JP3537761B2 - 変速歯車装置 - Google Patents

変速歯車装置

Info

Publication number
JP3537761B2
JP3537761B2 JP2000389987A JP2000389987A JP3537761B2 JP 3537761 B2 JP3537761 B2 JP 3537761B2 JP 2000389987 A JP2000389987 A JP 2000389987A JP 2000389987 A JP2000389987 A JP 2000389987A JP 3537761 B2 JP3537761 B2 JP 3537761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
gears
compatible
sensor
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000389987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001208145A (ja
Inventor
シュミット ノルベルト
キーゼルバッハ ユールゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PWB Ruhlatec Industrieprodukte GmbH
Original Assignee
PWB Ruhlatec Industrieprodukte GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PWB Ruhlatec Industrieprodukte GmbH filed Critical PWB Ruhlatec Industrieprodukte GmbH
Publication of JP2001208145A publication Critical patent/JP2001208145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3537761B2 publication Critical patent/JP3537761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/02Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using mechanical means
    • G01D5/04Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using mechanical means using levers; using cams; using gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18056Rotary to or from reciprocating or oscillating
    • Y10T74/18088Rack and pinion type
    • Y10T74/1812Alternately rotated pinion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19647Parallel axes or shafts
    • Y10T74/19651External type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に、回転角度お
よび回転数を測定する場合において、被測対象により駆
動されて、回転運動および旋回運動を行う変速歯車装置
であって、歯車ブロックに統合された歯車およびピニオ
ンからなり、測定範囲を拡張する変速された測定運動を
形成する変速歯車装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、回転角度および回転数を測定する
場合、大きい増速比または減速比を有する多段変速歯車
装置に統合された径の異なる歯車が使用されている。こ
の装置には、ピニオン・歯車・変速装置の歯車を高さ方
向へずらして配置しなければならないので、図2に示す
構造高さHが比較的大きくなるという欠点がある。更
に、歯車対が同一の寸法の歯車から構成されていないた
め、異なる寸法の歯車を取り揃え、且つ組み込む必要が
あり、所要部品や所要工具費が高くなってしまう。更
に、部品保管および組込作業に経費がかかるという問題
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、公知の回転角度および回転数測定用変速歯車装置の
欠点を回避し、工具費および部品保管費が低廉であると
同時に、極めて狭小な組込状態においても、例えば、自
動車のステヤリング歯車系などの既存の系に組込むこと
ができる新規の回転角度および回転数測定用変速歯車装
置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者等は鋭意検討を行った結果、平行に配列され、且
つ被測対象の回転平面に対して傾斜された回転軸線を有
する寸法同一の互換歯車を使用して変速歯車装置を構成
すれば、構造高さHを減少できること、このため、組み
込みスペースを低減でき、且つ部品保管や工具費を低減
できることなどを見出し本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明(1)は、被測対象によ
り駆動されて回転運動および旋回運動を行う減速歯車装
置であって、歯車ブロックに統合された歯車およびピニ
オンからなり、減速された測定運動を形成する減速歯車
装置において、歯車ブロックを構成する歯車のうち少な
くとも2個の歯車が、回転する被測対象の形成する回転
面に対して傾斜して、且つ該2個の歯車の軸直角平面が
相互に異なる平行面となるように枢支され、前記歯車ブ
ロックを構成する歯車が、互いに径寸法が同一である互
換歯車であり、被測対象に形状結合される入力歯車と、
旋回自在の光学角度測定器に形状結合される出力歯車と
を含むことを特徴とする減速歯車装置を提供するもので
ある。
【0006】
【発明の実施の形態】また、本発明の変速歯車装置の好
ましい形態としては、本発明(1)において、少なくと
も前記入力歯車が、被測対象の回転平面を含む平面内に
設けてあることを特徴とする変速歯車装置を提供するも
のである。
【0007】また、本発明の変速歯車装置の他の好まし
い形態としては、本発明(1)において、少なくとも前
記出力歯車が、光学角度測定器の回転平面を含む平面内
に設けてあることを特徴とする変速歯車装置を提供する
ものである。
【0008】また、本発明の変速歯車装置の他の好まし
い形態としては、本発明(1)において、すべての歯車
が、相互に平行に配列して、且つ被測対象の平面に対し
て傾斜させて配設されていることを特徴とする変速歯車
装置を提供するものである。
【0009】また、本発明の変速歯車装置の他の好まし
い形態としては、前記発明において、入力歯車が、駆動
ユニットに対する継手として構成されており、入力歯車
が、従動部として構成された中心出力軸(歯車軸)を有
することを特徴とする変速歯車装置を提供するものであ
る。
【0010】また、本発明の変速歯車装置の他の好まし
い形態としては、前記発明において、互換歯車(1、
2、3、4)は、基部となるプレートYおよびカバープ
レートZの間に軸受け(a、b、c、d)により枢支さ
れており、該変速歯車装置は、駆動部にフランジ止めし
てあり、駆動部とともに1つのユニットを形成すること
を特徴とする変速歯車装置を提供するものである。
【0011】次に、本発明の実施の形態における変速歯
車装置を図1及び図2を参照して説明する。図1は本実
施の形態例における変速歯車装置の平面図、図2は変速
歯車装置の歯車ブロックを説明する図をそれぞれ示す。
但し、図2の歯車ブロックは図1の3つの互換歯車より
一つ多い4個の互換歯車よりなる。本発明の変速歯車装
置を適用できる回転する被測対象としては、半径方向対
称のものであり、例えば、円形状や扇形状の被測対象物
を挙げることができ、具体的には、自動車のステアリン
グホイル(ステアリングコラム)などである。
【0012】図2において、歯車ブロック10は4個の
互換歯車1、2、3、4から構成される。互換歯車1、
2、3、4のそれぞれは、径寸法が同一であり、歯車軸
にピニオンと歯車が一体的に固設され、歯溝の方向はピ
ニオン、歯車共に歯車軸の長手方向と一致する構成とな
っている。本例では出力歯車4、互換歯車3及び互換歯
車2が被測対象の形成する面に傾斜し、且つこれらが互
いに平行に配置され、入力歯車1は被測対象の形成する
面に平行に配置され、互換歯車1、2、3、4は、僅か
な間隔、例えば、1.5×ハブ径Dの間隔を置いて平行
に配置され、例えば、プレート状である上部ハウジング
Z及び下部ハウジングYの間に軸受け(a、b、c、
d)により枢支されている。歯合の形態は、入力歯車1
の歯車1aに互換歯車2のピニオン2bが歯合し、互換
歯車2の歯車2aに互換歯車3のピニオン3bが歯合
し、互換歯車3の歯車3aに互換歯車4のピニオン4b
が歯合している。また、入力歯車1の歯車1aはステア
リングコラム8の周りに付設された駆動歯車6に歯合
し、出力歯車4の歯車4aは光学角度測定器5の旋回レ
バ−51の噛合歯に歯合されている。光学角度測定器5
は、例えば、旋回レバー51、旋回軸7及び光ダイオー
ド39を有するダイアフラム15により構成され、ステ
アリングホイルの回転角度に応じて信号をセンサ9の異
なる部位に到達させるものである。
【0013】図1に示すように、上記構成を採る本例の
変速歯車装置10において、ステヤリングコラム8の周
りに付設された駆動歯車6により、ステヤリングコラム
8の回転運動を互換歯車1、2、3(図2では互換歯車
4を含む)に伝達する。そして最後尾の互換歯車3のピ
ニオン3bの変速された回転運動は、光学角度測定器5
の旋回運動に変換される。この旋回運動は、この際に散
乱範囲11を介してセンサ9に入射するダイオード39
の光束を制御する。
【0014】すなわち、入力歯車1が、被測対象のステ
ヤリングコラム8の周りに付設された駆動歯車6によっ
て駆動されると直ちに、入力歯車1のハブとして構成さ
れたピニオン1bも回転する。ピニオン1bとともに、
互換歯車2が駆動され、更に、従動歯車3を駆動するピ
ニオン2bが駆動される。従動歯車3のピニオン3b
は、光学角度測定器5の旋回レバ−51を駆動する。か
くして、旋回レバー51により上記光学角度測定器5
は、センサ20の角度範囲11を掃過する。センサ9、
20としては、公知のセンサアレイが使用できる。
【0015】本例の測定目的および駆動目的の変速歯車
装置10は、例えば、自動車のステヤリングホイルの絶
対角度位置を測定するためのステヤリング角度センサに
組込むことができる。ステヤリング角度センサは、ステ
アリング角、ホイール速度、すなわち車両の法線軸回り
の回転値、又はステアリングロック角を測定することを
必要とする自動車類の駆動動力制御システムに組み込ま
れる。
【0016】該ステヤリング角度センサは、例えば、第
1コードを備えステヤリングホイルの回転運動に連結さ
れた回転子と、固定子側に設置されステヤリングホイル
の全回転範囲(例えば、0〜1440度)のある角度部
分内(例えば、0〜360度)の回転子のコードを走査
する検知装置とからなる第1センサユニット、及び第1
センサユニットの回転子に駆動結合された回転子と、回
転子によって移動されるコードと、固定子側に設置され
ステヤリングホイルの全回転範囲内の上記コードを走査
する検知装置とからなる第2センサユニットから構成さ
れる。
【0017】次に、本発明の変速歯車装置10を適用し
たステヤリング角度センサを図3及び図4を参照して説
明する。図3は変速歯車装置のステヤリング角度センサ
の適用例を示す図、図4はステヤリング角度センサの検
知装置の設置状態における正面図をそれぞれ示す。図3
及び図4において、光電子的に動作するステアリング角
センサ31は、2個のセンサユニット32、33から構
成される。第1センサユニット32は、コードディスク
34を有し、該コードディスク34は、第一センサユニ
ットの回転トランスミッタの形で設けられる回転子であ
り、且つ回転にぐらつかない方法で自動車のステアリン
グコラム8に接続されている。コードディスク34によ
って保持されるコーディングは、コードトラック36で
あり、該コードトラック36は、アルキメデスうず巻線
を構成し且つ、図で、黒線のように見えるところのライ
トスロットの形をしている。基準トラックは、コードデ
ィスク34の外側端37である。センサユニット32
は、複数の光電子変換素子を有するラインセンサ9と組
み合わせる。ラインセンサ9は、ステアリングコラム8
の回転軸に関して放射状に軸調整する。ラインセンサ9
の感光面は、コードディスク34の下側の方を指す。ラ
インセンサ9又は変換素子の長さは、それぞれ、半径方
向におけるコードトラック36によって変換される領域
上に伸び且つコードディスク34の外側端37を越えて
突き出ており、そのため、ラインセンサ9に現れる外側
端37は、基準トラックとして用いることができる。ラ
インセンサ9には、コードディスク34に関して反対側
に配置されている光源が装備され、これは、図4では、
符号10が付けられており且つコードディスク34を上
から照明するものである。コードディスクを経て到達す
るコードは、図4の検知装置の光源19よりセンサアレ
イ9に到達して検出される。
【0018】第1センサユニットの回転子は、コードデ
ィスクとして構成されており、センサ・アレイは、その
長手方向をコードディスクの回転軸線に対して半径方向
へ向けて且つその変換素子をコードディスクのコード担
持面の側へ向けて配置してある。
【0019】第1センサユニットのコーディングを保持
するトランスミッタは、ステアリングスコラム8の回転
運動に直接連結された回転子の形で、例えば、円形コー
ドディスク又はその回転運動に相対して一方向に移動さ
れるトランスミッタ要素の形で設けてよい。後者の場
合、そのトランスミッタ要素は、歯車結合によって、例
えば、ねじ送り駆動(threaded drive)によって、ステア
リングスピンドルの回転運動に連結される。トランスミ
ッタがコードディスクの形で設けられる場合は、そのコ
ーディングは、ライトスロット(light slot)として設計
されたアルキメデスうず巻線(Archimedean spiral)から
成る。そして測定精度を高めるため、前記コードトラッ
クは、好ましくは、コードトラックに対して中心に配置
され、且つコードトラック同様、ライトスロットによっ
て形成される円形基準トラックと結合されるか、又は円
形基準トラックはコードディスクの周端(circumferenti
al edge)であってもよい。
【0020】第2センサユニットの回転子は、互換歯車
として構成され第1センサユニットの回転子と噛合う入
力歯車1を含む本発明に係る変速歯車装置10によって
構成される。入力歯車1のハブに設けたピニオン1b
は、他の互換歯車を駆動する。最後尾の互換歯車3のピ
ニオン3bは、出力歯車として構成され、第2センサユ
ニットの旋回レバー51と係合し、この場合、旋回レバ
ー51が、第2センサユニットのダイアフラム15を担
持する旋回自在のアームの歯に係合する。旋回レバー5
1とダイアフラム15は一体形成されており、旋回レバ
ー51が時計方向に回転すると、旋回軸17を中心にダ
イアフラム15も時計方向に回転する。
【0021】さらに、第2センサユニット33は、ダイ
アフラム15に配置された光ダイオード39を有する。
ダイアフラム15は、その前面に、光線をダイアフラム
15から出させるダイアフラム開口16を具備する。ダ
イアフラム15、旋回軸17の回りに回転でき、従っ
て、ダイアフラム開口16から出る光線は、ダイアフラ
ム15の位置の関数として、ラインセンサ9の種々の変
換素子にロードすることができる。コードディスク34
の面に平行にラインセンサ9をロードする面に伸びる面
においてダイアフラム開口16から出る光線を偏向させ
るため、ラインセンサ9上に光学部品18が配置されて
おり、該光学部品18は、結合された光線を偏向させる
働きをする反射面18aを包含する。
【0022】第二センサユニットのダイアフラム15を
保持しているアームの最大運動量は、例えば、ラインセ
ンサ9の最大長さに符合してよい。このように出力歯車
が少量だけしか動き得ないため、第一センサユニットの
トランスミッタと第二センサユニットの回転子間におけ
る本発明の変速歯車装置の減速は、相応して、大きくな
ければならない。それ故、互換歯車の形で設けられ且
つ、第一センサユニットのトランスミッタと噛み合って
いる入力歯車1を有する本発明の歯車ブロックが挿入さ
れる。
【0023】図4に示すように、光源19より第一セン
サユニット32のコードトラック36を経てセンサアレ
イ9に到達する信号(光線)、及びダイアフラム15か
ら出る第二センサユニット33の信号(光線)は、ライ
ンセンサ9の同一セクタをロードする。
【0024】
【発明の効果】本発明の変速歯車装置は、公知の回転角
度・回転数測定用変速歯車装置の欠点を回避し、工具費
および部品保管費が低廉であると同時に、極めて狭小な
組込状態においても既存の系、例えば、自動車のステヤ
リング歯車系に組込むことができる。さらに、本発明に
係る変速歯車装置は、各種の測定・駆動ユニットに組込
み得るコンパクトな構造ユニットを実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る変速歯車装置を含むステヤリング
歯車装置の平面図である。
【図2】本発明にかかる変速歯車装置の正面詳細図であ
る。
【図3】本発明にかかる変速歯車装置のステヤリング角
センサへの適用例を示す。
【図4】本発明にかかる変速歯車装置のステヤリング角
センサへの適用例に用いる検知装置を示す。
【符号の説明】
1 入力歯車(互換歯車) 1a、2a、3a 歯車 1b、2b、3b ピニオン 2、3 互換歯車 4 出力歯車(互換歯車) 5 光学角度測定器 6 駆動歯車 7 ステヤリング歯車装置 8 ステヤリングコラム 9 センサ 10 歯車変速装置 11 散乱範囲 15 ダイアフラム 16 ダイヤフラム開口 17 旋回軸 18 反射器要素 18a 反射器 19 固定光源 20 センサ 32、33 センサユニット 36 コードトラック 39 光ダイオード 51 旋回レバー H 構造高さ D ハブ径
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ユールゲン キーゼルバッハ ドイツ連邦共和国 エムゼタール 99891 ヒンターデンホーフェン 4 (56)参考文献 特開 平11−287634(JP,A) 特開 平4−88238(JP,A) 特開 昭62−242162(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 1/00 - 1/26 F16H 3/00 - 3/78 G01B 11/00 - 11/30 B62D 15/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測対象により駆動されて回転運動およ
    び旋回運動を行う減速歯車装置であって、歯車ブロック
    に統合された歯車およびピニオンからなり、減速された
    測定運動を形成する減速歯車装置において、 歯車ブロックを構成する歯車のうち少なくとも2個の歯
    車が、回転する被測対象の形成する回転面に対して傾斜
    して、且つ該2個の歯車の軸直角平面が相互に異なる平
    行面となるように枢支され、 前記歯車ブロックを構成する歯車が、互いに径寸法が同
    一である互換歯車であり、被測対象に形状結合される入
    力歯車と、旋回自在の光学角度測定器に形状結合される
    出力歯車とを含むことを特徴とする減速歯車装置。
JP2000389987A 1999-12-22 2000-12-22 変速歯車装置 Expired - Fee Related JP3537761B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19962067A DE19962067A1 (de) 1999-12-22 1999-12-22 Untersetzungsgetriebe für Dreh- und Schwenkbewegungen, insbesondere für Meß- und Antriebszwecke
DE19962067.9 1999-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001208145A JP2001208145A (ja) 2001-08-03
JP3537761B2 true JP3537761B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=7933849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000389987A Expired - Fee Related JP3537761B2 (ja) 1999-12-22 2000-12-22 変速歯車装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6737638B2 (ja)
JP (1) JP3537761B2 (ja)
KR (1) KR100390721B1 (ja)
DE (1) DE19962067A1 (ja)
FR (1) FR2803003A1 (ja)
GB (1) GB2357479B (ja)
IT (1) IT1321133B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10213224A1 (de) * 2002-03-25 2003-10-16 Delphi Tech Inc Lenkstockmodul für ein Kraftfahrzeug
JP2004020370A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd トルク検出装置
FR2903227A1 (fr) 2006-06-30 2008-01-04 Thomson Licensing Sa Emetteur et dispositif d'affichage associe.
KR101789820B1 (ko) * 2011-04-15 2017-10-25 엘지이노텍 주식회사 앵글센서
US20140101948A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 E Measuring Device Limited Garment Measurement and Reporting System

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1809934A (en) * 1930-05-28 1931-06-16 James B Glennon Indicator
US2282189A (en) * 1940-02-06 1942-05-05 Philip F Jackson Front wheel indicator for motor vehicles
US2707451A (en) * 1954-02-01 1955-05-03 Robert H Brink Automobile wheel position indicator
DE2945014A1 (de) 1979-11-08 1981-05-21 Ludwig 8502 Zirndorf Stöhr Anzeigevorrichtung fuer kraftfahrzeuge
JPS58170673A (ja) 1982-04-01 1983-10-07 Niles Parts Co Ltd 車輛におけるタイヤ方向表示装置
JPH0665904B2 (ja) * 1986-04-11 1994-08-24 ヤンマーディーゼル株式会社 舶用減速逆転機
JPH0488238A (ja) * 1990-07-31 1992-03-23 Zexel Corp 歯車伝動装置
US5610577A (en) * 1995-09-06 1997-03-11 Hwang; Jin-Lai Automobile front-wheel orientation and turning-angle indicator
JPH11287634A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Tokai Rika Co Ltd 車両用ステアリングセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
IT1321133B1 (it) 2003-12-30
JP2001208145A (ja) 2001-08-03
ITTO20001200A1 (it) 2002-06-21
DE19962067A1 (de) 2001-06-28
GB2357479A (en) 2001-06-27
FR2803003A1 (fr) 2001-06-29
KR20010062606A (ko) 2001-07-07
US20010011485A1 (en) 2001-08-09
GB2357479B (en) 2003-10-01
KR100390721B1 (ko) 2003-07-10
GB0031278D0 (en) 2001-01-31
US6737638B2 (en) 2004-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100441464C (zh) 旋转检测装置
EP0314135B1 (en) Electrically swingable door mirror
EP0484194B1 (fr) Capteur d'angle de rotation
US5697868A (en) Planetary speed reduction gear
JP3527468B2 (ja) 回転および回動角度測定用減速ギア
JP3537761B2 (ja) 変速歯車装置
US4574655A (en) Wrist mechanism for industrial robot
US5780751A (en) Device for measuring torques, especially for reduction gearing for activating a functional member of a motor vehicle
JP2001133246A (ja) 操舵角センサ
US6534762B1 (en) Method and device for detecting position of a rotating control member
JP2633388B2 (ja) 格納式ドアミラーの駆動装置
KR970010342A (ko) 자동차 전조등의 회전장치
JP3574733B2 (ja) 回転角度検出装置
JP2716759B2 (ja) アクセル制御用のアクチュエータおよびそれを用いたアクセル制御システム
JP2003194539A (ja) 回転角度検出装置
JPS61266905A (ja) パワ−ステアリング装置の角度センサ
JPH1019694A (ja) エンコーダ内蔵型光学式トルク検出装置
JPH11351860A (ja) ステアリング角度センサ
FR2776601A1 (fr) Contacteur tournant a ruban court pour vehicule automobile
JPH0735575A (ja) 回転検出装置
JPH09243350A (ja) 多回転体の回転検出装置
KR950011813B1 (ko) 하이퍼 사이클로이드 기어링(hypo cycloid gearing)을 이용한 픽업이송장치
JPH0443827A (ja) アクセル制御用のアクチュエータおよびそれを用いたアクセル制御システム
JPH08249695A (ja) 光ディスク装置のチルト調整機構
JPH07115398A (ja) 3次元移動機械用光空間通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees