JP3533625B2 - プログラムロード方法 - Google Patents

プログラムロード方法

Info

Publication number
JP3533625B2
JP3533625B2 JP07751697A JP7751697A JP3533625B2 JP 3533625 B2 JP3533625 B2 JP 3533625B2 JP 07751697 A JP07751697 A JP 07751697A JP 7751697 A JP7751697 A JP 7751697A JP 3533625 B2 JP3533625 B2 JP 3533625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
memory
cpu
cpus
common
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07751697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10269063A (ja
Inventor
和彦 江部
和範 伊藤
俊和 田中
幹夫 永井
敏郎 戸住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Data Corp
NEC Corp
Original Assignee
NTT Data Corp
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Data Corp, NEC Corp filed Critical NTT Data Corp
Priority to JP07751697A priority Critical patent/JP3533625B2/ja
Publication of JPH10269063A publication Critical patent/JPH10269063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3533625B2 publication Critical patent/JP3533625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のCPUから
なる装置において各CPUが実行するプログラムのロー
ドを行うプログラムロード方法に関する。
【0002】
【従来の技術】複数のCPUから構成される装置では、
一般に各CPU毎にメモリを設けて、各CPUにより実
行される各プログラムを各個にメモリに格納するように
している。そして、各CPUはプログラムを実行する場
合、対応する自身のメモリからプログラムを読み出して
実行し、所定の機能を実現するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように従来では、
各CPUが実行する各プログラムは、各CPUに対応し
て設けられた各メモリに格納されている。このため、各
プログラムに変更が生じた場合、各メモリごとにプログ
ラムの改変を行わなければならないという問題がある。
特に、メモリの数が多くそのメモリが半導体メモリであ
るROMのような場合は、既にプリント基板に組み込ま
れているROMを、プログラムの変更ごとにプリント基
板から取り外して、新規なプログラムを格納したROM
に交換しなければならず交換作業が面倒であるととも
に、交換作業時に誤って所望のROMと異なったROM
に交換するなどの間違いが生じ易いという問題があっ
た。また、プログラムの変更に伴うバージョン管理に関
しては、各CPUごとに管理しなければならず、装置を
構成するCPUの数が多くなるにつれてプログラムのバ
ージョン管理が困難になるという問題もあった。
【0004】従って本発明は、装置を構成する各CPU
のプログラムを変更した場合、変更プログラムを簡単に
装置にセットできるようにするとともに、プログラムの
変更に伴うバージョン管理を容易にすることを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明は、複数のCPUと、各CPUに対応し
て設けられ各CPUが実行する各プログラムを各個に格
納する各主メモリとからなる装置において、各CPUが
実行する各プログラムを結合して1つのプログラムとし
たプログラムをそのプログラムのバージョン番号ととも
に格納する補助メモリと、各CPUに共通のメモリであ
る共通メモリとを備えるとともに、補助メモリのプログ
ラムを読み込むための読込プログラムを含む起動用プロ
グラムを格納する読込プログラム用メモリを各CPUご
とに備え、装置の起動時に複数のCPUのうちマスタと
なるCPU読込プログラムを実行して補助メモリのプ
ログラム及びバージョン番号をロードしロードした自身
のプログラムを自身の主メモリに格納するとともに、ロ
ードした他のCPUのプログラムを他のCPUに識別可
能に共通メモリに書き込む一方、他のCPUは起動用プ
ログラムを実行して共通メモリ内の自身宛のプログラム
をロードし自身の主メモリに格納するようにした方法で
ある。この結果、プログラムの変更を行う場合は、変更
したプログラムを補助メモリに格納して本装置を起動さ
せるだけで良く、従ってプログラムの変更に伴うROM
交換等の作業が回避され容易に変更プログラムを装置に
ロードできると共に、各プログラムのバージョンが一括
管理できるためプログラム変更時のバージョン管理が容
易となる。また、回線を介して上位装置と通信を行う通
信手段を備えると共に、上位装置に補助メモリを備え、
マスタCPUが通信手段を介し上位装置内の補助メモリ
のプログラムをロードし、ロードした自身のプログラム
については自身の主メモリに格納するとともに、ロード
した他のCPUのプログラムについては他のCPUに識
別可能に共通メモリに書き込む一方、他のCPUは起動
用プログラムを実行して共通メモリ内の自身宛のプログ
ラムをロードし自身の主メモリに格納する。この結果、
本装置に対し遠隔地からプログラムをロードできる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明について図面を参照
して説明する。図1は本発明を適用したプリンタ装置の
構成を示すブロック図である。同図において、このプリ
ンタ装置は、マスタCPU11とスレーブCPU21と
からなる2つのCPUにより制御部が構成されている。
マスタCPU11には、自身が実行するプログラムが格
納されるデータの電気的な記録消去が可能なフラッシュ
メモリ12と、データを一時的に格納するRAM13
と、各種の表示や操作を行うための表示/操作部14
と、パソコン等の上位装置15と双方向データ通信を行
う双方向データ通信部16と、FD(フロッピィディス
ク)17Aを駆動するFD装置17を制御するFD制御
部18とがそれぞれバスBUS1を介して接続されてい
る。上記フラッシュメモリ12には、FD17A内に格
納されているプログラムをロードするための起動用プロ
グラムも格納されている。
【0007】なお、マスタCPU11には、バスBUS
1を介してバス制御部19が接続され、このバス制御部
19及びバスBUS2を介し上述のスレーブCPU21
が接続される。また、バス制御部19にはマスタCPU
11とスレーブCPU21との間でデータのやりとりを
行うための共通メモリ20が設けられている。一方、ス
レーブCPU21には、自身の実行するプログラム(起
動用プログラムも含む)を格納するフラッシュメモリ2
2と、記録紙に印字するためのヘッド22を制御するヘ
ッド制御部23と、記録紙の送り等を行うモータ25を
制御するモータ制御部26と、記録紙への記録状況等を
検出する各種センサ27からの検出信号を入力するセン
サ入力部28とがそれぞれバスBUS2を介して接続さ
れている。
【0008】このように構成されたプリンタ装置のマス
タCPU11は、表示/操作部14内の操作部の操作に
よるプリンタの記録モード等の各種設定操作を検出する
とこれに応じた表示を表示/操作部14の表示部に表示
すると共に、この設定操作指示をバス制御部19を介し
て共通メモリ20に格納することによりスレーブCPU
21に指示する。スレーブCPU21では共通メモリ2
0の内容を読み取ってその内容に応じた各種設定を行
い、記録時にはその設定内容にしたがって記録紙に記録
するようにしている。
【0009】また、双方向データ通信部16を介して上
位装置からの印字データを入力すると同様に、共通メモ
リ20に格納し、スレーブCPU21はこの共通メモリ
20の印字データを読み取ってヘッド制御部23に送り
ヘッド22による記録紙への印字やモータ25の記録紙
送り等を制御する。
【0010】ところでマスタCPU11及びスレーブC
PU21の各プログラムは、上述したようにそれぞれフ
ラッシュメモリ12,22に格納されているが、本プリ
ンタ装置では、このような各プログラムが変更されるこ
とを考慮してFD装置17に挿入されるFD17Aに予
め格納しておき、装置の起動時にFD17Aのプログラ
ムを読み出して各フラッシュメモリ12,22に格納で
きるようにしている。
【0011】即ち本プリンタ装置に電源が投入され起動
されると、マスタCPU11はフラッシュメモリ12内
の起動用プログラムを読み出して実行することにより、
まずFD制御部18を制御してFD装置に挿入されてい
るFD17Aのプログラムをロードする。FD17Aに
は、マスタCPU11用のプログラムとスレーブCPU
21用のプログラムとが結合されて1つのプログラムと
して格納されており、マスタCPU11はそのプログラ
ムをロードするとRAM13に一旦格納する。
【0012】その後、マスタCPU11は上述の起動用
プログラムを実行することにより、RAM13に格納さ
れている自身用のプログラムをフラッシュメモリ12内
の起動用プログラム格納領域とは異なる領域に格納す
る。そして、スレーブCPU21用のプログラムについ
ては、RAM13からバス制御部19を経由して共通メ
モリ20に格納し、その際には共通メモリ20内の所定
領域に、スレーブCPU21宛のプログラムがロードさ
れた旨を書き込んでスレーブCPU21に通知する。
【0013】ここでスレーブCPU21では、装置の起
動後にはフラッシュメモリ22内の起動用プログラムを
実行して共通メモリ20に自身宛のプログラムがロード
されているか否かを常時検索している。そして、共通メ
モリ20内の上記所定領域に自身宛のプログラムがロー
ドされた旨の情報を確認すると、バス制御部19を介し
て共通メモリ20から自身のプログラムを読み出してフ
ラッシュメモリ22内の起動用プログラム領域とは異な
る領域に格納する。
【0014】こうしてプログラムの格納が終了すると、
スレーブCPU21は、共通メモリ20の或る領域にプ
ログラムの格納が終了したことを示す情報を書き込んで
マスタCPU11に通知する。するとマスタCPU11
は、バス制御部19を介してスレーブCPU21にリセ
ット信号を送出しスレーブCPU21をリセットするこ
とにより、スレーブCPU21を再起動する。また、自
身もソフトウェアリセットにより再起動する。こうして
再起動した各CPU11,21は、いまローディングさ
れた各フラッシュメモリ12,22内の各プログラムを
それぞれ読み出して実行する。
【0015】なお、FD17Aに格納されているプログ
ラムにはそのプログラムの改版状況を示すバージョン番
号が付加されている。ここで、マスタCPU11は装置
の起動時にFD17Aのプログラムを読み出す前にまず
そのバージョン番号を読み出す。そして、そのバージョ
ン番号が自身のフラッシュメモリ12のプログラムに付
与されているバージョン番号と一致しない場合(即ち、
装置設置後の最初の1回目のローディング時、またはプ
ログラムの変更時)にはFD17Aのプログラムととも
にそのバージョン番号をフラッシュメモリ12に格納す
る。
【0016】そして、ロードされたプログラムを実行し
た後、装置の電源がオフされ、次に装置に電源が投入さ
れ装置が起動された時に、FD17Aのプログラムバー
ジョン番号と自身のメモリ12内のプログラムバージョ
ン番号とを比較し、双方の番号が一致する場合(即ち、
FD17Aのプログラムが変更されていない場合)は、
FD17Aのプログラムのローディングをせずに、スレ
ーブCPU21に対してはフラッシュメモリ22の実行
を指示し、かつ自身もフラッシュメモリ12のプログラ
ムを実行する。このように、各バージョン番号の一致時
にはプログラムのローディングを行わないようにしたこ
とにより、起動後に速やかに本来の処理を開始できる。
【0017】次に、図2のフローチャートを用いて本発
明の要部動作をさらに詳細に説明する。ステップS1で
本プリンタ装置に電源が投入され起動されると、マスタ
CPU11はステップS2でフラッシュメモリ12内の
起動用プログラムを読み出して実行する。ここで、マス
タCPU11は、まずステップS3でFD装置17に挿
入されているFD17A内のプログラムに付加されるそ
のプログラムのバージョン番号を読み込む。次にステッ
プS4ではフラッシュメモリ12内のプログラムに付加
されているバージョン番号を読み出してFD17Aのバ
ージョン番号と比較する。そして、双方の番号を比較し
た結果、これらの番号が不一致となりステップS5の判
定が「N」となるとステップS6でFD17A内のプロ
グラムを読み込む。そして読み込んだプログラムをステ
ップS7でRAM13に格納する。
【0018】その後、マスタCPU11は、RAM13
に格納されている自身用のプログラムをステップS8で
フラッシュメモリ12内の起動用プログラム格納領域と
は異なる領域に格納する。また、RAM13に格納され
ている他のCPUのプログラム(スレーブCPU21用
のプログラム)は、ステップS9で共通メモリ20に格
納する。そして、ステップS10でスレーブCPU21
に対し共通メモリ20内のプログラムのロードを指示す
る。
【0019】スレーブCPU21は、マスタCPU11
からプログラムのロードが指示されると、共通メモリ2
0に格納されているプログラムを読み出してフラッシュ
メモリ22に格納する。こうして、スレーブCPU21
による共通メモリ20のプログラムのロードが行われる
(ステップS11)。プログラムの格納が終了すると、
スレーブCPU21は、共通メモリ20の或る領域にプ
ログラムの格納が終了したことを示す情報を書き込んで
マスタCPU11に通知する。
【0020】するとマスタCPU11は、ステップS1
2の「プログラムのロード終了?」を「Y」と判定す
る。この場合、マスタCPU11は、上述したようにバ
ス制御部19を介してスレーブCPU21にリセット信
号を送出しスレーブCPU21をリセットすることによ
り、スレーブCPU21を再起動する。また、自身もソ
フトウェアリセットにより再起動する(ステップS1
3)。再起動されたマスタCPU11及びスレーブCP
U21は、いまローディングされた各フラッシュメモリ
12,22内の各プログラムをそれぞれ読み出して実行
する。
【0021】一方、FD17Aのプログラムのバージョ
ン番号とフラッシュメモリ12内のプログラムのバージ
ョン番号とを比較した結果、双方の番号が一致しステッ
プS5の判定が「Y」となる場合は、FD17Aのプロ
グラムのローディングをせずに、上述したようにスレー
ブCPU21をリセットして再起動し、直ちにフラッシ
ュメモリ22のプログラムを実行させると共に、自身も
ソフトウェアリセットにより再起動し(ステップS1
3)、フラッシュメモリ12のプログラムを実行する。
【0022】このように、FD17Aに各CPU11,
21の実行する各プログラムを結合してそのバージョン
番号とともに格納しておき、装置の起動時にFD17A
のプログラム及びそのバージョン番号をロードして各フ
ラッシュメモリ12,22に分配して実行させることに
より、装置を構成する各CPUのプログラムの変更時に
は簡単にフラッシュメモリのプログラムの書き換えが可
能になると共に、プログラムのバージョンが一括管理で
きるため、プログラムのバージョン管理も容易となる。
【0023】なお、本実施の形態では、フラッシュメモ
リにロードするプログラムをFD17Aに格納するよう
にしているが、FD17Aの代わりにハードディスクで
も良く、また半導体メモリ等であっても良い。また、本
実施の形態では、FD装置17からプログラムデータを
ロードしているが、上位装置にFD17Aのような補助
メモリを設け、双方向データ通信部16(通信手段)が
上位装置15とLAN回線L(電話回線や無線回線であ
っても良い)を介してデータ通信を行って補助メモリか
らプログラムデータを入力し、マスタCPU11がこれ
をロードするようにしても良い。また、本実施の形態で
は、マスタCPU11とスレーブCPU21との2つの
CPUによって装置の制御部を構成するようにしたが、
スレーブCPUが2つ以上であっても同様に各スレーブ
CPUのフラッシュメモリにプログラムをロードできる
ことは明らかである。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、各
CPUが実行する各プログラムを結合して1つのプログ
ラムとしそのプログラムをそのプログラムのバージョン
番号とともに格納する補助メモリと、補助メモリのプロ
グラムを読み込むための読込プログラムを格納する読込
プログラム用メモリとを設け、装置の起動時に複数のC
PUのうちマスタとなるCPUが読込プログラムを実行
して補助メモリのプログラム及びバージョン番号をロー
ドし対応する各CPUの主メモリに分配して、各CPU
に該当分配プログラムを実行させるようにしたので、プ
ログラムの変更を行う場合は、変更したプログラムを補
助メモリに格納して装置を起動させるだけで良く、従っ
てプログラムの変更に伴うROM交換等の作業が回避さ
れ、容易に変更プログラムを装置にロードできると共
に、各プログラムのバージョンが一括管理できるためプ
ログラム変更時のバージョン管理が容易になる。また、
回線を介して上位装置と通信を行う通信手段を設けると
共に、上位装置に補助メモリを設け、マスタCPUが通
信手段を介し上位装置内の補助メモリのプログラムをロ
ードし、対応する各CPUの主メモリに分配するように
したので、本装置に対し遠隔地からプログラムをロード
できる。また、主メモリを、データの電気的な記録およ
び消去が可能なフラッシュメモリで構成したので、速や
かにプログラムをロードできるとともに、本装置の電源
が断たれた場合でもプログラム内容を保持できる。ま
た、補助メモリのプログラムにそのプログラムのバージ
ョンを示すバージョン番号を付加し、マスタとなるCP
Uは装置の起動時に補助メモリのバージョン番号を読み
出しそのバージョン番号が自身の主メモリに格納されて
いるバージョン番号と一致する場合は補助メモリのプロ
グラムの読み込みを行わないようにしたので、本装置の
起動された後では不要なプログラムロードが回避され、
従って速やかに本来の処理を開始できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用した装置の要部構成を示すブロ
ック図である。
【図2】 上記装置の要部動作を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
11…マスタCPU、12,22…フラッシュメモリ、
13…RAM、15…上位装置、16…双方向データ通
信部(通信手段)、17…FD装置、17A…FD、1
8…FD制御部、19…バス制御部、20…共通メモ
リ、21…スレーブCPU、BUS1,BUS2…バ
ス、L…回線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 和範 東京都目黒区下目黒二丁目2番3号 株 式会社田村電機製作所内 (72)発明者 田中 俊和 東京都江東区豊洲三丁目3番3号 エ ヌ・ティ・ティ・データ通信株式会社内 (72)発明者 永井 幹夫 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気 株式会社内 (72)発明者 戸住 敏郎 東京都調布市上石原三丁目49番地1 日 本電気データ機器株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−219021(JP,A) 特開 平7−141191(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 9/06

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のCPUと、各CPUに対応して設
    けられ各CPUが実行する各プログラムを各個に格納す
    る各主メモリとからなる装置において、 各CPUが実行する各プログラムを結合して1つのプロ
    グラムとしたプログラムを該プログラムのバージョンを
    示すバージョン番号とともに格納する補助メモリと、
    CPUに共通のメモリである共通メモリとを備えるとと
    もに、前記補助メモリのプログラムを読み込むための読
    込プログラムを含む起動用プログラムを格納する読込プ
    ログラム用メモリを各CPUごとに備え、前記装置の起
    動時に前記複数のCPUのうちマスタとなるCPU
    記読込プログラムを実行して前記補助メモリのプログラ
    ム及びバージョン番号をロードしロードした自身のプロ
    グラムを自身の主メモリに格納するとともに、ロードし
    た自身以外の他のCPUのプログラムを前記他のCPU
    に識別可能に前記共通メモリに書き込む一方、前記他の
    CPUは前記起動用プログラムを実行して前記共通メモ
    リ内の自身宛のプログラムをロードし自身の主メモリに
    格納することを特徴とするプログラムロード方法。
  2. 【請求項2】 複数のCPUと、各CPUに対応して設
    けられ各CPUが実行する各プログラムを各個に格納す
    る各主メモリとからなる装置において、 上位装置と通信を行う通信手段と、前記上位装置に設け
    られ各CPUが実行する各プログラムを結合して1つの
    プログラムとしたプログラムを該プログラムのバージョ
    ンを示すバージョン番号とともに格納する補助メモリ
    と、各CPUに共通のメモリである共通メモリとを備え
    るとともに、前記補助メモリのプログラムを読み込むた
    めの読込プログラムを含む起動用プログラムを格納する
    読込プログラム用メモリを各CPUごとに備え、前記装
    置の起動時に前記複数のCPUのうちマスタとなるCP
    前記読込プログラムを実行して前記通信手段を介し
    前記上位装置内の前記補助メモリのプログラム及びバー
    ジョン番号をロードしロードした自身のプログラムを自
    身の主メモリに格納するとともに、ロードした自身以外
    の他のCPUのプログラムを前記他のCPUに識別可能
    に前記共通メモリに書き込む一方、前記他のCPUは前
    記起動用プログラムを実行して前記共通メモリ内の自身
    宛のプログラムをロードし自身の主メモリに格納する
    とを特徴とするプログラムロード方法。
JP07751697A 1997-03-28 1997-03-28 プログラムロード方法 Expired - Fee Related JP3533625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07751697A JP3533625B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 プログラムロード方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07751697A JP3533625B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 プログラムロード方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10269063A JPH10269063A (ja) 1998-10-09
JP3533625B2 true JP3533625B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=13636141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07751697A Expired - Fee Related JP3533625B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 プログラムロード方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3533625B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101063720B1 (ko) * 2007-04-13 2011-09-07 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 피어 프로그램 가능 하드웨어 장치에 대한 자동화 펌웨어 복구
JP6421635B2 (ja) * 2015-02-16 2018-11-14 株式会社デンソー 電子制御装置およびメモリ書換方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10269063A (ja) 1998-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3880407B2 (ja) 情報処理装置およびユーザインターフェースを制御する方法
EP0910016B1 (en) Apparatus and method for suspending and resuming software applications on a computer
JP4513893B2 (ja) 印刷装置、外部端末及び印刷システム
JP2003150530A (ja) 周辺機器およびその制御方法
JP2001256170A (ja) 周辺装置及びプリンタ
JPS6392473A (ja) プリンタ
US5930467A (en) Information processing apparatus having a reduced access time to storage devices
JP2006069125A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置用ファームウェアを格納した可搬型記憶媒体
KR20010051298A (ko) 출력 장치, 그 제어 방법 및 프로그램 기억 매체
JP3533625B2 (ja) プログラムロード方法
KR101859022B1 (ko) 화상형성장치, 외부 장치와 연결 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
KR100503484B1 (ko) 화상형성장치
JP3001213B2 (ja) プリンタ制御装置
JP3024597B2 (ja) Cpu装置及びその使用方法
JP2001125659A (ja) 情報処理装置
JP2002259085A (ja) プリンタシステム
JP2001092646A (ja) デバイスドライバ切替システム
JPH05274157A (ja) 画像形成装置
US10942810B2 (en) Start-up processing for information processing apparatus and method, and storage medium
JP2812285B2 (ja) プリンタ用ネットワークインタフェースカード
JPH10226140A (ja) 画像形成装置
JPH08241142A (ja) 電子計算機
JPH06219021A (ja) 画像形成装置
JPH117392A (ja) 補助記憶装置を二重化してなるデータ処理装置及びこのデータ処理装置のシステム立下げ方法
JPS58168121A (ja) 停電復電処理方式

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees