JP3533874B2 - オーバースピード保護装置を有する遠心機 - Google Patents

オーバースピード保護装置を有する遠心機

Info

Publication number
JP3533874B2
JP3533874B2 JP06087597A JP6087597A JP3533874B2 JP 3533874 B2 JP3533874 B2 JP 3533874B2 JP 06087597 A JP06087597 A JP 06087597A JP 6087597 A JP6087597 A JP 6087597A JP 3533874 B2 JP3533874 B2 JP 3533874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
signal
motor
rotation speed
centrifuge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06087597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10174903A (ja
Inventor
伸治 城戸
哲州 沼田
浩司 吽野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP06087597A priority Critical patent/JP3533874B2/ja
Priority to US08/948,413 priority patent/US5917688A/en
Publication of JPH10174903A publication Critical patent/JPH10174903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3533874B2 publication Critical patent/JP3533874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/093Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against increase beyond, or decrease below, a predetermined level of rotational speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B9/00Drives specially designed for centrifuges; Arrangement or disposition of transmission gearing; Suspending or balancing rotary bowls
    • B04B9/10Control of the drive; Speed regulating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/486Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by photo-electric detectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/923Specific feedback condition or device
    • Y10S388/924Centrifugal device, e.g. governor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、試料をロータに内
蔵し高速回転することで遠心分離を行う遠心機に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の遠心機におけるオーバースピード
検出機構及び制御回路を図10に示し、従来のロータを
図11に示す。
【0003】まず、ロータ1の下面に実装した円形のオ
ーバースピードディスク2の許容回転数情報をロータ許
容回転検出フォトセンサ(以降RPGセンサと言う)4
で検出する。
【0004】オーバースピードディスク2には図11に
示すように鏡面部2aと黒色部2bの縞状模様が施され
ており、装着されるロータ1の許容回転数に応じてその
縞数が決定されている。RPGセンサ4は、この縞状模
様のオーバースピードディスク2に発した光の反射を信
号として出力しているため、その信号はロータ1回転当
り鏡面部2aの数の信号となる。
【0005】例えば、許容回転数が60,000rpm
のロータには鏡面部2aを15個有するオーバースピー
ドディスク2を、許容回転数が70,000rpmのロ
ータには鏡面部2aを13個有するオーバースピードデ
ィスク2を装着すると、前者のロータでは、許容回転数
に達したときのRPGセンサ4の出力信号は15kHz
(15×60,000÷60)となり、後者のロータでは15.2k
Hz(13×70,000÷60)となり、ほぼ同程度の信号とな
る。他の許容回転数を有するロータに対しても同様に鏡
面部2aの数を決定し装着すれば、ロータの種類に関係
なく、所定のRPGセンサ4の出力(例えば15.5k
Hz)に達したかどうかで、そのロータが許容回転数に
達したかどうかを判別することができる。
【0006】RPGセンサ4からの信号周波数は、CP
U6を経てカウンタ9でカウントし、CPU6で所定の
許容回転周波数(例えば15.5kHz)を越えたかど
うかを監視する。RPGセンサ4からの信号周波数が所
定の許容回転周波数を越えると、コンバータ7及びイン
バータ8にInhibit信号を出力して夫々の動作を
止め、モータ10へのエネルギー供給を遮断していた。
【0007】一方、モータ軸の回転はモータ軸回転検出
センサ(以降MPGセンサと言う)5にて検出し、CP
U6は回転速度制御あるいは速度表示を行っていたが、
従来、MPGセンサ5からの信号とRPGセンサ4から
の信号の相関は取っていなかった。
【0008】このように構成された従来の遠心機におい
ては、CPU6が故障した場合には、ロータ1が許容回
転数を越えたこと、即ちオーバースピード状態を検出す
ることができなくなる可能性があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
の遠心機では、ロータのオーバースピードの保護をCP
Uのみに頼っているため、このCPUが故障した場合に
は、オーバースピードの保護ができなくなる可能性があ
る。本発明は、より高い安全性を有する遠心機を提供す
ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的は、ロータの許
容回転数の監視をCPUと、外乱等の影響を受けにくい
アナログ回路との2重監視にすることにより達成され
る。
【0011】また、ロータ許容回転信号周波数とモータ
軸の回転信号周波数との各々の単位時間当たりの変化量
の相関を取り監視することにより、CPU又はロータの
許容回転検出センサ等に単一故障が生じてもロータが許
容回転数を越えることのないオーバースピード保護機構
および制御を提供することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明となる一実施例を図1〜図
4に示す。
【0013】図1に本発明となるオーバースピード保護
装置を有する遠心機のオーバースピード検出機構及び制
御回路を示す。
【0014】モータ3の駆動により回転するロータ1に
おいて、CPU6およびカウンタ9により、該RPGセ
ンサ4からの信号周波数fをカウントして、f値がf>
15.5KHzとなるとロータ許容回転数オーバーと認
知して、論理和11によりコンバータ7を、論理和12
によりインバータ8の動作を止めモータ3へのエネルギ
ー供給を遮断する。この詳細を図3のフローチャートに
示す。スタートスイッチをONするとCPU6はRPG
センサ4からの信号(RPG信号)を読み取りカウント
する。カウント値fが15.5KHzを越えるとロータ
許容回転数オーバーと認知してinhibit信号を論
理和11及び論理和12を経由してコンバータ7及びイ
ンバータ8に出力してコンバータ7及びインバータ8の
動作を停止させ、モータ3へのエネルギー供給を遮断す
る。
【0015】一方、このRPGセンサ4からの信号周波
数はアナログ回路10にも送られ、アナログ回路10で
F/V変換して変換した電圧がロータの許容回転数に相
当した電圧に達するとロータ許容回転数オーバーと認知
して、inhibit信号を論理和11、12を経由し
てコンバータ7及びインバータ8の動作を止めモータ3
へのエネルギー供給を遮断する。この詳細を図4のフロ
ーチャートに示す。
【0016】スタートスイッチをONするとアナログ回
路は該RPGセンサ4からの信号(RPG信号)を読み
とりF/V変換し、電圧がロータの許容回転数に相当し
た電圧9.8Vに達するとロータ許容回転数オーバーと
認知して同様にコンバータ及びインバータの動作を停止
する。
【0017】アナログ回路10の一実施例を図7に示
す。
【0018】スタートスイッチをONすると、ロータが
回転し始め回転数に比例したRPG信号aがバッファー
16に入力し、コンデンサ18で微分されたパルス信号
bがF/Vコンバータ19によって直流電圧に変換、c
に出力される。この直流電圧値はRPG信号aの周波数
に比例している。比例常数はポテンショメータ20によ
ってRPG信号の周波数が15.5kHzのときの出力
電圧値が9.8Vとなるように調整される。RPG信号
の周波数が15.5kHzに達したかどうかはコンパレ
ータ21によって検出、dに出力される。コンパレータ
21のしきい値、9.8Vは抵抗23,24による分圧
値である。ロータオーバースピードに達するとコンパレ
ータ21の出力dはHからLに反転しフリップフロップ
22をセットし、フリップフロップ22はInhibi
t信号eのHレベルを出力する。
【0019】以上のように、ロータ1の許容回転数をC
PU6とアナログ回路10の各々別々の回路で検出、判
定し、異常の場合には、モータ3へのエネルギー供給を
禁止するInhibit信号を各々別々に出力すること
を特徴としている。
【0020】また、ロータ1の許容回転数を検出するR
PGセンサ4の出力信号の監視を行う。RPGセンサ4
の出力信号とロータ3の回転数を計数するモータ回転検
出用MPGセンサ5からの信号をCPU6が取り込み、
RPG信号とMPG信号の単位時間当たりの変化量を比
較して変化量が一定ならば正常と判断する。異常の場
合、例えば発振、増減現象、不定期変動等が発生した場
合には異常と判断しコンバータ7及びインバータ8の動
作を停止してモータ3へのエネルギー供給を遮断する。
このようにしてロータオーバースピードの判定基準とな
るRPG信号を常時チェックすることでCPU6とアナ
ログ回路10の2重監視を成り立たせている。
【0021】次にロータ種別による適用実施例について
以下に説明する。
【0022】従来、前記した図11に示すロータとは別
に、寿命管理ロータと呼ばれるロータが存在する。寿命
管理ロータとは、本件出願人の発明に係るロータであ
り、特願平1−319371号に詳細が開示されてい
る。
【0023】寿命管理ロータは、ロータに、ロータの運
転回数、積算運転時間のデータが読み書きできる磁性体
よりなるデータ保持装置を設けて、その情報を磁気読み
取りセンサ(図1での図示は省略)でCPUが読み取
り、ロータの寿命管理を確実かつ自動的に行うようにし
たものである。また、このデータにはロータの運転回
数、積算運転時間のデータの他にロータ自身のIDコー
ドや許容回転数も含まれている。従来、この種ロータで
は、MPGセンサ5のモータ軸回転数がこの許容回転数
の読み取り値を越えるとオーバースピードと判断してい
るこの種のロータはロータの許容回転数の情報がロータ
アダプタ13に磁気データとして記録されているため、
磁気データが何らかの要因で消滅する可能性があるとい
う問題を内在している。
【0024】従来の遠心機は、この寿命管理ロータと呼
ばれるロータと、図11に示した磁性体よりなるデータ
保持装置を有さないロータの両方を回転させることがで
きるよう構成されている。これは、遠心機にはRPGセ
ンサ4、MPG5、磁気読み取りセンサ(図示は省略)
備え、RPGセンサ4の出力信号により、寿命管理ロー
タか否かを判別することで対応していた。即ち、寿命管
理ロータにはオーバースピードディスク2が設けられて
いないため、寿命管理ロータを遠心機に装着すると、R
PGセンサ4の出力信号はノイズのような不規則な信号
を発することになり、図11に示した磁性体よりなるデ
ータ保持装置を有さないロータの場合には、RPGセン
サ4の出力信号は規則的な信号になるからであって、こ
れを判別することにより、寿命管理ロータか否かを判別
していた。
【0025】しかし、本発明に於いては、CPUとアナ
ログ回路に2重のオーバースピード監視をさせようとす
るが、寿命管理ロータの磁気データ中に書き込まれたロ
ータの許容回転数をアナログ回路が読みとり、且つオー
バースピードを監視することは非常に難しい。
【0026】標準ロータの場合は図11に示すオーバー
スピードディスク2と図1に示す制御回路で図3及び図
4に示す制御フローによって、CPU6とアナログ回路
10による2重監視が実現できる。寿命管理ロータも同
じ遠心機本体に標準ロータと共に使用できるロータなの
で、同じ制御回路、同じ制御フローにすることが望まし
い。そこで図2に示すように寿命管理ロータの底部のア
ダプタに標準ロータと同じ大きさのオーバースピードデ
ィスク2を同じ位置に付ければよいことになる。
【0027】しかしこの場合、従来RPGセンサ4の出
力信号により寿命管理ロータか否かを判別していたた
め、寿命管理ロータにもオーバースピードディスク2を
装着すると、寿命管理ロータを磁性体よりなるデータ保
持装置を有さないロータと誤認してしまうという問題が
出る。そこで、寿命管理ロータに付けるオーバースピー
ドディスク14を図5に示すように標準ロータに付ける
オーバースピードディスクの1個分のパルスを欠損する
ように塗りつぶす。この方法により、寿命管理ロータの
場合はRPG信号として入力される信号の周期性が崩
れ、従来と同じ判断条件で寿命管理ロータと標準ロータ
を判別できることになる。
【0028】また、別の方法として磁気読みとりセンサ
を動かし読みとったデータから判断することも考えられ
るが磁気データが壊れているのか、磁気アダプタが無い
標準ロータなのかの判断及びエラー処理は複雑になって
しまう。
【0029】そこで、上記したように寿命管理ロータに
付けるオーバースピードディスクを図5に示すように標
準ロータに付けるオーバースピードディスクの1個分の
パルスを欠損するように塗りつぶす方法が最も優れてお
り、寿命管理ロータの場合はRPG信号として入力され
る信号の周期性が崩れ、従来と同じ判断条件で寿命管理
ロータと標準ロータを判別できることになる。
【0030】一方、オーバースピードディスクに1個の
パルス欠損を作ったことで、RPG信号の周波数が1
5.5KHzになるオーバースピード回転数が、より高
い回転数にずれてしまう問題が出てくる。この問題は、
パルス欠損検出回路にパルス欠損分を追加補正する発振
回路を追加し、回路構成したパルス欠損補正回路15を
追加することで解決できる。CPU6とアナログ回路1
0がロータオーバースピードを判定するRPG信号の周
波数を15.5KHzとすると、パルス欠損を検出すべ
き周波数範囲は15.5KHz±2KHzとなり、RP
G信号の周波数fは13.5KHz<f<17.5KH
zとなる。
【0031】そこで、パルス欠損を検出し始める時のR
PG信号の周波数は13.5KHzであり、この時のR
PG信号のパルス周期は74[μs]となる。パルス欠
損を検出し始めると、RPG信号は74[μs]毎に入
力されることになる。ここでRPG信号が1個、パルス
欠損すると、ロスする時間を除外すると74[μs]後
にパルス欠損したかどうか判ることになる。この時点で
同じ周期の74[μs]で発振させた発振回路の出力パ
ルスを欠損しているRPG信号との間でORの論理をす
ることで、欠損したパルスを追加補正することができ
る。
【0032】図8にRPGセンサ4からのRPG信号a
の入力からRPG信号aのパルス欠損を補正したRPG
−C信号oまでのパルス欠損補正回路の回路構成を示
す。マルチショット28、リトリガブルマルチショット
29、NAND30、F/F31によってパルス欠損検
出回路が構成されている。RPG信号aにパルス欠損が
あった時、F/F31がセットされ、F/F31のQの
出力信号lが、“L”レベルから“H”レベルになる。
発振回路25はパルス欠損検出回路が検出を始める周波
数13.5KHzで発振する発振回路であり、RPG信号aに
パルス欠損がありF/F31の出力lが“H”レベルに
なった時、パルス欠損を追加補正する信号としてAND
回路26を通過し、nに出力される。この信号はパルス
欠損したRPG信号aとOR27の論理和をすることで
追加補正されたoの信号として出力され、RPG−C信
号となる。これらのパルス欠損検出回路と発振回路との
機能と各部信号波形をタイミングチャートとして、図9
にタイミングチャート(パルス欠損1個の場合)を示
す。
【0033】図6にパルス欠損補正回路15を追加した
オーバースピード検出機構及び制御回路の実施例を示
す。ロータ許容回転検出センサからのRPG信号aは、
そのまま寿命管理ロータと標準ロータの判別に使用し、
パルス欠損補正後のRPG−C信号oをオーバースピー
ド制御回路に入力することでCPU6とアナログ回路1
0のオーバースピード2重監視が寿命管理ロータと標準
ロータの区別なく同じ制御回路、同じ制御フローで達成
できることになる。
【0034】
【発明の効果】ロータの許容回転数オーバーの監視を、
CPUとアナログ回路の各々並立した回路で検出するこ
とと、各々別々にモータのエネルギー供給を停止させる
信号を出力すること、及びロータの許容回転信号の監視
をモータ軸の回転信号との相関を持たせることにより、
単一故障に対してオーバースピードの監視の信頼性向上
を図ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示すもので、オーバース
ピード検出機構及び制御回路の実施例を示す。
【図2】 本発明の一実施例を示すもので、ロータのア
ダプタに実装したオーバースピード検出ディスクの実装
例を示す。
【図3】 本発明の一実施例を示すもので、CPUによ
るロータ許容回転信号の監視とモータへのエネルギー供
給停止のフローチャートを示す。
【図4】 本発明の一実施例を示すもので、アナログ回
路によるロータ許容回転信号の監視とモータへのエネル
ギー供給停止のフローチャートを示す。
【図5】 本発明の一実施例を示すもので、寿命管理ロ
ータに実装するオーバースピードディスク(パルス1個
分を塗りつぶしたもの)を示す。
【図6】 本発明の一実施例を示すもので、パルス欠損
補正回路を追加したオーバースピード検出機構及び制御
回路の実施例を示す。
【図7】 本発明の一実施例を示すもので、アナログ回
路の回路構成例を示す。
【図8】 本発明の一実施例を示すもので、パルス欠損
補正回路の回路構成例を示す。
【図9】 本発明の一実施例を示すもので、パルス欠損
が1個ある時のパルス欠損補正回路のタイミングチャー
トを示す。
【図10】 従来のオーバースピード検出機構及び制御
回路の実施例を示す。
【図11】 本発明の一実施例を示すもので、標準ロー
タに実装したオーバースピード検出ディスクの実装例を
示す。
【符号の説明】
1はロータ、2はオーバースピード検出ディスク、3は
モータ、4はロータ許容回転検出センサ、5はモータ軸
回転検出センサ、6はCPU、7はコンバータ、8はイ
ンバータ、9はカウンター10はアナログ回路、11及
び12は論理和、13はアダプタ、14はオーバースピ
ード検出ディスク(パルス1個分を塗りつぶしたも
の)、15はパルス欠損補正回路、16はバファー、1
7は抵抗、18はコンデンサ、19はF/Vコンバー
タ、20はポテンショメータ、21はコンパレータ、2
2はフリップフロップ、23は抵抗、24は抵抗、25
は発振回路、26は論理積、27は論理和、28はMS
(マルチショット)、29はRMS(リトリガブルマル
チショット)、30はNAND、31はフリップフロッ
プである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B04B 9/10 B04B 13/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロータを高速回転させて試料を分離する
    遠心機であって、該ロータを回転駆動させる軸を有する
    モータと、該モータに電力を供給する手段と、モータ軸
    の実際の回転速度を示す信号を発生するように作動する
    回転検出装置と、該ロータの許容回転数を検出する手段
    とを有する遠心機において、前記ロータの許容回転数を
    検出する手段と前記モータに電力を供給する手段との間
    に、CPUとアナログ回路を並列に設け、該CPUと該
    アナログ回路にロータの許容回転数を検出する手段の出
    力信号を各々独立して入力し、前記CPUは前記入力さ
    れた信号をカウントし、前記アナログ回路は前記入力さ
    れた信号をF/V変換し、該F/V変換された電圧を基
    準電圧と比較し、前記ロータが許容回転数を超えた場合
    には、前記モータに電力を供給する手段に対して、前記
    CPUと前記アナログ回路から各々独立して、前記モー
    タへの電力を遮断する遮断信号を出力することを特徴と
    したオーバースピード保護装置を有する遠心機。
  2. 【請求項2】 前記ロータの許容回転数を検出する手段
    として、前記ロータに前記ロータの許容回転数を示すオ
    ーバースピード検出ディスクを設けて、該ディスクは
    面部と黒色部との縞状模様を有し前記ロータの回転中に
    規則的な信号を発信するとともに、周期的に信号が欠損
    するよう鏡面部の1個を塗りつぶしたことを特徴とする
    請求項1記載のオーバースピード保護装置を有する遠心
    機。
  3. 【請求項3】 前記CPUは前記ロータの許容回転数を
    検出するディスクからの信号周波数と前記モータの実際
    の回転速度を示す信号を発生するように作動する回転検
    出装置からの信号周波数との単位時間当たりの変化量を
    監視し、両者の単位時間当たりの変化量がほぼ同じであ
    れば正常とし、両者の単位時間当たりの変化量が異なる
    場合には異常と判断してモータへのエネルギー供給接続
    を遮断することを特徴とした請求項1または2記載のオ
    ーバースピード保護装置を有する遠心機。
JP06087597A 1996-10-18 1997-03-14 オーバースピード保護装置を有する遠心機 Expired - Lifetime JP3533874B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06087597A JP3533874B2 (ja) 1996-10-18 1997-03-14 オーバースピード保護装置を有する遠心機
US08/948,413 US5917688A (en) 1996-10-18 1997-10-09 Centrifugal apparatus with protection

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27652296 1996-10-18
JP8-276522 1996-10-18
JP06087597A JP3533874B2 (ja) 1996-10-18 1997-03-14 オーバースピード保護装置を有する遠心機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10174903A JPH10174903A (ja) 1998-06-30
JP3533874B2 true JP3533874B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=26401924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06087597A Expired - Lifetime JP3533874B2 (ja) 1996-10-18 1997-03-14 オーバースピード保護装置を有する遠心機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5917688A (ja)
JP (1) JP3533874B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3879360B2 (ja) * 2000-03-17 2007-02-14 日立工機株式会社 遠心機
JP3956646B2 (ja) * 2001-05-21 2007-08-08 日立工機株式会社 遠心機
US7080508B2 (en) * 2004-05-13 2006-07-25 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Torque controlled pump protection with mechanical loss compensation
JP2007075726A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Hitachi Koki Co Ltd 遠心分離機
JP2007098260A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Hitachi Koki Co Ltd 遠心分離機
JP2007152157A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Hitachi Koki Co Ltd 遠心機
WO2009087476A2 (en) * 2007-12-24 2009-07-16 Steorn Limited Torque measurement system
JP2009240886A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hitachi Koki Co Ltd 遠心機
EP2939794B1 (en) * 2009-09-04 2017-03-08 Black & Decker Inc. Power tool with an overspeed detection module
CN114798197B (zh) * 2022-03-18 2024-03-15 上海力申科学仪器有限公司 高速离心机转速过冲控制方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3636545A (en) * 1969-04-01 1972-01-18 Beckman Instruments Inc Overspeed detection system
US4700117A (en) * 1985-05-31 1987-10-13 Beckman Instruments, Inc. Centrifuge overspeed protection and imbalance detection system
DE3543941A1 (de) * 1985-12-12 1987-06-19 Siemens Ag Verfahren zum ermitteln der drehzahl einer noch drehenden drehfeldmaschine
US4827197A (en) * 1987-05-22 1989-05-02 Beckman Instruments, Inc. Method and apparatus for overspeed protection for high speed centrifuges
US4841202A (en) * 1987-12-28 1989-06-20 Sundstrand Corporation Speed-limited electrically compensated constant speed drive
US4914361A (en) * 1988-06-06 1990-04-03 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for controlling the speed of moving body
US5221250A (en) * 1991-01-07 1993-06-22 Beckman Instruments, Inc. Coding of maximum operating speed on centrifuge rotors and detection thereof
JP3384134B2 (ja) * 1994-08-17 2003-03-10 日立工機株式会社 遠心機に於るロータの過回転防止制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10174903A (ja) 1998-06-30
US5917688A (en) 1999-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3533874B2 (ja) オーバースピード保護装置を有する遠心機
EP0494421B1 (en) Tachometer and rotor identificaton system for centrifuges
US6400113B1 (en) Apparatus and method for monitoring fan speeds within a computing system
JPH07253388A (ja) マグネット攪拌機により攪拌される媒体の粘度変化を検出する方法及び装置
JP6444700B2 (ja) マルチターン‐ロータリエンコーダ
JP6787939B2 (ja) エンコーダおよびバックアップ電流異常判定方法
KR100189950B1 (ko) 스핀들 모터 속도 변환장치
JP5115409B2 (ja) 遠心分離機
KR970004098Y1 (ko) 브러시레스 모터의 역회전 방지회로
JP2019078750A (ja) マルチターンロータリエンコーダ及びマルチターンロータリエンコーダを作動させるための方法
JPH10118529A (ja) 遠心分離機
JP3633147B2 (ja) 遠心機
EP1006663B1 (en) A diagnosis means for position encoder signal processing circuitry
JPH05192849A (ja) 回転加工機の回転停止検出装置
JPH10233184A (ja) X線管用駆動装置
JP2850338B2 (ja) トナーの残量検知装置
JP3564550B2 (ja) パルスエンコーダの接続不良検出回路
JPH08306122A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0775098B2 (ja) 回転異常検出方式およびそれを用いた回転型記憶装置
JP2005032391A (ja) バーストカッティングエリア読み取り装置
JP2856159B2 (ja) ディスク装置
JPH1175349A (ja) モータ交換時期検出装置および検出方法
KR100751037B1 (ko) 전기 모터를 제어 및 보호하기 위한 방법과, 전기 모터를제어하기 위한 시스템 및 전기 모터 시스템
JPH04121870A (ja) モータ停止判別装置
KR100556742B1 (ko) 디스크 크랙 검출방법 및 디스크 크랙 검출 시 디스크드라이브제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031014

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20031222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term