JP3535913B2 - 自動車のルーフの駆動装置 - Google Patents

自動車のルーフの駆動装置

Info

Publication number
JP3535913B2
JP3535913B2 JP08958295A JP8958295A JP3535913B2 JP 3535913 B2 JP3535913 B2 JP 3535913B2 JP 08958295 A JP08958295 A JP 08958295A JP 8958295 A JP8958295 A JP 8958295A JP 3535913 B2 JP3535913 B2 JP 3535913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
cable
roof
drive device
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08958295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07323730A (ja
Inventor
マティアス ライナー
リッヒタァ クリスティアン
ヴィッケルスキー トーマス
シュヴァニッツ ギュンター
Original Assignee
ベバスト ジャパン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベバスト ジャパン株式会社 filed Critical ベバスト ジャパン株式会社
Publication of JPH07323730A publication Critical patent/JPH07323730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3535913B2 publication Critical patent/JP3535913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/04Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels
    • B60J7/057Driving or actuating arrangements e.g. manually operated levers or knobs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/53Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by horizontal movement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/542Roof panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のルーフの駆動
装置であって、少なくとも1つの変位自在のルーフ部材
に駆動力を伝達するため、手動または動力駆動のピニオ
ンによって変位させ得る駆動ケーブルを設け、駆動ケー
ブルを、少なくともケーブル長さの部分範囲において、
案内部材に比して大きい耐摩耗性を有するケーブルガイ
ドをピニオン範囲に挿入した少なくとも1つの案内部材
に案内した形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】この種
の駆動装置については、多様な実施例が知られている
(ドイツ特許第1206740号;ドイツ特許公告第2
135803号;ドイツ特許公開第3545869号;
ドイツ特許公開第3803816号;ドイツ特許公開第
3809949号)。公知の解決法の場合、いずれも、
ケーブルガイドおよび案内部材は、補助の構造部材を介
して係合状態に保持され、およびまたは、ケーブルガイ
ドは、案内部材に関して、特に駆動ケーブルの軸線方向
へ遊びを有する。
【0003】本発明の課題は、特に簡単に組込むことが
でき、一駆動ケーブルの軸線方向へも一ケーブルガイド
を確保する駆動装置を創成することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段及び作用】この課題は、冒
頭に述べた種類の装置において、本発明にもとづき、ケ
ーブルガイドを案内部材にはめ込み、上記案内部材に自
動調心状態で係止することによって、解決される。本発
明の駆動装置の場合、簡単且つ確実に、ケーブルガイド
および案内部材を相互に結合できる。組込操作は、極め
て簡単である。ケーブルガイドおよび案内部材を相互に
配列し、位置確保するために、一般に、補足の方策また
は保持部材は不要である。
【0005】本発明の別の好ましい実施例を従属請求項
に示した。ケーブルガイドは、バネ鋼板から構成するの
が合目的的である。ケーブルガイドが、相互に対向しケ
ーブル縦方向へ延びる2つの案内脚と、駆動ケーブルの
間に配置され相互に対向し案内脚に直角に延び、案内部
材にケーブルガイドを自動的に固定する2つのツメとを
有していれば有利である。案内脚は、それ自体は公知の
態様で、駆動ケーブルをピニオンに確実な係合状態に保
持し、一方、補足して設けたツメは、ケーブルガイドお
よび案内部材の相互の形状結合およびまたは力結合を行
う。
【0006】ツメは、横断面で見て、V字状または逆V
字状に構成され、この場合、それぞれ、内側脚および外
側脚を有する。このように構成されたツメは、一方で
は、取付けに必要なフレキシビリティを確保し、しか
も、他方では、ケーブルガイドおよび案内部材の統合
後、十分に大きい保持力を確実に維持する。ツメの外側
脚の自由端は、案内部材の内面に支持させることができ
る。しかしながら、別の実施例に対応して、ケーブルガ
イドを受容する案内部材の開口の縁にツメの外側脚を弾
性的に押圧させることもできる。この場合、ツメの外側
脚の自由端は、案内部材の開口から突出する。
【0007】ケーブルガイドに駆動ケーブルを衝突なく
且つ摩耗なく導入できるよう、ケーブルガイドに駆動ケ
ーブルのための導入傾斜面が設ければ合目的的である。
案内部材は、ケーブルチャンネルを備えた案内レールと
して構成でき、上記案内レールは、ルーフフレームの部
分であってもよい。しかしながら、案内部材は、基本的
に、例えば、2つの案内レール部分の間に挿入された駆
動または支承ハウジングとしてまたは支持台として構成
することもできる。
【0008】案内部材は、軽金属(特に、アルミニウム
またはアルミニウム合金)から作製するのが合目的的で
ある。案内部材は、押出部材として構成することができ
る。しかしながら、案内部材のために、別の材料および
製造法も考えられる。例えば、案内部材は、合成樹脂か
ら構成でき、射出成形部材として構成できる。
【0009】
【実施例】添付の図面を参照して、以下に、本発明の好
ましい実施例を説明する。図1に部分断面図として示し
ルーフは、固定ルーフ面11に構成されたルーフ開口
部の閉鎖または少なくとも部分的な解放を選択的に実施
できるカバー10の形の変位自在のルーフ部分を有す
る。図示の実施例の場合、カバー10の変位のため、変
速歯車機構13を後置した駆動電動機12が設けてあ
る。この代わりに、それ自体は公知の態様で、特に、適
切な手動クランクを介して、手で駆動することもでき
る。
【0010】電動駆動装置を設けたか手動駆動装置を設
けたかに関係なく、駆動力をピニオンシャフト14に伝
達し、ピニオンシャフト14に空転しないよう結合され
たピニオン21を介して駆動ケーブル16,17に伝達
する。駆動ケーブルは、カバー10の公知の任意の変位
機構に駆動結合される。図示の実施例の場合、駆動ケー
ブル16,17は、ルーフの適切な部分である案内レー
ル20のケーブルチャンネル18,19に案内される。
案内レール20は、例えば、合成樹脂または金属板から
構成できる。案内レールは、軽金属(特に、アルミニウ
ムまたはアルミニウム合金)から作製し、押出部材とし
て構成するのが好ましい。
【0011】案内レール20は、ハスバ・ピニオン21
の範囲に、本質的に長方形の開口22を備えており、ケ
ーブルガイド23は、上記開口を介して、案内レール2
0にはめ込む。ケーブルガイド23は、案内レール20
に比してより大きい耐摩耗性を有する。ケーブルガイド
23は、バネ鋼板から作製するのが好ましい。ケーブル
ガイド23は、ケーブルの縦方向へ延び、駆動ケーブル
16,17の径に適合した曲率半径でケーブルガイド2
3のウェブ26から下方へ折曲げられた2つの対向する
案内脚24,25を有する。
【0012】駆動ケーブルは、案内脚24,25に当接
することによって、ピニオン21と確実な係合状態に保
持される。ケーブルガイド23の両側に構成された導入
傾斜面27にもとづき、駆動ケーブル16,17をケー
ブルガイドに容易に導入できる。更に、ツメ28,29
は、案内脚24,25に対して直角に延びる側で、ケー
ブルガイド23のウェブ26から下方へ折曲げられてい
る。ツメ28,29は、駆動ケーブル16,17の間に
あるケーブルガイド23の範囲に延びる。ツメ28,2
9は、横断面で見て、V字形に構成されており、それぞ
れ、内側脚30および外側脚31を有する(図4)。
【0013】ケーブルガイド23は、組込時、開口22
に挿入される。この場合、無負荷状態では傾斜する外側
脚31が、開口22に関してケーブルガイド23を自動
的に調心する。無負荷状態では、外側脚31の自由端3
2は、ケーブルの縦方向の開口22の寸法Bよりも所定
寸法だけ大きい距離だけ相互に離れている。組込中にケ
ーブルガイド23の上面に圧力を加えることによって、
ツメ28,29が弾性変形される。
【0014】自由端32が、案内レール20の上部境壁
33の下方に達し、これにより、開口22の縁から解放
されると直ちに、ツメ28,29は、外側脚31の自由
端32が境壁33の内面34に支持される無負荷位置に
もどる。これにより、ケーブルガイド23は、案内レー
ル20によって調心状態で係止される。図示の実施例の
場合、開口22に導入傾斜面27を貫入できるよう、開
口22の4つのコーナには、対応する切欠き部分35が
設けてある。組込状態では、ケーブルガイド23は、案
内脚24,25の自由縁36によっておよびまたはツメ
28,29の下端37によって、案内レール20の下部
境壁39の内面38上に載る。
【0015】ピニオン駆動機構にもとづき駆動ケーブル
を介してケーブルガイド23に伝達される軸線方向の力
を考慮しても、上述の構成によって、ケーブルガイド2
3は案内レール20に関して確実に固定される。図5の
別の実施例の場合、ケーブルガイド23´の外側脚31
´は、先行実施例の外側脚31よりも長く構成されてい
る。特に、外側脚31´には、組込状態では開口22の
当該縁43が導入される係止凹み42が設けてある。外
側脚31´の自由端32´は、開口22を介して突出す
る。
【0016】図示の実施例の場合、ツメ28,29およ
び案内脚22は、ケーブルガイド23,23´のウェブ
26から下方へ突出する。しかしながら、場合によって
は、案内脚およびツメが、ウェブから上方へ、即ち、図
示の組込位置に対して180°だけケーブルガイド23
を回転した位置に達するよう、ケーブルガイドを組込む
こともできる。
【0017】図示の実施例の場合、ウェブ26には、中
心開口44が設けてあり、場合によっては、ピニオンシ
ャフト14の自由端は、この開口を介して突出する。し
かしながら、ピニオンシャフトおよびまたは案内脚およ
びツメを対応して設計すれば、ー例えば、ケーブルガイ
ド23の上面を案内レール20の上部境壁33の上面に
関して本質的に面一に置けば一ウェブ26を閉鎖状態に
(即ち、中心開口44なく)構成することもできる。こ
のような場合、ケーブルガイド23は、同時に、ピニオ
ンシャフトおよびまたはピニオンのカバーをなす。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、ケーブルガイドを案内
部材に対して直接はめ込むようにしたので同ガイドの取
り付けが簡単に行え、この際、ケーブルガイドが案内部
材に対して自動調心状態で係止されるので、ケーブル軸
線方向の力が作用するケーブルガイドを案内部材に対し
て確実に固定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ルーフ開口部の前縁の範囲のルーフの縦断面図
である。
【図2】図1の案内レールおよび関連のケーブルガイド
の部分拡大斜視図である。
【図3】図2の装置の部分平面図である。
【図4】図3の線IV−IVに沿う断面図である。
【図5】ケーブルガイドの別の実施例の図4と同様の断
面図である。
【符号の説明】
16,17 駆動ケーブル 18,19 ケーブルチャンネル 20 案内部材(案内レール) 22 開口 23 ケーブルガイド 24,25 案内脚 27 導入案内面 28,29 ツメ 30 内側脚 31 外側脚 32 自由端 43 縁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ギュンター シュヴァニッツ ドイツ連邦共和国、82362 ヴァイルハ イム モース−シュトラーセ 12 (56)参考文献 実開 昭58−192118(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60J 7/02 B60J 7/057 F16H 19/04

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車のルーフの駆動装置であって、少
    なくとも1つの変位自在のルーフ部材に駆動力を伝達す
    るため、手動または動力駆動のピニオンによって変位さ
    せ得る駆動ケーブルを設け、駆動ケーブルを、少なくと
    もケーブル長さの部分範囲において、案内部材に比して
    大きい耐摩耗性を有するケーブルガイドをピニオン範囲
    に挿入した少なくとも1つの案内部材に案内した形式の
    ものにおいて、ケーブルガイド(23)が、案内部材
    (案内レール20)にはめ込まれ、上記案内部材に自動
    調心状態で係止され、前記ケーブルガイド(23)が、
    相互に対向しケーブル縦方向へ延びる2つの案内脚(2
    4,25)と、駆動ケーブル(16,17)の間に配置
    され相互に対向し案内脚に直角に延び、案内部材(案内
    レール20)にケーブルガイドを固定する2つのツメ
    (28,29)とを有することを特徴とする自動車のル
    ーフの駆動装置。
  2. 【請求項2】 ツメ(28,29)が、横断面で見て、
    V字状または逆V字状に構成され、この場合、それぞ
    れ、内側脚(30)および外側脚(31)を有すること
    を特徴とする請求項1に記載の自動車のルーフの駆動装
    置。
  3. 【請求項3】 ツメ(28,29)の外側脚(31)の
    自由端(32)が、案内部材(案内レール20)の内面
    に支持されることを特徴とする請求項2に記載の自動車
    のルーフの駆動装置。
  4. 【請求項4】 ツメ(28,29)の外側脚(31´)
    が、ケーブルガイド(23)を受容する案内部材(案内
    レール20)の開口(22)の縁(43)に弾性的に押
    圧されることを特徴とする請求項2に記載の自動車のル
    ーフの駆動装置。
  5. 【請求項5】 ツメ(28,29)の外側脚(31´)
    の自由端(32´)が、案内部材の開口(22)から突
    出することを特徴とする請求項4に記載の自動車のルー
    フの駆動装置。
  6. 【請求項6】 ケーブルガイド(23)には、駆動ケー
    ブル(16,17)のための導入傾斜面(27)が設け
    てあることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに
    記載の自動車のルーフの駆動装置。
  7. 【請求項7】 案内部材が、ケーブルチャンネル(1
    8,19)を備えた案内レール(20)として構成され
    ていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに
    記載の自動車のルーフの駆動装置。
  8. 【請求項8】 案内レールが、ルーフフレームの部分で
    あることを特徴とする請求項7に記載の自動車のルーフ
    の駆動装置。
JP08958295A 1994-06-01 1995-04-14 自動車のルーフの駆動装置 Expired - Fee Related JP3535913B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4419175:8 1994-06-01
DE19944419175 DE4419175C1 (de) 1994-06-01 1994-06-01 Antriebsvorrichtung für Sonnendächer von Kraftfahrzeugen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07323730A JPH07323730A (ja) 1995-12-12
JP3535913B2 true JP3535913B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=6519536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08958295A Expired - Fee Related JP3535913B2 (ja) 1994-06-01 1995-04-14 自動車のルーフの駆動装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3535913B2 (ja)
DE (1) DE4419175C1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20122831U1 (de) 2001-12-28 2008-06-12 Webasto Ag Öffnungsfähiges Fahrzeugdach mit Antriebskabeln
DE10164508C2 (de) * 2001-12-28 2003-12-04 Webasto Vehicle Sys Int Gmbh Öffnungsfähiges Fahrzeugdach mit Antriebskabeln
DE10217660B4 (de) * 2002-04-19 2004-08-12 Webasto Vehicle Systems International Gmbh Antrieb für ein verstellbares Fahrzeugteil
DE102006002005B4 (de) * 2006-01-16 2009-12-03 Webasto Ag Antriebsträgervorrichtung für ein öffnungsfähiges Fahrzeugdach
DE102006002006B4 (de) * 2006-01-16 2009-09-10 Webasto Ag Antriebsträger für ein öffnungsfähiges Fahrzeugdach
JP5941326B2 (ja) * 2012-04-03 2016-06-29 株式会社ミツバ 駆動装置
DE102015225806A1 (de) * 2015-12-17 2017-06-22 Bos Gmbh & Co. Kg Dachmodul für ein Fahrzeugdach eines Personenkraftwagens
CN106114165A (zh) * 2016-07-27 2016-11-16 芜湖莫森泰克汽车科技股份有限公司 汽车天窗马达卡片
DE102020133698A1 (de) 2020-12-16 2022-06-23 Webasto SE Anordnung zum Verschließen oder Beschatten einer Öffnung in einem Fahrzeugdach und Verfahren zur Herstellung einer solchen Anordnung

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2135803C3 (de) * 1971-07-17 1978-04-13 Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm Antriebsvorrichtung für Stahlkurbeldächer von Kraftfahrzeugen
DE3545869A1 (de) * 1985-03-27 1986-10-09 Webasto-Werk W. Baier GmbH & Co, 8035 Gauting Fahrzeugdach
DE3803816A1 (de) * 1988-02-09 1989-08-17 Webasto Ag Fahrzeugtechnik Vorrichtung zum antrieb von gewindekabeln
DE3809949A1 (de) * 1988-03-24 1989-10-05 Webasto Ag Fahrzeugtechnik Vorrichtung zum antrieb eines drucksteif gefuehrten antriebskabels

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07323730A (ja) 1995-12-12
DE4419175C1 (de) 1995-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6688043B1 (en) Device and method for securing a component to a support part in a vehicle
JP3535913B2 (ja) 自動車のルーフの駆動装置
US6874279B1 (en) Window lifter with guide rail formed from carrier plate
EP0045139B1 (en) A structure for preventing a sliding door for an automotive vehicle from moving vertically
US5454541A (en) Seat sliding apparatus for a vehicle
US6227993B1 (en) Cable reversing system for an automatic window lift
US7272873B2 (en) Sill plate retainer
GB2234721A (en) A radiator mounting far motor vehicles
JPH08246747A (ja) スライドルーフの駆動装置、ウインド昇降機またはこれらと同様のもの
US4759653A (en) Wire fixing device for window regulator
US6405571B2 (en) Cable drive assembly for motor vehicle
JP3522627B2 (ja) シートスライド装置
US5855093A (en) Cable-driven window lift
EP1218209B1 (en) A Motor Vehicle Assembly and a Method of Assembling Same
JP2007506588A (ja) ワイパ装置、特に自動車用のワイパ装置
US20050134131A1 (en) Endplay adjustment system and method
EP1484513A1 (en) Resilient fastener with means for preventing rotation
KR101074280B1 (ko) 차량용 윈드스크린 와이퍼 장치
KR100323084B1 (ko) 자동차의 도어 레귤레이터용 그로멧
KR200145077Y1 (ko) 자동차용 도어 레귤레이터 핸들 결합구조
JP2007290516A (ja) 電動シートスライド装置
JP4131117B2 (ja) ブラケットの取付構造
US6186588B1 (en) Sunroof device for a vehicle
JPH11334425A (ja) 車両用シートの減速装置の取付け構造
JP3611250B2 (ja) 配線、配管等の取付具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees