JP3536223B2 - 石油掘削装置を支持する脚部の弦材の組立方法及び組立装置 - Google Patents

石油掘削装置を支持する脚部の弦材の組立方法及び組立装置

Info

Publication number
JP3536223B2
JP3536223B2 JP23363794A JP23363794A JP3536223B2 JP 3536223 B2 JP3536223 B2 JP 3536223B2 JP 23363794 A JP23363794 A JP 23363794A JP 23363794 A JP23363794 A JP 23363794A JP 3536223 B2 JP3536223 B2 JP 3536223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stiffener
plate
area
chord
welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23363794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07150881A (ja
Inventor
ピエール・アルマン・トマ
ジャン・クロウド・ノダン
Original Assignee
テクニップ フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テクニップ フランス filed Critical テクニップ フランス
Publication of JPH07150881A publication Critical patent/JPH07150881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3536223B2 publication Critical patent/JP3536223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/035Seam welding; Backing means; Inserts with backing means disposed under the seam
    • B23K9/0358Seam welding; Backing means; Inserts with backing means disposed under the seam the backing means being a ring or sleeve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/035Seam welding; Backing means; Inserts with backing means disposed under the seam
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • E02B17/04Equipment specially adapted for raising, lowering, or immobilising the working platform relative to the supporting construction
    • E02B17/08Equipment specially adapted for raising, lowering, or immobilising the working platform relative to the supporting construction for raising or lowering
    • E02B17/0818Equipment specially adapted for raising, lowering, or immobilising the working platform relative to the supporting construction for raising or lowering with racks actuated by pinions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • E02B17/02Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor placed by lowering the supporting construction to the bottom, e.g. with subsequent fixing thereto
    • E02B17/027Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor placed by lowering the supporting construction to the bottom, e.g. with subsequent fixing thereto steel structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、海洋石油掘削装置を支
持するための脚部の弦材を組み立てるための方法及び装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】石油掘削装置、特に甲板昇降式石油掘削
装置は、海底上に載る脚部及びこれらの脚部に沿って高
さに関して移動させることができ且つ調節することがで
きるように取り付けられたバージを有する。
【0003】掘削装置全体は、採掘現場即ち生産現場の
外に浮いており、脚部は、海底と接触するまで下げら
れ、次いで、バージを、これらの脚部上に載った状態
で、最も高い波が届かない高さまで海水面の上方に持ち
上げる。
【0004】各脚部は、金属製の桁でできたラチスで互
いに接合された例えば三本の垂直弦材でできている。
【0005】各弦材は、互いに突き合わせ溶接される区
分でできており、各区分は、矩形プレート及びこのプレ
ートの主面の夫々に各々溶接された半殻の形態の補剛材
で形成されている。
【0006】矩形プレートは、その横面に歯を有し、こ
れらの歯は弦材の長さを越えて延び、掘削装置のバージ
に取り付けられた駆動機構の出力ピニオンと相互作用す
るようになった直径方向反対方向に延びるラックを形成
する。
【0007】矩形プレートの主面に溶接された各補剛材
の長さは、弦材の組み立て時に区分を互いに突き合わせ
溶接できる自由空間をプレートの各端に残すように、プ
レートの長さよりも短い。
【0008】補剛材を連続的に形成するため、弦材の区
分を互いに突き合わせ溶接した後、半殻の形態を持ち且
つその形状が補剛材の形状と一致する接合部品を、各自
由空間の領域及び前記補剛材の延長部に位置決めする。
【0009】この構成により、工場で前もって製造した
弦材の区分を互いに突き合わせてこれらを現場で直接溶
接することができる。これらの接合部品は、前記プレー
トの各側に連続した補剛材を形成し、かくして弦材を更
に剛性にするため、矩形プレートの主面上に及び補剛材
の延長部上に外側から溶接される。
【0010】掘削装置のバージを支持するこれらの弦材
には、疲労に関して非常に大きな荷重が加わり、溶接ビ
ード、特に接合部品を弦材の他の要素に溶接する溶接ビ
ードにも非常に大きな荷重が加わる。
【0011】現在、今日使用されている組み立て技術及
び溶接技術について、外側からしかつくることのできな
い溶接ビードには接合欠陥があり、更に詳細には、これ
らの溶接ビードのルートの領域に、即ち矩形プレートと
補剛材との連結区域の接合部の内側に接合欠陥がある。
【0012】これらの欠陥は、石油掘削装置の脚部に加
わる非常に大きな疲労荷重に耐えることのできない応力
集中区域である。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、応力
集中区域が形成されないようにするため、弦材の他の構
成要素への接合部品の溶接ビードからなる漸次連結部を
弦材の内側に形成できる組み立て方法及び装置を提案す
ることによってこれらの欠点を解決することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、ラック
を形成する歯をその横面の各々に有する矩形プレートの
各主面上に半殻形態の補剛材を外側から溶接する工程
と、プレートを互いに溶接する領域で二つの隣接した補
剛材間に自由空間を残すため、長さがプレートの長さ
よりも短い前記補剛材を備えた幾つかの矩形プレート
を、弦材を形成するために互いに突き合わせ溶接する工
程と、半殻形態の接合部品を各自由空間の領域及び前記
補剛材の延長部に位置決めする工程と、前記プレートの
各側に連続した補剛材を形成するため各接合部品をプ
レートの主面及び隣接した補剛材の端縁に外側から溶接
する工程とを有する、前記組立方法において、各補剛材
及び各接合部品を位置決めしかつ溶接する前に、補剛材
をプレートに連結する区域、並びに接合部品をプレート
及び補剛材に連結する区域の各々の内縁部に、各連結区
域の形状と一致し、溶接ビードのルートを形成するため
セラミック製ストリップを、支持体により前記自由空
間内に位置決めして配置することを特徴とする方法であ
る。
【0015】本発明の別の要旨は、石油掘削装置を支持
するための脚部の弦材の組装置であって、各弦材は、
矩形プレートによって各々形成された区分を有し、前記
矩形プレートは、ラックを形成する歯をその横面の各々
に有し、隣接した区分の矩形プレートに突き合わせ溶接
されるようになっており、前記各弦材は、隣接したプレ
ート間の溶接領域に自由空間を残すため、プレートの
長さよりも短い所定の長さを有し矩形プレートの各主面
に溶接された半殻形態の補剛材と、前記プレートの各側
に連続した補剛材を形成するため、プレートの各主面及
び各隣接した補剛材の端縁に溶接された半殻形態の接合
部品とを更に有する、前記組立装置において補剛材及
び接合部品の溶接ビードのルートを形成するために、
記補剛材を矩形プレートに連結する各区域及び前記接
合部品を矩形プレート補剛材に連結する各区域の内
縁部に配置されるセラミック製ストリップと、これらの
セラミック製ストリップを前記自由空間内に位置決めす
る支持体とを備えることを特徴とする装置である。
【0016】本発明の別の特徴によれば、補剛材及び接
合部品を矩形プレートに連結する区域の内縁部に配置さ
れるセラミック製ストリップは、頂点に丸味を付けた三
角形形態の断面を有し、またテンショナラインによって
互いに接合された独立した要素によって形成されてお
り、更に、前記テンショナラインは前記要素を通過して
いる。本発明の更に別の特徴によれば、接合部品補剛
に連結する区域の内縁部に配置されるセラミック製ス
トリップは、前記補剛材の曲率半径と一致するため互い
にヒンジ止めされた要素によって形成されており、また
夫々の要素は矩形断面を有し、溶接ビードに向かって配
置されるその面上に溝を有している。
【0017】本発明は、添付図面を参照して単なる例と
して説明された以下の説明から更によく理解されるであ
ろう。
【0018】
【実施例】第1図は、バージ1を有する甲板昇降式海洋
石油掘削装置を概略に示す。バージ1は、掘削装置が採
掘位置即ち生産位置にあるとき、海底3上に載るように
なった垂直脚部2に移動自在に取り付けられている。
【0019】この場合、垂直脚部2の各々は三角形断面
を有し、金属製の桁4からなるラチスで互いに接合され
た三つの弦材でできている。
【0020】各脚部2は、その下部分がフット5で終端
する。
【0021】更に、掘削装置には、バージ1を前記脚部
2に関して駆動し、懸架するための機構6が各脚部2の
領域に設けられている。
【0022】駆動機構6により、脚部2を海底と接触す
るまで下げることができ、その後、バージを、脚部に載
った状態で、最も高い波が届かない高さまで海水面の上
方に持ち上げる。
【0023】図2及び図3に示すように、脚部2の各弦
材は、矩形プレート12及び半殻の形態の二つの補剛材
13から各々形成された幾つかの区分11でできてい
る。
【0024】弦材10の組み立て時に区分11を突き合
わせ溶接できるように、矩形プレート12の端部には面
取りが施してある。
【0025】矩形プレート12の横面には、駆動機構6
の出力ピニオン(図示せず)と相互作用するようになっ
た直径方向反対方向に延びる二つのラックを弦材10に
形成するため、歯14が設けられている。
【0026】各補剛材13は、対応する矩形プレート1
2の主面の一方に外側から溶接されており、弦材10の
組み立て時に区分11を突き合わせ溶接できるようにす
る自由空間Aを二つの隣接したプレート12が互いに溶
接される領域に残すため、プレート12よりも短い(図
3参照)。
【0027】補剛材13を溶接できるようにするため、
これらの補剛材13の長手方向フランジには面取りが施
してある。
【0028】かくして、弦材10を構成する区分11
は、工場で予め加工してあり、現場で互いに突き合わさ
れ、互いに溶接される。
【0029】更に、各弦材10には、半殻形態の接合部
品15が設けられる。これらの接合部品の形状は、補剛
材13の形状と一致する。
【0030】接合部品15は、区分11を互いに突き合
わせ溶接した後、各自由空間Aの領域及び補剛材13の
延長部に位置決めされる。
【0031】これらの接合部品15は、矩形プレート1
2の各側に連続した補剛材を形成するため、矩形プレー
ト12の主面上に及び補剛材13のフランジに外側から
溶接される。
【0032】接合部品15を溶接できるようにするた
め、これらの接合部品15のフランジ並びに補剛材13
の各端のフランジには面取りが施してある。
【0033】接合部品15を組み立てるための装置は、
補剛材をプレート12の主面に溶接し、接合部品15を
プレート12の主面及び隣接した補剛材13の各々のフ
ランジに溶接するための手段(図示せず)、及び前記補
剛材13をプレート12の主面に溶接する溶接ビード及
び前記接合部品をプレート12の主面及び隣接した補剛
材13のフランジに溶接する溶接ビードのルートを成形
するための手段20(図3参照)を含む。
【0034】これらの成形手段20は、補剛材13をプ
レート12に連結する区域及び接合部品15をプレート
12及び補剛材13に連結する区域の各々の内縁部に配
置され、これらの成形手段は、セラミック製ストリップ
21a、21b、及び22a、22bによって形成され
ている。
【0035】一つのストリップ21aが、各補剛材13
の一方の長手方向フランジと対応するプレート12の主
面との間の連結区域の内縁部に配置され、一つのストリ
ップ21bが、各補剛材13の他方の長手方向フランジ
と対応するプレート12の主面との間の連結区域の内縁
部に配置されている。
【0036】他方、ストリップ21aは、接合部品15
の長手方向フランジ15aとプレート12の主面との間
の連結区域の内縁部に配置され、ストリップ21bは、
接合部品15の長手方向フランジ15bと前記プレート
12の主面との間の連結区域の内縁部に配置されてい
る。
【0037】ストリップ21a及び21bは、連続した
ラインを形成し、図4に示すように、補剛材13と、接
合部品15と、プレート12との間の連結部の形状と一
致するように頂点に丸味が付けられた三角形形態の断面
を有する。
【0038】これらのストリップ21a及び21bの各
々は、例えば鋼製の支持体23(図4参照)に取り付け
られている。
【0039】図6に示すように、ストリップ21a及び
21bは、テンショナライン29によって互いに接合さ
れた独立した要素28によって形成されている。テンシ
ョナラインは、前記要素28を通過している。
【0040】一つのストリップ22aが、接合部品15
の横方向フランジ15cと隣接した補剛材13との間の
連結区域の内縁部に配置され、ストリップ22cが、接
合部品15の横方向フランジ15dとこの横方向フラン
ジと隣接した補剛材13との間の連結区域の内縁部に配
置されている。
【0041】ストリップ22a及び22bは、例えば鋼
製の支持体24(図5参照)上に取り付けられている。
【0042】図7に示すように、ストリップ22a及び
22bは、補剛材13及び接合部品15の曲率半径と適
合するため互いにヒンジ止めされた矩形断面の要素25
によって形成されている。
【0043】各要素25は、溶接ビードに面して配置さ
れる面に溝6を有する。
【0044】支持体23及び24は、プレート12及び
補剛材13に溶接され、又は適当な止め具で前記プレー
ト及び前記補剛材に固定されるのがよい。
【0045】弦材10は、以下の方法で組み立てられ
る。
【0046】先ず最初に、セラミック製ストリップ21
a及び21bを補剛材13と対応する矩形プレート12
の主面との各連結区域の内縁部に配置し、区分11を形
成するため、補剛材13を矩形プレート12の各主面の
外側に溶接し、次いで、弦材10をつくるため、前記区
分11を現場で互いに直接突き合わせ溶接する。
【0047】次に、セラミック製ストリップ21a、2
1b、及び22a、22bを接合部品15とプレート1
2との各連結区域の内縁部に配置し、前記プレートの各
側に連続した補剛材を形成するため、補剛材13及び各
接合部品15をプレート12の主面上に及び隣接した補
剛材13のフランジに外側から溶接する。
【0048】セラミック製ストリップ21a、21b、
及び22a、22bは、溶接者の仕事を容易にすると同
時に、溶接ビードのルートを支持し且つ成形し、これに
よって種々の構成要素を欠陥が生じる危険なしに漸次連
結することができ、これによって、疲労強度を向上させ
ることができる。
【0049】その上、構成要素の組み立て公差が広く、
かくしてこれらの構成要素の製造費用を低くすることが
でき、セラミック製ストリップ上での溶接速度を速くす
ることができ、労働者に高度の熟練を要求しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】海洋石油掘削装置、例えば甲板昇降式海洋石油
掘削装置の概略立面図である。
【図2】海洋石油掘削装置を支持するための脚部の弦材
の一部の概略斜視図である。
【図3】図2に示す弦材部分の概略分解斜視図である。
【図4】図2の4−4線での断面図である。
【図5】図2の5−5線での断面図である。
【図6】補剛材及び接合部品を矩形のプレートに溶接す
る溶接ビードを成形するための手段の概略斜視図であ
る。
【図7】接合部品と補剛材との間で溶接ビードを成形す
るための手段の概略斜視図である。
【符号の説明】
2 垂直脚部 10 弦材 11 区分 12 矩形プレート 13 補剛材 14 歯 15 接合部品 21a、21b、22a、22b セラミック製ストリ
ップ 23、24 支持体 25 要素 26 溝 28 要素 29 テンショナライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特公 昭61−40811(JP,B2) 特公 昭57−22680(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E21B 15/02 E02B 17/04 E04H 12/10

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 石油掘削装置を支持するための脚部
    (2)の弦材(10)の組立方法であって、 ラックを形成する歯(14)をその横面の各々に有する
    矩形プレート(12)の各主面上に、半殻形態の補剛材
    (13)を外側から溶接する工程と、 プレート(12)を互いに溶接する領域で二つの隣接し
    た補剛材(13)間に自由空間を残すために前記各補
    剛材(13)の長さをプレート(12)の長さよりも短
    く形成し、前記補剛材(13)を備えた幾つかの矩形プ
    レート(12)を、弦材(10)を形成するために互
    に突き合わせ溶接する工程と、半殻形態の接合部品(1
    5)を各自由空間の領域と前記補剛材(13)の延長部
    に位置決めする工程と、 前記プレートの各側に連続した補剛材を形成するため
    各接合部品(15)をプレート(12)の主面と隣接し
    た補剛材の端縁とに外側から溶接する工程とを有する、
    前記組立方法において、 各補剛材(13)と各接合部品(15)を位置決めし
    かつ溶接する前に、一方では補剛材(13)をプレート
    (12)に連結する区域、他方では接合部品(15)を
    プレート(12)及び補剛材(13)に連結する区域の
    各々の内縁部に、各連結区域の形状と一致し、溶接ビー
    ドのルートを形成するためのセラミック製ストリップ
    (21a、21b;22a、22b)を、支持体(2
    3、24)により前記自由空間内に位置決めして配置す
    ることを特徴とする石油掘削装置を支持するための脚部
    の弦材の組立方法。
  2. 【請求項2】 石油掘削装置を支持するための脚部
    (2)の弦材(10)の組立装置であって、各弦材は、
    矩形プレート(12)によって各々形成された区分(1
    1)を有し、前記矩形プレートは、ラックを形成する歯
    (14)をその横面の各々に有し、隣接した区分(1
    1)の矩形プレート(12)に突き合わせ溶接されるよ
    うになっており、前記各弦材は、隣接したプレート(1
    2)間の溶接領域に自由空間を残すため、プレート
    (12)の長さよりも短い所定の長さを有し矩形プレー
    ト(12)の各主面に溶接された半殻形態の補剛材(1
    3)と、前記プレート(12)の各側に連続した補剛材
    を形成するため、プレート(12)の各主面及び各隣接
    した補剛材(13)の端縁に溶接された半殻形態の接合
    部品(15)とを更に有する、前記組立装置において
    補剛材(13)及び接合部品(15)の溶接ビードのル
    ートを形成するために、前記補剛材(13)を矩形プレ
    ート(12)に連結する各区域及び前記接合部品(1
    5)を矩形プレート(12)と補剛材(13)とに連結
    する各区域の内縁部に配置されるセラミック製ストリッ
    プ(21a、21b;22a、22b)と、これらのセ
    ラミック製ストリップを前記自由空間内に位置決めする
    支持体(23、24)とを備えることを特徴とする、石
    油掘削装置を支持するための脚部の弦材の組立装置。
  3. 【請求項3】 補剛材(13)及び接合部品(15)を
    矩形プレート(12)に連結する区域の内縁部に配置さ
    れるセラミック製ストリップ(21a、21b)は、頂
    点に丸味を付けた三角形形態の断面を有することを特徴
    とする請求項2に記載の組立装置。
  4. 【請求項4】 前記ストリップ(21a、21b)は、
    テンショナライン(29)によって互いに接合された独
    立した要素(28)によって形成され、前記テンショナ
    ラインは前記要素を通過していることを特徴とする請
    項3に記載の組立装置。
  5. 【請求項5】 接合部品(15)を補剛材(13)に連
    結する区域の内縁部に配置されるセラミック製ストリッ
    プ(22a、22b)は、前記補剛材(13)の曲率半
    径と一致するため互いにヒンジ止めされた要素(25)
    によって形成されていることを特徴とする請求項2に記
    載の組立装置。
  6. 【請求項6】 各要素(25)は矩形断面を有し、溶接
    ビードに向かって配置されるその面上に溝(26)を有
    することを特徴とする請求項5に記載の組立装置。
JP23363794A 1993-09-28 1994-09-28 石油掘削装置を支持する脚部の弦材の組立方法及び組立装置 Expired - Lifetime JP3536223B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9311517 1993-09-28
FR9311517A FR2710667B1 (fr) 1993-09-28 1993-09-28 Procédé et dispositif d'assemblage des membrures des jambes de support d'une plate-forme pétrolière.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07150881A JPH07150881A (ja) 1995-06-13
JP3536223B2 true JP3536223B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=9451301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23363794A Expired - Lifetime JP3536223B2 (ja) 1993-09-28 1994-09-28 石油掘削装置を支持する脚部の弦材の組立方法及び組立装置

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0645496B1 (ja)
JP (1) JP3536223B2 (ja)
KR (1) KR100332143B1 (ja)
BR (1) BR9403886A (ja)
DE (1) DE69400471T2 (ja)
DK (1) DK0645496T3 (ja)
ES (1) ES2094629T3 (ja)
FI (1) FI102661B (ja)
FR (1) FR2710667B1 (ja)
MY (1) MY114129A (ja)
NO (1) NO306480B1 (ja)
OA (1) OA09993A (ja)
SG (1) SG49327A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2853271B1 (fr) * 2003-04-01 2005-12-23 Paumeca Procede de soudage direct par arc submerge sur support refractaire permettant la realisation de joints soudes de grandes longueurs sans reprise envers
FR2857034B1 (fr) * 2003-07-02 2006-09-22 Industeel France Procede d'assemblage d'un troncon de cremaillere de plate-forme petroliere auto-elevatrice
WO2008027012A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Khim Kiong Ng Multiple racks used in rack and pinion application in moving or self-elevating systems (offshore & onshore energy sector)
CN101225653B (zh) * 2007-10-22 2010-07-07 大连船舶重工集团有限公司 桩腿中主舷管的建造焊接方法
CN101987399B (zh) * 2009-08-06 2012-05-30 天津惠蓬船舶建造有限公司 一种桩腿主弦管焊接方法
CN102699494B (zh) * 2012-07-04 2014-12-10 上海振华重工集团(南通)传动机械有限公司 海洋钻井平台桩腿主旋管整体加热自动焊接工艺及其专用工装
CN103331504A (zh) * 2013-06-24 2013-10-02 中船桂江造船有限公司 陶质衬垫单面焊双面成型的焊接方法
CN105081526A (zh) * 2014-05-08 2015-11-25 上海振华重工(集团)股份有限公司 桩腿无衬垫内焊方法和装置
CN105057857B (zh) * 2015-08-07 2017-07-25 张家港润通海洋工程科技有限公司 海洋平台桩腿组装焊接的工艺方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1927613A1 (de) * 1969-05-30 1970-12-03 Essener Schweisselektroden Wer Elektrisches Lichtbogenschweissverfahren
US4183454A (en) * 1978-05-12 1980-01-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Welding backup employing a train of knuckle-joint tiles
JPS5830887A (ja) * 1981-08-20 1983-02-23 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 着地昇降式海上作業台の脚部の組立方法
FR2542234A1 (fr) * 1983-03-10 1984-09-14 Ballan De Ballensee Pierre Procede de montage et de fixation de support de bain de fusion pendant le soudage electrothermique des metaux
FR2560247B1 (fr) * 1984-02-28 1987-03-20 Thomas Pierre Armand Pilier, notamment jambe de plate-forme de forage petrolier a cremaillere incorporee

Also Published As

Publication number Publication date
FI944479A0 (fi) 1994-09-27
EP0645496A1 (fr) 1995-03-29
FI102661B1 (fi) 1999-01-29
JPH07150881A (ja) 1995-06-13
EP0645496B1 (fr) 1996-09-04
FI944479A (fi) 1995-03-29
FR2710667A1 (fr) 1995-04-07
KR100332143B1 (ko) 2002-08-08
SG49327A1 (en) 1998-05-18
ES2094629T3 (es) 1997-01-16
NO306480B1 (no) 1999-11-08
DE69400471T2 (de) 1997-01-30
DE69400471D1 (de) 1996-10-10
KR950008908A (ko) 1995-04-19
OA09993A (fr) 1996-03-29
NO943564L (no) 1995-03-29
DK0645496T3 (ja) 1997-02-24
MY114129A (en) 2002-08-30
BR9403886A (pt) 1995-05-30
FR2710667B1 (fr) 1995-12-22
FI102661B (fi) 1999-01-29
NO943564D0 (no) 1994-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3536223B2 (ja) 石油掘削装置を支持する脚部の弦材の組立方法及び組立装置
JP3507930B2 (ja) 石油掘削用プラットフォームの支持脚のブームの長いセクションの組立方法
JP2002167710A (ja) 鋼管継手構造及びパイプトラス橋施工法
JP4095952B2 (ja) 船体構造および船体建造方法
JP3561185B2 (ja) 床版用デッキ
US4790172A (en) Method for providing a tubular node in a framework truss structure such as offshore platforms for oil drilling and production
KR101008912B1 (ko) 해양석유생산 플래트폼용 지지각부재의 제조방법
JP5115012B2 (ja) 柱と梁の溶接接合構造
JP3636622B2 (ja) デッキパネルおよびその製造方法
JP2003147853A (ja) 鋼製の柱と梁との結合構造及び結合工法
JPH0859160A (ja) エスカレータ
KR100917416B1 (ko) 강관 트러스 십자형 접합구조
JP7307596B2 (ja) 鋼板スラブ構造の施工方法
JP3574948B2 (ja) トラスの格点構造
JP4021771B2 (ja) デッキパネルと桁の結合方法
JPS5848237Y2 (ja) 浮体の結合構造
JP3376378B2 (ja) 管体の突合せ溶接方法、およびこれにより接合した管体
SU1081304A1 (ru) Стыковое соединение элементов сборной железобетонной колонны
RU10132U1 (ru) Усиление сварных тавровых сопряжений листовых элементов с трещинами
RU2192383C2 (ru) Подкрановая транспортная конструкция
JPH03128119A (ja) 枝出し管の製造方法
JPH0156872B2 (ja)
JP2020093289A (ja) 鋼部材の溶接接合方法および溶接接合構造
KR200319451Y1 (ko) 연결 강판을 이용한 용접 연결에 의한 연속프리스트레스트 합성형구조물
JP2003184179A (ja) 柱と柱の接合構造および接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term