fee Related JP3542033B2 (ja) 2001-02-07 2001-02-07 手持ち式エッジャー

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6659188B2 (ja)
JP (1) JP3542033B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080230240A1 (en) * 2006-10-24 2008-09-25 Edward Patrick Hurley Front suspension for a yard tool
US7806196B2 (en) * 2009-03-06 2010-10-05 Echo, Incorporated Beveled edger
CN103210739B (zh) * 2012-01-20 2016-05-18 苏州宝时得电动工具有限公司 动力切割工具
EP3599311A1 (en) 2018-07-25 2020-01-29 TTI (Macao Commercial Offshore) Limited Outdoor surface treating apparatus and associated accessory tool assembly
US20200077568A1 (en) * 2018-09-11 2020-03-12 Alexander Hand Hand held trencher assembly

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE32266E (en) * 1979-06-25 1986-10-21 Emerson Electric Co. Lawn edger
US5139091A (en) * 1989-05-15 1992-08-18 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Edger with improved operating lever assembly
DE4223764B4 (de) * 1992-07-18 2004-06-03 Fa. Andreas Stihl Handgeführter Kantenschneider
US5325928A (en) * 1993-01-07 1994-07-05 Black & Decker Inc. Power-driven edger with on-center wheel
JP2561848Y2 (ja) * 1993-01-21 1998-02-04 株式会社共立 手持ち式エッジャー
US5826667A (en) * 1993-06-09 1998-10-27 Notaras; John Arthur Lawn edger
SE509961C2 (sv) * 1996-06-07 1999-03-29 Electrolux Ab Kantskärare

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002233242A (ja) 2002-08-20
US20020104663A1 (en) 2002-08-08
US6659188B2 (en) 2003-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5129217A (en) Multiblade mulching mower
US5165485A (en) Edger with improved blade cover assembly
JP2568950Y2 (ja) 刈払機の刃部カバー
JP3542033B2 (ja) 手持ち式エッジャー
US5156217A (en) Edger with improved rear wheel adjustment
JP2561848Y2 (ja) 手持ち式エッジャー
US5199502A (en) Edger with improved rotary blade driving device
US7195094B2 (en) Vibration reduction apparatus
JPH051214Y2 (ja)
JP3726863B2 (ja) モアの駆動部
US5957214A (en) Flywheel for a vertical drive shaft lawn edger
JP2001028923A (ja) 刈払機の刈取刃体
JPH0731245A (ja) 草刈機
JPH0345546Y2 (ja)
JP2599692Y2 (ja) 刈払機のブレードキャップ
JP3817181B2 (ja) 走行型芝刈機
JPH10229722A (ja) 刈払機用カッター
JP3231632B2 (ja) 芝刈機
JP3860665B2 (ja) モア
JPH0626104Y2 (ja) 回転刃カバーの取付け構造
JPH0637633Y2 (ja) 刈払機の刈刃部カバー
JPH0623218Y2 (ja) 刈払機のカバー取付け構造
JP2688802B2 (ja) 車輪走行式の草刈機
JP2536753Y2 (ja) 刈払機
JP2022113513A (ja) 草刈機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees