JP3534947B2 - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JP3534947B2
JP3534947B2 JP19396896A JP19396896A JP3534947B2 JP 3534947 B2 JP3534947 B2 JP 3534947B2 JP 19396896 A JP19396896 A JP 19396896A JP 19396896 A JP19396896 A JP 19396896A JP 3534947 B2 JP3534947 B2 JP 3534947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
effect
acid
external preparation
mevalonic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19396896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1017428A (ja
Inventor
明男 後藤
Original Assignee
カネボウ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カネボウ株式会社 filed Critical カネボウ株式会社
Priority to JP19396896A priority Critical patent/JP3534947B2/ja
Publication of JPH1017428A publication Critical patent/JPH1017428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3534947B2 publication Critical patent/JP3534947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、皮膚外用剤に関
し、更に詳しくは、優れた皮膚の老化防止効果(荒れ肌
改善効果、角質改善効果、ターンオーバー速度を早くす
る効果)、美肌効果を発現、付与することに優れた皮膚
外用剤に関する。 【0002】 【従来の技術】老化した皮膚は、乾燥して滑らかさのな
い荒れ肌となり、角質細胞剥離現象が認められる。そし
て老化した皮膚は、ターンオーバー速度が遅く、また皮
膚に老化防止効果が発現、付与されると、皮膚のターン
オーバー速度が早くなると言われている。従来、皮膚表
面に適度な湿潤感及び柔軟性を与える化粧料は種々提案
され、例えば特開平4−99707号公報では、R−
(−)メバロン酸を含有する皮膚化粧料が提案されてい
る。また、皮膚に湿潤感を与えるために、皮膚化粧料中
に保湿剤として、プロピレングリコール、1,3ブチレ
ングリコール、グリセリン、ポリグリセリン等を配合す
ることも行われているが、保湿効果を得るためには、こ
れらの保湿剤を5重量%以上の多量に配合するためベタ
ツキ感が生じる欠点があった。また、上記皮膚化粧料等
は、皮膚組織の表皮へ作用するが、表皮の下の組織であ
る真皮にも作用することは少なく、従って、上記の様な
皮膚の老化防止に十分な効果を有するものはなかった。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、老化
防止効果(荒れ肌改善効果、角質改善効果、ターンオー
バー速度を早くする効果)、美肌効果、及び優れた使用
感を発現、付与する皮膚外用剤を提供することにある。 【0004】 【課題を解決するための手段】上記の目的は、(a)メ
バロン酸、メバロン酸ラクトンの一種以上を0.001
〜10重量%と、(b)β−グリチルリチン酸、α−グ
リチルリチン酸モノアンモニウム、β−グリチルレチン
酸、β−グリチルレチン酸ステアリルから選ばれる抗炎
症剤を0.005〜10.0重量%とを配合した皮膚外
用剤によって達成される。 【0005】 【発明の実施の形態】本発明で、(a)成分として用い
るメバロン酸は火落酸(分子式:C6 124 )とも言
い、清酒中に混入した真性火落菌(Lactobaci
llus homohiochi及びL.hetero
hiochi)の不可欠生育因子、及び乳酸菌(L.a
cidophillus)の生育促進因子として発見さ
れた物質であり、ステロール等のイソプレノイド系化合
物の生合成前駆体、又は各種光学活性物質の化学的もし
くは酵素的合成原料に利用される。そしてメバロン酸に
は、2種類の異性体〔R(−)−メバロン酸、S(+)
−メバロン酸〕が存在し、天然に存在するのはR(−)
−メバロン酸であるが、本発明には、その何れも使用出
来るが、入手が容易なR(−)−メバロン酸が好まし
い。R(−)−メバロン酸は、例えば、特開昭63−2
16484号公報、特開昭63−216485号公報、
特開昭63−216486号公報、特開昭63−216
487号公報等に記載された微生物発酵方法によって製
造出来る。又は、化学的合成方法によってラセミ体(異
性体混合物)として製造が出来、しかも各異性体に単離
も可能であり、本発明ではそのいずれでも使用出来る。
更に、本発明で(a)成分として用いるメバロン酸の誘
導体であるメバロン酸ラクトン(分子式:C6
103)は、加水分解することにより容易にメバロン酸
に変化する性質を有する化合物である。 【0006】上記のメバロン酸、メバロン酸ラクトンの
皮膚外用剤への配合量は、皮膚外用剤全体に対して、
0.001〜10重量%(以下、wt%と略記する。)
である。0.001wt%未満では本発明の効果が十分
に発揮されず、10wt%を超えて配合しても、配合量
の増加に見合った効果が期待出来ない場合がある。 【0007】一方、本発明で(b)成分として用いる抗
炎症剤は、グリチルリチン酸及びその誘導体、グリチル
レチン酸及びその誘導体であり、それらの具体的な化合
物としては、以下の化合物が挙げられる。 【0008】グリチルリチン酸としては18β−グリ
チルリチン酸、及びその誘導体としては18α−グリ
チルリチン酸モノアンモニウム挙げられる。 【0009】また、グリチルレチン酸としてはβ−グ
リチルレチン酸、及びその誘導体としてβーグリチル
レチン酸ステアリル挙げられる。 【0010】上記の抗炎症剤の皮膚外用剤への配合量
は、皮膚外用剤全量に対して、0.005〜10.0w
t%である。0.005wt%未満では本発明の効果が
十分に発揮されず、10.0wt%を超えて配合して
も、配合量の増加に見合った効果が期待出来ない場合が
あるとともに、製品の保存安定性に劣るため好ましくな
い。 【0011】本発明の皮膚外用剤の剤型は、特に限定さ
れるものでなく、クリーム状、乳液状、ローション状、
軟膏状、パウダー状等々の通常の医薬品、医薬部外品、
化粧料の剤型に適用することが出来る。本発明の皮膚外
用剤には、他の成分として、乳化剤、油性物質、保湿
剤、増粘剤、香料、防腐剤、抗酸化剤、着色剤等を本発
明の目的を達成する範囲内で適宜配合することができ
る。 【0012】 【実施例】以下、実施例、及び比較例に基づいて本発明
を詳細に説明する。尚、実施例に記載の(1)角質層の
ターンオーバー速度測定方法、(2)荒れ肌改善効果の
測定方法、(3)角質改善効果の測定方法、(4)官能
テストは下記の通りである。 【0013】(1)角質層のターンオーバー速度測定方
法 蛍光色素のダンシルクロリドを白色ワセリン中に5wt
%配合した軟膏を作り、被験者20名の前腕部の皮膚に
24時間閉塞塗布し、角質層にダンシルクロリドを浸透
結合させた。その後、同じ部位に1日2回(朝、夕)被
験試料を塗布し、毎日ダンシルクロリドの蛍光を調べ、
その蛍光が消滅するまでの日数を皮膚角質層のターンオ
ーバー速度とした。測定結果は各被験者の日数の平均値
で示した。尚、通常の皮膚角質層のターンオーバーは1
4〜16日であるが、老化した皮膚においては18日前
後に延びる。それに対して老化防止効果が現れると12
日前後にまで短縮される。 【0014】(2)荒れ肌改善効果の測定方法 下脚に荒れ肌を有する中高年被験者20名を対象として
4週間連続塗布効果を調べた。即ち、被験者の左側下脚
試験部位に1日2回(朝、夕)被験試料を塗布し、試験
開始前および終了後の皮膚の状態を下記表1の判定基準
により判定した。尚、右側下脚は被験試料を塗布せず対
照とした。 【0015】 【表1】【0016】そして試験前後の試験部位と対照部位の判
定結果を比較し、皮膚乾燥度が2段階以上改善された場
合(例えば:+→−、++→±)を「有効」、1段階改
善された場合を「やや有効」、変化がなかった場合を
「無効」とした。試験結果は「有効」、「やや有効」と
なった被験者の人数で示した。 【0017】(3)角質改善(角質細胞の抗剥離性増
大)効果の測定方法 前記の荒れ肌改善測定試験開始前後及び終了後の被験部
皮膚にスコッチテープ(ニチバン社メンディングテー
プ)を接着し、これを剥離したときテープに付着した角
質細胞の状態を走査型電子顕微鏡によって詳細に調べ、
下記表2の判定基準によって皮膚角質層細胞剥離性を分
類し、角質改善効果を求めた。 【0018】 【表2】 【0019】判定は4週間連続塗布後の試験部位の評価
点と対照部位のそれとの差が2点以上の場合を「有
効」、1点以上の場合を「やや有効」、0点の場合を
「無効」とした。試験結果は「有効」、「やや有効」と
なった被験者の人数で示した。 【0020】(4)官能テスト(美肌効果) 荒れ肌、小じわ、乾燥肌等を訴える女子被験者(35〜
55才)20人に被験試料を1日2回(朝、夕)連続3
ケ月間塗布して、1、2、3ケ月後の効果を評価した。
試験結果は、皮膚の湿潤性、平滑性、弾力性の各項目に
対して、「皮膚に潤いが生じた」、「皮膚が滑らかにな
った」、「皮膚に張りが生じた」と回答した人数で示し
た。 【0021】実施例1〜4、比較例1〜8(スキンクリ
ーム) (a)成分のメバロン酸、メバロン酸ラクトン、(b)
成分のβ−グリチルリチン酸(以下、β−Giと略記す
る。)、α−グリチルリチン酸モノアンモニウム(以
下、α−Gi−NH3と略記する。)、β−グリチルレ
チン酸(以下、β−Geと略記する。)、β−グリチル
レチン酸ステアリル(以下、β−Ge−Stと略記す
る。)を下記表3の組成にて配合して、スキンクリーム
を製造した。 【0022】(1)組成 【0023】 【表3】【0024】(2)調製方法 上記表3の原料(A)を70℃で溶解し、原料(B)と
混合した後、78℃にした。次いでこれを、75℃に加
熱した原料(C)へ攪拌しなが徐々に加え、予備乳化を
行った。その後ホモジナイザーにかけて乳化を完全に行
い、50℃に冷却後、原料(D)を添加し、30℃まで
冷却し、スキンクリームを調製した。尚、(a)成分と
して配合したR(−)−メバロン酸ラクトンは、スキン
クリーム中でR(−)−メバロン酸と平衡状態で存在し
ていると考えられる。 【0025】(3)特性 上記の各スキンクリームについて諸試験を実施し、その
結果を表4、5に示す。 【0026】 【表4】 【0027】 【表5】【0028】表4、5に示す様に、(a)成分のメバロ
ン酸、メバロン酸ラクトン、(b)成分のβ−グリチル
リチン酸、α−グリチルリチン酸モノアンモニウム、β
−グリチルレチン酸、β−グリチルレチン酸ステアリル
を無配合、又は単独配合した比較例1〜8のスキンクリ
ームは諸特性において十分なる効果が得られないが、一
方、本発明の実施例1〜4である(a)メバロン酸、メ
バロン酸ラクトンと、(b)成分のβ−グリチルリチン
酸、α−グリチルリチン酸モノアンモニウム、β−グリ
チルレチン酸、β−グリチルレチン酸ステアリルとを併
用した実施例1〜4のスキンクリームは、荒れ肌改善効
果、角質改善効果、ターンオーバー速度を早くする効
果、すなわち、皮膚の老化防止効果において顕著な効果
が認められ、官能テストでも塗布後2ケ月で、湿潤性、
平滑性、弾力性が認められた。 【0029】実施例5、比較例9〜10(スキンローシ
ョン) 下記表6の組成により、各々のスキンローションを調製
して諸試験を実施した。 【0030】(1)組成 【0031】 【表6】 【0032】(2)調製方法 上記表6の各原料を撹拌し均一に溶解してスキンローシ
ョンを調製した。 (3)特性 上記実施例5のスキンローションは比較例9〜10に比
べ、優れた美肌効果と皮膚老化防止効果(荒れ肌改善効
果、角質改善効果、ターンオーバー速度を早くする効
果)が得られた。 【0033】 【発明の効果】以上記載の如く、本発明が、皮膚老化防
止効果(荒れ肌改善効果、角質改善効果、ターンオーバ
ー速度を速くする効果)、美肌効果に優れた有用な皮膚
外用剤を提供することは明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 7/00 - 7/50 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 (a)メバロン酸、メバロン酸ラクトン
    の一種以上を0.001〜10重量%と、(b)β−グ
    リチルリチン酸、α−グリチルリチン酸モノアンモニウ
    ム、β−グリチルレチン酸、β−グリチルレチン酸ステ
    アリルから選ばれる抗炎症剤を0.005〜10.0重
    量%とを配合することを特徴とする皮膚外用剤
JP19396896A 1996-07-03 1996-07-03 皮膚外用剤 Expired - Lifetime JP3534947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19396896A JP3534947B2 (ja) 1996-07-03 1996-07-03 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19396896A JP3534947B2 (ja) 1996-07-03 1996-07-03 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1017428A JPH1017428A (ja) 1998-01-20
JP3534947B2 true JP3534947B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=16316773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19396896A Expired - Lifetime JP3534947B2 (ja) 1996-07-03 1996-07-03 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3534947B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022545564A (ja) * 2019-08-28 2022-10-27 ダニスコ・ユーエス・インク メバロノラクトンを含むスキンケア組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1017428A (ja) 1998-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3922311B2 (ja) 皮膚老化防止化粧料
JP3534945B2 (ja) 皮膚化粧料
JPH0733637A (ja) 皮膚化粧料
JP2001247443A (ja) 皮膚化粧料
JP3534947B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3534941B2 (ja) 皮膚老化防止化粧料
JPH11180851A (ja) 皮膚化粧料
JP3534933B2 (ja) 皮膚外用組成物
JPH07277923A (ja) 油性化粧料
JPS627162B2 (ja)
JP3534934B2 (ja) 皮膚化粧料
JP3078051B2 (ja) 皮膚老化防止化粧料
JP3532713B2 (ja) 皮膚化粧料
JP3441166B2 (ja) 皮膚老化防止化粧料
JP3121957B2 (ja) 皮膚老化防止化粧料
JPH09278642A (ja) 皮膚外用剤
JPH06287106A (ja) 皮膚化粧料
JP2000001421A (ja) 皮膚老化防止化粧料
JP2995014B2 (ja) 皮膚化粧料
JPH05194179A (ja) 皮膚化粧料
JP3354765B2 (ja) 皮膚化粧料
JPH09221406A (ja) 皮膚化粧料
JP2977734B2 (ja) 皮膚化粧料
JPH062661B2 (ja) 皮膚化粧料
JPH1017457A (ja) 経皮吸収促進性皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term