JP3540721B2 - オブジェクト情報提供方法及びシステム - Google Patents

オブジェクト情報提供方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3540721B2
JP3540721B2 JP2000186341A JP2000186341A JP3540721B2 JP 3540721 B2 JP3540721 B2 JP 3540721B2 JP 2000186341 A JP2000186341 A JP 2000186341A JP 2000186341 A JP2000186341 A JP 2000186341A JP 3540721 B2 JP3540721 B2 JP 3540721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
moving image
improved
user
frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000186341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001157192A (ja
Inventor
永 奎 張
Original Assignee
株式会社コリアファステック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社コリアファステック filed Critical 株式会社コリアファステック
Publication of JP2001157192A publication Critical patent/JP2001157192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3540721B2 publication Critical patent/JP3540721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/955Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL]
    • G06F16/9558Details of hyperlinks; Management of linked annotations
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/74Browsing; Visualisation therefor
    • G06F16/748Hypervideo
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/93Document management systems
    • G06F16/94Hypermedia

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、動画像データ処理方法及びシステムに関し、特に、動画像データを編集し、これに基づいてオブジェクト情報を提供する方法及びシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、電子商取引は、広い意味では、組織体、商人、消費者の必要性に応じて商品やサービスの質を改善し、サービス提供速度を増加させながら且つ経費を節減する現代的な事業方法論である。
【0003】
更に普遍的に、電子商取引は、今日はコンピュータネットワークを介して、将来的には情報高速道路(I−Way)をなす数多くのネットワーク中のいずれかを介して情報、製品、サービスに関係する。
【0004】
このような電子商取引が活性化されるにつれ、多くの消費者は、映画やドラマを観る間にテレビあるいはPCモニタスクリーンに現れる製品、項目またはサービス等に関する情報を得ることを望む事が考えられる。
【0005】
即ち、例えば、ある視聴者がテレビで動画像を含む映画やドラマをみるとき、その視聴者はテレビスクリーンに背景画面の一部として現れる多様な製品或いは項目、例えば、本や雑誌又は家電機構に関心を持つであろう。
【0006】
更に、視聴者は多様なアクセサリ、例えば、女優の帽子、衣裳及びイアリングに興味を持つであろう。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来技術では、動画像の一部としてスクリーンに現れるそのような製品或いは項目に関する情報を視聴者に供給するための適当な方法及び/或いは手段は存在しなかった。
【0008】
従って、本発明の主な目的は、動画像データを編集し、これに基づいて通信ネットワークを介して使用者にオブジェクト情報を提供するオブジェクト情報提供方法及びシステムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明によれば、サーバー、多数の使用者インタフェース及び使用者インタフェースをサーバーに接続させる通信ネットワークを含む動画像データ編集及びオブジェクト情報を提供するシステムで使用するための動画像データに基づくオブジェクト情報提供方法であって、(a)多数のフレームを有する動画像データを圧縮することにより、圧縮された動画像フレームを使用者インタフェースの画面表示装置に提供する段階と、(b)前記圧縮された動画像フレームを格納する段階と、(c)予め定められた技術を採用することにより予め定められた抽出比率で前記圧縮された動画像フレームからフレームを抽出することにより、抽出フレームと前記抽出フレームの時間的な位置情報を得る段階と、(d)それぞれの抽出フレームの予め定められた空間的な該当位置に1つ以上のイベントを挿入して改良フレームを使用者インタフェースの画面表示装置に供給し、前記各イベントはそれぞれの改良フレームで該当オブジェクトを示す予め定められた形状のイメージである段階と、(e)改良フレームを格納する段階と、(f)サーバー側で、該当使用者インタフェースを介して使用者に初期情報ページを提供する段階と、(g)使用者側で、該当使用者インタフェースを介して初期情報ページに基づいて圧縮された動画像フレームを含む希望プログラムを選択する段階と、(h)(g)段階で使用者が希望プログラムを選択した場合、これに関する情報をサーバー側に送り、サーバー側では使用者が選択したプログラムをネットワークを介して使用者インタフェースに提供する段階と、(i)サーバー側で、使用者が圧縮された映像フレームの中で希望フレームを選択するとき、それの位置情報に基づいて選択された希望フレームに該当するマッチングされた改良フレームを使用者インタフェースの画面表示装置に提供し、このマッチングされた改良フレームは圧縮された動画像フレームの中で前記選択された希望フレームに一番近い改良フレームである段階とを含むオブジェクト情報提供方法が提供される。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1には、本発明の好適な実施の形態により動画像データを編集し、これに基づいてオブジェクト情報を提供するためのオブジェクト情報提供システム50を示す。図2は、本発明の好適な実施の形態によりオブジェクト情報を提供するための方法を示すフローチャートである。図3(a),(b)、図4(a),(b)は、本発明の好適な実施の形態によりオブジェクト情報を提供するための過程の間に使用者に提供される情報ページを示す。
【0011】
以下、図1〜図4を参照して、本発明の好適な実施の形態により動画像データを編集し、通信ネットワークを介して使用者にそれに基づくオブジェクト情報を提供する方法及びシステムを詳細に説明する。
【0012】
尚、これらの図面において、同一の参照番号は同一の構成要素を意味する。
【0013】
システム50は、動画像編集装置100、動画像フレームデータベース200、オブジェクト情報データベース300、改良フレームデータベース400、サーバー500、通信ネットワーク600及び使用者インタフェース710、730、750を含んでおり、少なくともこれらにより構成されている。
【0014】
動画像編集装置100は、圧縮回路120、フレーム抽出回路140及びイベント挿入回路160を備える。サーバー500は、中央処理装置(以下、CPUと称する)510及びデータベース520を備える。CPU510は、システム50内の全回路又は装置の全体的な動作を制御する。
【0015】
通信ネットワークは、典型的にHTTP(hypertext transfer protocol)を採用するインターネットである。しかし、通信ネットワークは、他のネットワーク、例えば、近距離情報通信網(LAN)、付加価値情報通信網(VAN)、遠距離情報通信網(WAN)、総合情報通信網(ISDN)、広域総合情報通信網(BISDN)或いは無線放送網である。使用者インタフェース710、730、750は、典型的にパーソナルコンピュータであるが、これに制限されないことは勿論である。例えば、使用者インタフェースとして、それぞれ無線移動電話或いはデジタルテレビを採用することができる。
【0016】
動画像編集装置100は、動画像データ、例えば、ドラマ或いは映画プログラムのビデオ及びオーディオ信号の編集と、これによる圧縮動画像フレーム及び改良フレーム供給を行なう。動画像データは種々の形態を取ることができる。
【0017】
より詳細に説明すると、動画像編集装置100において、圧縮回路120は、先ず外部の動画像データソース装置、例えば、デジタルテレビ、ビデオカセットレコーダー或いはCDドライバが装着されているパーソナルコンピュータから多数のフレームを有する動画像データを受信する。この実施の形態では、当該動画像データを供給する他の装置は多数存在する。
【0018】
次いで、圧縮回路120は、従来技術、例えば、動画像圧縮標準(MPEG)アルゴリズムを利用して動画像データを圧縮することにより、圧縮された動画像フレームをラインL1を介して動画像データベース200に供給する。
【0019】
そして、動画像フレームデータがアナログ形態で圧縮回路120に供給されると、圧縮回路120はアナログのデジタル変換器(図示せず)で動画像データをデジタル化された動画像データに変換し、その後、デジタル化された動画像データを圧縮された動画像フレームとして圧縮する。
【0020】
動画像フレームデータベース200は、圧縮動画像フレームを格納する。この圧縮動画像フレームは、ラインL2を介してフレーム抽出回路140に供給される。フレーム抽出回路140は、予め定められた技法で圧縮動画像フレームからフレームを抽出することにより、抽出フレーム及びその位置情報を得た後、これらをラインL3を介してイベント挿入回路160に提供する。この場合、抽出比率はF1/F2と表す。ここでF1及びF2は、それぞれ元の圧縮された動画像フレームにおけるフレームの数、及び抽出フレームの数を表す。本発明の好適な実施の形態で、抽出比率は、約50〜200の範囲を有する。
【0021】
更に詳しく説明すると、フレーム抽出回路140は、先ず、例えば、デシメーション(decimation)方法を採用することにより、圧縮された動画像フレームから現在の抽出比率、例えば50で候補抽出フレームを検索し、その後、動き推定技術を利用することにより、類似度、例えば、隣接候補抽出フレーム間の類似度、現在フレームと以前フレームとの間の画素値の絶対誤差の和を測定する。
【0022】
その後、フレーム抽出回路140は、求められた類似度測定結果に基づいて候補抽出フレームの中で抽出フレームを選択し、且つ圧縮された動画像フレーム内の抽出フレームの位置情報を得て、これらをイベント挿入回路160に提供する。ここで、抽出フレームは測定された類似度が予め定められたしきい値を満たす候補抽出フレームである。
【0023】
イベント挿入回路160は、予め定められた挿入技術、例えば、マップタグ技術を採用することで、それぞれの抽出フレーム内に予め定められた該当位置に1つ以上のイベントを挿入することにより、改良されたフレームを供給する。ここで、各イベントは、それぞれの改良フレームで該当オブジェクトを示す予め定められている形状、例えば図4(b)に示すように、手のイメージである。
【0024】
この場合、オブジェクトは、該当使用者インタフェース(User Interface:UI)のスクリーン上に示される予め定められた形状のイメージとして該当改良フレームの該当製品又は項目を表す。
【0025】
改良フレームは、ラインL4を介して改良フレームデータベース400に連結される。改良フレームデータベースは、改良フレームをそこに格納する。オブジェクト情報データベース300には、オブジェクト、例えば、製品又は図4(b)に示すように販売者関連情報に対する情報が予め格納されている。
【0026】
図2及び図3(a),(b)、図4(a),(b)を参照して、本発明の好適な実施の形態によりオブジェクト情報を提供する方法又は過程を説明する。
【0027】
先ず、段階311で、使用者は該当使用者インタフェースを用いて通信ネットワーク600を介してサーバー500に接続する。そうすると、段階312で、サーバーは初期情報ページ、例えば、ウェッブページを該当UIを介して、例えばUI710のスクリーン上に供給する。
【0028】
段階313で、初期情報ページで与えられた情報に基づいて、使用者は該当UIを介して圧縮動画像フレームを含む希望プログラムを選択する。例えば、図3(a)を参照すると、プログラム名探索ウィンドウ921、プログラム分類探索ウィンドウ922、推薦プログラムウィンドウ923、及び初期モニタスクリーン925を含む例示的なウェッブページ900が示されている。
【0029】
使用者は、プログラム名探索ウィンドウ921或いはプログラム分類探索ウィンドウ922を使用して希望プログラムを選択することができる。ここで、探索ウィンドウ921,922は、それぞれの予め定められた探索技術を採用することにより使用者が希望プログラムを検索することができるようにする。
【0030】
使用者は、更に推薦プログラムウィンドウ923を用いて希望プログラムを選択することもできる。説明の便宜上、当業者にとって自明であるウィンドウ921,922,923で行なわれる詳細な探索過程は省略する。
【0031】
次に、段階314で、サーバーは希望プログラムを使用者に供給する。更に詳細に説明すると、使用者インタフェースからの圧縮された動画像フレームを含む希望プログラム要請に対する応答として、サーバー500はラインL5を介して動画像プログラムデータベース200から希望プログラムを検索して通信ネットワーク600を介して該当使用者インタフェースに供給する。
【0032】
図3(b)は、使用者により選択された映画に対する圧縮された動画像フレームを含む希望プログラムのスクリーンイメージとしてウェッブページ930内の例示的なフレーム936を示す。図3(b)には、早巻戻しメニュー931、巻戻しメニュー932、停止メニュー933、再生メニュー934、早送りメニュー935が示されている。当業者にとって自明であるこのようなメニューの詳細な機能及び動作の説明は省略する。
【0033】
この後、段階315で、使用者は希望フレーム、例えば、圧縮された動画像フレームの中でフレーム936を選択する。そうすると、段階316で、使用者が希望フレームを選択するとき、サーバー500は位置情報に基づいて選択された希望フレームに該当する1つ以上のマッチングされた改良フレーム、例えば、改良フレーム951,953,956を、図4(a)に示すようにウェッブページ950に供給する。
【0034】
本発明の他の好適な実施の形態によると、段階316で、使用者が希望フレームを選択するとき、サーバー500は1つのみのマッチングされた改良フレームを供給する。この場合、マッチングされた改良フレームは希望フレームに一番近い改良フレームである。
【0035】
詳細にすると、本発明の好適な実施の形態により、段階315,316で、使用者が圧縮された動画像の中で希望フレームを、例えば、フレーム936をマウス(図示せず)をクリックすることにより選択するとき、サーバー500は位置情報に基づいて選択された希望フレームに対応する前記選択希望フレームに一番近い改良フレームをマッチングされた改良フレームとして検索して供給する。
【0036】
本発明の他の好適な実施の形態によると、段階316で、使用者が希望フレームを選択するとき、サーバー500は一番近い改良フレーム、以前の改良フレーム及びその次の改良フレームを該当マッチングされた改良フレームとして供給することができる。例えば、図4(a)を参照すると、希望フレーム936に対して一番近い改良フレーム953、以前改良フレーム951及びその次の改良フレーム956が示されている。
【0037】
本発明による更に他の好適な実施の形態により、サーバー500は全圧縮動画像フレームに対応するマッチングされた改良フレームをデータベース520に格納して使用者に供給する。即ち、それぞれの圧縮された動画像フレームに対して一番近い該当改良フレームは、データベース520に予め格納されており、この後使用者が希望フレームを選択すると、サーバー500は1つ以上のマッチングされた改良フレームをその使用者に供給する。これは、1つ以上のマッチングされた改良フレームを供給する過程をより容易にする。
【0038】
図4(a)を参照すると、ウェッブページ950の改良フレーム951,953,956にいろいろなイベントがある。種々のイベントは、該当オブジェクト、例えば、予め定められているイメージ、例えば、図4(a)に示すような手の形状952,954,955によりそれぞれ示すラジオ、青い帽子及び瓶を表すことができる。上記において、オブジェクトは製品であるが、形態のないサービス、例えば、ゲームプログラム、旅行情報などであり得る。
【0039】
このようなイベントは、ある予め定められた形状、例えば、手、三角形、矢印などのようなもので使用者に提供されることができる。また、ある簡単な説明、例えば、該当イベントにより表示されるオブジェクトの名前を見せることもできる。いくつかの場合、全体フレームがオブジェクト、例えば、会社或いは広告を表す。この場合、イベントは該当オブジェクトを説明することであって、特定位置に挿入されることができる。
【0040】
次に、段階317で、使用者は希望イベントを選択する。そうすると、段階318で、サーバー500は選択された希望イベントの該当オブジェクト情報を使用者に提供する。ここで、オブジェクト情報はシステム50のオブジェクト情報データベース300に予め格納されている。これで過程は終了する。
【0041】
図4(b)はオブジェクト、例えば、図4(a)に示すような手形状954により示す青い帽子に対する情報を供給するイメージ971を含む。オブジェクトに対する情報は動画像フレームとして該当使用者に供給することができる。
【0042】
本発明の好適な実施の形態により、オブジェクト情報を供給する過程は、サーバー500が該当オブジェクトにより示す製品の該当ショッピングサイト、例えば、図4(b)に示すようなショッピングメニュー975を通じて使用者が接続できるようにする段階を更に含むことができる。
【0043】
例えば、イメージ971は、使用者に製品に関する詳細な情報を提供する詳細メニュー972及び製品と密接に関連されている製品に関する情報を提供する関連製品メニュー973を更に含むことができる。
【0044】
本発明の他の好適な実施の形態により、使用者がインタフェースがデジタルテレビであるとき、予め定められた会社或いは製品を表すオブジェクトに対するイベントは、使用者が希望フレームを選択するとき毎に、例えば、所謂ピクチャ−イン−ピクチャ(picture−in−picture)技術を使用することにより、デジタルテレビの四角ウィンドウ状にスクリーンの隅に現れることもできる。
【0045】
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明の主旨を逸脱することなく、種々の改良・変更が可能であることは勿論である。
【0046】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明によれば、動画像データを編集し、これに基づいて通信ネットワークを介して使用者にオブジェクト情報を提供するオブジェクト情報提供方法及びシステムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な実施の形態により動画像データを編集し、これに基づきオブジェクト情報を提供するためのオブジェクト情報提供システムを示す図である。
【図2】本発明の好適な実施の形態によりオブジェクト情報を提供するための方法を示すフローチャートである。
【図3】(a)及び(b)は、本発明の好適な実施の形態によりオブジェクト情報を提供するための過程の間に使用者に提供される情報ページを示す図である。
【図4】(a)及び(b)は、本発明の好適な実施の形態によりオブジェクト情報を提供するための過程の間に使用者に提供される情報ページを示す図である。
【符号の説明】
100 動画像編集装置
120 圧縮
140 フレーム抽出
160 イベント挿入
200 動画像フレームデータベース
300 オブジェクト情報データベース
400 改良フレームデータベース
500 サーバー
510 中央処理装置
520 データベース
600 通信ネットワーク
710,730,750 使用者インタフェース
900,930,950,970 ウェッブページ

Claims (15)

  1. サーバー、多数の使用者インタフェース及び使用者インタフェースをサーバーに接続させる通信ネットワークを含む動画像データ編集及びオブジェクト情報を提供するシステムで使用するための動画像データに基づくオブジェクト情報提供方法であって、
    (a)多数のフレームを有する動画像データを圧縮することにより、圧縮された動画像フレームを使用者インタフェースの画面表示装置に提供する段階と、
    (b)前記圧縮された動画像フレームを格納する段階と、
    (c)予め定められた技術を採用することにより予め定められた抽出比率で前記圧縮された動画像フレームからフレームを抽出することにより、抽出フレームと前記抽出フレームの時間的な位置情報を得る段階と、
    (d)それぞれの抽出フレームの予め定められた空間的な該当位置に1つ以上のイベントを挿入して改良フレームを使用者インタフェースの画面表示装置に供給し、前記各イベントはそれぞれの改良フレームで該当オブジェクトを示す予め定められた形状のイメージである段階と、
    (e)改良フレームを格納する段階と、
    (f)サーバー側で、該当使用者インタフェースを介して使用者に初期情報ページを提供する段階と、
    (g)使用者側で、該当使用者インタフェースを介して初期情報ページに基づいて圧縮された動画像フレームを含む希望プログラムを選択する段階と、
    (h)(g)段階で使用者が希望プログラムを選択した場合、これに関する情報をサーバー側に送り、サーバー側では使用者が選択したプログラムをネットワークを介して使用者インタフェースに提供する段階と、
    (i)サーバー側で、使用者が圧縮された映像フレームの中で希望フレームを選択するとき、それの位置情報に基づいて選択された希望フレームに該当するマッチングされた改良フレームを使用者インタフェースの画面表示装置に提供し、このマッチングされた改良フレームは圧縮された動画像フレームの中で前記選択された希望フレームに一番近い改良フレームである段階と、
    を含むオブジェクト情報提供方法。
  2. (j)サーバー側で、使用者がマッチングされた改良フレーム内で希望イベントを選択するとき、希望イベントの該当オブジェクト情報を使用者インタフェースの画面表示装置に提供し、このオブジェクト情報はシステム内のオブジェクト情報データベースに既に格納されている段階を更に含む請求項1に記載のオブジェクト情報提供方法。
  3. 前記オブジェクト情報が製品と前記オブジェクトに対する販売者関連情報を含む請求項2に記載のオブジェクト情報提供方法。
  4. 前記通信ネットワークがインターネットである請求項2に記載のオブジェクト情報提供方法。
  5. 前記使用者インタフェースがそれぞれパーソナルコンピュータである請求項4に記載のオブジェクト情報提供方法。
  6. 前記通信ネットワークが空中波放送網である請求項1に記載のオブジェクト情報提供方法。
  7. 前記使用者インタフェースがそれぞれ無線移動電話である請求項6に記載のオブジェクト情報提供方法。
  8. 前記使用者インタフェースがそれぞれデジタルテレビである請求項6に記載のオブジェクト情報提供方法。
  9. 前記(f)から(j)までの全段階が実時間に行なわれる請求項2に記載のオブジェクト情報提供方法。
  10. (k)サーバー側で、使用者がマッチングされた改良フレーム内で希望イベントを選択するとき、インターネットで使用者インタフェースを該当ショッピングセンターサイトに接続させる段階を更に含む請求項4に記載のオブジェクト情報提供方法。
  11. 前記段階(i)が、
    (i1)サーバー側で、使用者が圧縮された動画像フレームの中で希望フレームを選択するとき、この選択時点において希望フレームに一番近い時間的な位置情報を有する改良フレームを探索する段階と、
    (i2)選択された希望フレームと一番近い改良フレームの時間的な位置情報に基づいて希望フレームに対応するマッチングされた改良フレームとして前記一番近い改良フレームを使用者インタフェースの画面表示装置に供給する段階を更に含む請求項1に記載のオブジェクト情報提供方法。
  12. 前記段階(c)が、
    (c1)予め定められた抽出比率で圧縮された動画像フレームから抽出された候補抽出フレームを探索する段階と、
    (c2)動き推定技術を利用することにより隣接候補抽出フレーム間の類似度を測定する段階と、
    (c3)類似度測定結果に基づき、候補抽出フレームの中で抽出フレームを選択し、圧縮された動画像フレーム内の抽出フレームの位置情報を得て、抽出フレームの類似度が予め定められたしきい値より小さいか、または、等しいフレーム抽出段階を含む請求項1に記載のオブジェクト情報提供方法。
  13. 前記オブジェクトが該当使用者インタフェースのスクリーン上に現れる予め定められた形状のイメージとして現れる該当改良フレームにおける該当製品又は項目を表す請求項1に記載のオブジェクト情報提供方法。
  14. 前記段階(i)でマッチングされた改良フレームの以前フレーム及びその次の改良フレームが更に使用者インタフェースの画面表示装置に供給される請求項1に記載のオブジェクト情報提供方法。
  15. 前記段階(c)で抽出比率がF1/F2で表現され、F1とF2はそれぞれ圧縮された動画像フレームにおけるフレームの数と抽出フレームの数を表す請求項1に記載のオブジェクト情報提供方法。
JP2000186341A 1999-11-09 2000-06-21 オブジェクト情報提供方法及びシステム Expired - Lifetime JP3540721B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999-49526 1999-11-09
KR1019990049526A KR100295610B1 (ko) 1999-11-09 1999-11-09 동영상 편집 시스템 및 이를 이용한 객체 정보 서비스 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001157192A JP2001157192A (ja) 2001-06-08
JP3540721B2 true JP3540721B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=19619264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000186341A Expired - Lifetime JP3540721B2 (ja) 1999-11-09 2000-06-21 オブジェクト情報提供方法及びシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6573908B1 (ja)
EP (1) EP1100021A3 (ja)
JP (1) JP3540721B2 (ja)
KR (1) KR100295610B1 (ja)
CN (1) CN1148676C (ja)
HK (1) HK1036668A1 (ja)
TW (1) TW469413B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4501209B2 (ja) * 2000-03-08 2010-07-14 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびリモコンのコマンダ
US7162696B2 (en) * 2000-06-08 2007-01-09 Franz Wakefield Method and system for creating, using and modifying multifunctional website hot spots
JP3784289B2 (ja) * 2000-09-12 2006-06-07 松下電器産業株式会社 メディア編集方法及びその装置
KR100479799B1 (ko) * 2001-03-12 2005-03-30 삼성에스디에스 주식회사 동영상을 이용한 정보제공방법 및 그 장치
KR100406860B1 (ko) * 2001-06-02 2003-11-21 삼성에스디에스 주식회사 동영상의 객체이미지를 저장하는 방법 및 그 장치
KR20030073330A (ko) * 2002-03-11 2003-09-19 주식회사 코리아퍼스텍 상품구매 및 영상 부가 정보시스템
WO2004001542A2 (en) * 2002-06-24 2003-12-31 General Dynamics C4 Systems, Inc. Systems and methods for providing media content
KR100526177B1 (ko) * 2003-02-18 2005-11-03 삼성전자주식회사 홈미디어센터의 미디어 콘텐츠 파일 관리 시스템 및 방법
US8230467B2 (en) * 2004-04-29 2012-07-24 Harris Corporation Media asset management system for managing video segments from an aerial sensor platform and associated method
US7743064B2 (en) * 2004-04-29 2010-06-22 Harris Corporation Media asset management system for managing video segments from fixed-area security cameras and associated methods
US8250613B2 (en) 2004-04-29 2012-08-21 Harris Corporation Media asset management system for managing video news segments and associated methods
US7391907B1 (en) * 2004-10-01 2008-06-24 Objectvideo, Inc. Spurious object detection in a video surveillance system
JP4044550B2 (ja) * 2004-10-22 2008-02-06 株式会社デジタルプラネット衛星放送 商品情報配信方法および商品情報取得装置
US20060265291A1 (en) * 2005-05-19 2006-11-23 Noah Axler Method and system using moving images for conducting electronic commerce
US7945142B2 (en) 2006-06-15 2011-05-17 Microsoft Corporation Audio/visual editing tool
WO2008100069A1 (en) * 2007-02-13 2008-08-21 Alticast Corporation Method and apparatus for providing content link service
US20080235630A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-25 Kenney John A Internet based seamless appearing transition method
JP4831017B2 (ja) 2007-08-27 2011-12-07 ソニー株式会社 画像処理装置、現像装置、画像処理方法、現像方法、画像処理プログラム、および現像プログラム
CN101661594A (zh) * 2008-08-28 2010-03-03 阿里巴巴集团控股有限公司 一种在互联网上提供对象信息的方法及系统
KR101053751B1 (ko) * 2009-09-04 2011-08-02 브로드밴드미디어주식회사 콘텐츠 화면 속에 숨겨진 인터렉티브 서비스를 제공하기 위한 양방향 방송 서비스 방법 및 시스템
US20120240084A1 (en) * 2010-08-24 2012-09-20 Michal Polubinski Graphic User Interface for Interactions with Datasets and Databases and a Method to Manage Information Units
WO2015039139A1 (en) * 2013-09-16 2015-03-19 The Electric Fan Company Distributed, Unfolding, Embedded Transaction and Inventory Apparatuses, Methods and Systems
US20150177940A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Clixie Media, LLC System, article, method and apparatus for creating event-driven content for online video, audio and images
US20170273666A1 (en) * 2014-09-24 2017-09-28 Jiajiu Yang Method for storing ultrasonic scan image and ultrasonic device
KR101676805B1 (ko) * 2015-07-28 2016-11-16 주식회사 브이플랩 웹 기반의 메타데이터 입력 시스템

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2683648B1 (fr) * 1991-11-12 1996-12-13 Apple Computer Procede de choix d'objets dans une sequence d'images mobiles et piste d'essai de reussite correspondante.
JPH06176149A (ja) * 1992-12-08 1994-06-24 Toshiba Corp 動画像処理装置
JP3624431B2 (ja) * 1994-05-26 2005-03-02 株式会社日立製作所 ビデオ・オン・デマンド・システム、及びそのセンタ、及びテレビシステム
WO1995034170A1 (en) * 1994-06-08 1995-12-14 Futurevision Of America Corp. Interactive broadband multimedia system
JPH07336651A (ja) * 1994-06-13 1995-12-22 Canon Inc 映像処理装置
US5696905A (en) * 1995-03-20 1997-12-09 International Business Machines Corporation System and method for providing merchant information and establishing links to merchants while presenting a movie
US6205231B1 (en) * 1995-05-10 2001-03-20 Identive Corporation Object identification in a moving video image
US5708845A (en) * 1995-09-29 1998-01-13 Wistendahl; Douglass A. System for mapping hot spots in media content for interactive digital media program
JPH09224231A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオ・オン・デマンドシステムにおける映像プログラム選択方法
JP3380138B2 (ja) * 1996-05-30 2003-02-24 松下電器産業株式会社 放送を用いて対話性を実現する送信装置、受信装置、受信方法、その受信プログラムを記録した媒体、通信システム
JP3687807B2 (ja) * 1996-05-31 2005-08-24 松下電器産業株式会社 データ送信装置及びデータ送信方法
US6570587B1 (en) * 1996-07-26 2003-05-27 Veon Ltd. System and method and linking information to a video
JPH1063734A (ja) * 1996-08-27 1998-03-06 Hitachi Ltd 通信販売システムおよび通信販売方法
JPH10174082A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Toshiba Corp 双方向tv放送システムおよびそのシステムに適用されるファイルアクセス方法
US6172672B1 (en) * 1996-12-18 2001-01-09 Seeltfirst.Com Method and system for providing snapshots from a compressed digital video stream
US6131086A (en) * 1997-04-02 2000-10-10 Walker Digital, Llc Method and system for allowing viewers to purchase program products
US6912726B1 (en) * 1997-04-02 2005-06-28 International Business Machines Corporation Method and apparatus for integrating hyperlinks in video
US6026376A (en) * 1997-04-15 2000-02-15 Kenney; John A. Interactive electronic shopping system and method
WO1998052356A1 (en) * 1997-05-16 1998-11-19 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods and architecture for indexing and editing compressed video over the world wide web
US6463444B1 (en) * 1997-08-14 2002-10-08 Virage, Inc. Video cataloger system with extensibility
JP3668364B2 (ja) * 1997-09-22 2005-07-06 日本電信電話株式会社 連続メディア情報アクセス方法、連続メディア情報アクセス装置及び連続メディア情報アクセスプログラムを記録した記録媒体
JP4213270B2 (ja) * 1997-10-28 2009-01-21 パナソニック株式会社 デジタルデータを再生する再生装置、デジタルデータが記録された記録媒体、再生プログラムが記録されたコンピュータ読取可能な記録媒体
US6052492A (en) * 1997-12-09 2000-04-18 Sun Microsystems, Inc. System and method for automatically generating an image to represent a video sequence
JP3615657B2 (ja) * 1998-05-27 2005-02-02 株式会社日立製作所 映像検索方法及び装置ならびに記録媒体
US6154771A (en) * 1998-06-01 2000-11-28 Mediastra, Inc. Real-time receipt, decompression and play of compressed streaming video/hypervideo; with thumbnail display of past scenes and with replay, hyperlinking and/or recording permissively intiated retrospectively
US6243713B1 (en) * 1998-08-24 2001-06-05 Excalibur Technologies Corp. Multimedia document retrieval by application of multimedia queries to a unified index of multimedia data for a plurality of multimedia data types
US6342904B1 (en) * 1998-12-17 2002-01-29 Newstakes, Inc. Creating a slide presentation from full motion video
US6462754B1 (en) * 1999-02-22 2002-10-08 Siemens Corporate Research, Inc. Method and apparatus for authoring and linking video documents

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001157192A (ja) 2001-06-08
HK1036668A1 (en) 2002-01-11
KR20000058241A (ko) 2000-10-05
CN1148676C (zh) 2004-05-05
EP1100021A2 (en) 2001-05-16
CN1295287A (zh) 2001-05-16
TW469413B (en) 2001-12-21
EP1100021A3 (en) 2005-11-23
KR100295610B1 (ko) 2001-07-12
US6573908B1 (en) 2003-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3540721B2 (ja) オブジェクト情報提供方法及びシステム
US8468565B2 (en) Method and apparatus for displaying information in response to motion picture programming
US7933809B2 (en) Method, medium, and system for automatically embedding information concerning items appearing in video using RFID tags
EP1314110B1 (en) Method of enhancing rendering of a content item, client system and server system
US20080089551A1 (en) Interactive TV data track synchronization system and method
US20100241626A1 (en) Cybertag for linking information to digital object in image contents, and contents processing device, method and system using the same
US20080184132A1 (en) Media content tagging
US20080109841A1 (en) Product information display and product linking
CN111448802B (zh) 一种用于数据跟踪和呈现的方法和装置
JP4390448B2 (ja) 双方向ディジタルcm放送システム
KR20010000113A (ko) 인터넷상에서의 월드와이드웹을 이용한 영화속 쇼핑몰의쇼핑방법
JP2002109259A (ja) 動画映像と通信ネットワークとを用いた商取引方法、商品発注システム、並びに、商品受注コンピュータ
JP5785351B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
JP2005159743A (ja) 映像表示装置、映像表示プログラム、情報配信装置および情報通信システム
JP2002092360A (ja) 放送番組の品物探索システム及び販売システム
JP4063065B2 (ja) 放送システム及び受信端末
JP2023060977A (ja) 情報提供装置、アプリケーションプログラム、情報提供方法、およびプログラム
KR20020020572A (ko) 인터넷 방송 통합 서비스 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250