JP3535138B2 - スティック状冷菓及びその成型型枠と製造方法 - Google Patents

スティック状冷菓及びその成型型枠と製造方法

Info

Publication number
JP3535138B2
JP3535138B2 JP2002017666A JP2002017666A JP3535138B2 JP 3535138 B2 JP3535138 B2 JP 3535138B2 JP 2002017666 A JP2002017666 A JP 2002017666A JP 2002017666 A JP2002017666 A JP 2002017666A JP 3535138 B2 JP3535138 B2 JP 3535138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frozen dessert
stick
mold
shaped
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002017666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003219803A (ja
Inventor
芳郎 山本
正芳 松倉
公行 小澤
Original Assignee
ロッテスノー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロッテスノー株式会社 filed Critical ロッテスノー株式会社
Priority to JP2002017666A priority Critical patent/JP3535138B2/ja
Publication of JP2003219803A publication Critical patent/JP2003219803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3535138B2 publication Critical patent/JP3535138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/44Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor characterised by shape, structure or physical form
    • A23G9/48Composite products, e.g. layered, laminated, coated, filled

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チョコレートを表
面にコーティングしたアイスクリームなど、コーティン
グ用食材から成る薄層を表面に備えた略スティック状の
冷菓、並びに、その冷菓原料を充填して成型するための
型枠、そして、その型枠を用いてスティック状冷菓を製
造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】コーティング用食材から成る薄層を表面
に備えた略スティック状の冷菓として、チョコレートを
表面にコーティングしたスティック状のアイスクリーム
が公知である。その製造方法については、例えば特開平
7−39315号公報に開示されている。また、アイス
クリームの表面にコーティングするチョコレートについ
ては、例えば、特開平5−49399号公報に開示され
ている。
【0003】しかし、そのような従来の冷菓に備わるコ
ーティング層は、単調な平板状であった。すなわち、略
直方体形状の内部冷菓の表面をただ覆うだけのものであ
った。また、コーティング層食材の食感について、格別
な配慮がなされていたわけではないので、コーティング
層を設けたからといって芳しい食感が生じるということ
はなかった。
【0004】コーティング層が単調な平板状であると、
応力がかかった時、その拡散方向は偶発的で安定しな
い。すなわち、冷菓をかじったとき、歯の当たった位置
から不測の方向に、しかも過分に長い破断線が生じてし
まうので、内部冷菓とコーティング層食材とを一体的に
ひとくちずつ食するのは困難である。この傾向は、内部
冷菓が昇温して軟化するほど著しくなり、コーティング
層食材が大きな破片となって落下することも少なくな
い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、芳
しい食感の得られるコーティング層を備えると共に、内
部冷菓とコーティング層食材とを一体的に安定してひと
くちずつ食することのできるスティック状冷菓、並び
に、その内部冷菓を成型するための型枠、そして、その
型枠を用いてスティック状冷菓を製造する方法を提供す
ることを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、冷菓の表面部分の形状に改良を施した。
すなわち、本発明のスティック状冷菓は、コーティング
用食材から成る薄いコーティング層を表面に備えた略ス
ティック状の冷菓であって、上面、底面、並びに、相対
的に大きな面積の大側面を少なくとも2面、相対的に小
さな面積の小側面を少なくとも1面を備えて、上部ほど
水平断面が大きな略角錐台の形状であり、そして、少な
くとも大側面に、略上下方向に沿った直線状であると共
に水平方向には段差を形成する凹凸部を有することを特
徴とする。
【0007】また、このスティック状冷菓の内部冷菓を
成型するための型枠は、冷却によって硬化する流動状の
冷菓原料を充填し、冷却して冷菓原料を略スティック状
に成型するための型枠であって、底壁と、相対的に大き
な面積の大側壁を少なくとも2面と、相対的に小さな面
積の小側壁を少なくとも1面とを備えて、上部が開口し
た略筒状であり、上部ほど水平断面が大きく、そして、
少なくとも大側壁に、略上下方向に沿った直線状である
と共に水平方向には段差を形成する凹凸部を有すること
を特徴とする。
【0008】この型枠を用いてスティック状冷菓を製造
するには、冷却によって硬化する流動状の冷菓原料を、
その型枠に充填し、冷却して冷菓原料をスティック状に
成型し、成型した冷菓を型枠から抜き出し、流動状のコ
ーティング用食材に一旦浸漬して抜き出し、流動状のコ
ーティング用食材で表面にコーティング層を形成した冷
菓を、冷媒に浸漬してコーティング用食材を硬化するこ
とを特徴とする。ここで、コーティング層を形成する流
動状のコーティング用食材を、下方に向かって若干流下
させた状態で硬化する方法をとって、食感の向上に寄与
させてもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施形態を、図
面に示した実施例を基に説明する。ここでは、内部冷菓
としてアイスクリームを例示するが、冷却によって硬化
する流動状の冷菓原料を型枠に充填し、冷却によって冷
菓原料をスティック状に成型できるものであれば、アイ
スキャンディーやフローズンヨーグルトなど任意の内部
冷菓を対象とすることが可能である。また、ここでは、
コーティング用食材としてチョコレートを例示するが、
スティック状に成型した内部冷菓を浸漬させて、表面に
コーティング層を形成できる流動状の食材であれば、キ
ャラメルやクリームなど任意のコーティング用食材を対
象とすることが可能である。
【0010】図1は、本発明によるスティック状冷菓の
一部破断斜視図である。また、図2ないし6は、内部冷
菓を成型する型枠の正面図、側面断面図、平面図、上部
平面断面図、底部平面断面図である。型枠(10)は、
底壁(11)と、4面の大側壁(12)(12)及び小
側壁(13)(13)とを備えて、上部が開口した略筒
状である。大側壁(12)(12)及び小側壁(13)
(13)は、それぞれ合同な形状で対向して配設され、
大側壁(12)の方が小側壁(13)より相対的に大き
な面積である。そして、小側壁(13)が略長方形なの
に対し、大側壁(12)が上部ほど幅広の台形であるの
で、型枠(10)は、上部ほど水平断面が大きな四角錐
台の形状をしている。
【0011】大側壁(12)には、略上下方向に沿った
直線状であると共に水平方向には段差を形成する凹凸部
(12a)が、略全面に設けられている。凹凸部(12
a)は、多数の凹部(12b)及び凸部(12c)の集
合体であり、各凹部(12b)及び凸部(12c)は、
大側壁(12)をギザギザに折り曲げることで形成され
る。凹部(12b)及び凸部(12c)の形状は、大側
壁(12)の折り曲げ方によって自在に設計変更可能で
ある。
【0012】図示の例では、全ての凹部(12b)及び
凸部(12c)が、上下方向に沿って平行な直線状であ
る。しかし、凹部(12b)及び凸部(12c)の配向
は、放射線状にするなど平行でなくてもよく、また、若
干曲線状にするなど直線でなくてもよい。
【0013】図示の例では、全ての凹部(12b)及び
凸部(12c)が、4mmの等間隔で配置されている。
しかし、凹部(12b)及び凸部(12c)の間隔は、
可変であり、また、中央部ほど幅狭にするなど不均一で
あってもよい。
【0014】図示の例では、全ての凹部(12b)及び
凸部(12c)が、同一の形状である。しかし、凹部
(12b)及び凸部(12c)の形状は、上下方向また
は水平方向において変容させるなど、不均一であっても
よい。
【0015】図示の例では、凹部(12b)と凸部(1
2c)との間の凹凸の程度を示す段差が、いずれも2m
mで均一である。しかし、この段差は、可変であり、中
央部ほど大きくするなど不均一であってもよい。
【0016】図示の例では、凹部(12b)と凸部(1
2c)との間の面が、いずれも単調な平板状である。し
かし、この凹部(12b)と凸部(12c)との間の面
の形状は、部分的に緩曲面状にするなど、可変であって
も不均一であってもよい。
【0017】図示の例では、凹部(12b)と凸部(1
2c)との間の面の小側壁(13)に対する傾斜角度
が、いずれも約30°である。しかし、この傾斜角度
は、可変であり、中央部ほど小さくするなど不均一であ
ってもよい。
【0018】以上は、略上下方向に凹凸を形成するもの
であるが、水平方向に凹凸を若干設けておいてもよい。
すると、格子状に凹凸が形成されるので、後述するよう
に、内部冷菓とコーティング層食材とを一体的に安定し
てひとくちずつ食することに一層寄与する。
【0019】なお、型枠(10)は、次のように、隣接
する他の型枠(10)と強固に連結されていて、水平方
向に多数連設されている。すなわち、型枠(10)の底
壁(11)には、直線状の棒状体(14)がスポット溶
接等で固着されている。型枠(10)の大側壁(12)
(12)の上端部には、曲折した板状の鍔状体(15)
(15’)がプラズマ溶接等で延設されている。鍔状体
(15)(15’)は、下方に向かって開口した形状等
の係止部を備えて、型枠(10)の把持にも寄与してい
る。
【0020】このような型枠(10)を用いて、チョコ
レートのコーティングされたスティック状アイスクリー
ム(20)を製造するには、次の工程を経る。まず、成
分調整された流動状のアイスクリーム原料を型枠(1
0)に充填し、上方からアイスクリームの把手となる把
手棒(21)を差し込んだ状態で冷却して、所望のステ
ィック状に成型する。型枠(10)から抜き出した成型
アイスクリーム(22)は、予め濃度や粘度を調整して
流動性を付与しておいた液状のチョコレートに一旦浸漬
して抜き出される。
【0021】ここで、成型アイスクリーム(22)は、
型枠(10)で成型されたときの方位のままで保持され
ているので、完全には硬化されていないチョコレート
は、凹凸部(12a)の凹部(12b)及び凸部(12
c)に沿って、下方に向かって若干流下した状態で硬化
しはじめ、その後、液体窒素などの冷媒に浸漬され、チ
ョコレートが完全に硬化される。チョコレートが冷媒に
浸漬されるまで、およそ4〜5秒を要する。型枠(1
0)の大側壁(12)が下部ほど幅狭の台形なので、成
型アイスクリーム(22)も下部ほど幅狭である。その
ため、下部ほど、流下するチョコレートが集中するの
で、徐々に流下しづらくなっていく。また、上部の幅広
の部分は、チョコレートが比較的薄くなって、パリパリ
ッとした芳しい食感が得られる。更に、チョコレートは
凹部(12b)に集中して流下し、凹部(12b)と凸
部(12a)のチョコレート層の厚さに差が生じ、食し
たときのパリパリッとした食感に微妙な変化を与える。
このチョコレートから成るコーティング層(23)を表
面に形成された成型アイスクリーム(22)は、液体窒
素などの冷媒に浸漬されてチョコレートを硬化させる。
【0022】コーティング層(23)のうち、型枠(1
0)の大側壁(12)に対応する大側面(24)には、
型枠(10)の凹凸部(12a)の形状に相応する凹凸
部(24a)が形成されている。そのため、スティック
状アイスクリーム(20)をかじったとき、歯の当たっ
た位置に生じた応力は、凹部(12b)または凸部(1
2c)に沿った方向に拡散する。そして、コーティング
層(23)には、この凹部(12b)または凸部(12
c)に沿った破断線が、予測可能な範囲内で生じる。従
って、コーティング層(23)が不測の大きな破片状と
なることが防止され、コーティング層(23)を、その
内部に位置する部分の成型アイスクリーム(22)と一
体的にひとくちずつ安定して食することができる。
【0023】前述のように、型枠(10)の大側壁(1
2)に、水平方向にも凹凸を設けておくと、コーティン
グ層(23)の大側壁(12)にも、それに対応する凹
凸が格子状に形成される。すると、その水平方向の凹凸
に沿っても、スティック状アイスクリーム(20)をか
じったときに、破断線が生じ得る。そのため、コーティ
ング層(23)の破片を一層小さくすることができ、コ
ーティング層(23)と成型アイスクリーム(22)と
を一層安定して食することができる。
【0024】なお、本実施例では、型枠(10)の側壁
を、4面の大側壁(12)(12)及び小側壁(13)
(13)で構成したが、その数は、大側壁(12)が2
面以上あればよい。例えば、2面の大側壁と1面の小側
壁を備えた3角錐台状でもよく、また、2面の大側壁と
3面の小側壁を備えた5角錐台状などの多角錐台でもよ
い。
【0025】
【実施例】脱脂粉乳10kg、グラニュー糖12kg、
粉体水飴3kg、乳化剤としてグリセリン脂肪酸エステ
ル0.5kg、及び安定剤としてアルギン酸ナトリウム
0.5kgを粉体混合機に投入し、次いで水63.5k
gを加え、粉体物を分散させた。その後、加熱溶解して
おいたバター10kg及びバターフレーバー0.5kg
を加え、均質機で均質圧力200kg/cm2で均質処
理を行った。そして、プレート殺菌機で85℃で殺菌処
理した後、直ちにプレート式冷却機を通して5℃まで冷
却し、一晩エージングさせてアイスミックスを調整し
た。このアイスミックスを型枠(10)に充填し、把手
棒(21)を上方から差し込んだ状態で、ブラインで冷
却して硬化させてスティック状に成型した。そして、型
枠(10)から抜き出した成型アイスクリーム(22)
を、30〜35℃の液状チョコレートに浸漬し、引き続
き液体窒素に浸漬してコーティング層のチョコレート
(23)を硬化させることによって、スティック状アイ
スクリーム(20)を製造した。また、比較対象のため
に、大側壁に凹凸部(12a)が備わっていない平坦な
型枠を用い、同様の手法で、直方体形状のスティック状
アイスクリームを製造した。
【0026】本発明品と比較対象品の食感について、熟
練パネラーに官能評価をしてもらった。チョコレートの
パリパリッとした食感について、0〜6点の7段階で評
価したところ、比較対象品の平均評価が4.2点で、や
やパリパリとしているという評価であったのに対し、本
発明品の平均評価は5.6点で、非常にパリパリッとし
ているという評価であった。
【0027】
【発明の効果】本発明のスティック状冷菓及びその成型
型枠と製造方法は、以上の構成を備えることによって次
の効果を奏する。請求項1に記載のスティック状冷菓に
よると、その大きな側面に直線状の凹凸が形成されてい
るので、薄片状のコーティング層食材をパリパリッとし
た芳しい食感で食することができると共に、かじったと
きに生じる破断線が凹凸に沿った予測可能な範囲内で形
成されるので、内部冷菓とコーティング層食材とを一体
的に安定してひとくちずつ食することができる。
【0028】請求項2に記載の型枠によると、上部ほど
水平断面が大きく、大側壁には、略上下方向に沿った直
線状であると共に水平方向には段差を形成する凹凸部が
備わっているので、簡易な構造でありながら請求項1に
記載のスティック状冷菓を確実に製造できる。特に、上
部の広い面積部分のコーティング層を薄くすることがで
き、パリパリッとした芳しい食感に寄与する。
【0029】請求項3に記載の製造方法によると、請求
項2に記載の型枠で成型した内部冷菓を、流動状のコー
ティング用食材に浸漬して、冷菓の表面にコーティング
層を形成するので、簡便な方法でありながら請求項1に
記載のスティック状冷菓を効率よく製造できる。
【0030】請求項4に記載の製造方法によると、コー
ティング用食材を若干流下させた状態で硬化するので、
上部の広い面積部分のコーティング層を薄くすることが
でき、パリパリッとした芳しい食感に寄与する。更に、
チョコレートは凹部(12b)に集中して流下し、凹部
(12b)と凸部(12a)のチョコレート層の厚さに
差が生じ、食したときのパリパリッとした食感に微妙な
変化を与える。
【図面の簡単な説明】
【図1】スティック状冷菓の一部破断斜視図
【図2】型枠の正面図
【図3】同、側面断面図
【図4】同、平面図
【図5】同、上部平面断面図
【図6】同、底部平面断面図
【符号の説明】
10 型枠 11 底壁 12 大側壁 12a 凹凸部 12b 凹部 12c 凸部 13 小側壁 14 棒状体 15、15’ 鍔状体 20 スティック状アイスクリーム 21 把手棒 22 成型アイスクリーム 23 コーティング層 24 大側面 24a 凹凸部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−52227(JP,A) 特開 平7−39315(JP,A) 特開 平4−197139(JP,A) 実開 平7−6663(JP,U) 実開 平6−20346(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23G 9/02 A23G 9/04 A23G 9/26

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コーティング用食材から成る薄いコーティ
    ング層を表面に備えた略スティック状の冷菓であって、 上面、底面、並びに、相対的に大きな面積の大側面を少
    なくとも2面、相対的に小さな面積の小側面を少なくと
    も1面を備えて、上部ほど水平断面が大きな略角錐台の
    形状であり、 少なくとも大側面に、略上下方向に沿った直線状である
    と共に水平方向には段差を形成する凹凸部を有すること
    を特徴とするスティック状冷菓。
  2. 【請求項2】冷却によって硬化する流動状の冷菓原料を
    充填し、冷却して冷菓原料を略スティック状に成型する
    ための型枠であって、 底壁と、相対的に大きな面積の大側壁を少なくとも2面
    と、相対的に小さな面積の小側壁を少なくとも1面とを
    備えて、上部が開口した略筒状であり、 上部ほど水平断面が大きく、そして、 少なくとも大側壁に、略上下方向に沿った直線状である
    と共に水平方向には段差を形成する凹凸部を有すること
    を特徴とするスティック状冷菓の成型型枠。
  3. 【請求項3】冷却によって硬化する流動状の冷菓原料
    を、請求項2に記載の型枠に充填し、 冷却して冷菓原料をスティック状に成型し、 成型した冷菓を型枠から抜き出し、 流動状のコーティング用食材に一旦浸漬して抜き出し、 流動状のコーティング用食材で表面にコーティング層を
    形成した冷菓を、冷媒に浸漬してコーティング用食材を
    硬化することを特徴とするスティック状冷菓の製造方
    法。
  4. 【請求項4】コーティング層を形成する流動状のコーテ
    ィング用食材を、下方に向かって若干流下させた状態
    で、硬化する請求項3に記載のスティック状冷菓の製造
    方法。
JP2002017666A 2002-01-25 2002-01-25 スティック状冷菓及びその成型型枠と製造方法 Expired - Lifetime JP3535138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002017666A JP3535138B2 (ja) 2002-01-25 2002-01-25 スティック状冷菓及びその成型型枠と製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002017666A JP3535138B2 (ja) 2002-01-25 2002-01-25 スティック状冷菓及びその成型型枠と製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003219803A JP2003219803A (ja) 2003-08-05
JP3535138B2 true JP3535138B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=27742862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002017666A Expired - Lifetime JP3535138B2 (ja) 2002-01-25 2002-01-25 スティック状冷菓及びその成型型枠と製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3535138B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5071920B2 (ja) * 2006-07-23 2012-11-14 日本テトラパック株式会社 冷菓の製造方法
US20160309738A1 (en) * 2013-12-13 2016-10-27 Conopco, Inc., D/B/A Unilever Moulding tool for frozen confection
CN108041245A (zh) * 2018-01-23 2018-05-18 杨皓翔 一种新型雪糕模具
KR20240037057A (ko) * 2022-09-14 2024-03-21 이명랑 아이스 탕후루 및 그의 제조 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04197139A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Osaka Kyowa Koryo Kagaku Kk 線状模様入り冷菓の製造法
JPH0620346U (ja) * 1991-10-15 1994-03-15 鐘紡株式会社 冷菓生産ラインからの冷菓排出装置
JPH076663U (ja) * 1993-07-01 1995-01-31 日本酸素株式会社 浸漬冷却装置
JPH0739315A (ja) * 1993-07-27 1995-02-10 Meiji Milk Prod Co Ltd 多層コーティングスティックアイスクリームの製造方法
JP3101575B2 (ja) * 1996-08-07 2000-10-23 鐘紡株式会社 組合せ冷菓及びその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003219803A (ja) 2003-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2717715C2 (ru) Двухслойное замороженное кондитерское изделие
US6338863B1 (en) Coated frozen confectionery article and method for making it
US20100196551A1 (en) Frozen confectionery product and method of manufacture
SK12302000A3 (sk) Spôsob výroby tvarovanej prevzdušnenej mrazenej tyčinky a tvarovaná prevzdušnená mrazená tyčinka
US20150072047A1 (en) Filled and coated wafer confection product, method and mould for its production
AU2005277929A1 (en) Apparatus and process for preparing confectionery having an inclusion therein using forming rolls and a forming pin
US3274958A (en) Comestible
JP3535138B2 (ja) スティック状冷菓及びその成型型枠と製造方法
WO1993014644A1 (en) Composite frozen confections
EP1641346B1 (en) Confectionery product
JP3447548B2 (ja) 組み合わせ冷菓の製造方法
JP3085822B2 (ja) 組合せ冷菓及びその製法
US6099886A (en) Molded filamentary mesh-structured chocolate and method of producing the same
KR20130113451A (ko) 기포 함유 유지성 과자
JP2021153498A (ja) 冷菓
JP4810369B2 (ja) 具材入りチョコレートの製造方法
JPH1075713A (ja) モールド成型ガナッシュ類の製造法及びガナッシュ類成型用モールド
JP7469930B2 (ja) 冷菓の製造装置及び製造方法
WO2021242221A1 (en) Multi-coated frozen dessert bar
JPH0375134B2 (ja)
JP7463160B2 (ja) 冷菓の製造装置及び製造方法
JP4098445B2 (ja) ガナッシュ類の製造方法
KR102646760B1 (ko) 마시멜로 아이스크림 제조방법
JP2003079319A (ja) 氷菓及びその製造法
JP3950159B1 (ja) フルーツチョコレートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3535138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term