JP3507930B2 - 石油掘削用プラットフォームの支持脚のブームの長いセクションの組立方法 - Google Patents

石油掘削用プラットフォームの支持脚のブームの長いセクションの組立方法

Info

Publication number
JP3507930B2
JP3507930B2 JP18233695A JP18233695A JP3507930B2 JP 3507930 B2 JP3507930 B2 JP 3507930B2 JP 18233695 A JP18233695 A JP 18233695A JP 18233695 A JP18233695 A JP 18233695A JP 3507930 B2 JP3507930 B2 JP 3507930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rectangular plate
section
stiffener
boom
flat surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18233695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08120658A (ja
Inventor
ピエール・アルマン・トマ
ジャン・クロウド・ノダン
Original Assignee
テクニップ フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9408922A external-priority patent/FR2719611B1/fr
Application filed by テクニップ フランス filed Critical テクニップ フランス
Publication of JPH08120658A publication Critical patent/JPH08120658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3507930B2 publication Critical patent/JP3507930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • E02B17/02Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor placed by lowering the supporting construction to the bottom, e.g. with subsequent fixing thereto
    • E02B17/021Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor placed by lowering the supporting construction to the bottom, e.g. with subsequent fixing thereto with relative movement between supporting construction and platform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/0046Welding
    • B23K15/0053Seam welding
    • B23K15/006Seam welding of rectilinear seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K33/00Specially-profiled edge portions of workpieces for making soldering or welding connections; Filling the seams formed thereby
    • B23K33/004Filling of continuous seams
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • E02B17/04Equipment specially adapted for raising, lowering, or immobilising the working platform relative to the supporting construction
    • E02B17/08Equipment specially adapted for raising, lowering, or immobilising the working platform relative to the supporting construction for raising or lowering
    • E02B17/0818Equipment specially adapted for raising, lowering, or immobilising the working platform relative to the supporting construction for raising or lowering with racks actuated by pinions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/06Tubes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • E02B2017/0056Platforms with supporting legs
    • E02B2017/006Platforms with supporting legs with lattice style supporting legs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • E02B2017/0056Platforms with supporting legs
    • E02B2017/0073Details of sea bottom engaging footing
    • E02B2017/0082Spudcans, skirts or extended feet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49616Structural member making
    • Y10T29/49623Static structure, e.g., a building component
    • Y10T29/49625Openwork, e.g., a truss, joist, frame, lattice-type or box beam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、海洋石油掘削用プ
ラットフォームの支持脚のブームの長いセクションを組
み立てるための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】石油掘削用プラットフォーム、特に甲板
昇降式石油掘削用プラットフォームは、海底に載った脚
部及びこれらの脚部に沿って移動自在であり且つ高さ調
節自在に取り付けられた船体を有する。
【0003】石油掘削用プラットフォーム全体は、掘削
箇所に対して浮いており、脚部を下ろして海底と接触さ
せ、次いで、船体を脚部で支持することによって、船体
を海面の上方に、最も高い波の範囲の外の所定の高さま
で持ち上げる。
【0004】各脚部は、金属桁からなるラチスによって
相互連結された三つの垂直ブームによって構成されてい
る。
【0005】各ブームは、端部と端部とが溶接されたセ
クションによって構成され、各セクションは、一方で
は、矩形プレートによって形成され、他方では、前記プ
レートの主面の一方に各々溶接された半シェル状の補剛
体によって形成されている。
【0006】通常は、各セクションの長さは、12m乃
至20mである。
【0007】矩形プレートは、横面即ち横縁部に歯を有
し、これらの歯は、ブームの長さの一部において、石油
掘削用プラットフォームの船体に取り付けられた駆動機
構の出力歯車と協働するようになった、直径方向反対方
向に向いたラックを形成する。
【0008】矩形プレートの一方の主面に溶接された各
補剛体の長さは、プレートの長さよりも短く、ブームの
組み立て時にセクションを端部と端部とを向き合わせた
状態で溶接できるようにする何もない空間をプレートの
各端に形成する。
【0009】補剛体が確実に連続しているようにするた
め、ブームのセクションを端部と端部とを向き合わせた
状態で溶接した後、補剛体の輪郭と一致する輪郭を持つ
半シェル状の連結部材を前記何もない空間の各々及び前
記補剛体の延長部に配置する。
【0010】この構成により、従来は工場で製造されて
いたブームのセクションを、現場で、端部と端部とを向
き合わせた関係で配置し、直接溶接することができる。
【0011】石油掘削用プラットフォームの船体を支持
するこれらのブームには大きな疲労応力が加わり、溶接
ビード、特に補剛体を矩形プレートに溶接した溶接ビー
ドにもまた大きな応力が加わる。
【0012】従来、補剛体は、従来の溶接方法、例えば
フラックスを用いた自動溶接を使用する方法によって矩
形プレートの主面に溶接されていた。
【0013】現在では、こうした溶接技術を使用する
と、溶接ビードは、特に前記溶接ビードのルートの領域
に、即ち、矩形プレートに連結する領域で補剛体の内側
に、連結欠陥を生じ易い。
【0014】これらの欠陥により、応力腐蝕の危険が生
じ、応力集中領域が形成される。これらの応力集中領域
は、石油掘削用プラットフォームの脚部に加わる大きな
疲労応力に耐えることができない。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ブー
ムの使用中の挙動及び溶接部の品質を改善し、変形を制
御すると同時に製造費用を低くする組み立て方法を提供
することによって、これらの欠点をなくすことである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、石油掘削用プ
ラットフォームの支持脚のブームの長いセクションを組
み立てるための方法であって、各セクションは、一方で
は、ラックを構成する歯が各横面に設けられた矩形プレ
ートを有し、他方では、矩形プレートの各主面に固定さ
れた半シェル状の少なくとも一つの補剛体を有する、方
法において、矩形プレートの各主面の全長に亘って、及
び前記矩形プレートの長手方向軸線の各側に、前記長手
方向軸線に向かう方向で傾斜した、補剛体の曲率半径と
ほぼ一致する所定距離だけ前記長手方向軸線から離間さ
れた平坦な表面を機械加工で形成する工程と、矩形プレ
ートの全長上に、及び前記矩形プレートの長手方向軸線
に対して各平坦な表面の後側に溝を機械加工で形成する
工程と、前記補剛体の軸線に向かう方向で傾斜しており
且つ対応する平坦な表面の傾斜角度とほぼ等しい傾斜角
度を持つ面取り部を、各補剛体の長手方向縁部に機械加
工によって形成する工程と、前記補剛体の長手方向縁部
の面取り部が前記矩形プレートの平坦な表面に当接する
ように、補剛体を矩形プレートの各主面上に置く工程
と、各補剛体を矩形プレートに面取り部及び平坦な表面
の領域で、真空状態の下で、外側から電子ビームで溶接
し、ブームセクションを形成する工程と、ブームセクシ
ョンに熱処理を加える工程とを有する方法を提供する。
【0017】本発明の他の特徴によれば、各補剛体は、
端部と端部とを向き合わせた関係で配置され且つ互いに
溶接された複数の要素で形成されており、平坦な表面及
び面取り部の傾斜角度が、5°乃至30°、好ましくは
10°乃至15°であり、熱処理は、セクションの硬化
及びこれに続いて行われる焼き戻しからなり、熱処理前
に、セクションを、硬化を行うため、1000℃程度の
温度にまで加熱し、セクションの焼き戻しを600℃程
度の温度で行い、熱処理は、セクションの焼き戻しから
なり、セクションの焼き戻しは、625℃程度の温度で
行われ、セクションの熱処理を行う前に溶接ビードのル
ートの再溶融を各補剛体の内側から行い、溶接ビードの
ルートの再溶融は、耐熱電極を使用したガスシールドア
ーク溶接法で行われる。
【0018】本発明は、単なる例として与えられた以下
の説明を添付図面を参照してよむことによって更によく
理解されるであろう。
【0019】
【発明の実施の形態】図1には、甲板昇降式石油掘削用
プラットフォームが概略に示してある。この石油掘削用
プラットフォームは、石油掘削位置にあるときに海底3
に載るようになった垂直脚部2に沿って移動自在に取り
付けられた船体1を有する。
【0020】各垂直脚部2の横断面形状は、本明細書中
に記載した実施例では、三角形形状であり、金属桁4か
らなるラチス構造で相互連結された三本のブーム即ちポ
スト10によって構成されている。
【0021】各脚部2は、その下部分でフット5で終端
する。
【0022】石油掘削用プラットフォームには、更に、
船体を脚部2に対して駆動し、保持するための機構が各
脚部2の領域に設けられている。
【0023】駆動機構は、脚部2を下ろして海底と接触
させることができ、脚部が海底と接触すると、脚部が船
体1を支持し、船体1を海面の上方所定の高さまで持ち
上げ、船体を最も高い波の範囲の外に置く。
【0024】図2に示すように脚部2の各ブーム10
は、12m乃至20m程度の長さの非常に長い複数のセ
クション11からなる。
【0025】各セクション11は、矩形プレート12及
びこの矩形プレート12の主面に溶接された半シェル状
の二つの補剛体13によって構成されている。
【0026】矩形プレート12の横縁部即ち横面には歯
14が設けられ、これらの歯は、駆動機構6の出力歯車
(図示せず)と協働するようになった直径方向反対方向
に向いた二つのラックをブーム10上に形成する。
【0027】次に、図3乃至図6を参照し、本発明の方
法によるブーム10のセクション11の組み立てを説明
する。
【0028】図3に示すように、本発明の方法は、先ず
最初に、矩形プレート12の各主面12a及び12bの
全長に沿って、及び矩形プレートの長手方向軸線の各側
に、前記長手方向軸線に向かう方向で傾斜した平坦な表
面15を機械加工で形成する工程を有する。
【0029】従って、矩形プレート12は、直径方向反
対方向に向いた二つの平坦な表面15をその主面12a
及び12bの各々に有する。これらの表面は、矩形プレ
ート12の全長に亘って延びている。
【0030】各平坦な表面15は、矩形プレート12の
長手方向軸線から、補剛体13の曲率半径とほぼ等しい
所定の距離だけ間隔を隔てられている。
【0031】その後、溝16を、矩形プレートの全長に
亘り、矩形プレート12の長手方向軸線に対して各平坦
な表面15の後側に、機械加工によって形成する。
【0032】各補剛体13の長手方向縁部に面取り部1
7を機械加工によって形成する。各面取り部17は、補
剛体13の軸線に向かう方向で、矩形プレート12の各
主面12a及び12bに機械加工された平坦な表面15
の傾斜角度とほぼ等しい所定の角度で傾斜している。
【0033】平坦な表面15及び面取り部17の傾斜角
度は、5°乃至30°であり、好ましくは、10°乃至
15°である。
【0034】図4及び図5に示すように、補剛体13の
内面は、各平坦な表面15の直ぐ上に、前記補剛体13
の全長に沿って延びる溝20を有する。
【0035】補剛体13を矩形プレート12と組み立て
るため、図4に示すように、各補剛体13の長手方向縁
部の面取り部17が矩形プレート12の平坦な表面15
に当接するように各補剛体13を矩形プレート12の対
応する主面12a及び12b上に置く。
【0036】この作業の後、補剛体13及び矩形プレー
ト12からなるアッセンブリを包囲体(図示せず)内の
真空中に置き、補剛体13と矩形プレート12との間の
各連結領域に図5に示すような溶接ビード18をつくり
だすように、各補剛体13を矩形プレート12に平坦な
表面15及び面取り部17の領域で外側から電子ビーム
で溶接する。
【0037】平坦な表面15及び面取り部17が傾斜し
ているため、電子ビームを傾斜させることができ、これ
によって溶接が容易になる。
【0038】図5に示すように、溶接ビード18は矩形
プレート12に溶け込み、これによって、矩形プレート
12と補剛体13との間で形態及び力が徐々に変化す
る。
【0039】最後の作業は、ブームセクション11の熱
処理である。
【0040】本発明の第1の実施方法では、熱処理は、
セクション11の硬化及びこれに続いて行われる焼き戻
しである。
【0041】この目的のため、セクション11を100
0℃程度の温度にまで加熱し、例えば水で満たされたタ
ンク内で急冷することによって硬化させる。
【0042】この硬化作業の後、セクション11を60
0℃程度の温度で焼き戻しする。
【0043】本発明の第2の実施方法では、熱処理は、
セクション11の焼き戻しからなる。この焼き戻しは、
625℃程度の温度で実施される。
【0044】この熱処理により、補剛体13の金属と矩
形プレート12の金属との間に連続性を賦与することが
できる。
【0045】このようにして、溶接領域の機械的特性を
補剛体13の金属及び矩形プレート12の金属の特性と
実質的に同じにする。
【0046】本発明を実施するための変形例の方法で
は、端部と端部とが向き合った関係で配置され且つ互い
に溶接された複数の要素で各補剛体13を製造するのが
よい。
【0047】この方法で製造したセクション11を、次
いで、従来の方法で端部と端部とを溶接し、ブーム10
を形成する。
【0048】図6に示す変形例では、溝16が上述の実
施例よりも深く、この場合には、例えば耐熱電極を用い
たガスシールドアーク溶接によって、各補剛体13の内
側から溶接ビード18のルート18aの再溶融が行われ
る。
【0049】この目的のため、矩形プレート12の各溶
接ビード18に沿って各補剛体13の内側を移動する適
当な工具を使用する。
【0050】このようにして、図6に示すように、ルー
ト18aの再溶融部19aを含む溶接ビード19が得ら
れる。
【0051】溝16によって、再溶融を行うことがで
き、矩形プレート12と補剛体13との間で形状及び力
が徐々に変化する。
【0052】最後の作業には、ブームセクション11の
例えば水中での急冷及びこれに続く焼き戻しによる熱処
理が含まれる。
【0053】本発明による組み立てプロセスは、ブーム
の使用中の性能、特に、疲労応力が加わった状態での挙
動、腐蝕に対する抵抗、及び腐蝕疲労に対する抵抗を改
善する。
【0054】更に、このプロセスは、溶接部の品質を改
善し、石油掘削用プラットフォームの脚部に加わる大き
な疲労応力に耐えることができない応力集中領域をなく
すと同時に、組み立てプロセスの自動化によりこれらの
脚部の製造費用を下げる。
【図面の簡単な説明】
【図1】例えば甲板昇降式の石油掘削用プラットフォー
ムの概略正面図である。
【図2】本発明によるプロセスによって製造した支持脚
のブームの断面の概略斜視図である。
【図3】矩形プレート及び二つの補剛体の、これらの要
素を組み立てる前の概略断面図である。
【図4】矩形プレートと補剛体との間の連結領域を示す
拡大概略断面図である。
【図5】本発明を実施するための第1の方法による矩形
プレートと補剛体との間の溶接部の概略断面図である。
【図6】本発明を実施するための第2の方法による矩形
プレートと補剛体との間の連結領域の概略断面図であ
る。
【符号の説明】
1 船体 2 垂直脚部2 3 海底 4 金属桁 5 フット 10 ブーム 12 矩形プレート 13 補剛体 14 歯 15 平坦な表面 16 溝 17 面取り部 20 溝
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−101918(JP,A) 特公 昭59−40967(JP,B2) 米国特許3967457(US,A) 仏国特許出願公開2560247(FR,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02B 15/02 E02B 17/00 - 17/08 B23K 31/00 B23K 33/00 B23P 19/04 B23K 15/00 501

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 石油掘削用プラットフォームの支持脚の
    ブームの長いセクションの組立方法であって、各セクシ
    ョンは、一方では、ラックを構成する歯が各横面に設け
    られた矩形プレートを有し、他方では、前記矩形プレー
    トの各主面に固定された半シェル状の少なくとも一つの
    補剛体を有する、前記組立方法において、 前記長手方向軸線に向かう方向に傾斜し、かつ、前記補
    剛体の曲率半径とほぼ一致する距離だけ前記長手方向軸
    線から離間した、平坦な表面を、前記矩形プレートの各
    主面の全長に亘って、かつ、前記矩形プレートの長手方
    向軸線の各側に、機械加工で形成する工程と、 前記矩形プレートの長さの全長にわたって、前記矩形プ
    レートの長手方向軸に関して各平坦な表面の後側に、溝
    を機械加工で形成する工程と、 前記補剛体の軸線に向かう方向に傾斜し、かつ、対応す
    る平坦な表面の傾斜角度に実質的に等しい傾斜角度を有
    する、面取り部を、前記各補剛体の長手方向縁部に、機
    械加工によって形成する工程と、 前記補剛体の前記長手方向縁部の前記面取り部が前記矩
    形プレートの平坦な表面に当接するように、前記補剛体
    を前記矩形プレートの各主面上に配置する工程と、 ブームセクションを形成するために、前記面取り部と前
    記平坦な表面の領域で、各補剛体を前記矩形プレートに
    対して、真空状態の下で外側から電子ビームで溶接する
    工程と、 前記ブームセクションに熱処理を加える工程と、を有す
    る、石油掘削用プラットフォームの支持脚のブームの長
    いセクションの組立方法。
  2. 【請求項2】 各補剛体は、端部と端部とを向き合わせ
    た関係で配置され且つ互いに溶接された複数の要素で形
    成されている、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記平坦な表面及び前記面取り部の傾斜
    角度が、5°乃至30°、好ましくは10°乃至15°
    である、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記熱処理は、前記セクションの硬化及
    びこれに続いて行われる焼き戻しからなる、請求項1に
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 熱処理前に、前記セクションを、硬化を
    行うため、1000℃の温度にまで加熱する、請求項4
    に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記セクションの焼き戻しを600℃程
    度の温度で行う、請求項4に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記熱処理は、前記セクションの焼き戻
    しからなる、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記焼き戻しは、625℃程度の温度で
    行われる、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記セクションの前記熱処理を行う前に
    前記溶接ビードの前記ルートの再溶融を各補剛体の内側
    から行う、請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記溶接ビードの前記ルートの前記再
    溶融は、耐熱電極を使用したガスシールドアーク溶接法
    で行われる、請求項9に記載の方法。
JP18233695A 1994-07-19 1995-07-19 石油掘削用プラットフォームの支持脚のブームの長いセクションの組立方法 Expired - Lifetime JP3507930B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9408922 1994-07-19
FR9408922A FR2719611B1 (fr) 1994-05-09 1994-07-19 Procédé d'assemblage de tronçons de grande longueur de membrures des jambes de support d'une plate-forme pétrolière.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08120658A JPH08120658A (ja) 1996-05-14
JP3507930B2 true JP3507930B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=9465528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18233695A Expired - Lifetime JP3507930B2 (ja) 1994-07-19 1995-07-19 石油掘削用プラットフォームの支持脚のブームの長いセクションの組立方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5607259A (ja)
EP (1) EP0693593B1 (ja)
JP (1) JP3507930B2 (ja)
KR (1) KR100309092B1 (ja)
FI (1) FI115784B (ja)
NO (1) NO309107B1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2841807B1 (fr) * 2002-07-04 2004-09-17 Technip France Procede de fabrication d'un troncon d'une membrure d'une jambe de support d'une plate-forme d'exploitation en mer
FR2857034B1 (fr) * 2003-07-02 2006-09-22 Industeel France Procede d'assemblage d'un troncon de cremaillere de plate-forme petroliere auto-elevatrice
KR100525066B1 (ko) * 2005-01-27 2005-10-31 삼익정공(주) 직선운동용 기계부품의 제조방법 및 그 방법에 의하여 제조된 리니어 부싱
US7594781B1 (en) * 2007-06-01 2009-09-29 Ronald Sanders Lift boat leg
MY159225A (en) * 2008-05-23 2016-12-30 Transocean Offshore Deepwater Drilling Inc Method and apparatus for improving the lateral support provided by the legs of a jack-up drilling rig
WO2009150728A1 (ja) * 2008-06-11 2009-12-17 三菱重工業株式会社 構造部材用のフランジ継手
CN101987399B (zh) * 2009-08-06 2012-05-30 天津惠蓬船舶建造有限公司 一种桩腿主弦管焊接方法
CN102275057B (zh) * 2010-06-13 2014-04-16 烟台中集来福士海洋工程有限公司 桩腿中主舷管用工装夹具及采用该工装夹具的焊接方法
CN102699494B (zh) * 2012-07-04 2014-12-10 上海振华重工集团(南通)传动机械有限公司 海洋钻井平台桩腿主旋管整体加热自动焊接工艺及其专用工装
KR101784946B1 (ko) * 2015-09-09 2017-10-12 삼성중공업 주식회사 해양 구조물 지지 장치 및 상기 해양 구조물 지지 장치를 제조하는 방법
CN105234575B (zh) * 2015-11-18 2017-05-17 青岛海西重机有限责任公司 一种自升式海工平台圆柱形桩腿的制造方法
EP3339793B1 (en) * 2016-12-23 2019-06-19 Alfa Laval Corporate AB Heat-exchanger with header welded to the core
CN110306031B (zh) * 2019-06-11 2021-04-30 江西昌河航空工业有限公司 一种减少钣金类角材零件热处理变形的方法
CN111824078B (zh) * 2020-07-17 2022-03-22 三一汽车制造有限公司 支腿装置和作业车辆

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1225617A (fr) * 1957-01-29 1960-07-01 Chantiers De Latlantique Procédé de soudage par pression de piètements de tubes et assemblages et articlesdivers en comportant application
DE2135667A1 (de) * 1971-07-16 1973-01-25 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Verfahren zum herstellen von werkstuecken mittels elektronenstrahlschweissung
BE794372A (fr) * 1972-01-28 1973-05-16 Fresa Ets Procede de montage d'une charpente
US3967457A (en) * 1974-07-11 1976-07-06 Engineering Technology Analysts, Inc. Self-elevating offshore drilling unit legs
US4000952A (en) * 1975-08-29 1977-01-04 Acf Industries, Incorporated Weld joint having a weld droppings receiving pocket
US4163402A (en) * 1978-03-23 1979-08-07 Alexandrov Vladimir A Method of machining workpieces after preheating
USRE32589E (en) * 1979-08-29 1988-02-02 Friede & Goldman, Ltd. Mobile offshore, self-elevating (jack-up) unit leg/hull rigidification system
JPS5996319A (ja) * 1982-11-25 1984-06-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 甲板昇降式作業台
JPS59228514A (ja) * 1983-06-06 1984-12-21 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 着地式海上作業台の脚体貫通部構造
US4801125A (en) * 1983-07-25 1989-01-31 Vilter Manufacturing Corporation Valve body comprising sheet metal hemispheres and method for making same
FR2560246B1 (fr) * 1984-02-28 1986-07-25 Thomas Pierre Armand Dispositif de verrouillage pour plate-forme petroliere
FR2560247B1 (fr) * 1984-02-28 1987-03-20 Thomas Pierre Armand Pilier, notamment jambe de plate-forme de forage petrolier a cremaillere incorporee
FR2678324A1 (fr) * 1991-06-27 1992-12-31 Creusot Loire Procede d'assemblage de deux pieces en tole, assemblage metallique et structure en tole de blindage obtenus par ce procede.
CA2084965C (en) * 1991-12-10 2001-03-27 Yonekazu Yamada Method for making a joint between a main pipe and a branch pipe and apparatus for use in the method

Also Published As

Publication number Publication date
NO952818D0 (no) 1995-07-17
KR100309092B1 (ko) 2001-12-17
FI953473A (fi) 1996-01-20
FI115784B (fi) 2005-07-15
JPH08120658A (ja) 1996-05-14
FI953473A0 (fi) 1995-07-18
US5607259A (en) 1997-03-04
NO952818L (no) 1996-01-22
EP0693593B1 (fr) 1999-12-22
NO309107B1 (no) 2000-12-11
EP0693593A1 (fr) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3507930B2 (ja) 石油掘削用プラットフォームの支持脚のブームの長いセクションの組立方法
US4393987A (en) Superplastically formed structure and method of making
CN110773845B (zh) 一种船舶上层建筑分段的装焊方法
EP0173655A1 (en) Sheet metal welding process
JP3536223B2 (ja) 石油掘削装置を支持する脚部の弦材の組立方法及び組立装置
CN111360441B (zh) 厚壁封闭环的焊接方法
KR101008912B1 (ko) 해양석유생산 플래트폼용 지지각부재의 제조방법
JP3712797B2 (ja) フェライト系耐熱鋼管の溶接構造
JP4929096B2 (ja) 配管の肉盛溶接方法
JPS6019368B2 (ja) ジヤツキアツプリグのレグの溶接組立方法
JPH0568585B2 (ja)
JP2016175119A (ja) 先組み溶接h形鋼の製造方法
FR2719611A1 (fr) Procédé d'assemblage de tronçons de grande longueur de membrures des jambes de support d'une plate-forme pétrolière.
FR2719615A1 (fr) Procédé d'assemblage de tronçons de grande longueur de membrures des jambes de support d'une plate-forme pétrolière.
CN212634740U (zh) 一种防止异种钢焊接接头早期失效的接头
JPH08278390A (ja) シュラウド及びその補修方法
JPS61103687A (ja) コンロツドの製造方法
SU635677A2 (ru) Способ дуговой сварки
SU667660A1 (ru) Стык стержней из металла с ограниченной свариваемостью
RU2088468C1 (ru) Способ сборки на плаву плавучего сооружения
CN115121982A (zh) 一种整体长推杆焊接防变形控制方法
EP0515673B1 (en) Metal plate assembly fabrication system
SU1765293A1 (ru) Способ сборки самоподъемной морской платформы
RU10132U1 (ru) Усиление сварных тавровых сопряжений листовых элементов с трещинами
JPS5944950B2 (ja) 組立用溶接治具の取付方法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031208

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term