JP2995014B2 - 皮膚化粧料 - Google Patents

皮膚化粧料

Info

Publication number
JP2995014B2
JP2995014B2 JP9082352A JP8235297A JP2995014B2 JP 2995014 B2 JP2995014 B2 JP 2995014B2 JP 9082352 A JP9082352 A JP 9082352A JP 8235297 A JP8235297 A JP 8235297A JP 2995014 B2 JP2995014 B2 JP 2995014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
amino
effect
ester
hydroxybutyric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9082352A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10259119A (ja
Inventor
喬太郎 蓮沼
秀典 花岡
和良 森田
Original Assignee
鐘紡株式会社
秀典 花岡
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鐘紡株式会社, 秀典 花岡 filed Critical 鐘紡株式会社
Priority to JP9082352A priority Critical patent/JP2995014B2/ja
Publication of JPH10259119A publication Critical patent/JPH10259119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2995014B2 publication Critical patent/JP2995014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は皮膚化粧料は、皮膚老化
防止効果(荒れ肌改善効果、角質改善効果、ターンオー
バー速度を早くする効果、美肌効果等)に優れ,持続効
果があり、且つ安全性が高い皮膚化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】老化
皮膚とは、乾燥して滑らかさのない荒れ肌で、角質細胞
剥離現象が認められる皮膚である。そして老化皮膚は、
ターンオーバー速度が遅く、また皮膚に老化防止効果が
付与発現するとターンオーバー速度が早くなると言われ
ている。本出願人は、先に、γ−アミノ−β−ヒドロキ
シ酪酸およびその塩が、皮膚の末梢血管拡張作用により
皮膚機能を亢進し、老化防止効果を有することを見出
し、提案した(特公平1−13685号公報)。
【0003】しかし、γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸
およびその塩を配合してなる皮膚化粧料は、老化防止等
の効果は遅効性で、例えばクリームの場合では連用6ケ
月後に、ローションの場合は連用8か月後に効果が現れ
るというように、充分満足し得るものではなく改良の余
地を残しているのが実情であり、安全性の点でも更に改
善の余地がある。
【0004】かかる実情に鑑み、皮膚老化防止効果(荒
れ肌改善効果、角質改善効果、ターンオーバー速度を早
くする効果、美肌効果等)が短時間に発現し、持続効果
に優れ、且つ安全性が高い皮膚化粧料について鋭意検討
した結果、γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸エステルを
配合した皮膚化粧料が有効な皮膚老化防止効果を有する
ことを見いだし、本発明を完成するに至ったものであっ
て、その目的とするところは、皮膚老化防止効果(荒れ
肌改善効果、角質改善効果、ターンオーバー速度を早く
する効果、美肌効果等)が、使用開始後1〜2ケ月目と
いう極く短時間に発現し、持続効果に優れ、且つ安全性
が高い皮膚化粧料を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的は、γ−アミ
ノ−β−ヒドロキシ酪酸エステルを配合することを特徴
とする皮膚化粧料によって達成される。
【0006】
【発明の実施の態様】以下、本発明の構成について詳述
する。
【0007】本発明に適用されるγ−アミノ−β−ヒド
ロキシ酪酸エステルとしては、メチルエステル、エチル
エステル、プロピルエステル、ブチルエステル、2−エ
チルヘキシルエステル、ヘキサデシルエステル、ラウリ
ルエステル、ステアリルエステル等のアルキルエステ
ル、オレイルエステル等のアルケニルエステル、ベンジ
ルエステル等のアラルキルエステル、フェニルエステル
等のアリルエステル、エチルグリコールエステル、ソル
ビトールエステル、ポリオキシエチレングリコールエス
テル、グリセリンエステル等の多価アルコールエステル
等が挙げられる。
【0008】これらの化合物の中で、γ−アミノ−β−
ヒドロキシ酪酸のメチルエステル、エチルエステル、プ
ロピルエステル等の低級アルコールのエステルは、水、
アルコール易溶で水性基剤への添加に適用する。(総称
して水溶性γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸エステルと
呼称する。)
【0009】またそのラウリルエステル、ステアリルエ
ステル、オレイルエステル等の高級アルコールエステル
は油脂、油性基剤への添加に適する。またそのアラルキ
ルエステル、アリルエステルも油脂、界面活性剤との親
和性に富み、油性基剤中への配合に適している。(総称
して油溶性γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸エステルと
呼称する。)
【0010】またその多価アルコールエステルは中間的
性質を示し、水溶性γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸エ
ステルとしてまたは油溶性γ−アミノ−β−ヒドロキシ
酪酸エステルとしてのいずれの適用でも良くそれらの性
質に応じて適宜選択して配合すれば良い。
【0011】γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸エステル
の配合量としては、化粧料の処方成分全量を基準として
0.01〜50重量%(以下、wt%と略記する)の範
囲、好ましくは0.05%〜10%の範囲、最も好まし
くは0.1%〜5%の範囲である。
【0012】本発明の化粧料には、上記原料の他にター
ル系色素、酸化鉄などの着色顔料、パラベンなどの防腐
剤、脂肪酸セッケン、セチル硫酸ナトリウムなどの陰イ
オン界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテ
ル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエ
チレン多価アルコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチ
レン硬化ヒマシ油、多価アルコール脂肪酸エステル、ポ
リグリセリン脂肪酸エステルなどの非イオン界面活性
剤、テトラアルキルアンモニウム塩などの陽イオン界面
活性剤、ベタイン型、スルホベタイン型、スルホアミノ
酸型、N−ステアロイル−L−グルタミン酸ナトリウム
などの両性界面活性剤、レシチン、リゾフォスファチジ
ルコリンなどの天然系界面活性剤、酸化チタンなどの顔
料、ジブチルヒドロキシトルエンなどの抗酸化剤など
を、本発明の目的を達成する範囲内で適宜配合すること
ができる。
【0013】本発明の化粧料の剤型としては、クリー
ム、乳液、化粧水、パックなどが挙げられる。
【0014】
【実施例】以下、実施例及び比較例に基づいて本発明を
詳細に説明する。尚、実施例に記載の角質層のターン
オーバー速度測定方法、荒れ肌改善効果の測定試験
法、角質改善効果の測定試験法、官能テスト、皮
膚累積刺激性試験は下記の通りである。
【0015】角質層のターンオーバー速度測定方法 蛍光色素のダンシルクロリドを白色ワセリン中に5wt
%配合した軟膏を作り、被験者の前腕部の皮膚に24時
間閉塞塗布し、角質層にダンシルクロリドを浸透結合さ
せた。その後同じ部位に1日2回(朝、夕)被験試料を
塗布し、毎日ダンシルクロリドの蛍光を調べ、その蛍光
が消滅するまでの日数を皮膚角質層のターンオーバー速
度とした。
【0016】荒れ肌改善効果の測定試験法 下脚に荒れ肌を有する中高年被験者20名を対象として
4週間連続塗布効果を調べた。被験者の左側脚試験部位
に1日2回約1gの試料を塗布し、試験開始前および終
了後の皮膚の状態を表1の判定基準により判定した。な
お、右側下脚は試料を塗布せず対象とした。
【0017】
【表1】
【0018】試験前後の試験部位と対照部位の判定結果
を比較し、皮膚乾燥度が2段階以上改善された場合(例
えば+→−,++→±)を「有効」、1段階改善された
場合を「やや有効」、変化がなかった場合を「無効」と
した。試験結果は「有効」、「やや有効」となった被験
者の人数で示した。
【0019】角質改善(角質細胞の抗剥離性増大)効
果の測定試験法 前述の荒れ肌改善測定試験開始前および終了後の被験部
皮膚にスコッチテープ(ニチバンメンディングテープ)
を接着し、これを剥離した時テープに付着した角質細胞
の状態を走査型電子顕微鏡によって詳細に調べ、表2の
判定基準によって皮膚角質層細胞剥離性を分類し、角質
改善効果を求めた。
【0020】
【表2】
【0021】判定は4週間連続塗布後の試験部位の評価
点と対照部位のそれとの差が2点以上の場合を「有
効」、1点の場合を「やや有効」、0点の場合を「無
効」とした。試験結果は「有効」、「やや有効」となっ
た被験者の人数で示した。
【0022】官能テスト(素肌効果試験) 荒れ肌、小じわ、乾燥肌等を訴える女子被験者(35〜
55才)20人に試料を1日2回(朝、夕)連続3ケ月
間塗布して、1,2,3ケ月後の効果を評価した。試験
結果は、皮膚の湿潤性、平滑性、弾力性の各項目に対し
て、「皮膚に潤いが生じた」、「皮膚が滑らかになっ
た」、「皮膚に張りが生じた」と回答した人数で示し
た。
【0023】皮膚累積刺激性試験 家兎(ニュージーランドホワイト系、雌、試験開始時体
重:3.0〜3.4Kg)背部を左右それぞれ3×5c
mの面積に4ヵ所ずつ電気バリカンで刈毛した。右側は
正常皮膚とした。左側はスコッチテープ法で角質層を剥
離して損傷皮膚とした。これらの部位に試料0.1ml
ずつを注射筒によって塗擦した。塗擦は1日1回、週5
日、4週間続けた。試験期間中は家兎が試料をなめない
ように首かせをつけた。観察は塗擦前にDraizeの
評価基準(表3)により評価点を求めた。累積的皮膚刺
激性の判定は、毎日の観察の評価点を合計し、週毎に平
均し、その最大値を平均最高刺激指数として、表4に示
す判定基準により判定した。
【0024】
【表3】
【0025】
【表4】
【0026】実施例1〜4、比較例1〜5[スキンクリ
ーム] γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸、γ−アミノ−β−ヒ
ドロキシ酪酸の塩およびγ−アミノ−β−ヒドロキシ酪
酸エステルを表6に記載の通りに配合し、下記表5の組
成でスキンクリームを調製し、前記の諸実験を実施し
た。尚、γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸はGABO
B、γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸の塩としては、カ
リウム塩はGABOB−K、同ナトリウム塩はGABO
B−N、同カルシウム塩はGABOB−C、水溶性γ−
アミノ−β−ヒドロキシ酪酸エステルとしてはメチルエ
ステルはGABOB−M、同エチルエステルはGABO
B−E、油溶性γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸エステ
ルとしてはラウリルエステルはGABOB−L、同ステ
アリルエステルはGABOB−Sのごとく略記する。
【0027】(1)組成
【0028】
【表5】
【0029】(2)調製法 (A)成分及び(B)成分を各々80℃に加熱溶解した
後混合して、攪拌しつつ30℃まで冷却して、各スキン
クリームを調製した。
【0030】(3)特性 各スキンクリームの諸試験を実施した結果を表6および
7に記載した。表6および7に示すごとく、比較例1〜
5のγ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸、またはその塩を
配合したクリームは諸特性において充分なる効果は得ら
れず、本発明の実施例1〜4のγ−アミノ−β−ヒドロ
キシ酪酸エステルを配合したスキンクリームは諸特性に
おいて顕著な効果が見られ、官能テストでは試料塗布後
1〜2ケ月で優れた美肌効果を示した。
【0031】また、安全性においても比較例1〜5のγ
−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸、またはその塩を配合し
たクリームに比較し、本発明の実施例1〜4のγ−アミ
ノ−β−ヒドロキシ酪酸エステルを配合したスキンクリ
ームは平均最高刺激指数の値がいずれも低く、安全性に
優れていた。
【0032】
【表6】
【0033】
【表7】
【0034】実施例5〜8[スキンローション] 表8の組成でスキンローションを調製し、諸試験を実施
した。尚、水溶性γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸エス
テルとしてはメチルエステルはGABOB−M、同エチ
ルエステルはGABOB−E、油溶性γ−アミノ−β−
ヒドロキシ酪酸エステルとしてはラウリルエステルはG
ABOB−L、同オレイルエステルはGABOB−Oの
ごとく略記する。
【0035】(1)組成
【0036】
【表8】
【0037】(2)調製法 (A)、(B)成分を各々均一に溶解した後、(A)成
分と(B)成分を混合攪拌分散し、次いで容器に充填し
た。使用時には内容物を均一に振盪分散して使用した。
【0038】(3)特性 実施例5〜8は、前記諸試験において全て良好な結果を
示した。また平均最高刺激指数においてもいずれも値が
低く、安全性に優れていた。
【0039】実施例9〜15、比較例6〜10[スキン
クリーム] γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸、γ−アミノ−β−ヒ
ドロキシ酪酸の塩およびγ−アミノ−β−ヒドロキシ酪
酸エステルを表10に記載の通りに配合し、下記表9の
組成でスキンクリームを調製し、前記の諸実験を実施し
た。
【0040】尚、γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸はG
ABOB、γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸の塩として
はカリウム塩はGABOB−K、水溶性γ−アミノ−β
−ヒドロキシ酪酸エステルとしてはメチルエステルはG
ABOB−M、同エチルエステルはGABOB−E、油
溶性γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸エステルとしては
ラウリルエステルはGABOB−L、同ベンジルエステ
ルはGABOB−B、同グリセリンエステルはGABO
B−Gのごとく略記する。
【0041】(1)組成
【0042】
【表9】
【0043】(2)調製法 (A)成分及び(B)成分を各々80℃に加熱溶解した
後混合して、攪拌しつつ30℃まで冷却して、各スキン
クリームを調製した。
【0044】(3)特性 各スキンクリームの諸試験を実施した結果を表10およ
び11に記載した。表10および11に示すごとく、比
較例6〜10のγ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸、また
はその塩を配合したスキンクリームは諸特性において充
分なる効果は得られず、本発明の実施例9〜15のγ−
アミノ−β−ヒドロキシ酪酸エステルを配合したスキン
クリームは諸特性において顕著な効果が見られ、官能テ
ストでは試料塗布後1〜2ケ月で優れた美肌効果を示し
た。
【0045】また、安全性においても比較例6〜10の
γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸、またはその塩を配合
したクリームに比較し、本発明の実施例9〜15のγ−
アミノ−β−ヒドロキシ酪酸エステルを配合したスキン
クリームは平均最高刺激指数の値がいずれも低く、安全
性に優れていた。
【0046】
【表10】
【0047】
【表11】
【0048】実施例16〜18[スキンローション] 表12の組成でスキンローションを調製し、諸試験を実
施した。尚、水溶性γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸エ
ステルとしてはメチルエステルはGABOB−M、同エ
チルエステルはGABOB−E、油溶性γ−アミノ−β
−ヒドロキシ酪酸エステルとしてはラウリルエステルは
GABOB−Lのごとく略記する。
【0049】(1)組成
【0050】
【表12】
【0051】(2)調製法 (A)、(B)成分を各々均一に溶解した後、(A)成
分と(B)成分を混合攪拌分散し、次いで容器に充填し
た。使用時には内容物を均一に振盪分散して使用した。
【0052】(3)特性 実施例16〜18は、前記諸試験に於いてすべて良好な
結果を示した。また平均最高刺激指数においてもいずれ
も値が低く、安全性に優れていた。
【0053】
【発明の効果】以上記載のごとく、本発明が、皮膚老化
防止効果(荒れ肌改善効果、角質改善効果、ターンオー
バー速度を早くする効果、美肌効果等)が、使用開始後
1〜2ケ月目という極く短時間に発現し、持続効果に優
れ、且つ安全性が高い皮膚化粧料を提供することは明ら
かである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61K 7/48 A61K 7/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸エステ
    ルを配合することを特徴とする皮膚化粧料。
JP9082352A 1997-03-14 1997-03-14 皮膚化粧料 Expired - Fee Related JP2995014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9082352A JP2995014B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 皮膚化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9082352A JP2995014B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 皮膚化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10259119A JPH10259119A (ja) 1998-09-29
JP2995014B2 true JP2995014B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=13772190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9082352A Expired - Fee Related JP2995014B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 皮膚化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2995014B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6979919B2 (ja) * 2018-03-30 2021-12-15 大阪瓦斯株式会社 ヒト正常細胞賦活剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10259119A (ja) 1998-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0301781B1 (en) Cosmetic composition
JP2540296B2 (ja) 化粧料
TWI627968B (zh) 水中油型乳化組成物
JPH08283139A (ja) 皮膚外用剤
JPH08208453A (ja) 皮膚老化防止化粧料
JPH1129457A (ja) 皮膚化粧料
JP2002161027A (ja) 炎症および紅斑の減少方法および組成物
CA1160954A (en) Cosmetic moisturizer formulation
JPH0733637A (ja) 皮膚化粧料
JP4049414B2 (ja) 乳化組成物
JPH11180851A (ja) 皮膚化粧料
JP2995014B2 (ja) 皮膚化粧料
JPS60116618A (ja) 化粧料
JPS627162B2 (ja)
JP3010028B2 (ja) 皮膚化粧料
JPH082772B2 (ja) 皮脂分泌促進剤
JP2001278768A (ja) 皮膚外用剤
JP3441166B2 (ja) 皮膚老化防止化粧料
JP3534933B2 (ja) 皮膚外用組成物
JPH1017431A (ja) 肌の不均一改善剤及びそれを含有する化粧料
JP2000191499A (ja) 保湿用皮膚化粧料
JPH07196465A (ja) 皮膚新陳代謝促進剤
JP2001322913A (ja) マスカラ用下地化粧料
JP2000001421A (ja) 皮膚老化防止化粧料
JP3121957B2 (ja) 皮膚老化防止化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees