JP3535269B2 - 液体封入式防振装置 - Google Patents

液体封入式防振装置

Info

Publication number
JP3535269B2
JP3535269B2 JP17956795A JP17956795A JP3535269B2 JP 3535269 B2 JP3535269 B2 JP 3535269B2 JP 17956795 A JP17956795 A JP 17956795A JP 17956795 A JP17956795 A JP 17956795A JP 3535269 B2 JP3535269 B2 JP 3535269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
vibration
sub
fluid
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17956795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH094674A (ja
Inventor
斉 田島
隆 前野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP17956795A priority Critical patent/JP3535269B2/ja
Priority to US08/665,374 priority patent/US5645138A/en
Publication of JPH094674A publication Critical patent/JPH094674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3535269B2 publication Critical patent/JP3535269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、内部に封入された液体
(流体)の流動に基づいて防振効果の得られるようにし
た液体封入式防振装置に関するものであり、特に、内部
に封入される液体を、低周波数の振動であって高振幅の
振動下において液体の固化現象の生ずるようにした、い
わゆるダイラタント流体からなるようにし、これによっ
て極低周波数の振動を抑え込むようにした液体封入式の
防振装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】防振装置のうち、特に、自動車用のエン
ジンマウント等にあっては、動力源であるところのエン
ジンがアイドリング運転の状態から最大回転速度までの
間種々の状況下で使用されるものであるため、広い範囲
の周波数に対応できるものでなければならない。一般
に、エンジンマウントとしての防振装置は、エンジンの
爆発燃焼に起因するトルク変動を対象としたアイドリン
グ振動、あるいはエンジンとエンジンマウントとの共振
現象を対象としたシェーク等の振動を遮断することを目
的に、系の設定(チューニング)が行なわれている。し
かしながら、これらの振動を防振(遮断)するために
は、バネ定数を選定することによって共振現象を避ける
ようにする場合と、共振現象を避けることは難しいの
で、減衰係数を大きくすることによって車体側への振動
伝達を遮断するようにする場合とがある。これら複数の
条件に対応させるため、内部に2つの液室を設け、その
間をオリフィスをもって連結するようにした液体封入式
の防振装置が、すでに案出されており、公知となってい
る。 【0003】ところで、上記従来の液体封入式防振装置
は、例えば、図5に示す如く、エンジン等の振動体側に
取り付けられる連結金具60と、車体側メンバ等に取り
付けられるカップ状のホルダ90と、これら連結金具6
0とホルダ90との間に設けられるものであって防振ゴ
ム等からなるインシュレータ50と、当該インシュレー
タ50の下方部に設けられ、非圧縮性流体(液体)の封
入される主室20、副室30と、これら主室20と副室
30との間を仕切る仕切板80と、上記主室20と副室
30との間にて非圧縮性流体(液体)を流通させるオリ
フィス10と、空気等の圧縮性流体の導入される空気室
70と、当該空気室70と上記副室30との間を仕切る
ダイヤフラム40とからなることを基本とするものであ
る。そして、所定の周波数の振動、例えばエンジンシェ
ークに対しては、上記オリフィス10の作用により高減
衰特性が得られるようにするとともに、アイドリング振
動に対しては、上記インシュレータ50等の作用によ
り、低動バネ定数が得られるようにしているものであ
る。このように特定周波数の振動に対して、低動バネ特
性あるいは高減衰特性を得ることができるようにし、こ
れによって、上記アイドリング振動あるいはエンジンシ
ェークの遮断を行なうようにしているものである。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】このような構成からな
る上記従来のものは、エンジンアイドリング振動及びエ
ンジンシェーク等の、10Hzないし30Hz付近の周
波数の振動遮断を目的としているものである。しかしな
がら、最近の自動車においては、上記エンジンアイドリ
ング振動あるいはエンジンシェーク等よりも更に低周波
数の振動である、約5Hz前後のエンジン振動が問題と
されている。この5Hz前後の極低周波数のエンジン振
動は、エンジンクランキング時、または車両の急発進時
あるいは急加速時等に生ずる比較的高振幅のものであ
る。この極低周波数、かつ、高振幅の振動を抑えるため
に、封入液体にダイラタント流体を用いるようにしたも
のが案出され、例えば特公平2−55659号公報等に
より、すでに公知となっている。しかしながら、上記従
来のものは、上記振動体からの入力が防振装置の圧縮方
向の場合にのみ作動するようになっているものである。
すなわち、上記防振装置への荷重(力)の入力方向がバ
ウンド方向の場合にのみ、上記ダイラタント流体の一部
に圧縮力が加わり、上記ダイラタント流体の固化現象が
生ずるようになっているものである。従って、防振装置
の伸び方向であるリバウンド方向の入力に対しては上記
ダイラタント流体への圧縮力が作用しないようになって
いる。このように、従来のものはダイラタント効果を発
揮させるための機能が片効きの状態となっており、制振
能力においては不十分である。このような問題点を解決
するために、上記ダイラタント効果がバウンド方向及び
リバウンド方向の両方向においても発揮されるようにし
た液体封入式の防振装置を提供しようとするのが、本発
明の目的(課題)である。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては次のような手段を講ずることとし
た。すなわち、振動体側に取付けられる連結金具と、車
体側のメンバ等に取付けられるホルダと、これら連結金
具とホルダとの間にあって上記振動体からの振動を遮断
する機能を発揮するインシュレータと、当該インシュレ
ータに対して直列に設けられ、かつ、非圧縮性流体の封
入される主室及び副室と、これら主室と副室との間を仕
切る仕切板と、当該仕切板に設けられるものであって上
記非圧縮性流体を流動させるオリフィスと、空気等圧縮
性流体の導入される空気室と、当該空気室と上記副室と
の間を仕切るダイヤフラムと、からなる液体封入式防振
装置に関して、上記主室及び副室内に封入される非圧縮
性流体を、低周波数の振動であって、高振幅の振動下に
おいて、流体(液体)の固化現象が生ずるようにしたダ
イラタント流体からなるようにするとともに、上記主室
及び副室のうちの少なくともいずれか一方側に、上記連
結金具に連結されるものであって上記振動体からの振動
に応じて振動し、かつ、上記主室及び副室のうちの少な
くともいずれか一方側に封入された上記ダイラタント流
体を圧縮するように作動する復動式のピストンを設ける
こととした構成を採ることとした。 【0006】また、上記ダイラタント流体を有する液体
封入式防振装置に関して、上記主室側に、上記ダイラタ
ント流体の充填されたシリンダ室を設け、当該シリンダ
室内に、上記連結金具に連結されるものであって、上記
振動体からの振動に応じて振動し、かつ、上記シリンダ
室内のダイラタント流体を圧縮するように作動する復動
式のピストンを設けることとした構成を採ることとし
た。 【0007】また、上記ダイラタント流体を有する液体
封入式防振装置に関して、振動体に連結される連結金具
に結合されるとともに、上記主室及び副室のそれぞれ
に、上記仕切板を間に挟んだ状態で設けられ、かつ、こ
れによって上記振動体からの振動に応じて振動し、更に
は上記主室内及び副室内に封入された上記ダイラタント
流体を圧縮するように作動する復動式のピストンを設け
ることとした構成を採ることとした。 【0008】 【作用】上記構成を採ることにより、本発明においては
次のような作用を呈することとなる。すなわち、本発明
にかかる液体封入式防振装置がエンジン等の振動体に取
り付けられると、当該振動体側からの振動は、連結金具
を介してゴム状弾性体からなるインシュレータのところ
へと伝播されて来る。ところで、これらの振動のうち、
エンジンアイドリング振動を初めとした大部分の振動
は、当該インシュレータのところで吸収され、遮断され
ることとなる。なお、上記エンジンアイドリング振動よ
りも更に低周波数の振動(約10Hz)であるエンジン
シェークに関しては、オリフィス内を流動する流体(液
体)にダイラタンシを発揮させないようにして、所定の
減衰特性(高減衰特性)が得られるようにしている。そ
して、この高減衰特性の作用により、低周波数の振動で
あるエンジンシェークを抑え込むこととしている。 【0009】次に、これらエンジンアイドリング振動、
あるいはエンジンシェーク等よりも更に一段低周波数の
振動である5Hz前後の振動に対しては、防振装置のバ
ネ定数(バネ特性)を高くして、上記5Hz前後の極低
周波数の振動を物理的に抑え込むこととしている。すな
わち、本発明においては、主室及び副室内に封入される
流体を、低周波数の振動であって高振幅の振動を受けた
ときに、当該流体の性状が液体の状態から固化して粘度
の高い状態となる、いわゆるダイラタント流体からなる
ようにし、このようなダイラタント流体を上記主室ある
いは副室からなる液室内にて急激に圧縮することによっ
て本防振装置全体のバネ定数(バネ特性)を高めさせ、
上記5Hz前後の極低周波数の振動を抑え込むこととし
ている。また、本発明においては、上記連結金具に連結
されるものであって、主室側及び副室側のうちの少なく
ともいずれか一方側に設けられたピストンを、上記振動
体の振動に応じて作動(振動)させ、これによって当該
ピストンの受圧面下のダイラタント流体を圧縮し、当該
ダイラタント流体を固化させることとしている。その結
果、本防振装置のバネ定数が高くなり、これによって、
エンジンクランキング時、または車両の急発進時あるい
は急加速時等に発生する5Hz前後の極低周波数のエン
ジン振動が抑え込まれることとなる。 【0010】また、発明においては、主室側に、当該
主室に連続して形成されるものであって上記ダイラタン
ト流体の導入されるシリンダ室を設け、当該シリンダ室
内に、上記連結金具に連結されるピストンを設けるよう
にしたので、上記エンジン等振動体からの5Hz前後の
極低周波数の振動入力に対して、当該振動に応じて上記
ピストンが上記シリンダ室内にて振動するとともに、こ
れによって、上記シリンダ室内の上記ピストン受圧面下
のダイラタント流体が固化することとなる。その結果、
本防振装置全体のバネ定数(バネ特性)が高くなり、こ
れによって、5Hz前後の極低周波数のエンジン振動が
抑え込まれることとなる。 【0011】また、発明においては、上記ピストン
を、ダイラタント流体の封入される上記主室及び副室の
それぞれに、上記仕切板を間に挟んだ状態で設けるよう
にするとともに、これら各ピストンを上記連結金具に連
結するように設置することとしたので、上記エンジン等
振動体からの5Hz前後の振動入力に対して、上記主室
側及び副室側の両ピストンが作動(振動)し、これによ
って、当該各ピストンと上記仕切板との間に介在する上
記ダイラタント流体が圧縮され、当該流体は固化するこ
ととなる。その結果、本防振装置全体のバネ定数(バネ
特性)が高くなり、これによって5Hz前後の極低周波
数のエンジン振動が抑え込まれることとなる。 【0012】このように、本発明においては、連結金具
に連結されるピストンを、主室あるいは副室等の液室内
に設けるとともに、当該ピストンを振動体側からの振動
に応じて作動させることによって、上記エンジンアイド
リング振動及びエンジンシェーク等の振動に対する制振
作用に加えて、エンジンクランキング時、または車両の
急発進時あるいは急加速時等に発生する5Hz前後の極
低周波数の振動に対する制振作用をも発揮させるように
している。特に、本発明においては、上記ピストンの作
動によるダイラタント効果の発生を両効きの状態として
いるので、上記5Hz前後の振動に対する制振作用がよ
り強く生ずることとなる。 【0013】 【実施例】本発明の実施例について、図1ないし図4を
基に説明する。まず、本発明の基本的実施例である第一
の実施例(第一実施例)について説明する。本実施例の
構成は、図1に示す如く、エンジン等の振動体に連結さ
れる連結金具6と、車体側のメンバ等に連結されるホル
ダ9と、これら連結金具6とホルダ9との間に設けられ
るものであってゴム状弾性体からなるインシュレータ5
と、当該インシュレータ5の下方部に直列に設けられ、
非圧縮性流体(液体)の封入される主室2及び副室3
と、これら主室2と副室3との間を仕切る仕切板8と、
当該仕切板8に設けられるものであって、上記非圧縮性
流体(液体)を流通させるオリフィス88と、圧縮性流
体である空気の導入される空気室7と、当該空気室7と
上記副室3との間を仕切るダイヤフラム4とからなるこ
とを基本とするものである。 【0014】このような基本構成において、上記主室2
及び副室3内に封入され、オリフィス88内を流動する
流体としては、低周波数であって、かつ、高振幅の振動
を受けたときに、流体の粘度が上昇し、当該流体(液
体)の固化現象が生ずる、いわゆるダイラタント流体が
採用されている。特に、本実施例においては、5Hz前
後の極低周波数の振動が入力したときに、上記固化現象
が生じ、本ダイラタント流体を有する本防振装置のバネ
特性が極端に硬くなるように調整された流体が封入され
ようになっている。 【0015】このような構成からなるダイラタント流体
の封入される主室2側には、図1に示す如く、仕切板8
の一部であってオリフィス88とは別の場所に、ポケッ
ト状の形態からなるシリンダ室21が設けられるように
なっている。そして、このポケット状のシリンダ室21
には、上記主室2と面する側に通路22が設けられてお
り、当該主室2内のダイラタント流体が自由に出入りす
るようになっているものである。そして更に、このよう
な構成からなるシリンダ室21内には、当該シリンダ室
21内のダイラタント流体を、両効きの状態で圧縮する
ように作動するピストン1が設けられている構成となっ
ている。このピストン1は、具体的には、図1に示す如
く、連結金具6にロッド15を介して連結されるように
なっているものである。そして更に、当該ロッド15
は、上記シリンダ室21を形成する上側の壁29の一部
に設けられた通路22を通って、上記シリンダ室21内
へ挿入されるようになっているものである。従って、こ
のようなピストン1は、上記連結金具6の取り付けられ
るエンジン等振動体からの振動に応じて振動するととも
に、上記シリンダ室21内にて振動(作動)するように
なっているものである。 【0016】なお、このようなピストン1の変形例とし
て、図2に示す如く、当該ピストン1の上下の面上に、
ゴム状弾性体からなるストッパ19の設けられたものが
挙げられる。このものは、上記振動体からの振動の振幅
が非常に大きくなって、上記ピストン1がシリンダ室2
1を形成する上下の壁29、29’に衝突したときに、
緩衝材の役目を果すようになっているものである。従っ
て、このストッパ19は、図2に示すようなものの外
に、上記ピストン1と相互作用をする上記上下の壁2
9、29’の側に設けられるようなものであっても良
い。 【0017】次に、これら構成からなる本実施例の作動
態様について説明する。すなわち、図1及び図2に示す
ような液体封入式防振装置が、エンジン等の振動体に取
り付けられると、当該振動体側(図示せず)からの振動
は、連結金具6を介してゴム状弾性体からなるインシュ
レータ5のところへと伝播されて来る。そして、この伝
播されて来た振動のうち、エンジンアイドリング振動を
初めとした大部分のものは、上記インシュレータ5のと
ころで吸収され、遮断されることとなる。なお、上記エ
ンジンアイドリング振動よりも更に低周波数の振動(約
10Hz)であるエンジンシェークに関しては、オリフ
ィス88内を流動する流体(液体)にダイラタンシを発
揮させないようにして、所定の減衰特性(高減衰特性)
を得られるようにしている。そして、この高減衰特性の
作用により、エンジンシェークを抑え込むこととしてい
る。従って、エンジンシェークに起因する振動は車体側
へは伝播されないようになる。 【0018】次に、上記エンジンアイドリング振動、あ
るいはエンジンシェーク等よりも更に一段低周波数の振
動である5Hz前後の極低周波数の振動に対しては、エ
ジンマウント装置(防振装置)のバネ定数(バネ特性)
を高くして、上記極低周波数の振動を物理的に抑え込む
こととしている。すなわち、本実施例においては、主室
2及び副室3内に封入される流体(液体)を、5Hz前
後の極低周波数の振動であって高振幅の振動を受けたと
きに、当該流体の性状が液体の状態から固化して粘度の
高い状態となる、いわゆるダイラタント流体からなるよ
うにし、このようなダイラタント流体を上記シリンダ室
21内にて急速に圧縮し、これによって流体(液体)を
固化させてバネ特性を硬くさせるようにしている。この
ような作用により、エンジンクランキング時、または車
両の急発進時あるいは急加速時等に発生する上記5Hz
前後の極低周波数のエンジン振動を抑え込むこととして
いる。 【0019】具体的には、図1において、振動体から5
Hz前後の極低周波数の振動が連結金具6に入力する
と、この振動は、ロッド15を介してシリンダ室21内
に設置されたピストン1へと伝播される。従って、当該
ピストン1は上記シリンダ室21内にて上下方向に振動
(作動)し、当該ピストン1の上下にそれぞれ形成され
る受圧部A,Bのところに存在するダイラタント流体を
急激に圧縮する。これによって、上記受圧部A,Bに存
在するダイラタント流体は急速に固化して粘度が高くな
る。その結果、ピストン1は、その上下方向の移動が規
制されることとなり、当該ピストン1に結合される連結
金具6の上下方向への移動が規制されることとなる。す
なわち、当該連結金具6の上下方向のバネ定数(バネ特
性)が高くなったと同様の作用が生ずることとなる。こ
れらの作用によって、5Hz前後のエンジン振動が抑え
込まれることとなる。 【0020】特に、このような作用は、高振幅の振動で
あって、上記シリンダ室21内のダイラタント流体への
急激な力の伝播が行なわれるものにあっては、顕著に現
れる。その結果、上記ピストン1及び当該ピストン1の
連結される連結金具6の振動が、完全に抑えられること
となる。これらのことから、上記シリンダ室21及びピ
ストン1は、内部ストッパの働きをもすることとなる。
特に、このことは、図2に示すようなピストン1の周り
にゴム状弾性体からなるストッパ19の設けられたもの
においては、当該ストッパ19がシリンダ室21の上下
の壁29、29’との間において、機械的なストッパ機
能を発揮することと相まって、完全な内部ストッパとし
ての機能を発揮することとなる。従って、図2に示すよ
うなものにおいてはスタビライザ及びストッパ等からな
る外部ストッパを設ける必要が無くなる。 【0021】次に、本発明の第二の実施例について説明
する。本実施例のものも、その基本的な構成は、上記第
一実施例のものと同じである。異なるところは、図3及
び図4に示す如く、上記ダイラタント流体を圧縮するよ
うに作動するピストンが、主室2と副室3とに、それぞ
れ設けられている点である。すなわち、本実施例におけ
るダイラタント流体圧縮部の構成は、図3及び図4に示
す如く、連結金具6に連結されるロッド15と、当該ロ
ッド15の一端側に連結されるものであって主室2側に
設けられるピストン(主ピストン)1と、当該主ピスト
ン1に連結される連結ロッド155を介して設けられる
ものであって副室3側に設けられるピストン(副ピスト
ン)11と、からなることを基本とするものである。 【0022】このような基本構成において、本実施例に
おいては、上記ピストン1、11の収納されるシリンダ
室等は、特別に設けられていない構成となっている。具
体的には、図3及び図4に示す如く、仕切板8の中央部
に、主室2側から副室3側へ貫くように通孔89が設け
られ、この通孔89内を貫通するように連結ロッド15
5が設けられるようになっているものである。そして、
この連結ロッド155を介して、主室2側に主ピストン
1が設けられるとともに、副室3側には副ピストン11
が設けられるようになっている。更に、このような主ピ
ストン1及び副ピストン11が対の状態でロッド15に
連結され、当該ロッド15は連結金具6に連結されるよ
うになっている。すなわち、振動体からの振動が連結金
具6に入力すると、上記主ピストン1及び副ピストン1
1は、連動して、かつ、上記振動体からの振動に応じて
上記主室2内及び副室3内にて振動(作動)するように
なっている。 【0023】そして、このような各ピストン1、11の
作動によって、当該ピストン1、11と仕切板8との間
に存在するダイラタント流体(図3のC部,D部)が圧
縮され、固化することとなる。これによって5Hz前後
の極低周波数の振動が抑え込まれることとなる。 【0024】次に、このような構成からなる本実施例の
変形例として、図4に示すようなストッパ82、83を
有するものが挙げられる。すなわち、上記各ピストン
1、11がフルストロークをした際に、上記仕切板8と
接触するおそれがあるので、これに対処するため、上記
仕切板8の主室2側及び副室3側に面する部分であっ
て、上記ピストン1、11と相互作用をするところに、
ゴム状弾性体からなるストッパ82、83が設けられる
ようになっているものである。これらストッパ82、8
3及び上記ピストン1、11の相互作用によって、内部
ストッパとしての機能が発揮されるようになっている。
従って、これらによって、スタビライザ等からなる外部
ストッパ機構が不要となる。なお、このような構成から
なる本ストッパ82、83は、図4に示すようなものの
外に、上記各ピストン1、11の仕切板8に面した側に
設けられる構成からなるものであっても良い。 【0025】 【発明の効果】本発明によれば、振動体側に取付けられ
る連結金具と、車体側のメンバ等に取付けられるホルダ
と、これら連結金具とホルダとの間にあって上記振動体
からの振動を遮断する機能を発揮するインシュレータ
と、当該インシュレータに対して直列に設けられ、か
つ、非圧縮性流体の封入される主室及び副室と、これら
主室と副室との間を仕切る仕切板と、当該仕切板に設け
られるものであって上記非圧縮性流体を流動させるオリ
フィスと、空気等圧縮性流体の導入される空気室と、当
該空気室と上記副室との間を仕切るダイヤフラムと、か
らなる液体封入式防振装置に関して、上記主室及び副室
内に封入される非圧縮性流体を、低周波数の振動であっ
て、高振幅の振動下において流体(液体)の固化現象が
生ずるようにしたダイラタント流体からなるようにする
とともに、上記主室側に、上記ダイラタント流体の充填
されたシリンダ室を設け、当該シリンダ室内に、上記連
結金具に連結されるものであって、上記振動体からの振
動に応じて振動し、かつ、上記シリンダ室内のダイラタ
ント流体を圧縮するように作動する復動式のピストンを
設けることとした構成を採ることとしたので、5Hz前
後の極低周波数の振動入力に対して、上記ピストンが上
記シリンダ室内のダイラタント流体を圧縮し、これによ
って当該ダイラタント流体を固化させ、本防振装置全体
のバネ定数(バネ特性)を高くすることができるように
なった。その結果、上記5Hz前後の極低周波数の振動
を抑え込むことができるようになった。特に、本発明に
おいは、上記ピストンを復動式にすることによって、防
振装置の圧縮方向(バウンド方向)及び伸び方向(リバ
ウンド方向)の両方向において、上記制振機能を発揮さ
せることができるようになり、これによって、上記5H
z前後の極低周波数の振動の制振機能を更に向上させる
ことができるようになった。 【0026】また、上記ダイラタント流体を有する液体
封入式防振装置に関して、上記ダイラタント流体を圧縮
するピストンを、振動体に連結される連結金具に結合さ
せるとともに、上記主室及び副室のそれぞれに、上記仕
切板を間に挟んだ状態で設けるようにした構成を採るこ
ととしたので、これら主室側に設けられるピストン及び
副室側に設けられるピストンの作動により、上記入力振
動に対して、バウンド方向及びリバウンド方向の両方向
への制振機能を発揮させることができるようになり、上
記5Hz前後の振動を、より効果的に抑え込むことがで
きるようになった。その結果、本発明においては、従来
の液体封入式防振装置の制振機能に加えて、エンジンク
ランキング時、または車両の急発進時あるいは急加速時
等に発生する5Hz前後の極低周波数、かつ、高振幅の
エンジン振動をも抑え込むことができるようになった。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の基本的構成及びその第一実施例の全体
構成を示す縦断面図である。 【図2】本発明にかかる第一実施例の、その変形例の全
体構成を示す縦断面図である。 【図3】本発明にかかる第二実施例の全体構成を示す縦
断面図である。 【図4】本発明にかかる第二実施例の、その変形例の全
体構成を示す縦断面図である。 【図5】従来例の全体構成を示す縦断面図である。 【符号の説明】 1 ピストン(主ピストン) 11 ピストン(副ピストン) 15 ロッド 155 連結ロッド 19 ストッパ 2 主室 21 シリンダ室 22 通路 29 壁 29’ 壁 3 副室 4 ダイヤフラム 5 インシュレータ 6 連結金具 7 空気室 8 仕切板 82 ストッパ 83 ストッパ 88 オリフィス 89 通孔 9 ホルダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16F 13/00 - 13/30 F16F 15/023 B60K 5/12

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 振動体側に取付けられる連結金具と、車
    体側のメンバ等に取付けられるホルダと、これら連結金
    具とホルダとの間にあって上記振動体からの振動を遮断
    する機能を発揮するインシュレータと、当該インシュレ
    ータに対して直列に設けられ、かつ、非圧縮性流体の封
    入される主室及び副室と、これら主室と副室との間を仕
    切る仕切板と、当該仕切板に形成されるものであって上
    記非圧縮性流体を流動させるオリフィスと、空気等圧縮
    性流体の導入される空気室と、当該空気室と上記副室と
    の間を仕切るダイヤフラムと、からなる液体封入式防振
    装置において、上記主室及び副室内に封入される非圧縮
    性流体をダイラタント流体からなるようにし、一方、上
    記連結金具に連結されるとともに、上記主室及び副室の
    それぞれに上記仕切板を間に挟んだ状態で設けられ、か
    つ、これによって上記振動体からの振動に応じて振動
    し、更には上記主室内及び副室内に封入された上記ダイ
    ラタント流体を圧縮するように作動する復動式のピスト
    ンを設けることとした構成からなることを特徴とする液
    体封入式防振装置。
JP17956795A 1995-06-19 1995-06-21 液体封入式防振装置 Expired - Lifetime JP3535269B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17956795A JP3535269B2 (ja) 1995-06-21 1995-06-21 液体封入式防振装置
US08/665,374 US5645138A (en) 1995-06-19 1996-06-19 Dilatant fluid-sealed vibration-insulating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17956795A JP3535269B2 (ja) 1995-06-21 1995-06-21 液体封入式防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH094674A JPH094674A (ja) 1997-01-07
JP3535269B2 true JP3535269B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=16068001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17956795A Expired - Lifetime JP3535269B2 (ja) 1995-06-19 1995-06-21 液体封入式防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3535269B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013116660A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Toyota Boshoku Corp ヘッドレスト
KR101488318B1 (ko) 2013-07-12 2015-01-30 현대자동차주식회사 엔진마운트
CN106122353B (zh) * 2016-07-07 2018-03-02 南京航空航天大学 一种汽车动力总成主动控制式液压悬置
CN107559467B (zh) * 2017-08-01 2019-02-01 哈尔滨工程大学 一种三螺杆泵流体脉动蓄能安全阀

Also Published As

Publication number Publication date
JPH094674A (ja) 1997-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5645138A (en) Dilatant fluid-sealed vibration-insulating device
JPS6054537B2 (ja) 空気減衰付ゴム支承装置
EP0178652B1 (en) Liquid-filled type vibration damping structure
JP3535269B2 (ja) 液体封入式防振装置
JP3548990B2 (ja) 防振装置
JP3134799B2 (ja) 液体封入式防振装置
JP3519101B2 (ja) 液体封入式防振装置
JP3579696B2 (ja) 液体封入式防振装置
JPH0979306A (ja) エンジンマウント装置
JP3603910B2 (ja) 液体封入式マウント
JP3570105B2 (ja) 液体封入式防振装置
JP3767009B2 (ja) 粘性流体封入式防振装置
JPH08200431A (ja) 防振装置
JPH06193670A (ja) 流体封入式防振装置
JP3498234B2 (ja) 液体封入式防振装置
JP3458320B2 (ja) 液体封入式防振装置
KR100559873B1 (ko) 차량의 엔진마운트
JP3304554B2 (ja) 液体封入式防振装置
JPH1038016A (ja) 液体封入式防振装置
JP2553360Y2 (ja) 液体封入式マウント
KR200227685Y1 (ko) 엔진지지용액체봉입마운팅장치
JPH11159567A (ja) 円筒型液体封入式防振装置
JP3511124B2 (ja) 液体封入式防振装置
KR100199723B1 (ko) 액체 봉입 방진장치
JPH094675A (ja) 液体封入式防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20031202

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040123

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040311

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319