JP3529973B2 - 圧力応動式アクチュエータの制御装置 - Google Patents

圧力応動式アクチュエータの制御装置

Info

Publication number
JP3529973B2
JP3529973B2 JP07839497A JP7839497A JP3529973B2 JP 3529973 B2 JP3529973 B2 JP 3529973B2 JP 07839497 A JP07839497 A JP 07839497A JP 7839497 A JP7839497 A JP 7839497A JP 3529973 B2 JP3529973 B2 JP 3529973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
opening
control device
egr
responsive actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07839497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10274102A (ja
Inventor
勝啓 東畑
昭 出水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP07839497A priority Critical patent/JP3529973B2/ja
Publication of JPH10274102A publication Critical patent/JPH10274102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3529973B2 publication Critical patent/JP3529973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Servomotors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、圧力室に供給さ
れる圧力に応じて変位する圧力応動式アクチュエータの
制御装置に関し、特に駆動対象の高速応答性を実現した
圧力応動式アクチュエータの制御装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、可変圧力が供給される圧力室
と、圧力室内の圧力に応じて変位する可動隔壁とを有
し、可動隔壁の変位により駆動対象を駆動する圧力応動
式アクチュエータはよく知られている。
【0003】この種のアクチュエータにより駆動される
対象としては、たとえば、内燃機関の排気管と吸気管と
をバイパスするEGR管のEGRバルブなどがあげられ
る。また、内燃機関のEGR流量を制御して排気ガスを
浄化する制御装置は、特公平6−68282号公報、特
公平2−46787号公報、特公平4−75388号公
報または特公平5−69981号公報などに参照するこ
とができる。
【0004】図5はたとえば特公平6−68282号公
報に記載された従来の圧力応動式アクチュエータの制御
装置を示す構成図であり、圧力応動式アクチュエータと
してディーゼルエンジンのEGRバルブを例にとった場
合を示している。
【0005】図5において、ディーゼルエンジンの本体
となる気筒1には、吸気管2および排気管3が連通され
ている。気筒1内の燃焼室1aに供給された混合気の点
火爆発により駆動されるピストン1bは、クランク軸
(図示せず)を回転させるようになっている。
【0006】吸気管2の吸入口にはエアクリーナ2aが
設けられ、吸気管2の下流側には、排気管3から分岐し
てバイパスされるEGR管4が連通されており、吸気管
2から吸入された空気は、矢印のように流れて気筒1に
供給される。
【0007】EGR管4と吸気管2との接続部には、圧
力応動式アクチュエータ5(以下、単に「アクチュエー
タ」と記す)と、アクチュエータ5の駆動対象すなわち
EGR流量調整用のEGRバルブ5Aとが設けられてい
る。
【0008】アクチュエータ5は、可変圧力が供給され
る圧力室5aと、圧力室5a内の圧力に応じて変位する
可動隔壁5bと、EGRバルブ5Aを閉成する方向に可
動隔壁5aを付勢するバネ5cとを有し、可動隔壁5b
の変位によりEGRバルブ5Aを駆動するようになって
いる。
【0009】アクチュエータ5の圧力室5aは、負圧通
路6を介して圧力調整弁すなわちソレノイドバルブ7に
連通されている。ソレノイドバルブ7は、開閉駆動源と
なるコイル7aと、コイル7aの励磁により移動するバ
ルブ本体7bと、大気中に開放された開放通路12と、
開放通路12の開放側にバルブ本体7bを付勢するバネ
7cとを備えており、他方の負圧通路8を介して圧力源
すなわちバキュームポンプ9に接続されている。
【0010】ソレノイドバルブ7のバルブ本体7bは、
コイル7aの励磁デューティに応動して負圧通路8また
は開放通路12を負圧通路6に連通し、負圧通路8を連
通したとき(コイル7aの励磁時)に負圧通路6内を負
圧とし、開放通路12を連通したとき(コイル7aの消
勢時)に負圧通路6内を大気圧とすることにより、圧力
室5aへの供給圧力を調整するようになっている。
【0011】通常、各通路6、8および12の内径は2
mm程度に設計されているが、この場合、負圧通路8お
よび開放通路12の内径は、制御応答性よりも圧力制御
性を優先させるために、絞り要素(図示せず)によって
0.8mm程度に絞られている。
【0012】マイクロコンピュータからなるECU(電
子制御ユニット)13は、各種センサからの運転情報、
すなわち、水温センサ14からの冷却水温度TWと、回
転センサ(図示せず)からのエンジン回転速度Reと、
燃料ポンプの噴射量を調整するレバーの開度θを検出す
るレバー開度センサ(図示せず)からのレバー開度θと
に基づいて、ソレノイドバルブ7のコイル7aを励磁す
るための制御信号Cを生成する。
【0013】次に、図5に示した従来の圧力応動式アク
チュエータの制御装置の動作について説明する。まず、
ECU13からの制御信号Cによりコイル7aが励磁さ
れ、バルブ本体7bが負圧通路8を閉成すると、負圧通
路6が開放通路12に連通されて、アクチュエータ5の
圧力室5aが大気圧となる。
【0014】このように、圧力室5aが大気圧に設定さ
れると、可動隔壁5bは、バネ5cの付勢力により移動
して、EGRバルブ5Aを閉成方向に駆動する。したが
って、EGR管4が閉成され、排気管3からのEGR流
量は0に抑制される。
【0015】一方、ECU13からの制御信号Cにより
コイル7aが励磁され、ソレノイドバルブ7のバルブ本
体7bが開放通路12を閉成すると、負圧通路8が負圧
通路6に連通されて、アクチュエータ5の圧力室5aに
負圧が供給される。
【0016】このように、圧力室5aが負圧に設定され
ると、可動隔壁5bは、バネ5cの付勢力に抗して移動
し、EGRバルブ5Aを開放方向に駆動する。これによ
り、可動隔壁5bの移動量に応じてEGR管4が開放さ
れ、排気管3から吸気管2へのEGR流量が増加する。
【0017】したがって、コイル7aの励磁デューティ
(所定周期内での励磁比率)を変化させてコイル7aを
デューティ制御することにより、デューティ値に応じて
バキュームポンプ9からの負圧と開放通路12からの大
気圧とが断続的に負圧通路6に供給されるので、負圧通
路6内の圧力を所定値に定めることができる。また、E
CU13は、運転状態に応じたマップデータに基づいて
コイル7aのデューティ制御量を決定する。
【0018】このように、ソレノイドバルブ7を励磁駆
動して負圧通路8と開放通路12とを切り換え、圧力室
5a内の圧力を変化させることにより、アクチュエータ
5の可動隔壁5bを駆動してEGR流量を制御してい
る。
【0019】この場合、加速時などにおいてEGRバル
ブ5Aを急に閉成させようとしても、開放通路12内の
流量(絞り要素を含む内径で決定する)に依存して可動
隔壁5bが移動するので、比較的長い時間がかかり、ア
クチュエータ5の高速応答性を実現することはできな
い。
【0020】図6はEGRバルブ5Aの開度を全閉する
ときに要する時間を示す説明図であり、EGRバルブ5
Aは、たとえばソレノイドバルブ7が切り換え動作を開
始してから350msec経過後に全閉動作を完了す
る。
【0021】そこで、上記公報(特公平6−68282
号公報)に記載されているように、加速時には内径の大
きい空気通路に切り換える装置も提案されている。しか
しながら、単に空気通路を切り換えるのみでは、開放通
路12内に絞り要素が設けられているので、十分な高速
応答性を実現することはできない。
【0022】また、高速応答性を実現するために、単に
空気通路の内径を大きく設定すると、通常のEGR制御
時においてデューティ駆動されるEGRバルブ5Aのリ
ップルが大きくなり、EGRバルブ5Aの耐久性が劣化
してしまう。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】従来の圧力応動式アク
チュエータの制御装置は以上のように、ソレノイドバル
ブ7の空気通路を切り換えるのみで、アクチュエータ5
の可動隔壁5bおよびEGRバルブ5A(駆動対象)の
移動量を制御しているので、高速応答性を実現すること
ができないという問題点があった。
【0024】また、特にディーゼルエンジン自動車の場
合、加速時にEGR流量の減量が遅れると、排気ガスに
含まれる有害なカーボン(黒煙)粒子が増量するという
問題点があった。
【0025】さらに、ソレノイドバルブ7に連通された
各空気通路の内径を大きくして高速応答性を実現しよう
とすると、EGRバルブ5Aの駆動リップルが大きくな
ってしまい、耐久性が劣化するという問題点があった。
【0026】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、駆動対象の耐久性を損なうこと
なく高速応答性を実現した圧力応動式アクチュエータの
制御装置を得ることを目的とする。
【0027】
【課題を解決するための手段】この発明に係る圧力応動
式アクチュエータの制御装置は、可変圧力が供給される
圧力室と、圧力室内の圧力に応じて変位する可動隔壁と
を有し、可動隔壁の変位により駆動対象を駆動する圧力
応動式アクチュエータの制御装置であって、駆動対象の
制御状態を検出する各種センサと、圧力室に可変圧力を
供給するための圧力源と、可変圧力の供給時間を調整す
る第1の開閉手段と、可変圧力を大気圧に調整するため
の第2の開閉手段と、可動隔壁の変位位置および駆動対
象の制御状態に応じて、第1および第2の開閉手段を開
閉制御するECUとを備え、駆動対象は、ディーゼルエ
ンジンの排気管と吸気管とをバイパスするEGR管のE
GRバルブであり、ECUは、ディーゼルエンジンの加
速状態を判定した場合に、第2の開閉手段を第1の所定
時間だけ開放してEGRバルブを閉成するとともに、第
1の所定時間よりも長い第2の所定時間にわたって、再
加速状態の判定を禁止するものである。
【0028】また、この発明に係る圧力応動式アクチュ
エータの制御装置による第2の開閉手段は、第1の開閉
手段の空気通路よりも断面積の大きい空気通路を有する
ものである。
【0029】
【0030】
【0031】
【0032】また、この発明に係る圧力応動式アクチュ
エータの制御装置によるECUは、ディーゼルエンジン
の燃料ポンプの噴射量調整用のレバー開度が急増した場
合に、加速状態を判定するものである。
【0033】
【0034】
【0035】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.以下、この発明の実施の形態1を図につ
いて説明する。図1はこの発明の実施の形態1を示す構
成図であり、前述と同様の要素については、同一符号を
付してここでは詳述しない。
【0036】この場合、アクチュエータ5の圧力室5a
は、負圧通路6を介してソレノイドバルブ7(第1の開
閉手段)およびソレノイドバルブ18(第2の開閉手
段)に連通されている。
【0037】第1の開閉手段すなわちソレノイドバルブ
7は、前述と同様に、圧力室5aに連通された負圧通路
6とバキュームポンプ9に連通された負圧通路8との間
に挿入されており、開閉駆動源となるコイル7aと、コ
イル7aの励磁により移動するバルブ本体7bと、バル
ブ本体7bを閉成側に付勢するバネ7cとを備えてい
る。
【0038】また、第2の開閉手段すなわちソレノイド
バルブ18は、開閉駆動源となるコイル18aと、コイ
ル18aの励磁により移動するバルブ本体18bと、バ
ルブ本体18bを閉成側に付勢するバネ18cと、負圧
通路6を大気側に開放する開放通路19とを備えてい
る。
【0039】ソレノイドバルブ7のバルブ本体7bは、
ECU13Aからの制御信号C1およびC2によって励
磁されるコイル7aによりデューティ駆動され、ソレノ
イドバルブ18のバルブ本体18bは、ECU13Aか
らの制御信号C2によって励磁されるコイル7aにより
駆動される。
【0040】通常のEGRバルブ5Aの開度制御時に
は、ソレノイドバルブ7のみのデューティ駆動により、
負圧通路6への供給圧力を調整して圧力室5aに目標圧
力値を供給し、EGRバルブ5Aの緊急閉成時には、ソ
レノイドバルブ18を励磁して圧力室5aに大気圧を供
給するようになっている。
【0041】ここで、ソレノイドバルブ18に連通され
た各空気通路6および19には絞り要素が設けられてお
らず、ソレノイドバルブ18側の各通路内径は、たとえ
ば、2mm程度に設計されている。したがって、ソレノ
イドバルブ18の通路の断面積は、ソレノイドバルブ7
に連通された各通路(絞り要素が設けられている)の断
面積よりも大きく設定されているものとする。
【0042】ECU13Aは、冷却水温度TW、エンジ
ン回転速度Reおよびレバー開度θに基づいて、各ソレ
ノイドバルブ7および18のコイル7aおよび18aを
励磁するための制御信号C1およびC2を生成する。
【0043】図2は各ソレノイドバルブ18の制御動作
を示すフローチャート、図3は加速時のソレノイドバル
ブ18の動作を示すタイミングチャートである。図4は
この発明の実施の形態1によるEGRバルブ5Aの全閉
動作応答性を示す説明図であり、破線は従来装置による
全閉動作応答性を示している。
【0044】次に、図2〜図4を参照しながら、図1に
示したこの発明の実施の形態1の動作について説明す
る。図2において、まず、ECU13Aは、運転状態を
示す各種センサ情報(冷却水温度TW、エンジン回転速
度Reおよびレバー開度θ)に基づいて、あらかじめ格
納されたマップデータを読み込み、EGRバルブ5Aの
目標値を設定する(ステップS1)。
【0045】続いて、ECU13Aは、目標値Poが0
か否かを判定し(ステップS2)、もし、Po>0(す
なわち、NO)であれば、急速閉成制御タイマTM1が
タイムアップしたか否かにより、前回の加速判定時のソ
レノイドバルブ18の励磁制御(EGRバルブ5Aの急
速閉成制御)が終了したか否かを判定する(ステップS
3)。
【0046】また、ステップS2において、タイマTM
1がタイムアップした(すなわち、YES)と判定され
れば、続いて、再加速判定禁止タイマTM2がタイムア
ップしたか否かにより、次の加速判定および加速時の急
速閉成制御が可能な状態か否かを判定する(ステップS
4)。
【0047】ステップS4において、もし、タイマTM
2がタイムアップした(すなわち、YES)と判定され
れば、たとえば、燃料ポンプのレバー開度θの増加率が
所定値以上に急増したか否かにより、ディーゼルエンジ
ンが加速中か否かを判定する(ステップS5)。たとえ
ば、ディーゼルエンジンが加速された場合、図3のよう
にレバー開度θが急増するので、所定値以上の増加率を
示す期間τにおいて加速運転状態が判定される。
【0048】ステップS5において、もし、加速中(す
なわち、YES)と判定されれば、EGRバルブ5Aを
急速閉成動作させるためのタイマTM1、および、急速
閉成制御の実行後の所定時間だけ再加速判定を禁止する
ためのタイマTM2をスタートさせる(ステップS
6)。
【0049】続いて、制御信号C2によりソレノイドバ
ルブ18をオン(励磁)して開放通路19を負圧通路6
に連通し、EGRバルブ5Aを急速閉成制御する(ステ
ップS7)。これにより、ソレノイドバルブ18がオン
(開放)され、タイマTM1の設定時間(第1の所定時
間)T1だけオン状態が継続される。
【0050】このとき、EGRバルブ5Aが全開状態か
ら全閉状態に移行するのに要する時間は、たとえば図4
のように100msec程度となり、破線で示す従来の
所要時間(350msec)と比べて1/3以下に減少
する。
【0051】このように、目標値Poが0でなくても、
加速開始を示す運転状態が検出された場合には、ソレノ
イドバルブ18を励磁して、圧力室5a内に速やかに大
気圧を供給する。したがって、EGRバルブ5Aは、所
定時間T1の間に速やかに全閉状態となり、気筒1に吸
入されるEGR量が急速に減量して吸入空気量が増大す
るので、カーボンなどの有害物質(黒煙)の排出量が抑
制されるとともに、気筒1での燃焼状態が良化して加速
性能が向上する。
【0052】なお、所定時間T1が経過した後は、ソレ
ノイドバルブ18はオフされ、EGRバルブ5Aの開度
は、制御信号C1によるソレノイドバルブ7のデューテ
ィ励磁によって制御される。その後、短い期間に再加速
されても、タイマTM2の設定時間(第2の所定時間)
が経過するまでは加速判定が禁止されるので、EGRバ
ルブ5Aの急速閉成制御は行われない。
【0053】なぜなら、EGRバルブ5Aを短期間に連
続的に全閉制御すると、気筒1の温度が上昇し過ぎて、
たとえばNOxの排気量が増大するなどの問題が生じて
しまうからである。ここでは、タイマTM1による第1
の所定時間T1を0.5秒程度に設定し、タイマTM2
による第2の所定時間を2秒程度に設定している。
【0054】一方、ステップS2において、Po=0
(すなわち、YES)と判定された場合には、大気圧を
圧力室5aに高速供給してEGRバルブ5Aを急速閉成
させるために、ステップS7に進み、ソレノイドバルブ
18を励磁する。
【0055】また、ステップS3において、タイマTM
1がタイムアップせずに急速閉成制御が継続中(制御時
間が第1の所定時間T1以内)(すなわち、NO)と判
定されれば、ステップS7に進み、ソレノイドバルブ1
8の励磁を継続する。
【0056】また、ステップS4において、タイマTM
2がタイムアップせずに再加速判定禁止期間中(急速閉
成制御の開始から第2の所定時間以内)(すなわち、N
O)と判定されれば、ソレノイドバルブ7による通常の
デューティ制御を行うために、ソレノイドバルブ18を
オフ状態に固定させる(ステップS8)。
【0057】このとき、ECU13Aは、制御信号C1
によりソレノイドバルブ7のコイル7aをデューティ励
磁し、目標値Poに対応した可変圧力を圧力室5aに供
給することにより、EGRバルブ5Aの開度を目標値P
oに制御する。
【0058】前述のように、ソレノイドバルブ7は、オ
フ時には負圧通路6に大気圧を供給し、励磁時には負圧
通路6に負圧を供給するので、可変圧力を減少させる
(EGRバルブ5Aを開放方向に駆動する)場合には、
ソレノイドバルブ7の励磁デューティを増大させ、可変
圧力を上昇させる(EGRバルブ5Aを閉成方向に駆動
する)場合には、ソレノイドバルブ7の励磁デューティ
を減少させる。
【0059】各ステップS7またはS8の実行後は、ス
テップS1にリターンし、図2の処理ルーチンが繰り返
し実行される。このように、目標値Poが0(全閉)の
場合、または、加速状態が検出された場合には、急速閉
成制御によりEGRバルブ5Aを速やかに全閉状態に制
御することにより、高速応答性を実現することができ
る。
【0060】したがって、たとえばディーゼルエンジン
自動車の加速時においても、カーボンなどの有害物質
(黒煙)の排出量を抑制するとともに、出力トルクを増
大させて加速性能が向上させることができる。また、急
速閉成制御の条件が満たされない場合には、ソレノイド
バルブ7による通常のデューティ制御が行われるので、
EGRバルブ5Aの耐久性を損なうこともない。
【0061】実施の形態2.なお、上記実施の形態1で
は、EGRバルブ5Aの閉成用として単一のソレノイド
バルブ18を追加したが、EGRバルブ5Aの閉成能力
を高めるために、同様のソレノイドバルブ(図示せず)
を並設してもよい。
【0062】また、ソレノイドバルブ18の空気通路の
断面積をソレノイドバルブ7の空気通路の断面積よりも
大きく設定したが、ソレノイドバルブ18による大気圧
の供給量が十分に得られて高速応答性を損なうことがな
ければ、ソレノイドバルブ7の空気通路に近似した断面
積に設定してもよい。
【0063】また、ECU13Aは、たとえばレバー開
度θの増加率が所定値以上の場合に加速状態を判定した
が、他のセンサ手段により加速状態を検出してもよい。
【0064】また、アクチュエータ5として、ディーゼ
ルエンジンのEGRバルブ開閉用のアクチュエータを対
象としたが、他の任意のアクチュエータを対象として
も、高速応答性が要求されるものであれば、同等の作用
効果を奏することは言うまでもない。
【0065】また、アクチュエータ5の圧力室5aに連
通される圧力源として、負圧を発生するバキュームポン
プ9を適用したが、たとえば正圧力を発生する任意の圧
力源を適用してもよい。
【0066】また、圧力調整用の開閉手段として、ソレ
ノイドバルブ7および18を用いたが、他の開閉手段を
適用してもよい。
【0067】
【発明の効果】以上のようにこの発明の請求項1によれ
ば、可変圧力が供給される圧力室と、圧力室内の圧力に
応じて変位する可動隔壁とを有し、可動隔壁の変位によ
り駆動対象を駆動する圧力応動式アクチュエータの制御
装置であって、駆動対象の制御状態を検出する各種セン
サと、圧力室に可変圧力を供給するための圧力源と、可
変圧力の供給時間を調整する第1の開閉手段と、可変圧
力を大気圧に調整するための第2の開閉手段と、可動隔
壁の変位位置および駆動対象の制御状態に応じて、第1
および第2の開閉手段を開閉制御するECUとを備え、
駆動対象は、ディーゼルエンジンの排気管と吸気管とを
バイパスするEGR管のEGRバルブであり、ECU
は、ディーゼルエンジンの加速状態を判定した場合に、
第2の開閉手段を第1の所定時間だけ開放してEGRバ
ルブを閉成するとともに、第1の所定時間よりも長い第
2の所定時間にわたって、再加速状態の判定を禁止する
ようにしたので、駆動対象の耐久性を損なうことなく高
速応答性を実現し、排気ガス中の有害なカーボンを抑制
するとともに加速性能を向上させ、急速閉成制御を有効
且つ確実に実現するとともに、急速閉成制御の継続し過
ぎを防止して排気ガスの有害成分を抑制した圧力応動式
アクチュエータの制御装置が得られる効果がある。
【0068】また、この発明の請求項2によれば、請求
項1において、第2の開閉手段は、第1の開閉手段の空
気通路よりも断面積の大きい空気通路を有するようにし
たので、確実に実現した圧力応動式アクチュエータの制
御装置が得られる効果がある。
【0069】
【0070】
【0071】
【0072】また、この発明の請求項3によれば、請求
項1において、ECUは、ディーゼルエンジンの燃料ポ
ンプの噴射量調整用のレバー開度が急増した場合に、加
速状態を判定するようにしたので、加速時の急速閉成制
御を確実に実現した圧力応動式アクチュエータの制御装
置が得られる効果がある。
【0073】
【0074】
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を示す構成図であ
る。
【図2】 この発明の実施の形態1による制御動作を示
すフローチャートである。
【図3】 この発明の実施の形態1による第2のソレノ
イドバルブの動作を示すタイミングチャートである。
【図4】 図1内のEGRバルブの応答性を示す説明図
である。
【図5】 従来の圧力応動式アクチュエータの制御装置
を示す構成図である。
【図6】 従来の圧力応動式アクチュエータの制御装置
によるEGRバルブの応答性を示す説明図である。
【符号の説明】
1 気筒、2 吸気管、3 排気管、4 EGR管、5
A EGRバルブ、5圧力応動式アクチュエータ、5a
圧力室、5b 可動隔壁、6、8 負圧通路、7、1
8 ソレノイドバルブ、9 バキュームポンプ、13A
ECU、14 水温センサ、19 開放通路、Re
エンジン回転速度、T1 第1の所定時間、TM1、T
M2 タイマ、TW 冷却水温度、θ レバー開度、S
2目標値が0か否かを判定するステップ、S3 第1の
所定時間が経過したか否かを判定するステップ、S4
第2の所定時間が経過したか否かを判定するステップ、
S5 加速中か否かを判定するステップ、S7 第2の
開閉手段を開放するステップ、S8 第2の開閉手段を
閉成するステップ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−42016(JP,A) 特開 平9−21339(JP,A) 特開 平8−319857(JP,A) 特開 平8−277751(JP,A) 特開 平8−144867(JP,A) 特開 平7−166968(JP,A) 実開 平3−19461(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02M 25/07 530 F02M 25/07 540 F02M 25/07 550 F02M 25/07 570 F15B 9/09

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可変圧力が供給される圧力室と、前記圧
    力室内の圧力に応じて変位する可動隔壁とを有し、前記
    可動隔壁の変位により駆動対象を駆動する圧力応動式ア
    クチュエータの制御装置であって、 前記駆動対象の制御状態を検出する各種センサと、 前記圧力室に可変圧力を供給するための圧力源と、 前記可変圧力の供給時間を調整する第1の開閉手段と、 前記可変圧力を大気圧に調整するための第2の開閉手段
    と、 前記可動隔壁の変位位置および前記駆動対象の制御状態
    に応じて、前記第1および第2の開閉手段を開閉制御す
    るECUとを備え、 前記駆動対象は、ディーゼルエンジンの排気管と吸気管
    とをバイパスするEGR管のEGRバルブであり、 前記ECUは、前記ディーゼルエンジンの加速状態を判
    定した場合に、前記第2の開閉手段を第1の所定時間だ
    け開放して前記EGRバルブを閉成するとともに、前記
    第1の所定時間よりも長い第2の所定時間にわたって、
    再加速状態の判定を禁止する ことを特徴とする圧力応動
    式アクチュエータの制御装置。
  2. 【請求項2】 前記第2の開閉手段は、前記第1の開閉
    手段の空気通路よりも断面積の大きい空気通路を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の圧力応動式アクチュ
    エータの制御装置。
  3. 【請求項3】 前記ECUは、前記ディーゼルエンジン
    の燃料ポンプの噴射量調整用のレバー開度が急増した場
    合に、前記加速状態を判定することを特徴とする請求項
    1に記載の圧力応動式アクチュエータの制御装置。
JP07839497A 1997-03-28 1997-03-28 圧力応動式アクチュエータの制御装置 Expired - Lifetime JP3529973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07839497A JP3529973B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 圧力応動式アクチュエータの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07839497A JP3529973B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 圧力応動式アクチュエータの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10274102A JPH10274102A (ja) 1998-10-13
JP3529973B2 true JP3529973B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=13660809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07839497A Expired - Lifetime JP3529973B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 圧力応動式アクチュエータの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3529973B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10274102A (ja) 1998-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3726489B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JP4094195B2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JP3427612B2 (ja) 内燃機関の吸気流制御装置
JPS584181B2 (ja) 機関のアイドル回転制御装置
JP3601386B2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JP3529973B2 (ja) 圧力応動式アクチュエータの制御装置
JP2001159339A (ja) 可変動弁式内燃機関の制御装置
JPH07293355A (ja) 内燃機関用絞り弁の制御装置
US5592918A (en) Intake air volume control device for internal combustion engine
JPH06257449A (ja) 機械式過給機付エンジンの制御装置
JP2000087768A (ja) 可変動弁エンジンの始動制御装置
US6622699B2 (en) Control apparatus and control method of negative pressure actuator
JPS5918124Y2 (ja) 内燃機関の回転数制御装置
US10450978B2 (en) Method for controlling back pressure valve
JP2987675B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP3284718B2 (ja) スワールコントロールバルブの開閉制御装置
JP3684964B2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPH02267340A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4042087B2 (ja) 電磁制御バルブの制御装置
JP2000087767A (ja) 可変動弁エンジンの吸入空気密度推定装置
JPH0229244Y2 (ja)
JPS61265332A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JPH0734918A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH033936A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方式
JP2674440B2 (ja) Egr制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060320

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term