JP3536347B2 - 樹脂成形金型の寸法調整方法 - Google Patents

樹脂成形金型の寸法調整方法

Info

Publication number
JP3536347B2
JP3536347B2 JP12251694A JP12251694A JP3536347B2 JP 3536347 B2 JP3536347 B2 JP 3536347B2 JP 12251694 A JP12251694 A JP 12251694A JP 12251694 A JP12251694 A JP 12251694A JP 3536347 B2 JP3536347 B2 JP 3536347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin molding
molding die
adjustment method
thin film
dimension adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12251694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07329069A (ja
Inventor
康治 芦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP12251694A priority Critical patent/JP3536347B2/ja
Publication of JPH07329069A publication Critical patent/JPH07329069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3536347B2 publication Critical patent/JP3536347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings
    • B29C45/376Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は少量生産に適した樹脂成
形金型の寸法調整方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、樹脂成形(ブロー、射出成形)に
用いられる金型の成形品寸法精度確保のための型調整方
法は切削、研削等の除去加工による削り込みを基本と
し、肉盛り等により調整していた。また、金型表面の
傷、打痕を消すための修正作業においても肉盛り等によ
り調整していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法によれば、
樹脂成形金型の成形品肉圧寸法を調整して薄肉化を図っ
たり、金型表面の傷、打痕等を調整するには肉盛り等に
よることとなり、非常に手間がかかるという問題があっ
た。本発明は手間をかけないで、簡単に少量生産に適し
た樹脂成形金型の成形品肉厚寸法の調整方法の提供を目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、薄膜板材からなる積層部材を型面に接着し
て樹脂成形金型の調整をおこなうという技術的手段を採
用する。また、前記目的を効率的かつ容易に達成するた
めに、前記薄膜板材としてアルミ箔テープを用いるとい
う技術的手段を採用する。
【0005】
【作用】前記請求項1の発明によれば薄膜板材からなる
積層部材の積層数を調整することにより樹脂成形金型の
製品形成部空隙の厚さを手間をかけないで簡単に調整す
ることができ、成形品肉厚寸法の薄肉化を手間をかけな
いで簡単に達成できる。また、金型表面の傷、打痕等の
修正についても、その部分に薄膜板材を張り付けるだけ
で手間をかけないで簡単に達成できる。
【0006】前記請求項2の発明によれば、アルミ箔テ
ープは樹脂成形金型の調整方法に最も適した固さと曲げ
易さ、厚みを有しており、樹脂成形金型の調整が効率的
かつ容易に達成できる。
【0007】
【発明の効果】前記請求項1の発明によれば樹脂成形金
型の製品形成部空隙の厚さを手間をかけないで簡単に調
整することができ、成形品肉厚寸法の薄肉化を手間をか
けないで簡単に達成できる。また、前記請求項2の発明
によれば、樹脂成形金型の調整または修正が更に効率的
かつ容易に達成できる。
【0008】
【実施例】図1および図2は本発明の第1実施例に関す
るものであり、図1は樹脂成形金型の断面図、図2は図
1中のA部拡大図である。以下、図1および図2を参照
して第1実施例について説明する。キャビティ1はコア
2と組合わされて、製品形成部空隙3を形成している。
そして製品形成部空隙3の一部はキャビティ1の一部に
張り付けられた積層部材4により狭められて薄くなって
いる。積層部材4は厚さ0.2mmの薄膜板材を接着に
より積層したものである。
【0009】本実施例は積層部材4の接着前の成形品の
肉圧であるキャビティ1とコア2との距離tに対する積
層部材4の厚さδの比として、δ/t≦0.2程度、成
形ショット数10以下である形状変更が必要な短寿命の
極少量用途の樹脂成形金型に対して適用される。樹脂成
形金型の機能は、キャビティ1とコア2とで形成される
製品形成部空隙3に対し溶融した樹脂材料をゲート5よ
り供給され、凝固させることである。
【0010】この際、キャビティ1とコア2より決まる
成形品の肉厚寸法tは一定であり、この肉厚寸法tをよ
り小さな値とするためには、従来はキャビティ1または
コア2のいずれかに対して、溶射、肉盛溶接等の手段に
より造形する必要があった。本実施例では、薄膜板材と
してアルミ箔テープを接着により積層した積層部材4を
キャビティ1に接着することにより、成形品の肉厚寸法
tを(t−δ)まで小さく変更することができ、従来の
方法に比べて樹脂成形金型を改造する手間が大幅に少な
くなるという特徴を有する。
【0011】なお、本発明はコア2に積層部材4を接着
する場合にも適応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の樹脂成形金型の断面図で
ある。
【図2】図1中のA部拡大図である。
【符号の説明】
1 キャビティ 2 コア 3 製品形成部空隙 4 積層部材 5 ゲート

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄膜板材からなる積層部材を型面に接着
    して樹脂成形金型の寸法調整をおこなうことを特徴とす
    る樹脂成形金型の寸法調整方法。
  2. 【請求項2】 前記薄膜板材としてアルミ箔テープを用
    いることを特徴とする樹脂成形金型の寸法調整方法。
JP12251694A 1994-06-03 1994-06-03 樹脂成形金型の寸法調整方法 Expired - Fee Related JP3536347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12251694A JP3536347B2 (ja) 1994-06-03 1994-06-03 樹脂成形金型の寸法調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12251694A JP3536347B2 (ja) 1994-06-03 1994-06-03 樹脂成形金型の寸法調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07329069A JPH07329069A (ja) 1995-12-19
JP3536347B2 true JP3536347B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=14837789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12251694A Expired - Fee Related JP3536347B2 (ja) 1994-06-03 1994-06-03 樹脂成形金型の寸法調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3536347B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104690917B (zh) * 2015-03-04 2017-03-01 上海小糸车灯有限公司 一种led光导构件双层注塑用转角处流动处理方法
JP6957735B2 (ja) * 2018-03-30 2021-11-02 本田技研工業株式会社 樹脂製タンクの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07329069A (ja) 1995-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008018614A1 (fr) panneau de finition intérieure et procédé de moulage par injection
JP3536347B2 (ja) 樹脂成形金型の寸法調整方法
JPS59199227A (ja) バンパ−の製造方法
GB2053849A (en) Tape cassette case and method of manufacturing same
US2280864A (en) Mold
JPS6195739A (ja) 積層体成形用金型の製造方法
JP2001047154A (ja) 樹脂製成形型
JP2699048B2 (ja) 成形型の製造方法
JPS6345289B2 (ja)
JP2000234103A (ja) 光造形による金型製造方法
JP3199835B2 (ja) Icカード用カード基材の製造用金型
JPS6366646B2 (ja)
JP3406362B2 (ja) 型作成方法
JPWO2006126435A1 (ja) ディスク成形用金型、鏡面盤及びディスク成形用金型の製造方法
JPH11188738A (ja) 試作品用成形型の製造方法
JP2001105438A (ja) 樹脂型の製造方法
JP2001001108A (ja) 金型の製造方法
JP3247897B2 (ja) インモールド射出成形同時絵付用金型
JPH0444296Y2 (ja)
JP3046270B2 (ja) 簡易金型製造方法
JP3187896B2 (ja) プレス型兼用モデルの製造方法及びその型材料
JP2553055Y2 (ja) 樹脂モールド金型
US3573864A (en) Apparatus for making machine tool templates
JPH05200851A (ja) 真空成形金型
JPH10186499A (ja) カメラのプラスチック製圧板及びその成形方法並びに 射出成形型

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees