JPH0739315A - 多層コーティングスティックアイスクリームの製造方法 - Google Patents

多層コーティングスティックアイスクリームの製造方法

Info

Publication number
JPH0739315A
JPH0739315A JP5185357A JP18535793A JPH0739315A JP H0739315 A JPH0739315 A JP H0739315A JP 5185357 A JP5185357 A JP 5185357A JP 18535793 A JP18535793 A JP 18535793A JP H0739315 A JPH0739315 A JP H0739315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice cream
stick ice
sauce
stick
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5185357A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Takai
隆喜 高井
Hiroshi Kato
博 加藤
Akira Shirasu
明 白須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Dairies Corp
Original Assignee
Meiji Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Milk Products Co Ltd filed Critical Meiji Milk Products Co Ltd
Priority to JP5185357A priority Critical patent/JPH0739315A/ja
Publication of JPH0739315A publication Critical patent/JPH0739315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/44Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor characterised by shape, structure or physical form
    • A23G9/48Composite products, e.g. layered, laminated, coated, filled

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明はスティックアイスクリームにおけ
るトッピング材の剥落を防止すると共に、乾燥維持と食
感・風味の持続を目的としたものである。 【構成】 スティックアイスクリームにソース類を被覆
する工程と、該工程で被覆したソース類の層にトッピン
グ材を付着させる工程と、更にその外側へソース類を被
覆する工程とを順次結合することを特徴とした多層コー
ティングスティックアイスクリームの製造方法

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はスティックアイスクリ
ームにおけるトッピング材の剥落を防止すると共に、そ
の乾燥保持と食感・風味の持続を目的とした多層コーテ
ィングスティックアイスクリームの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来知られているスティックアイスクリ
ームはソース類を被覆し、ついでピーナッツなどの食材
を圧着させた後、液体窒素により急冷硬化させて包装し
ている。
【0003】
【発明により解決すべき課題】前記従来の技術によれ
ば、ピーナッツなどの食材が剥落し易いのみならず、吸
湿して食感・風味を損するなどの問題点があつた。
【0004】例えば、包装工程または輸送中に食材の一
部が剥落して商品の不均一性や、品質の低下を招く問題
点があった。また包装工程と輸送中に剥落しない場合で
も、食べる途中で剥落し易く問題点とされていた。次に
食感についても、吸湿すると、食材の種類により特に風
味が低下し、商品価値を下落させることが多いという問
題点があつた。前記各理由によりトッピング材及びソー
ス類の3種類以上の組み合せは困難であつた。
【0005】然して従来のスティックアイスクリーム製
造ラインにおいては、前記処理工程上、ソース類の被
覆、トッピング材の付着及び液体窒素による急冷硬化の
3ヶ所の作業ステーションしかなく、そのままでは改善
の余地がなかつた。
【0006】
【課題を解決するための手段】然るにこの発明は、作業
ステーションを増設し、各ステーションの最適位置を求
めることにより、多層コーティングを効率よく行うこと
に成功し、前記従来の問題点を解決したのである。
【0007】即ちこの発明はスティックアイスクリーム
にソース類を被覆する工程と、該ソース類の層にトッピ
ング材を付着させる工程と、更にその外側へソース類を
被覆する工程とを順次結合することを特徴とした多層コ
ーティングスティックアイスクリームの製造方法であ
る。この発明で使用されるソース類は、チョコレート、
キャラメル、ホワイトチョコレート、ピューレ、ホイッ
プクリームおよびゼリーなどである。またこの発明で使
用されるトッピング材は、ピーナッツ、アーモンド、コ
ーンフレーク、クランチおよびフリーズドライフルーツ
などである。
【0008】前記のように、この発明によれば作業ステ
ーションを増設したので、2回以上の多層コーティング
を施すことにより風味のバリエーションが増えると共
に、食材などの剥落と吸湿が未然に防止されることにな
つた。
【0009】また多層コートの中間工程で液体窒素によ
る急凍処理も可能となり処理方法も多様化して、商品に
バリエーションを付与することができる。
【0010】
【作用】この発明によれば、各ステーションの処理の組
み合せにより多種類、かつ良質のコーティングスティッ
クアイスクリームを製造することができる。
【0011】
【実施例1】 アイスクリームミックスの配合例 脱脂粉乳 8重量部 バター 6 〃 糖類 20 〃 乳化安定剤 0.4 〃 香料 0.1 〃 水 65.5 〃 前記アイスクリームミックスを用い、常法によつてオー
バーラン30%入りのスティックアイスクリーム1を製
造し、これをキャラメルソースに浸漬してソース層2を
設け、これを引き上げて、5〜10秒後、その外側に八
割ピーナッツ3を付着させる。ついで前記ピーナッツ付
きのスティックアイスクリームを再びキャラメルソース
に浸漬してソース層2aを設け、1〜2秒後に引き上げ
る。前記スティックアイスクリームを液体窒素で急凍し
て完全に硬化させた後包装し、製品とする。
【0012】前記は、図2に示すような工程となる。即
ちスティックアイスクリーム1より、ソース付着工程4
を経てトッピング材付着工程5に入る。ついでソース付
着工程6を経た後、液体窒素で急速凍結工程7を経て包
装工程8に入り、製品9となる。図中10はソース貯
槽、11はトッピング貯槽である。
【0013】前記製品の1個当りについては、内層キャ
ラメルソースが10g、厚さ0.5mm、八割ピーナッツ
が12.3g、厚さ3mm、外層キャラメルソースが10
g、厚さ0.5mmであつた。
【0014】前記製品は、包装工程と、輸送中はもとよ
り、食する際にピーナッツが剥落するおそれなく、しか
も乾燥状態が保たれてピーナッツ特有の食感・風味を保
有しており、全体としての食感、風味も良好で広く嗜好
に適することが認められた。10人のパネルテストの結
果も全員により、従来品より格段優れていることが認め
られた。
【0015】
【実施例2】実施例1と同一配合のアイスクリームミッ
クスを用いてスティックアイスクリームを製造し、これ
をチョコレートソースに浸漬(1〜2秒間)してチョコ
レート層を設け、ついでチョコレート層の外側へクラン
チ粒を付着させる。クランチ粒はほゞ均一粒子でかつ均
等密度で付着させる。
【0016】ついでこのスティックアイスクリームをホ
ワイトチョコレートソースに浸漬(1〜2秒間)してホ
ワイトチョコレート層を設けた後、液体窒素で急凍して
製品を得た。
【0017】前記1個のスティックアイスクリームにお
けるチョコレート層のチョコレートは11g、厚さ0.
5mmであり、クランチ粒は11g、厚さ2mmであり、ホ
ワイトチョコレート層のホワイトチョコレートは、10
g、厚さ0.5mmであった。
【0018】前記製品は長期間の保存に耐え、その後も
食材が本来の食感・風味を有し、パリパリと歯ごたえが
良く、かつ包装工程、輸送中はもとより、食中も食材の
剥落がみられず、従来品に比し格段の良評価を得た。
【0019】
【実施例3】内層ソース、トッピング材、外層ソースを
それぞれホイップチョコレート、コーンフレーク、チョ
コレートソース又はチョコガナッシュ、クランチ、チョ
コレートソースとしたコーティングスティックアイスク
リームを、実施例2と同じ操作で製造し、−24℃で2
週間保存テストを行ったところ、湿気による食感の劣化
は認められなかった。
【0020】なお、トッピング材では他にオレオクッキ
ー、シュガーコーンを用いた場合も食感・風味の保持が
良好であった。
【0021】
【実施例4】この発明の実施に使用する装置を、図3に
基づいて説明する。
【0022】スティックアイスクリーム製造ライン12
によって製造されたスティックアイスクリーム1はコー
ティングライン13に移行される。この移行については
各種装置が知られているが、この実施例ではスティック
掛止具14を備えたロッド付のエアシリンダ15を用い
る。かくてスティックアイスクリーム製造ライン12か
ら移行したスティックアイスクリームは矢示17のよう
に移動し、第1ステーション16において、ロッド付エ
アシリンダ18によって、ソース槽19に浸漬され、外
周にソース層を設ける。次にこれを引上げて、第2ステ
ーション20に移動し、再びロッド付エアシリンダ21
により、ナッツ槽22内へ下降し、ナッツを付着させ
る。
【0023】前記処理を経たスティックアイスクリーム
を第3ステーション23へ送り、再びロッド付エアシリ
ンダ24により、ソース槽25へ浸漬すれば、図1
(c)のようなスティックアイスクリームができる。こ
のスティックアイスクリームを第4ステーション26に
導き、ロッド付エアシリンダ28により液体窒素槽27
に挿入して2〜3秒後に引き上げ、(必要ならば第5ス
テーションで再度液体窒素に浸漬する)急速凍結した
後、包装して製品とする。この製品は例えば所定数宛ダ
ンボール箱に入れ、冷凍庫に収容して貯蔵しておき、販
売等の必要時に、必要量を取り出して所定の場所に送り
出すようになっている。
【0024】
【発明の効果】この発明によれば、多層コーティングを
行うので、包装工程および輸送中に衝撃を受けてもトッ
ピング材が剥落するおそれがなく、食中に剥落すること
もないなどの諸効果がある。
【0025】またトッピング材は再コーティングによつ
て直接空気に触れるおそれがなくなり、湿気により食感
・風味が劣化するおそれがなくなり、かりかりとした食
感と、特有の風味を維持し得る効果がある。
【0026】更にコート層およびトッピング材の多様化
が可能となり、食品の多様化を促進し、嗜好の多様化に
対応し得る効果もある。
【0027】尚多少の水分を好むトッピング材について
は、ソースに水移行性のあるものを選定するなど、選定
の自由度も大きくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)この発明により製造するスティックアイ
スクリームの第1工程後における拡大断面図。 (b)同じく第2工程後における拡大断面図。 (c)同じく第3工程後における拡大断面図。
【図2】同じくブロック図。
【図3】同じく使用装置の概念図。
【符号の説明】
1 スティックアイスクリーム 2、2a キャラメルソース層 3 ピーナッツ 4、6 ソース付着工程 5 トッピング材付着工程 7 急速凍結工程 8 包装工程 9 製品 10 ソース貯槽 11 トッピング貯槽 12 スティックアイスクリーム製造ライン 13 コーティングライン 14 スティック掛止具 15 ロツド付エアシリンダ 16 第1ステーション 18、21、24、28 ロッド付エアシリンダ 19、25 ソース槽 20 第2ステーション 22 ナッツ槽 23 第3ステーション 26 第4ステーション 29 第5ステーション

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スティックアイスクリームにソース類を
    被覆する第1工程と、該ソース類の層にトッピング材を
    付着させる第2工程と、更にその外側へソース類を被覆
    する第3工程とを順次結合することを特徴とした多層コ
    ーティングスティックアイスクリームの製造方法
  2. 【請求項2】 ソース類をチョコレート、キャラメル、
    ホワイトチョコレート、ピューレ、ホイップクリームお
    よびゼリーとした請求項1記載の多層コーティングステ
    ィックアイスクリームの製造方法
  3. 【請求項3】 トッピング材をピーナッツ、アーモン
    ド、コーンフレーク、クランチおよびフリーズドライフ
    ルーツとした請求項1記載の多層コーティングスティッ
    クアイスクリームの製造方法
JP5185357A 1993-07-27 1993-07-27 多層コーティングスティックアイスクリームの製造方法 Pending JPH0739315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5185357A JPH0739315A (ja) 1993-07-27 1993-07-27 多層コーティングスティックアイスクリームの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5185357A JPH0739315A (ja) 1993-07-27 1993-07-27 多層コーティングスティックアイスクリームの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0739315A true JPH0739315A (ja) 1995-02-10

Family

ID=16169378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5185357A Pending JPH0739315A (ja) 1993-07-27 1993-07-27 多層コーティングスティックアイスクリームの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739315A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020084711A (ko) * 2001-05-02 2002-11-11 이충관 즉석 제조용 아이스크림
JP2003219803A (ja) * 2002-01-25 2003-08-05 Lotte Snow Co Ltd スティック状冷菓及びその成型型枠と製造方法
KR100469381B1 (ko) * 2002-10-04 2005-02-02 롯데제과주식회사 초콜릿 쉘을 내부에 포함하는 다층 구조 아이스바와 그의제조방법
KR101117081B1 (ko) * 2009-07-20 2012-02-22 주식회사 빙그레 삼중 코팅 아이스바의 제조방법
KR101246729B1 (ko) * 2010-11-26 2013-03-25 주식회사 빙그레 씨리얼을 포함하는 초콜렛 아이스바의 제조방법
JP2013524842A (ja) * 2010-05-04 2013-06-20 ネステク ソシエテ アノニム 起泡コーティングを有する冷凍菓子

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020084711A (ko) * 2001-05-02 2002-11-11 이충관 즉석 제조용 아이스크림
JP2003219803A (ja) * 2002-01-25 2003-08-05 Lotte Snow Co Ltd スティック状冷菓及びその成型型枠と製造方法
KR100469381B1 (ko) * 2002-10-04 2005-02-02 롯데제과주식회사 초콜릿 쉘을 내부에 포함하는 다층 구조 아이스바와 그의제조방법
KR101117081B1 (ko) * 2009-07-20 2012-02-22 주식회사 빙그레 삼중 코팅 아이스바의 제조방법
JP2013524842A (ja) * 2010-05-04 2013-06-20 ネステク ソシエテ アノニム 起泡コーティングを有する冷凍菓子
KR101246729B1 (ko) * 2010-11-26 2013-03-25 주식회사 빙그레 씨리얼을 포함하는 초콜렛 아이스바의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4961943A (en) Process of preparing cereal-coated dried fruit
US4289790A (en) Sizzling and crunchy chocolate candy
US5556659A (en) Preparation of reduced-calorie coated frozen confectionery
US7754260B2 (en) Coating and composite frozen confections
US6177112B1 (en) Composite pastry and ice confectionery article and preparation thereof
US6071546A (en) Coated ice confection
US5149562A (en) Product and process of coating nuts with edible protein
JP4070599B2 (ja) 積層キャンディを成形するための方法及びそれにより得られる製品
US4671963A (en) Stearate treated food products
US7618666B2 (en) Edible candy confection with improved shelf-life and method of making thereof
US2181109A (en) Confection
US20100119661A1 (en) Coated biscuit product
JPH0739315A (ja) 多層コーティングスティックアイスクリームの製造方法
JPH0144310B2 (ja)
SK130199A3 (en) Method for the production of ice cream having two components
EP0596874B1 (en) Confection and method for improving adherence of fat-based coatings to frozen fat-based confections
FR2508280A1 (fr) Confiserie petillante a noyau croustillant et enrobage a couverture chocolat ou fantaisie
GB2144617A (en) Cavity-filled cereal pieces and method of making same
US4670270A (en) Stearate treated food products
WO1985001860A1 (en) Coated foodstuffs and method for preparing
CA1298515C (en) Specialty ice cream product having coated crunchy core
JP2001057850A (ja) 含水性可食材を芯材とする被覆菓子およびその製造方法
RU2808240C1 (ru) Способ производства мучного кондитерского изделия типа соломка в глазури и кондитерское изделие типа соломка в глазури
TWM563155U (zh) 火龍果堅果軟糖
EP0954977A1 (fr) Article de confiserie glacée composite et procédé de fabrication