JP3541825B2 - カレンダー - Google Patents

カレンダー Download PDF

Info

Publication number
JP3541825B2
JP3541825B2 JP2001288448A JP2001288448A JP3541825B2 JP 3541825 B2 JP3541825 B2 JP 3541825B2 JP 2001288448 A JP2001288448 A JP 2001288448A JP 2001288448 A JP2001288448 A JP 2001288448A JP 3541825 B2 JP3541825 B2 JP 3541825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
adhesive
calendar
paper
calender
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001288448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002137567A (ja
Inventor
文明 花田
亨 松本
州央 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2001288448A priority Critical patent/JP3541825B2/ja
Priority to US10/108,434 priority patent/US7073201B2/en
Publication of JP2002137567A publication Critical patent/JP2002137567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3541825B2 publication Critical patent/JP3541825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Sheet Holders (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はカレンダーに関するもので、特に全てが紙部材又はほとんどが紙部材からなるカレンダーに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、環境に優しいとか省資源が叫ばれており、カレンダーにおいても金具、プラスチック等の綴じ部材を使用せずに、全て紙部材で作られたカレンダーが使用されるようになってきた。これらのカレンダーは実開平6−36865号公報や実用新案登録第3001182号公報が挙げられる。これらは、カレンダーの一枚一枚を重ね合わせた合紙片として、該合紙片の上辺に沿って所定間隔毎に綴じ孔を形成し、該綴じ孔に接着剤を流し入れ、二つ折りにした背台紙を貼り合わせるものである。実開平6−36865号公報は前記背台紙の綴じ孔の上方に空隙部を設けるもので、実用新案登録第3001182号公報は綴じ孔より下方の下辺に沿って内側から外側に向って凹む溝を形成するものである。しかし、上記の従来技術においては、背台紙の左右の中央でかつ、ほぼ上下の中央に、吊り下げ用の貫通孔を開けて、それを用いてカレンダーを吊り下げている。この孔の影響で、該孔を中心として折り曲がるトラブルが置きやすいという問題があった。また、全て紙部材でできているので、空隙部や凹む溝を背台紙に設ける程度では、強度的に不足する場合もあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、以上の問題点を解決すべく、環境に優しいカレンダーにおいて、適度の厚さの背台紙でカレンダーの吊り下げ用の孔を中心に折れ曲がるという問題のないカレンダーを提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、複数枚のカレンダー紙片を重ね合わせた合紙片の上辺に沿って貫通する孔を設け、該孔に接着剤を充填して、二つ折りした背台紙により前記合紙片の上辺部分を挟み貼り合わせる構成のカレンダーにおいて、吊り下げ用の貫通孔の上下にさらに接着剤充填用の貫通孔を設け、該接着剤充填用の貫通孔は、左右方向の長孔であることを特徴とするカレンダーである。また、前記二つ折りした背台紙の表側の下辺角部に内側から外側に向って、該背台紙に沿ってL字型やほぼ45°の線状の凸部あるいはそれらを組み合わせた凸部を設けた上記のカレンダーである。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1にかかる発明は、特にカレンダーの吊り下げ用の孔を中心に折れ曲がるという問題を解決するためになされたもので、複数枚のカレンダー紙片を重ね合わせた合紙片の上辺に沿って貫通する孔を設け、該孔に接着剤を充填して、二つ折りした背台紙により前記合紙片の上辺部分を挟み貼り合わせる構成のカレンダーにおいて、吊り下げ用の貫通孔の上下にさらに接着剤充填用の貫通孔を設け、該接着剤充填用の貫通孔は、左右方向の長孔であることを特徴とするカレンダーである。例えば、該吊り下げ用の貫通孔の上下に左右方向に5cmの長孔を設けるもの等がある。このような構成とすることにより、吊り下げ用の貫通孔があるために、その部分の強度が低下し、特に左右方向に折り曲がるのを接着剤の硬化した部分の働きで補強可能とするものである。
【0006】
本発明の請求項2にかかる発明は、上記した請求項1において、折り曲げ強度を維持した状態で、さらに使用していく場合、点線等の切り取り線から不要の月のカレンダーを切り離す時、力が接着した背台紙を剥がす方向にかかり、前記背台紙の角部が折れ曲がるのを防止するために、内側から外側に凸部を設けるものである。該背台紙の角部に沿ってL字型やほぼ45°の線状の凸部あるいはそれらを組み合わせた形状が好ましい。
【0007】
【実施例】
以下図面を用いて本発明の実施例を説明する。<実施例1>図1は本発明の一実施例を示す斜視図である。複数枚のカレンダー紙片を重ね合わせた合紙片1の上辺に沿って所定間隔の貫通する孔2を設け、該貫通する孔2に接着剤を充填して、二つ折りした背台紙3により、前記合紙片1の上辺部分を挟み貼りあわせた。また同時に、吊り下げ用貫通孔4の上下に合紙片1を貫通する孔6を設け、前記貫通する孔2同様に接着剤5を充填した。接着剤5としてはホットメルトタイプの市販の接着剤を用いた。図2は図1のY−Y断面説明図である。このカレンダーは、吊り下げ用貫通孔4の上下に貫通する孔6を有さないカレンダーと比較して格段に、吊り下げ用貫通孔4部分の強度が向上した。
【0008】
<実施例2>図3は本発明の別の実施例を示す斜視図である。実施例1のカレンダー(図1)に、さらに背台紙3の表側の下辺角部に、内側から外側に凸部7を設けたものである。図4は図3のZ−Z断面説明図である。前記凸部7は、カレンダーをめくり、次の月を出すために切り取るとき、(本発明の実施例の図面では切り取り用点線は省略してあるが)背台紙3のエッジ部に沿って切り離すのが普通であるが、該背台紙3の角部に力がかかり角部がめくれ上がり折れることを防止する働きがある。
【0009】
【発明の効果】
本発明は、全てまたはほとんどが紙部材からできている環境に優しいカレンダーにおいて、吊り下げ用貫通孔の部分の折り曲げ強度を向上することができ、上記環境に優しいカレンダーの普及に貢献するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカレンダーの一実施例を示す斜視図である。
【図2】図1のY−Y断面説明図である。
【図3】本発明のカレンダーの別の実施例を示す斜視図である。
【図4】図3のZ−Z断面説明図である。
【符号の説明】
1…合紙片2,6…貫通する孔3…背台紙4…吊り下げ用貫通孔5…接着剤7…凸部

Claims (2)

  1. 複数枚のカレンダー紙片を重ね合わせた合紙片の上辺に沿って貫通する孔を設け、該孔に接着剤を充填して、二つ折りした背台紙により前記合紙片の上辺部分を挟み貼り合わせる構成のカレンダーにおいて、吊り下げ用の貫通孔の上下にさらに接着剤充填用の貫通孔を設け、該接着剤充填用の貫通孔は、左右方向の長孔であることを特徴とするカレンダー。
  2. 前記二つ折りした背台紙の表側の下辺角部に内側から外側に向って、該背台紙に沿ってL字型やほぼ45°の線状の凸部あるいはそれらを組み合わせた凸部を設けたことを特徴とした請求項1記載のカレンダー。
JP2001288448A 2001-09-21 2001-09-21 カレンダー Expired - Fee Related JP3541825B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001288448A JP3541825B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 カレンダー
US10/108,434 US7073201B2 (en) 2001-09-21 2002-03-29 Aqueous Adhesive

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001288448A JP3541825B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 カレンダー

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18287195A Division JP3275645B2 (ja) 1995-07-19 1995-07-19 カレンダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002137567A JP2002137567A (ja) 2002-05-14
JP3541825B2 true JP3541825B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=19111097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001288448A Expired - Fee Related JP3541825B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 カレンダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3541825B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002137567A (ja) 2002-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0800461B1 (en) One-piece laser/ink jet printable divider
US9751354B2 (en) Binding method
JP3541825B2 (ja) カレンダー
JP2006212842A (ja) 厚頁製本物及びその製本方法
JP3275645B2 (ja) カレンダー
JP3230410B2 (ja) カレンダー
JP2011056781A (ja) 冊子、及びその表紙
JP3275710B2 (ja) 本の製造方法
JP3379288B2 (ja) カレンダー
JP3230409B2 (ja) カレンダー
JPH0930149A (ja) カレンダー
KR102161935B1 (ko) 벽걸이형 칼렌더 및 그 제조 방법
KR200172204Y1 (ko) 앨범
JP3139785U (ja) 冊子
JP3986661B2 (ja) 差込固定角パッド
JP3001182U (ja) カレンダー帳
JP6168251B1 (ja) 着脱式インデックス
JP6649032B2 (ja) 重ね合わせ接着シート
JP3048555U (ja) 袋ファイル帳
JPH0930148A (ja) カレンダー
KR200261465Y1 (ko) 앨범대지의 테두리 부착용 테이프장치
JPH10226455A (ja) 背糊の接着方法
KR200172205Y1 (ko) 앨범
JP2607026Y2 (ja) 壁掛け式カレンダー
JP3110286U (ja) アルバム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees