JP3534567B2 - 流量調整弁 - Google Patents

流量調整弁

Info

Publication number
JP3534567B2
JP3534567B2 JP10314897A JP10314897A JP3534567B2 JP 3534567 B2 JP3534567 B2 JP 3534567B2 JP 10314897 A JP10314897 A JP 10314897A JP 10314897 A JP10314897 A JP 10314897A JP 3534567 B2 JP3534567 B2 JP 3534567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
spring
flow path
spool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10314897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10299708A (ja
Inventor
隆行 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP10314897A priority Critical patent/JP3534567B2/ja
Publication of JPH10299708A publication Critical patent/JPH10299708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3534567B2 publication Critical patent/JP3534567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、ブルドーザやモー
タグレーダなどのブレード昇降制御に適用される油圧制
御のための流量調整弁に関する。 【0002】 【従来の技術】グレーダ等のブレード昇降制御は、作業
条件によってその昇降をさまざまに制御し、整地等の作
業を行うものであり、これが作業精度や効率に大きく影
響するものである。従って、この制御を油圧で行う場合
は、流量制御性のすぐれた制御弁が要求される。このた
め、一般に図4に示す流量調整弁50が油圧源70を有
する油圧回路中に設けられ、作業機51の負荷変動があ
ったとしても等差圧力制御弁1にて流量制御用絞り弁2
の前後の圧力差が常に一定に制御され、絞り弁2の通過
流量が常に一定に制御されて圧力補償を行なっている。
このようにして流量制御精度は高いものの、絞り弁2の
開度に対する制御流量は図5に示す特性Qの如く固定し
た特性となっている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】図5に示す特性Qが決
定することは、作業の種類やオペレータの技量や好み等
の種々の条件にかかわらず単調な制御しかできず、作業
機の制御に直接関係する油圧の流量制御特性を上記条件
に沿って都合良くマッチングさせることは、不可能であ
る。 【0004】また、流量制御特性を条件に沿ってマッチ
ングさせるにしてもチェック弁を設ける等新たな油圧回
路を形成するなど高いコストにて形成するのでは実用性
に乏しい。 【0005】本発明は、上述の問題を解決するため、条
件に沿って流量制御特性をマッチングさせるべく選択で
きるようにすると共に低コストにて行なえるようにした
流量制御弁の提供を目的とする。 【0006】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明は、次の点を特徴とする。主流路に設置されこの主流
路を開閉するポペット弁と、このポペット弁を閉方向に
付勢する第1のスプリングと、第1のスプリングを介し
て摺動可能に前記ポペット弁を支持するスプール弁と、
このスプール弁を介して前記ポペット弁を閉方向に付勢
する第2のスプリングと、前記主流路と油路で連通して
前記ポペット弁を閉方向に、且つスプール弁をその反対
方向に移動させる圧を発生させる第1の圧力室と、この
第1の圧力室とオリフィスを介して連通し、前記スプー
ル弁を前記ポペット弁の閉方向に付勢する圧を発生させ
る第2の圧力室と、この第2の圧力室をタンクに連通す
る戻り流路と、この戻り流路に設置されて戻り流路を開
閉することにより前記主流路の流量を切換える切換え弁
とを有すること。 【0007】 【発明の実施の形態】ここで、図1〜図3を参照して本
発明の実施の形態の一例を説明する。図1は、高低速切
換機能付流量調整弁の低速時の例60を示している。図
1において、70は油圧源、1は等差圧力制御弁、2は
等差圧力制御弁1の作動によりP2 −P1 の定差圧力が
加えられ得る可変絞り弁、51は負荷である作業機であ
る。 【0008】等差圧力制御弁1と可変絞り弁2との間に
は、抵抗弁16が介在されている。この抵抗弁16は等
差圧力制御弁1と可変絞り弁2とを連通する主流路を有
し、この主流路を閉じるようなポペット弁12が備えら
れる。このポペット弁12はその摺動部分がスプール弁
13に出し入れ自在にはめ合わされ、ポペット弁12と
スプール弁13との間に介在されたスプリング15によ
って流路を閉じるようにポペット弁12にばね力を付
与する。また、スプール弁13はスプリング14によっ
てポペット弁12による主流路を閉じる方向へばね力を
付与する。また、ポペット弁12の摺動部分の後方(図
中右側)にあってスプール弁13内部は、主流路と油路
21にて連通する第1圧力室22と第2圧力室18とが
オリフィス11にて連通された構造となっており、オリ
フィス11の後方の第2圧力室18は、タンク19に切
換弁17を介して連通される構成となっている。 【0009】かかる図1に示す構成に基づき、まず流量
調整弁の制御流量Qについて述べる に、流量調整弁の
制御流量Qは、絞り弁2の開口面積をA、絞り弁2の前
後の圧 力差をP1 −P2 =ΔP、流量係数をCとする
と、Q=C・A・(ΔP)1/2 で 求めることが出来
る。ここではΔPを制御する等差圧力制御弁1と絞り弁
2の間 に抵抗弁16を配置し、この弁をきかせる時は
抵抗値PL がかかるとし、解放さ せる時は抵抗値をな
くする様に設定する。すなわち、図5に示す制御流量を
Qに 対して少な目に制御する場合のQ1 は、抵抗をき
かせてQ1 =C・A・(ΔP− PL 1/2 とし、流量
特性Q1 はQに比べて小さいものとする。ここで、抵抗
弁 の抵抗値PL は、ポペット弁12の受圧面積をa、
スプール弁13とポペット弁 12に作用するスプリン
グ14の荷重Wとすると、PL W/aとなり抵抗弁1
6の抵抗値の有無の切換えは、このWをポペット弁1
2に作用させるか、否かで 行なっている。すなわちス
プール13のスプリング14側第2圧力室18を切換
弁17にて、タンク19へ解放させると、スプール弁1
3は、主回路圧力を受圧 しスプリング14に対向し
て、図中、右端に押し付けられる。これにより、抵抗
弁16のスプール弁13に保持されたポペット弁12に
は、スプリング14のば ね力Wが作用せず、抵抗値は
ほとんどなくなる。つまり、切換弁17をタンク1 9
へ開放すると、オリフィス11に作動油の流れが発生す
る。このとき、オリフ ィス11の上流側の圧力>下流
側の圧力となりこの圧力差がスプール弁13にス プリ
ング14に対抗して作用し、スプールを第2圧力室18
側に作動させる。こ こで、オリフィス11は、圧力差
を十分に発生させるに必要で、この大きさは、 スプリ
ング14の設定力と関連して都合良く設定されている。 【0010】一方、抵抗をきかせて制御流量を下げた
り、図5の少量特性Q1 とする場合は、切換弁17をタ
ンク19に対して閉じると第1圧力室22及び第2圧力
室18に圧油が入り込み、ポペット弁12の受圧部分及
びスプール弁内部での圧油によってスプリング14の荷
重Wがポペット弁12に作用し、油圧抵抗値PL が発生
する。 【0011】この様に流量特性の高低速切換は、切換弁
17をタンク19へ閉じるか、開くかにより、抵抗弁1
6をきかせたり、解放させたりしており、絞り弁2の前
後の圧力差をきかせる場合は、ΔP−PL とし、解放さ
せる場合はΔPとさせ、これにより流量特性の高低切換
えが行なわれる。 【0012】なお、抵抗弁16は圧油の逆流防止機能も
あり、高低速切換で、ポペット弁12を閉じる方向の低
速切換時は当然負荷からの逆流油圧とスプリング15に
より、スプール弁13及び、この弁13に保持されたポ
ペット弁12が弁口20側にもどされ弁シート部を閉じ
るため逆流を防ぐことが出来る。一方高速時は(図3参
照)、前述の通り、スプール弁13が弁口20と反対側
に回路圧により押し付けられている。この時、負荷51
側からの逆流が発生しようとした場合、該圧力は、スプ
ール弁13の油路21を通り、ポペット弁12の端部1
2aに作用し、又、スプリング15(荷重はポペット弁
の摺動抵抗程度)の力も加算され、ポペット弁12のみ
が弁口20側にもどされ弁口20を閉じる。このため逆
流が止められる。 【0013】図1〜図3に基づき動作を述べるに、油圧
源70からの圧油は、等差圧力制御1の作動でその下流
側圧力P1 を、負荷圧力P2 に対して、P1 =P2 +定
着圧力となるように制御され、抵抗弁16に流れ込み、
スプリング14のばね力を受けるポペット弁12を押し
開き(この時当然開弁抵抗PL が発生する)、流量制御
用可変絞り弁2に及ぶ。可変絞り弁2を通過する流量Q
1 はQ1 =C・A√(P1 −PL −P2 )で制御され、
作業機51を作動させている。この時、抵抗弁16のス
プール弁13のスプリング14側第2圧力室18の圧力
は、切換弁17が閉じられ、さらにオリフィス11が設
けられているため、スプール弁13のスプリング15側
の第1圧力室22の圧力と同一なので、スプール弁13
に作用する力は次の様になる。ポペット弁12が閉じる
方向の力はスプリング14の荷重Wであり、ポペット弁
12が開く方の力は、ポペット弁12の受圧面積をa、
差圧抵抗PL とすると、a×PL であり、W=a×PL
でバランスしている。この場合、スプリング15の力は
スプリング14に比べ微小なので無視できる。 【0014】図1の低速状態から、切換弁17をタンク
19に開放すると、スプール弁13のスプリング14側
の第2圧力室18内の圧力が低圧になるため、スプール
弁13がスプリング14側へ移動され、このため、ポペ
ット弁12へスプリング14の力は作用せず、微小なス
プリング15のみとなる。この結果、スプール弁13が
スプリング14を縮めて後方へ移動し抵抗弁16の抵抗
をなくし、あっても抵抗弁16の開弁抵抗PL は、無視
出来る小さい値であるため、図2のような状態になり可
変絞り弁2を通過する流量Qは、Q=C・A・(P1
2 1/2 であり、Q>Q1 なので高速制御されている
ことがわかる。 【0015】以上の様に、切換弁17を、タンク19に
開放したり閉じたりすることにより、抵抗弁16を解放
したりきかせたりし、このことにより、流量制御用可変
絞り弁2の前・後の圧力差を変え、結果的に図5に示
す、2通りの特性を選択出来る。 【0016】図3は、図2の高速時に、作業機51の大
きな負荷により、作動油が逆流しようとするときの図で
ある。この時ポペット弁12は、逆流圧力を受けてもど
され、弁開口部20を閉じる。この様に抵抗弁16内の
ポペット弁12には、前述の如く逆流防止の機能を有す
る。 【0017】 【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、流
量調整弁中等差圧力制御弁と可変絞り弁との間にきかせ
たり解放させたりする抵抗弁を配置し、この抵抗弁とし
ては、主流路に設置され主流路を開閉する弁体と、弁体
を閉方向に付勢する第1のスプリングと、第1のスプリ
ングを介して摺動可能に弁体と連結されるスプール弁
と、弁体が閉方向となるようスプール弁に付勢する第2
のスプリングと、流路と連通し弁体を閉方向にスプール
弁を弁体開方向に付勢する圧を発生させる第1の圧力室
と、第1の圧力室とオリフィスを介して連通しスプール
弁を弁体閉方向に付勢する圧を発生させる第2の圧力室
と、第2の圧力室をタンクに連通する戻り流路と、戻り
流路に設置され戻り流路を開閉することにより主流路の
流量を切換える切換え弁とを有することにより、流量調
整弁の流量特性を例えば図5の如く切換選択可能とな
り、作業機の速度制御を作業の種類やオペレータの技量
や好みにマッチさせて自由に選択制御でき、効率良くか
つ精度良く作業ができる。また、負荷側からの逆流防止
機能を同時に持たせることができて、特別にチェック弁
の設置等は必要なくなり機器をコンパクトかつ安価にで
きる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施の形態の一例で、低速制御時の断
面構成図。 【図2】高速制御時の断面構成図。 【図3】逆流防止時の断面構成図。 【図4】従来の流量調整弁の構成図。 【図5】流量制御特性線図。 【符号の説明】 1 等差圧力制御弁 2 可変絞り弁 11 オリフィス 12 ポペット弁 13 スプール弁 14,15 スプリング 16 抵抗弁 17 切換弁 18 第2圧力室 19 タンク 20 弁口 21 油路 22 第2圧力室

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 主流路に設置されこの主流路を開閉する
    ポペット弁と、このポペット弁 を閉方向に付勢する第1のスプリング
    と、 第1のスプリングを介して摺動可能に前記ポペット弁を
    支持するスプール弁と、 このスプール弁を介して前記ポペット弁を閉方向に付勢
    する第2のスプリングと、前記主 流路と油路で連通して前記ポペット弁を閉方向
    に、且つスプール弁をその反対方向に移動させる圧を発
    生させる第1の圧力室と、 この第1の圧力室とオリフィスを介して連通し、前記ス
    プール弁を前記ポペット弁の閉方向に付勢する圧を発生
    させる第2の圧力室と、 この第2の圧力室をタンクに連通する戻り流路と、 この戻り流路に設置されて戻り流路を開閉することによ
    り前記主流路の流量を切換える切換え弁とを有すること
    を特徴とした流量調整弁。
JP10314897A 1997-04-21 1997-04-21 流量調整弁 Expired - Fee Related JP3534567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10314897A JP3534567B2 (ja) 1997-04-21 1997-04-21 流量調整弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10314897A JP3534567B2 (ja) 1997-04-21 1997-04-21 流量調整弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10299708A JPH10299708A (ja) 1998-11-10
JP3534567B2 true JP3534567B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=14346434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10314897A Expired - Fee Related JP3534567B2 (ja) 1997-04-21 1997-04-21 流量調整弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3534567B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3805200B2 (ja) * 2001-02-02 2006-08-02 株式会社クボタ 作業車
KR101332140B1 (ko) * 2011-11-03 2013-11-21 권중태 굴착기용 클램프의 유압호스 연결장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10299708A (ja) 1998-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4160530B2 (ja) 制御弁装置及び圧力回路
JPH07127607A (ja) 作業機械の油圧装置
JPH09235756A (ja) 油圧リモコン回路
JP2000516885A (ja) 電気油圧式の制御装置
JP3534567B2 (ja) 流量調整弁
JP3228566B2 (ja) リリーフ弁
JP3083152B2 (ja) 建設機械の油圧駆動装置
JP3685287B2 (ja) 可変容量型油圧ポンプの容量制御装置
JP3440105B2 (ja) 負荷感応型油圧制御装置
JP3724015B2 (ja) パイロット切換弁の応答性可変装置
JPS6314230B2 (ja)
JP2002286002A (ja) 油圧制御装置
JP2630775B2 (ja) 高負荷アクチュエータの優先作動制御装置
JP3525491B2 (ja) 油圧アクチュエータ回路
JPH08100805A (ja) 油圧制御装置
JP3415512B2 (ja) 弁装置
JP3444506B2 (ja) 圧油供給装置
JP3421495B2 (ja) エレベータ弁装置
JP3344745B2 (ja) 油圧制御回路
JP3697269B2 (ja) 油圧回路装置
JP2002061606A (ja) 油圧シリンダの再生油量コントロール弁
JP3521007B2 (ja) 圧力補償弁
JPS6250683B2 (ja)
JP3304374B2 (ja) 油圧回路
JPH08145009A (ja) 流量制御弁

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040309

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees