JP3528930B2 - 透明導電膜の製造方法 - Google Patents

透明導電膜の製造方法

Info

Publication number
JP3528930B2
JP3528930B2 JP23992293A JP23992293A JP3528930B2 JP 3528930 B2 JP3528930 B2 JP 3528930B2 JP 23992293 A JP23992293 A JP 23992293A JP 23992293 A JP23992293 A JP 23992293A JP 3528930 B2 JP3528930 B2 JP 3528930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
spectral intensity
transparent conductive
conductive film
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23992293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0794045A (ja
Inventor
宏典 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP23992293A priority Critical patent/JP3528930B2/ja
Publication of JPH0794045A publication Critical patent/JPH0794045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3528930B2 publication Critical patent/JP3528930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子デバイス等に使用
する透明導電膜の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】金属酸化物の透明導電膜を成膜する方法
の1つに、金属をターゲットにして真空容器内に不活性
ガス及び酸素ガスを導入しつつスパッタリングを行う方
法がある。特に発生したプラズマ光を測定してプラズマ
強度が一定になるように酸素ガス流量や放電電流等の成
膜条件を制御する方法(特開昭59−6376号公報)
により大きな成膜速度が得られる。例えば酸化インジウ
ムに酸化錫を含んだITO膜を成膜する場合、インジウ
ムと錫の合金をターゲットに用いてDCマグネトロンス
パッタで抵抗率が低く欠陥の少ないITO膜が高い成膜
速度で形成できるスパッタ蒸着装置がある(特開昭64
−264号公報)。これを図3に示した。真空容器(6)
内にスパッタ蒸着する物質からなるターゲット(1)を、
電圧を付加するためのカソード電極(5)上に設け、スパ
ッタ蒸着される基板(3)はターゲット(1)と向かい合う
方向にターゲット(1)と平行になるように基板ホルダー
(7)で固定されており、ターゲットの端部には1つの
プラズマ分光強度測定センサー(4)と導入ガス流入口
が設けられている。真空容器(6)外には導入ガスボンベ
(9)とガス流量制御バルブ(8)、蒸着条件を制御する制
御装置(10)が設けられている。ところで、真空容器
(6)内にカズを導入しカソード電極(5)に電圧を付加
するとターゲット(1)上にプラズマ(2)が発生しスパッ
タ蒸着が起こり基板(3)上に薄膜が形成される。しか
し、これら従来の技術ではプラズマ分光強度測定センサ
ー、蒸着条件制御装置、ガス導入システムは一般に1つ
のターゲットに対して1組据え付けられていた。しか
し、最適な蒸着条件はターゲット全域についてのプラズ
マ分光強度を測定し最適な蒸着条件を求めることは不可
能であった。即ちターゲット全域の蒸着条件を制御する
ことになるので膜質が不均一になるという問題があっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は前記問
題点を解決し、スパッタ蒸着プロセスにおいて均一な膜
質を有する透明導電膜を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はプラズマ分光強
度により制御されるスパッタ蒸着プロセスにおいて、プ
ラズマ分光強度の測定、蒸着条件制御及び導入ガス供給
を、1つのターゲットに対して長手方向または膜質分布
の発生しやすい方向に、複数系統で行いそれぞれのプラ
ズマ分光強度測定値が一定になるように蒸着条件を制御
することを特徴とする透明導電膜の製造方法であり、ス
パッタ蒸着方法としては樹脂フィルム基板上にロール・
トゥ・ロールで行うことが好ましい。ターゲットの長手
方向または膜質分布の発生しやすい方向に複数のプラズ
マ分光強度測定センサー、蒸着条件制御装置、ガス導入
システム(以下これらをまとめて蒸着条件制御システム
と総称する)を設け、ターゲット部分部分のプラズマ分
光強度を測定し、それぞれのプラズマ分光強度が一定に
なるように、それぞれの測定域での最適ガス導入量で制
御すれば、膜質の均一なものをつくることができる。
【0005】
【実施例】本発明の実施例としては、インジウム錫ター
ゲット(以降ターゲットと記す)によるリアクティブス
パッタ蒸着装置上のプラズマ分光強度制御装置が上げら
れる。本実施例ではプラズマ分光強度、表面抵抗値を測
定し表面抵抗値が300Ω/□となるようなプラズマ分
光強度を設定した。本装置は図1(側面図)及び図2
(正面図)に示すように、真空容器(6)外には酸素ボン
ベ(9)と酸素流量制御バルブ(8)、蒸着条件制御装置(1
0)が設けられている。真空容器(6)内にはスパッタ蒸着
する物質からなるターゲット(1)を電圧を付加するため
のカソード電極(5)の上に設ける。スパッタ蒸着される
基板(3)はターゲット(1)と向かい合う位置にターゲッ
ト(1)と平行になるように基板ホルダー(7)で固定され
ている。ターゲットの両端と中央にプラズマ分光強度測
定センサー(4)及び酸素ガス導入口(11)を設ける。プ
ラズマ分光強度測定センサー(4)の設置場所はターゲッ
ト(1)の端から10cm〜50cm、ターゲット表面から1
cm〜3cm上の位置が好ましい。またプラズマ分光強度測
定センサー(4)の光軸は、ターゲット表面と平行になる
ように取り付ける。このような方法でプラズマ分光強度
を測定し、該測定値をプロセス中に導入する酸素の流量
制御装置にフィードバックさせそれぞれのプラズマ分光
強度測定値が一定になるように制御した。図3に従来法
による比較例を示す。図3では広幅なターゲットに対し
て1組しか蒸着条件制御システムが設けられていない。
図4に表面抵抗値の分布の比較を示す。比較例の図3に
示す従来法では±20%近くあった表面抵抗値の分布が
実施例では±3%以内におさまっていることがわかる。
【0006】
【発明の効果】本発明に従うと、より精度の高いプラズ
マ分光強度による蒸着条件の制御が可能となり均一な膜
質をもつ薄膜を形成することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す側面断面図、
【図2】本発明の実施例を示す正面断面図、
【図3】従来方法による比較例でプラズマ分光強度測定
センサーが1つ設けられた断面図、
【図4】表面抵抗値の長幅方向のばらつきを示すグラフ
である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラズマ分光強度により制御されるスパ
    ッタ蒸着プロセスにおいて、プラズマ分光強度の測定、
    蒸着条件制御及び導入ガス供給を、1つのターゲットに
    対して長手方向または膜質分布の発生しやすい方向に、
    複数系統で行いそれぞれのプラズマ分光強度測定値が一
    定になるように蒸着条件を制御することを特徴とする透
    明導電膜の製造方法。
  2. 【請求項2】樹脂フィルム基板上にロール・トゥ・ロー
    ルでスパッタ蒸着を行う請求項1記載の透明導電膜の製
    造方法。
JP23992293A 1993-09-27 1993-09-27 透明導電膜の製造方法 Expired - Fee Related JP3528930B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23992293A JP3528930B2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 透明導電膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23992293A JP3528930B2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 透明導電膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0794045A JPH0794045A (ja) 1995-04-07
JP3528930B2 true JP3528930B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=17051846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23992293A Expired - Fee Related JP3528930B2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 透明導電膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3528930B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4809613B2 (ja) * 2005-02-14 2011-11-09 株式会社シンクロン 薄膜形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2607091B2 (ja) * 1987-08-04 1997-05-07 日東電工株式会社 長尺のフィルム基板に金属酸化物被膜を連続的に付着させる方法及びその装置
JP2771208B2 (ja) * 1988-01-09 1998-07-02 住友ベークライト株式会社 酸化金属薄膜被覆透明導電性フィルム製造方法
JPH0280560A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Sharp Corp Ito膜のスパッタリング生成法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0794045A (ja) 1995-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5180476A (en) Method for producing transparent conductive films
US8658001B2 (en) Method and control system for depositing a layer
US20020195332A1 (en) Multi-anode device and methods for sputter deposition
JPH03100162A (ja) 基板の成膜装置
EP0324351B1 (en) Process for producing transparent conductive film coated with metal oxide thin film
JPH0772346B2 (ja) 低抵抗透明導電膜の製造方法
JP2771208B2 (ja) 酸化金属薄膜被覆透明導電性フィルム製造方法
US6506288B1 (en) Optical film material especially TiO2 or Ta2O5 optical waveguide layer and method for producing such
JP3528930B2 (ja) 透明導電膜の製造方法
JPS62211378A (ja) スパツタ装置
JP2002180247A (ja) 透明導電積層体の製造方法および製造装置
JP2002212720A (ja) スパッタリング方法およびスパッタリング装置
JP2712166B2 (ja) 透明導電膜の製造方法
JP2607091B2 (ja) 長尺のフィルム基板に金属酸化物被膜を連続的に付着させる方法及びその装置
JP2004063271A (ja) 透明導電膜の製造方法
JP3798037B2 (ja) マグネトロンスパッタ装置
JP2584058B2 (ja) 透明導電膜形成装置および透明導電膜形成方法
EP0421015B1 (en) Process for producing transparent conductive film
JPS596376A (ja) スパツタ装置
KR100672629B1 (ko) 스퍼터링 장치
JPH05156439A (ja) 透明導電膜の製造方法及び測定装置
JPS63176472A (ja) インライン型反応性スパツタ装置
JPH08239763A (ja) スパッタ装置及びその調整方法
JPH1161452A (ja) ドライエッチング方法及びドライエッチング装置
JP3392490B2 (ja) スパッタリング方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees