JP3528239B2 - 磁気テープ再生装置 - Google Patents

磁気テープ再生装置

Info

Publication number
JP3528239B2
JP3528239B2 JP12393794A JP12393794A JP3528239B2 JP 3528239 B2 JP3528239 B2 JP 3528239B2 JP 12393794 A JP12393794 A JP 12393794A JP 12393794 A JP12393794 A JP 12393794A JP 3528239 B2 JP3528239 B2 JP 3528239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic tape
rotary
magnetic head
azimuth
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12393794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07334827A (ja
Inventor
章介 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12393794A priority Critical patent/JP3528239B2/ja
Publication of JPH07334827A publication Critical patent/JPH07334827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3528239B2 publication Critical patent/JP3528239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は回転磁気ヘッドを備えた
テープ案内ドラム装置を有する磁気テープ再生装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の回転磁気ヘッドを備えたテープ案
内ドラム装置を有する磁気テープ再生装置では、スキュ
ー制御と呼ばれる磁気テープの張力制御による回転磁気
ヘッドのトラッキングが行われていた。
【0003】又、従来の回転磁気ヘッドを備えたテープ
案内ドラム装置を有する磁気テープ再生装置では、回転
磁気ヘッドをバイモルフに取り付けて、その走査方向と
略直角の方向にウオーブリングさせながら、磁気テープ
上の傾斜トラックに記録されている情報信号を再生し、
その再生高周波信号のレベルを検出し、その検出出力を
バイモルフに供給して、回転磁気ヘッドのトラッキング
制御を行うようにしていた。
【0004】次に、図11〜図14を参照して、回転磁
気ヘッドを備えたテープ案内ドラム装置を有する磁気テ
ープ再生装置において、回転磁気ヘッドの高精度のトラ
ッキングを可能にした先行技術について説明する。
【0005】図11に、インサート編集記録の可能なV
TRにおける固定ドラム及び回転ドラムからなるテープ
案内ドラム装置の回転ドラムに設けた各回転磁気ヘッド
の配置を示す。尚、矢印は、各回転磁気ヘッドの回転方
向を示す。180°の角度割りを以て配された各一対の
近接配置された記録用回転磁気ヘッドHRA、HRB
RC、HRDと、これら記録用回転磁気ヘッドHRA
RB;HRC、HRDに対し、90°だけ位相のずれた18
0°の角度割りを以て配された各一対の近接配置された
再生用回転磁気ヘッドHPA、HPB;HPC、HPDと、記録
用回転磁気ヘッドHRA、HRB;HRC、HRD及び再生用回
転磁気ヘッドHPA、HPB;HPC、HPDに対し、45°だ
け位相のずれた180°の角度割りを以て配された1対
の消去用回転磁気ヘッドHE1、HE2とが、回転ドラムに
取付けられている。
【0006】図12に、これら回転磁気ヘッドの回転ド
ラムに対する取付け高さを示す。記録用回転磁気ヘッド
RA、HRBは、図12に示すようにその間に所定幅のガ
ードバンドが形成されるように、磁気テープ上に傾斜ト
ラックTA 、TB を形成し、消去用回転磁気ヘッドHE1
が、これらの傾斜トラックTA 、TB を同時に消去しう
るギャップ幅及び高さ位置を有する。記録用回転磁気ヘ
ッドHRC、HRDも、同様に、その間に所定幅のガードバ
ンドが形成されるように、磁気テープ上に傾斜トラック
C 、TD を形成し、消去用回転磁気ヘッドHE2が、こ
れらの傾斜トラックTC 、TD を同時に消去しうるギャ
ップ幅及び高さ位置を有する。
【0007】これに対し、再生用回転磁気ヘッドHPA
PBは、記録用回転磁気ヘッドHRA、HRBに対し、それ
ぞれの高さがそれぞれΔh1 、Δh2 だけ内側に移動す
る高さ関係にある。同様に、再生用回転磁気ヘッド
PC、HPDも、記録用回転磁気ヘッドHRC、HRDに対
し、それぞれの高さがそれぞれΔh1 、Δh2 だけ内側
に移動する高さ関係にある。
【0008】そして、消去用回転磁気ヘッドHE1、HE2
は、トラッキングパイロット信号の記録再生磁気ヘッド
を兼ねている。即ち、図13に示すように、消去用回転
磁気ヘッドHE1、HE2が、傾斜トラックTA 、TB 及び
C 、TD のそれぞれの所定位置にトラッキングパイロ
ット信号TPSを記録し、再生時これらトラッキングパ
イロット信号TPSを再生し、その再生トラッキングパ
イロット信号TPSのRFレベルが最大となるように、
それぞれ図示を省略したキャプスタンモータにサーボを
掛けるキャプスタンサーボ回路にトラッキング制御信号
が供給される。
【0009】この先行技術によれば、回転磁気ヘッドの
高精度のトラッキングを可能にした磁気テープ再生装置
を得ることができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来の磁気テー
プの張力制御によって回転磁気ヘッドのトラッキングを
とる装置では、磁気テープに与える最適張力を損なうと
いう欠点があった。
【0011】又、回転磁気ヘッドのウオーブリンによる
トラッキング制御は、再生出力が3dB程度低下し、
又、信頼性があまり高くない他に、記録時の回転磁気ヘ
ッドの磁気テープに対する正確な走査角度を確保できな
いという致命的欠点があるため、記録及び再生用回転磁
気ヘッドとして、記録/再生兼用ヘッドを用いるように
している。
【0012】更に、先行技術では、回転磁気ヘッドの高
精度のトラッキングが可能であるが、その反面、消去用
回転磁気ヘッドを設けて、トラッキングパイロット信号
を記録しなければならないので、一般性に欠けると言う
欠点がある。
【0013】かかる点に鑑み、本発明は、回転磁気ヘッ
ドを備えたテープ案内ドラム装置を有する磁気テープ再
生装置において、磁気テープ上に特殊な信号を記録する
ことなく、高精度にトラッキングをとることのできる磁
気テープ再生装置を提案しようとするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】第1の本発明は、回転磁
気ヘッド12を備えたテープ案内ドラム装置140と、
キャプスタン211と、そのキャプスタン211を駆動
する駆動モータ212と、その駆動モータ212を制御
するキャプスタンサーボ回路215とを有する磁気テー
プ再生装置において、テープ案内ドラム装置140に設
けられた、そのテープ案内ドラム装置140に巻付け案
内される磁気テープに対する回転磁気ヘッド12のアジ
マス方向のエラーを調整するアジマス方向のエラー調整
手段157A、157B及びアジマス方向のエラーを検
出するアジマス方向のエラー検出手段171Bと、磁気
テープ上の傾斜トラックの両端側の所定点及びその中点
にそれぞれ対応するタイミングにおける回転磁気ヘッド
12よりの再生高周波信号の包絡線のレベルを検出する
レベル検出手段206、207、208と、アジマス方
向のエラー検出手段171Bよりのアジマス方向のエラ
ー信号を基準レベル信号とレベル比較してアジマス方向
のエラー調整手段157A、157Bにアジマス制御信
号を供給するアジマスサーボ回路204と、キャプスタ
ンサーボ回路215に設けた位相比較器213に供給す
る磁気テープよりのコントロール信号の位相を制御する
移相器と、レベル検出手段206、207、208より
の磁気テープ上の傾斜トラックの両端側の所定点及びそ
の中点にそれぞれ対応するタイミングにおける回転磁気
ヘッド12よりの再生高周波信号の包絡線のレベルに応
じて、移相器の移相量及びアジマスサーボ回路に供給す
る基準レベル信号のレベルを制御する制御手段209と
を設けたことを特徴とする磁気テープ再生装置である。
【0015】第2の本発明は、第1の本発明の磁気テー
プ再生装置において、制御手段209は、移相器の移相
量を所定の範囲で変化させる移相量制御手段と、レベル
検出手段206、207、208による検出レベルに基
づいて、回転磁気ヘッド12の磁気テープに対する各回
転毎の走査において1本の傾斜トラックのみを横切って
いるか否かを検出する走査状態検出手段と、アジマスサ
ーボ回路204の基準レベルを可変する基準レベル可変
手段とを有し、移相量制御手段によって移相器の移相量
を所定の範囲で変化させ、走査状態検出手段によって、
回転磁気ヘッド12の磁気テープに対する各回転毎の走
査において1本の傾斜トラックのみを横切っていること
が検出されたときは、移相量制御手段による移相器の移
相量を固定すると共に、基準レベル可変手段によって、
アジマスサーボ回路の基準レベルを可変し、走査状態検
出手段によって、回転磁気ヘッド12が磁気テープ上の
傾斜トラックをトラッキングをとって走査しているがこ
とが検出されたときは、基準レベル可変手段による基準
レベルを固定するようにしたことを特徴とする磁気テー
プ再生装置である。
【0016】第3の本発明は、第2の本発明の磁気テー
プ再生装置において、制御手段209は、移相量制御手
段によって移相器の移相量を0°〜720°の範囲で変
化させ、走査状態検出手段によって、磁気テープ上の傾
斜トラックの両端側の所定点及びその中点にそれぞれ対
応するタイミングにおける回転磁気ヘッド12よりの再
生高周波信号の包絡線のレベルのうちの少なくとも1つ
のレベルが実質的に0より大であることが検出された
ら、移相量制御手段によって移相器の移相量をそのとき
のθを中心にして±180°範囲で変化させ、走査状態
検出手段によって、磁気テープ上の傾斜トラックの両端
側の所定点及びその中点にそれぞれ対応するタイミング
における回転磁気ヘッド12よりの再生高周波信号の包
絡線のレベルのうち、磁気テープ上の傾斜トラックの中
点に対応するタイミングにおける回転磁気ヘッド12よ
りの再生高周波信号の包絡線のレベルが最大となったこ
とが検出されたときは、回転磁気ヘッド12の磁気テー
プに対する各回転毎の走査において1本の傾斜トラック
のみを横切っていると判定することを特徴とする磁気テ
ープ再生装置である。
【0017】第4の本発明は、第1、第2又は第3の本
発明の磁気テープ再生装置において、テープ案内ドラム
装置140は、回転磁気ヘッド12を備えた回転ドラム
41と、その回転ドラム41に設けられた第1の回転軸
44と、その第1の回転軸44を保持する回転軸保持手
段43と、固定ドラム4と、回転駆動源6と、回転駆動
源6によって回転せしめられ、第1の回転軸に連結され
る第2の回転軸とを備え、アジマス方向のエラー調整手
157A、157B段は回転軸保持手段43を駆動し
て、第1の回転軸44の傾きを変えるアクチュエータで
あることを特徴とする磁気テープ再生装置である。
【0018】第5の本発明は、第1、第2、第3又は第
4の本発明の磁気テープ再生装置において、テープ案内
ドラム装置に設けられた、該テープ案内ドラム装置に巻
付け案内される磁気テープに対する回転磁気ヘッドのア
オリ方向のエラーを調整するアオリ方向のエラー調整手
段と、アオリ方向のエラーを検出するアオリ方向のエラ
ー検出手段と、そのアオリ方向のエラー検出手段の検出
出力に基づいてアオリ方向のエラー調整手段にサーボ信
号を供給するアオリサーボ回路とを有することを特徴と
する磁気テープ再生装置である。
【0019】
【作用】第1の本発明によれば、移相器の移相量を制御
して、磁気テープよりのコントロール信号の位相を制御
し、レベル検出手段206、207、208による磁気
テープ上の傾斜トラックの両端側の所定点及びその中点
にそれぞれ対応するタイミングにおける回転磁気ヘッド
12よりの再生高周波信号の包絡線のレベルに応じて、
移相器の移相量を制御すると共に、アジマスサーボ回路
に供給する基準レベルを可変することによって、回転磁
気ヘッドが磁気テープ上の傾斜トラックをトラッキング
をとって走査するように制御を行う。
【0020】
【実施例】以下に、図面を参照して、本発明の実施例を
詳細に説明する。先ず、図1を参照して、その実施例を
説明する。この実施例における回転磁気ヘッドを備えた
テープ案内ドラム装置(尚、その詳細な構造の説明は、
図4以下の図を参照して、後述する)は、所定間隔を置
いて上下に配された固定上ドラム43及び固定下ドラム
4と、その間に配された回転中ドラム41を備え、その
回転中ドラム41に複数個(1個も可)の回転磁気ヘッ
ド12が取付けられている。固定上ドラム43及び固定
下ドラム4は、支持部材142に取付けられている。
【0021】44及び14は上下の回転軸で、それぞれ
上下の固定ドラム43、4に図示を省略したベアリング
を介して回転自在に取付けられると共に、回転中ドラム
41のところで、回転軸44の下端と回転軸14の上端
とが図示を省略したフレキシブルジョイントを介して連
結されている。下側の回転軸14は、回転中ドラム41
を駆動するための駆動モータ6の回転軸と一体となされ
ている。13はロータリトランスで、そのロータコイル
が回転軸14に取付けられ、ステータコイルは固定とさ
れる。
【0022】157A、157B及び152はそれぞれ
支持部材142に設けられた圧電アクチュエータであ
る。圧電アクチュエータ157A、157Bは、回転磁
気ヘッド12のアジマス方向のエラー調整(回転磁気ヘ
ッド12の磁気テープに対する走査軌跡の長手方向の中
心から回転中ドラム41の回転軸44に垂線を下ろし、
その垂線を中心としてその垂線と直交する平面内におい
て回転磁気ヘッド12の回転軸44を回動させる如く傾
けるエラー調整)を行なうべく固定上ドラム43を駆動
するアジマス可変用アクチュエータである。圧電アクチ
ュエータ152は、回転磁気ヘッド12のアオリ方向の
エラー調整(上述の垂線及び回転中ドラム41の回転軸
44に対し90°の角度を有する直線を中心としてその
直線と直交する平面内において回転磁気ヘッド12の回
転軸44を回動させる如く傾けるエラー調整)を行なう
べく固定上ドラム43を駆動するアオリ可変用アクチュ
エータである。
【0023】磁気テープ上に傾斜トラックを形成する如
く記録された映像信号、音声信号等の情報信号の被FM
変調信号(高周波信号)が、回転磁気ヘッド12によっ
て再生され、その再生高周波信号がロータリトランス1
3を通じて、再生増幅器200に供給されて増幅され
て、図示を省略した再生信号処理回路に供給されると共
に、包絡線検波器206に供給されて検波される。
【0024】検波器206よりの包絡線検波出力はA/
D変換器207に供給される共に、図2に示す傾斜ト
ラックの両端より少し内側の所定点A、C及び中点Bに
対応する傾斜トラック毎のタイミングA、B、Cの図2
に示すサンプルパルスを、CPU209によって制御
されるタイミング発生器208より発生させて、A/D
変換器207にサンプリングパルスとして供給さする。
かくすると、そのA/D変換器207より、包絡線検波
出力のタイミングA、B、Cにおけるデジタルレベルが
出力され、これがバス210を通じてCPU209に供
給される。
【0025】CPU209は、包絡線検波出力のタイミ
ングA、B、Cにおけるデジタルレベルを監視し、それ
に応じてデジタルアジマス基準電圧を発生し、これがバ
ス210を通じてD/A変換器205に供給されること
によって、アナログアジマス基準電圧に変換されて、ア
ジマスサーボ回路204に供給される。
【0026】固定下ドラム4の内部には、回転中ドラム
41の回転面のアオリ方向の角度変位(アオリ方向のエ
ラー)及びアジマス方向の角度変位(アジマス方向のエ
ラー)を検出するための、図6で後述する距離センサ1
71A、171B、171Cが設けられ、その各距離セ
ンサ171A、171B、171Cよりの検出出力がエ
ラー検出器201に供給される。そして、このエラー検
出器201より、距離センサ171A、171Cよりの
検出出力の差分からなるアオリ方向のエラー信号(電
圧)がアオリサーボ回路202に供給されて、そのアオ
リ方向のエラー信号の電圧が入力端子203よりのアオ
リ基準電圧と比較され、その比較出力であるオアリ制御
信号によって圧電アクチュエータ152が駆動される。
【0027】エラー検出器201より得られた距離セン
サ171Bよりの検出出力からなるアジマス方向のエラ
ー信号(電圧)がアジマスサーボ回路204に供給され
て、上述のアナログアジマス基準電圧とレベル比較さ
れ、その比較出力であるアジマス制御信号によって圧電
アクチュエータ157A、157Bが差動的に駆動され
る。
【0028】211はキャプスタン、212はそのキャ
プスタン211を駆動する駆動モータである。213は
テープトラッキングサーボ回路、214は磁気テープの
側縁に、傾斜トラック毎に記録されたCTL信号(コン
トロール信号)を再生する磁気ヘッド、215はテープ
移送サーボ回路である。テープ移送サーボ回路215
は、モータ212の速度検出信号と、CPU209より
の速度制御信号とを比較する比較器を備え、比較器より
の速度サーボ信号がテープトラッキングサーボ回路21
3を通じて、モータ212に供給される。テープトラッ
キングサーボ回路213は、基準発振器よりの基準発振
信号と、CTLヘッド214よりのCTL信号とを位相
比較する位相比較器と、CTL信号の位相を制御する移
相器と、その位相比較出力をテープ移送サーボ回路21
5よりの回転数サーボ信号に加算する加算器とを有し、
その加算器よりのサーボ信号をモータ212に供給する
と共に、テープ移送サーボ回路215を経由したCPU
209よりの位相制御信号を移相器に供給するようにし
ている。尚、テープトラッキングサーボ回路213及び
テープ移送サーボ回路215にて、キャプスタンサーボ
回路が構成される。
【0029】次に、図3を参照して、実施例のCPU2
09による動作を説明する。尚、アオリ方向のエラー調
整は、図6について後述するアオリ方向のエラー検出用
の距離センサー171A、171Bの検出出力の差分に
基づいて、アオリ方向のエラーが0となるような所定基
準電圧が、入力端子203からアオリサーボ回路202
に供給されているものとする。
【0030】ステップST−1でアジマスの調整要求が
あるか否かが判断され、NOであればステップST−1
に戻り、YESであれば、ステップST−2に移行す
る。このアジマスの調整要求は、手動スイッチによる
か、又は、上位システム(VTR、コンピュータ等)か
らの指令による。調整要求があると、磁気テープがテー
プ案内ドラム装置に巻付けられ、磁気テープの標準速度
走行状態又は走行停止状態の再生モードで、以下のアジ
マス方向のエラー調整が行われる。
【0031】ステップST−2では、CPU209がC
TLヘッド212よりのCTL信号の位相を0°〜72
0°(傾斜トラックの2トラック分)の範囲で変化させ
た後、ステップST−3に移行する。
【0032】ステップST−3では、A/D変換器20
7よりの図2に示す傾斜トラックの両端より少し内側
の所定点A、C及び中点Bに対応する傾斜トラック毎の
タイミングA、B、Cにおける高周波信号の包絡線のレ
ベル(デジタルレベル)RFA、RFB、RFCの少な
くとも1つのレベルが0より大である(YES)か、あ
るいは全てのレベルが0である(NO)かをCPU20
9によって判断し、NOであればステップST−2に戻
り、YESであればステップST−4に移行する。
【0033】ステップST−4では、高周波信号の包絡
線のレベルRFA、RFB、RFCの少なくとも1つの
レベルが0より大となったときのCTL信号の位相をθ
とするとき、CPU209がCTLヘッド212よりの
CTL信号の位相をθ±180°の範囲で変化させた
後、ステップST−5に移行する。
【0034】ステップST−5では、CPU209が高
周波信号の包絡線のレベルRFA、RFB、RFCを比
較し、タイミングBのレベルFRBが最大であるか否か
を判断し、NOであればステップST−4に戻り、YE
SであればステップST−6に移行する。
【0035】ステップST−6では、CPU209が、
アジマスサーボ回路204に供給するアジマス基準電圧
を所定の範囲で変化させ、即ち、回転磁気ヘッド12の
磁気テープに対する走査軌跡の角度を±α(例えば、±
1″程度)の範囲で可変した後、ステップST−7に移
行する。
【0036】ステップST−7では、CPU209が、
高周波信号の包絡線のレベルRFA、RFCを比較し
て、RFA=RFCであるか否かを判断し、NOであれ
ばステップST−6に戻り、YESであればステップS
T−8に移行する。
【0037】ステップST−8では、RFA=RFCに
なったときのアジマス、即ち、アジマスサーボ回路20
4に供給する基準電圧のデジタル化したものを、CPU
209のRAMに保存(記憶)した後、ステップST−
1に戻って、再生モード中常時アジマス方向のエラー調
整を行う。尚、アジマス方向のエラー調整を必要なとき
に随時行う場合は、ステップST−8で、そのアジマス
に対応する基準電圧のデジタル化したものをCPU20
9の付属メモリ又は外部メモリである不揮発性メモリに
記憶させておき、再生モード時にそのデジタル基準電圧
をアナログ電圧に変換して、アジマスサーボ回路204
に供給するようにする。
【0038】尚、アジマス方向のエラー調整を磁気テー
プの走行停止状態で行う場合は、磁気テープの走行停止
状態と定常走行状態で、回転磁気ヘッドの磁気テープに
対するアジマス方向のエラーが異なるので、そのときの
調整されたアジマスに対応する基準電圧に所定のオフセ
ット電圧を加算又は減算して、磁気テープの定常速度走
行時の基準電圧として使用することができる。
【0039】次に、図4〜図10を参照して、図1の実
施例のテープ案内ドラム装置の構造の詳細説明並びにア
ジマス方向のエラー調整及びアオリ方向のエラー調整の
説明を行う。先ず、図4を主として参照して、テープ案
内ドラム装置の構造を説明する。140は、回転磁気ヘ
ッドを備えたテープ案内ドラム装置を全体として示す。
このテープ案内ドラム装置140は、所定間隔を置いて
上下に配された固定上ドラム43及び固定下ドラム4
と、その間に配された回転中ドラム41を備え、その回
転中ドラム41に複数個(1個も可)の回転磁気ヘッド
12が取付けられている。固定上ドラム43及び固定下
ドラム4は、ねじ7A、7Bによって支持部材142に
取付けられている。
【0040】44及び14は上下の回転軸で、それぞれ
上下の固定ドラム43、4にベアリング45A、45B
及び15A、15Bを介して回転自在に取付けられると
共に、回転中ドラム41のところで、回転軸44の下端
と回転軸14の上端とがフレキシブルジョイント47を
介して連結されている。下側の回転軸14は、回転中ド
ラム41を駆動するための駆動モータ6の回転軸と一体
となされている。13はロータリトランスで、その円筒
状のロータコイル13Aが回転軸14に取付けられ、ロ
ータコイル13Aの周囲に配された円筒状のステータコ
イル13Bは固定下ドラム4に固定される。
【0041】図4及び図5において、157A、157
B及び152はそれぞれ支持部材142に設けられた圧
電アクチュエータである。圧電アクチュエータ157
A、157Bは、回転磁気ヘッド12の磁気テープに対
する走査軌跡の角度が変化するように回転磁気ヘッド1
2の回転面を傾けるべく固定上ドラム43を傾けるアジ
マス可変用アクチュエータである。圧電アクチュエータ
152は、回転磁気ヘッド12の磁気テープに対する走
査軌跡がその走査軌跡に対し90°の方向に移動させる
ように回転磁気ヘッド12の回転面を傾けるべく固定上
ドラム43を傾けるアオリ可変用アクチュエータであ
る。
【0042】図6において、171A、171B、17
1Cは、距離センサで、それぞれ固定下ドラム4に設け
られており、センサ171Bよりの検出出力によって、
回転磁気ヘッド12の磁気テープに対するアジマス方向
のエラーを検出し、センサ171A、171Cよりの検
出出力の差分によって、回転磁気ヘッド12の磁気テー
プに対するアオリ方向のエラーエラーを検出する。
【0043】再び、図4に戻って、テープ案内ドラム装
置の構造を説明する。固定上ドラム43の上部の円筒状
のベアリング保持部43Aに、ベアリング45A、45
Bが設けられ、そのベアリング45A、45Bを介し
て、一方の回転軸44が固定上ドラム43に回転自在に
軸支されている。中央に円筒状の嵌合部46Bを有する
フランジ46を、そのフランジ46の取付け面(上面)
46Aが回転中ドラム41の内側の下面に接触する如く
ねじ止めされ、その嵌合部46Bは回転中ドラム41の
透孔を通じて、回転中ドラム41の上面側に突出せしめ
られ、その嵌合部46Bの透孔に回転軸44の下端部が
挿入されて固定されている。
【0044】回転中ドラム41の周縁付近の下面41C
に複数個のヘッド基板21が取付けられ、その各ヘッド
基板21に複数個(1個も可)の回転磁気ヘッド12が
取付けられている。尚、回転磁気ヘッド12は、ねじ2
2によってその高さ位置を調整し得るようになされてい
る。
【0045】固定下ドラム4のベアリング保持部4Bに
ベアリング15A、15Bが設けられ、そのベアリング
15A、15Bを介して、他方の回転軸14が固定下ド
ラム4に回転自在に軸支されている。そして、一方の回
転軸44の下端と、他方の回転軸14の上端とが、回転
中ドラム41のフランジ46の嵌合部46B内で、フレ
キブルジョイントを介して連結されている。回転軸14
の下端部は回転中ドラム41を回転駆動する駆動モータ
6の回転軸となっている。13はロータリトランスで、
その円筒状のロータコイル13Aが回転軸14に固定さ
れ、円筒状のステータコイル13Bがロータコイル13
Aの周囲に配されるようにドラム4に固定されている。
【0046】かくして、駆動モータ6が回転すると、回
転軸44、14、回転中ドラム41及びロータリトラン
ス13のロータコイル13Aが一体的に回転する。
【0047】図5に示すように、固定上ドラム43及び
固定下ドラム4を支持する支持部材142に2つのスリ
ット142C、142Dが形成され、スリット142C
に連通して切欠き142A、142Bが形成されてい
る。かくして、スリット142Cによって、支持部材1
42は、固定上ドラム43を支持する上ドラム固定ブロ
ック142Eと、固定下ドラム4を支持する下ドラム固
定ブロック142Fに分割され、上ドラム固定ブロック
142E及び下ドラム固定ブロック142Fは、切欠き
142A及び142B間に形成された結合部159によ
って互いに結合されている。
【0048】切欠き142Aの上面には垂直方向に支持
孔160Aが形成され、その支持孔160Aに円柱状の
圧電アクチュエータ157Aが設けられている。この圧
電アクチュエータ157Aはその下端部を切欠き142
Aの底面に当接し、更に、上端部をねじ孔155Aに螺
合したねじ158Aに当接し、これにより切欠き142
Aの底面及びねじ158A間に固定されている。
【0049】切欠き142Bの上面部に垂直方向に支持
孔160Bが形成されており、の支持孔160B内に円
柱状の圧電アクチュエータ157Bが設けられている。
この圧電アクチュエータ157Bはその下端部を切欠き
142Bの底面に当接し、更に、上端部をねじ孔155
Bに螺合したねじ158Bに当接し、これにより切欠き
142Bの底面及びねじ158B間に固定されている。
【0050】圧電アクチュエータ157A、157B
は、それぞれ印加される電圧に応じてその長手方向(矢
印d方向又はその逆の方向)に伸縮するようになされて
いる。従って、圧電アクチュエータ157A、157B
それぞれに印加する電圧値をそれぞれ制御し、図7に示
すように、圧電アクチュエータ157Aを縮めると共に
圧電アクチュエータ157Bを伸ばすことにより、結合
部159の支点O2 を中心に上ドラム固定ブロック42
Eが矢印aで示す方向に傾く。又、逆に、圧電アクチュ
エータ157Aを伸ばすと共に圧電アクチュエータ15
7Bを縮めることにより、結合部159の支点O2 を中
心に上ドラム固定ブロック42Eが矢印aで示す方向と
逆の方向に傾く。
【0051】この結果、図7の支持部材42を紙面の反
対側からテープ案内ドラム装置140見た図8を参照す
るに、固定上ドラム43が水平な状態{図8(A)}に
おいて、圧電アクチュエータ157A及び157Bによ
って上ドラム固定ブロック142Eを図8(B)に示す
如く矢印a方向に傾けると、その固定ブロック142E
に固定された固定上ドラム43がこれに応じて矢印a方
向に傾く{図8(B)}。従って、固定ドラム43の回
転軸44(図4)に一体化された回転中ドラム41も固
定上ドラム43と共に矢印a方向に傾き、この結果回転
中ドラム41に取付けられた回転磁気ヘッド12の走査
軌跡を、固定上ドラム43及び固定下ドラム4の周面に
摺接する磁気テープ(図示せず)に対し傾けることがで
きる。
【0052】又、逆に、圧電アクチュエータ157A及
び157Bによって上ドラム固定ブロック142Eを図
8(C)に示す如く矢印aに対して逆方向に傾けると、
その固定ブロック142Eに固定された固定上ドラム4
3がこれに応じて矢印aに対して逆方向に傾く{図8
(C)}。従って、固定ドラム43の回転軸44(図
4)に一体化された回転中ドラム41も固定上ドラム4
3と共に矢印aに対して逆方向に傾き、この結果回転中
ドラム41に取付けられた回転磁気ヘッド12の走査軌
跡を、固定上ドラム43及び固定下ドラム4の周面に摺
接する磁気テープ(図示せず)に対し、上述とは逆に傾
けることができる。
【0053】又、図5において、支持部材は垂直方向に
形成されたスリット142Dによって固定下ドラム4を
固定する下ドラム固定ブロック142Fと、固定上ドラ
ム43を固定する上ドラム固定ブロック142Eに連結
したアオリ方向のエラー調整ブロック142Gとに結合
部165を介して分割される。
【0054】アオリ方向のエラー調整ブロック142G
に下ドラム固定ブロック142Fに連通した支持孔16
0Cが形成されており、その支持孔160Cにはねじ孔
161に螺合するねじ153によって圧電アクチュエー
タ152が保持されている。この圧電アクチュエータ1
52に印加する電圧値を制御することにより、圧電アク
チュエータ152を伸縮させることができる。
【0055】従って、圧電アクチュエータ152を伸ば
すことにより、下ドラム固定ブロック142Fに対し
て、アオリ方向のエラー調整ブロック142Gを近接す
る方向(矢印b方向)に変位させることができると共
に、圧電アクチュエータ152を縮めることにより、ア
オリ方向のエラー調整ブロック142Gを下ドラム固定
ブロック142Fから離間する方向(矢印bに対して逆
方向)に変位させることができる。
【0056】図4に示すように、圧電アクチュエータ1
52によってアオリ方向のエラー調整ブロック142G
を下ドラム固定ブロック142Fに対して矢印b方向に
変位させると、アオリ方向のエラー調整ブロック142
Gに対して結合された上ドラム固定ブロック142Eを
介して固定上ドラム43を変位させることができる。こ
の固定上ドラム43の変位方向は、支持部材142の結
合部165の支点O1を中心に矢印cで示す方向とな
る。
【0057】これに対して、圧電アクチュエータ152
によってアオリ方向のエラー調整ブロック142時を下
ドラム固定ブロック142Fに対して矢印bに対して逆
方向に変位させると、そのアオリ方向のエラー調整14
2Gに対して結合された上ドラム固定ブロック142E
を介して固定上ドラム43を変位させることができる。
この固定上ドラム43の変位方向は、支持部材142の
結合部165の支点O 1 を中心に矢印cに対して逆方向
になる。
【0058】この結果、図7の支持部材142を紙面の
反対側からテープ案内ドラム装置140として見た図9
に示すように、固定上ドラム43が水平な状態{図9
(A)}において、図9(B)に示す如く、圧電アクチ
ュエータ152によって固定上ドラム43を矢印c方向
に変位させると、それに応じて固定上ドラム43の回転
軸44(図4)に一体化された回転中ドラム41も固定
上ドラム43と共に矢印c方向に傾き{図9(B)}、
この結果回転中ドラム41に取付けられた回転磁気ヘッ
ド12の走査軌跡を、固定上ドラム43及び固定下ドラ
ム4の周面に摺接する磁気テープ(図示せず)に対して
上方向に変位させることができる。
【0059】逆に、固定上ドラム43が水平な状態{図
9(A)}において、図9(C)に示す如く、圧電アク
チュエータ152によって固定上ドラム43を矢印cの
方向に対して逆方向に変位させると{図9(C)}、そ
れに応じて固定上ドラム43の回転軸44(図4)に一
体化された回転中ドラムも41固定上ドラム43と共に
矢印cの方向に傾き、この結果回転中ドラム41に取付
けられた回転磁気ヘッド12の走査軌跡を、固定上ドラ
ム43及び固定下ドラム4の周面に摺接する磁気テープ
(図示せず)に対して下方向に変位させることができ
る。
【0060】このように、圧電アクチュエータ152
(図4)の伸縮量を調節することにより、磁気テープに
対する回転磁気ヘッド12の走査軌跡を上下方向に(ア
オリ方向)平行移動させることができる。尚、このアオ
リ方向への調整を垂直変位調整と呼ぶ。
【0061】次に、図6及び図10を参照して、アジマ
ス方向のエラー及びアオリ方向のエラーを検出するため
の距離センサについて説明する。テープ案内ドラム装置
140の回転中ドラム41の周縁付近の下面41Cの磁
気ヘッド12及びヘッド基板21が取付けられていない
面を鏡面加工し、固定下ドラム4の回転中ドラム41の
下面41Cと対向する位置に距離センサ171Cを取り
付ける。この距離センサ171Cは回転中ドラム41の
下面41Cに対してレーザ光を照射するレーザダイオー
ドと、下面41Cで反射したレーザ光を受光し、その受
光位置に応じて距離センサ171Cと下面41Cとの間
隔を検出する受光部とからなり、反射レーザ光の受光位
置、即ち、下面41Cとの間の距離に応じた電圧レベル
からなる検出出力をエラー検出器201(図1)に供給
する。
【0062】テープ案内ドラム装置140において、上
述の距離センサ171Cと同様な距離センサ171A、
171Bを固定下ドラム4に設ける。そして、距離セン
サ171A、171B、171Cの配置は、図6に示す
ように、距離センサ171A、171Cは、回転中ドラ
ム41の回転中心、即ち、回転軸14の中心を通る直線
上に配置され、距離センサ141Bは、距離センサ17
1A、171Cに対し、90°の各間隔を隔てて配置さ
れる。
【0063】又、距離センサ171A、171Cを通る
直線上には、図5に示すように、支持部材142があ
り、これによって圧電アクチュエータ157A、157
Bに電圧を印加してアジマス方向のエラー調整をした場
合及び回転中ドラム41がアジマス方向に変位した場合
において、距離センサ171A、171Cの検出出力は
変化せず、圧電アクチュエータ152によって回転中ド
ラム41をオアリ調整(垂直変位度調整)した場合及び
回転中ドラム41がアオリ変位した場合において、距離
センサ171A、171Cの検出出力が変化するように
なされている。
【0064】更に、距離センサ171Bの検出出力は圧
電アクチュエータ152によって回転中ドラム41をア
ジマス方向のエラー調整した場合及び回転中ドラム41
がアジマス方向に変位した場合において、変化するよう
になされている。
【0065】従って、距離センサ171A、171Cの
検出出力によって回転中ドラム41のアオリ方向の変位
のみを検出することができると共に、距離センサ171
Bの検出出力によって回転中ドラム41のアジマス方向
の変位(即ち水平度)のみを検出することができる。
【0066】上述の実施例では、テープ案内ドラム装置
として、固定上ドラム、回転磁気ヘッドを備えた回転中
ドラム及び固定下ドラムから構成される場合を説明した
が、回転磁気ヘッドを備えた回転上ドラム及び固定下ド
ラムから構成されるテープ案内ドラム装置であっても良
い。
【0067】実施例の第1の磁気テープ再生装置によれ
ば、回転磁気ヘッド12を備えたテープ案内ドラム装置
140と、キャプスタン211と、そのキャプスタン2
11を駆動する駆動モータ212と、その駆動モータ2
12を制御するキャプスタンサーボ回路215とを有す
る磁気テープ再生装置において、テープ案内ドラム装置
140に設けられた、そのテープ案内ドラム装置140
に巻付け案内される磁調整手段157A、157B及び
アジマス方向のエラーを検出するアジマス方向のエラー
検出手段171Bと、磁気テープ上の傾斜トラックの両
端側の所定点及びその中点にそれぞれ対応するタイミン
グにおける回転磁気ヘッド12よりの再生高周波信号の
包絡線のレベルを検出するレベル検出手段206、20
7、208と、アジマス方向のエラー検出手段171B
よりのアジマス方向のエラー信号を基準レベル信号とレ
ベル比較してアジマス方向のエラー調整手段157A、
157Bにアジマス制御信号を供給するアジマスサーボ
回路204と、キャプスタンサーボ回路215に設けた
位相比較器213に供給する磁気テープよりのコントロ
ール信号の位相を制御する移相器と、レベル検出手段2
06、207、208よりの磁気テープ上の傾斜トラッ
クの両端側の所定点及びその中点にそれぞれ対応するタ
イミングにおける回転磁気ヘッド12よりの再生高周波
信号の包絡線のレベルに応じて、移相器の移相量及びア
ジマスサーボ回路に供給する基準レベル信号のレベルを
制御する制御手段209とを設けたので、磁気テープ上
に特殊な信号を記録することなく、高精度のトラッキン
グをとることのできる磁気テープ再生装置を得ることが
できる。
【0068】実施例の第2の磁気テープ再生装置によれ
ば、実施例の第1の磁気テープ再生装置において、制御
手段209は、移相器の移相量を所定の範囲で変化させ
る移相量制御手段と、レベル検出手段206、207、
208による検出レベルに基づいて、回転磁気ヘッド1
2の磁気テープに対する各回転毎の走査において1本の
傾斜トラックのみを走査しているか否かを検出する走査
状態検出手段と、アジマスサーボ回路204の基準レベ
ルを可変する基準レベル可変手段とを有し、移相量制御
手段によって移相器の移相量を所定の範囲で変化させ、
走査状態検出手段によって、回転磁気ヘッド12の磁気
テープに対する各回転毎の走査において1本の傾斜トラ
ックのみを横切っていることが検出されたときは、移相
量制御手段による移相器の移相量を固定すると共に、基
準レベル可変手段によって、アジマスサーボ回路の基準
レベルを可変し、走査状態検出手段によって、回転磁気
ヘッド12が磁気テープ上の傾斜トラックをトラッキン
グをとって走査しているがことが検出されたときは、基
準レベル可変手段による基準レベルを固定するようにし
たので、実施例の第1の磁気テープ再生装置と同様な効
果が得られる。
【0069】実施例の第3の磁気テープ再生装置によれ
ば、実施例の第2の磁気テープ再生装置において、制御
手段209は、移相量制御手段によって移相器の移相量
を0°〜720°の範囲で変化させ、走査状態検出手段
によって、磁気テープ上の傾斜トラックの両端側の所定
点及びその中点にそれぞれ対応するタイミングにおける
回転磁気ヘッド12よりの再生高周波信号の包絡線のレ
ベルのうちの少なくとも1つのレベルが実質的に0より
大であることが検出されたら、移相量制御手段によって
移相器の移相量をそのときのθを中心にして±180°
範囲で変化させ、磁気テープ上の傾斜トラックの両端側
の所定点及びその中点にそれぞれ対応するタイミングに
おける回転磁気ヘッド12よりの再生高周波信号の包絡
線のレベルのうち、磁気テープ上の傾斜トラックの中点
に対応するタイミングにおける回転磁気ヘッド12より
の再生高周波信号の包絡線のレベルが最大となったこと
が検出されたときは、回転磁気ヘッド12の磁気テープ
に対する各回転毎の走査において1本の傾斜トラックの
みを横切っていると判定するので、実施例の第1の磁気
テープ再生装置と同様な効果が得られる。
【0070】実施例の第4の磁気テープ再生装置によれ
ば、実施例の第1、第2又は第3の磁気テープ再生装置
において、テープ案内ドラム装置140は、回転磁気ヘ
ッド12を備えた回転ドラム41と、その回転ドラム4
1に設けられた第1の回転軸44と、その第1の回転軸
44を保持する回転軸保持手段43と、固定ドラム4
と、回転駆動源6と、回転駆動源6によって回転せしめ
られ、第1の回転軸に連結される第2の回転軸とを備
え、アジマス方向のエラー調整手157A、157B段
は回転軸保持手段43を駆動して、第1の回転軸44の
傾きを変えるアクチュエータであるので、実施例の第1
の磁気テープ再生装置と同様の効果が得られると共に、
回転ドラム41を第1の回転軸44と共に交換した場合
にも、その交換後のアジマス方向のエラーの調整を高精
度に行なうことのできる磁気テープ再生装置を得ること
ができる。
【0071】実施例の第5の磁気テープ再生装置によれ
ば、実施例の第1、第2、第3又は第4の磁気テープ再
生装置において、テープ案内ドラム装置に設けられた、
該テープ案内ドラム装置に巻付け案内される磁気テープ
に対する回転磁気ヘッドのアオリ方向のエラーを調整す
るアオリ方向のエラー調整手段と、アオリ方向のエラー
を検出するアオリ方向のエラー検出手段と、そのアオリ
方向のエラー検出手段の検出出力に基づいてアオリ方向
のエラー調整手段にサーボ信号を供給するアオリサーボ
回路とを有するので、磁気テープ上に特殊な信号を記録
しなくてもなお一層高精度のトラッキングをとることが
できると共に、実施例の第4の磁気テープ再生装置に対
しては、その効果に加えて、回転ドラム41を回転軸4
4と共に交換した場合にも、その交換後のアオリ方向の
エラー調整を高精度に行なうことのできる磁気テープ再
生装置を得ることことができる。
【0072】
【発明の効果】第1の本発明の磁気テープ再生装置によ
れば、回転磁気ヘッドを備えたテープ案内ドラム装置
と、キャプスタンと、そのキャプスタンを駆動する駆動
モータと、その駆動モータを制御するキャプスタンサー
ボ回路とを有する磁気テープ再生装置において、テープ
案内ドラム装置に設けられた、そのテープ案内ドラム装
置に巻付け案内される磁気テープに対する回転磁気ヘッ
ドのアジマス方向のエラーを調整するアジマス方向のエ
ラー調整手段及びアジマスのエラーを検出するアジマス
方向のエラー検出手段と、磁気テープ上の傾斜トラック
の両端側の所定点及びその中点にそれぞれ対応するタイ
ミングにおける回転磁気ヘッドよりの再生高周波信号の
包絡線のレベルを検出するレベル検出手段と、アジマス
方向のエラー検出手段よりのアジマス方向のエラー信号
を基準レベル信号とレベル比較してアジマス方向のエラ
ー調整手段にアジマス制御信号を供給するアジマスサー
ボ回路と、キャプスタンサーボ回路に設けた位相比較器
に供給する磁気テープよりのコントロール信号の位相を
制御する移相器と、レベル検出手段よりの磁気テープ上
の傾斜トラックの両端側の所定点及びその中点にそれぞ
れ対応するタイミングにおける回転磁気ヘッドよりの再
生高周波信号の包絡線のレベルに応じて、移相器の移相
量及びアジマスサーボ回路に供給する基準レベル信号の
レベルを制御する制御手段とを設けたので、回転磁気ヘ
ッドを備えたテープ案内ドラム装置を有する磁気テープ
再生装置において、磁気テープ上に特殊な信号を記録す
ることなく、高精度のトラッキングをとることのできる
磁気テープ再生装置を得ることができる。
【0073】第2の本発明の磁気テープ再生装置によれ
ば、第1の本発明の磁気テープ再生装置において、制御
手段は、移相器の移相量を所定の範囲で変化させる移相
量制御手段と、レベル検出手段による検出レベルに基づ
いて、回転磁気ヘッドの磁気テープに対する各回転毎の
走査において1本の傾斜トラックのみを横切っているか
否かを検出する走査状態検出手段と、アジマスサーボ回
路の基準レベルを可変する基準レベル可変手段とを有
し、移相量制御手段によって移相器の移相量を所定の範
囲で変化させ、走査状態検出手段によって、回転磁気ヘ
ッドの磁気テープに対する各回転毎の走査において1本
の傾斜トラックのみを横切っていることが検出されたと
きは、移相量制御手段による移相器の移相量を固定する
と共に、基準レベル可変手段によって、アジマスサーボ
回路の基準レベルを可変し、走査状態検出手段によっ
て、回転磁気ヘッドが磁気テープ上の傾斜トラックをト
ラッキングをとって走査しているがことが検出されたと
きは、基準レベル可変手段による基準レベルを固定する
ようにしたので、第1の本発明と同様の効果が得られ
る。
【0074】第3の本発明の磁気テープ再生装置によれ
ば、第2の本発明の磁気テープ再生装置において、制御
手段は、移相量制御手段によって移相器の移相量を0°
〜720°の範囲で変化させ、走査状態検出手段によっ
て、磁気テープ上の傾斜トラックの両端側の所定点及び
その中点にそれぞれ対応するタイミングにおける回転磁
気ヘッドよりの再生高周波信号の包絡線のレベルのうち
の少なくとも1つのレベルが実質的に0より大であるこ
とが検出されたら、移相量制御手段によって移相器の移
相量をそのときのθを中心にして±180°範囲で変化
させ、走査状態検出手段によって、磁気テープ上の傾斜
トラックの両端側の所定点及びその中点にそれぞれ対応
するタイミングにおける回転磁気ヘッドよりの再生高周
波信号の包絡線のレベルのうち、磁気テープ上の傾斜ト
ラックの中点に対応するタイミングにおける回転磁気ヘ
ッドよりの再生高周波信号の包絡線のレベルが最大とな
ったことが検出されたときは、回転磁気ヘッドの磁気テ
ープに対する各回転毎の走査において1本の傾斜トラッ
クのみを横切っていると判定するようにしたので、第1
の本発明と同様の効果が得られる。
【0075】第4の本発明の磁気テープ再生装置によれ
ば、第1、第2又は第3の本発明の磁気テープ再生装置
において、テープ案内ドラム装置は、回転磁気ヘッドを
備えた回転ドラムと、その回転ドラムに設けられた第1
の回転軸と、その第1の回転軸を保持する回転軸保持手
段と、固定ドラムと、回転駆動源と、回転駆動源によっ
て回転せしめられ、第1の回転軸に連結される第2の回
転軸とを備え、アジマス方向のエラー調整手段は回転軸
保持手段を駆動して、第1の回転軸の傾きを変えるアク
チュエータであるので、第1の本発明と同様の効果が得
られると共に、回転ドラムを第1の回転軸と共に交換し
た場合にも、その交換後のアジマス方向のエラー調整を
高精度に行なうことのできる磁気テープ再生装置を得る
ことができる。
【0076】第5の本発明によれば、第1、第2、第3
又は第4の本発明の磁気テープ再生装置において、テー
プ案内ドラム装置に設けられた、該テープ案内ドラム装
置に巻付け案内される磁気テープに対する回転磁気ヘッ
ドのアオリ方向のエラーを調整するアオリ方向のエラー
調整手段と、アオリ方向のエラーを検出するアオリ方向
のエラー検出手段と、そのアオリ方向のエラー検出手段
の検出出力に基づいてアオリ方向のエラー調整手段にサ
ーボ信号を供給するアオリサーボ回路とを有するので、
磁気テープ上に特殊な信号を記録しなくても、なお一層
の高精度のトラッキングをとることができると共に、第
4の本発明の磁気テープ装置に対しては、その効果に加
えて、回転ドラムをその第1の回転軸と共に交換した場
合にも、その交換後アオリ方向のエラー調整を高精度に
行なうことのできる磁気テープ再生装置を得ることこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック線図
【図2】その実施例の動作説明に供するタイミングチャ
ート
【図3】本発明の実施例のフローチャート
【図4】本発明の実施例のテープ案内ドラム装置の断面
【図5】そのテープ案内ドラム装置の支持部材の斜視図
【図6】そのテープ案内ドラム装置の平面図
【図7】その支持部材の断面図
【図8】アジマス方向のエラー調整の説明図
【図9】アオリ方向のエラー調整の説明図
【図10】テープ案内ドラム装置の断面図
【図11】先行技術の回転磁気ヘッドの配置を示す略線
【図12】先行技術の回転磁気ヘッドの取付け高さをし
め略線図
【図13】先行技術のトラックパターンを示す略線図
【図14】先行技術のトラックパターンを示す略線図
【符号の説明】
4 固定下ドラム 12 回転磁気ヘッド 13 ロータリトランス 14 回転軸 41 回転中ドラム 43 固定上ドラム 44 回転軸 140 テープ案内ドラム装置 142 支持部材 157A 圧電アクチュエータ 157B 圧電アクチュエータ 152 圧電アクチュエータ 201 エラー検出器 202 アオリサーボ回路 204 アジマスサーボ回路 205 D/A変換器 206 包絡線検波器 207 A/D変換器 208 タイミング発生器 209 CPU 211 キャプスタン 213 テープトラッキングサーボ回路 214 CTLヘッド 215 テープ移送サーボ回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 5/56 - 5/60 G11B 5/48 - 5/53 G11B 15/467 - 15/473

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転磁気ヘッドを備えたテープ案内ドラ
    ム装置と、キャプスタンと、該キャプスタンを駆動する
    駆動モータと、該駆動モータを制御するキャプスタンサ
    ーボ回路とを有する磁気テープ再生装置において、 上記テープ案内ドラム装置に設けられた、該テープ案内
    ドラム装置に巻付け案内される磁気テープに対する上記
    回転磁気ヘッドのアジマス方向のエラーを調整するアジ
    マス方向のエラー調整手段及び上記アジマス方向のエラ
    ーを検出するアジマス方向のエラー検出手段と、 上記磁気テープ上の傾斜トラックの両端側の所定点及び
    その中点にそれぞれ対応するタイミングにおける上記回
    転磁気ヘッドよりの再生高周波信号の包絡線のレベルを
    検出するレベル検出手段と、 上記アジマス方向のエラー検出手段よりのアジマス方向
    のエラー信号を基準レベル信号とレベル比較して上記ア
    ジマス方向のエラー調整手段にアジマス制御信号を供給
    するアジマスサーボ回路と、 上記キャプスタンサーボ回路に設けた位相比較器に供給
    する上記磁気テープよりのコントロール信号の位相を制
    御する移相器と、 上記レベル検出手段よりの上記磁気テープ上の傾斜トラ
    ックの両端側の所定点及びその中点にそれぞれ対応する
    タイミングにおける上記回転磁気ヘッドよりの再生高周
    波信号の包絡線のレベルに応じて、上記移相器の移相量
    及び上記アジマスサーボ回路に供給する上記基準レベル
    信号のレベルを制御する制御手段とを設けたことを特徴
    とする磁気テープ再生装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の磁気テープ再生装置に
    おいて、 上記制御手段は、 上記移相器の移相量を所定の範囲で変化させる移相量制
    御手段と、 上記レベル検出手段による検出レベルに基づいて、上記
    回転磁気ヘッドの上記磁気テープに対する各回転毎の走
    査において1本の傾斜トラックのみを横切っているか否
    かを検出する走査状態検出手段と、 上記アジマスサーボ回路の基準レベルを可変する基準レ
    ベル可変手段とを有し、 上記移相量制御手段によって上記移相器の移相量を所定
    の範囲で変化させ、上記走査状態検出手段によって、上
    記回転磁気ヘッドの上記磁気テープに対する各回転毎の
    走査において1本の傾斜トラックのみを横切っているこ
    とが検出されたときは、上記移相量制御手段による上記
    移相器の移相量を固定すると共に、上記基準レベル可変
    手段によって、上記アジマスサーボ回路の基準レベルを
    可変し、上記走査状態検出手段によって、上記回転磁気
    ヘッドが上記磁気テープ上の傾斜トラックをトラッキン
    グをとって走査しているがことが検出されたときは、上
    記基準レベル可変手段による基準レベルを固定するよう
    にしたことを特徴とする磁気テープ再生装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の磁気テープ再生装置に
    おいて、 上記制御手段は、 上記移相量制御手段によって上記移相器の移相量を0°
    〜720°の範囲で変化させ、上記走査状態検出手段に
    よって、上記磁気テープ上の傾斜トラックの両端側の所
    定点及びその中点にそれぞれ対応するタイミングにおけ
    る上記回転磁気ヘッドよりの再生高周波信号の包絡線の
    レベルのうちの少なくとも1つのレベルが実質的に0よ
    り大であることが検出されたら、上記移相量制御手段に
    よって上記移相器の移相量をそのときのθを中心にして
    ±180°範囲で変化させ、上記走査状態検出手段によ
    って、上記磁気テープ上の傾斜トラックの両端側の所定
    点及びその中点にそれぞれ対応するタイミングにおける
    上記回転磁気ヘッドよりの再生高周波信号の包絡線のレ
    ベルのうち、上記磁気テープ上の傾斜トラックの中点に
    対応するタイミングにおける上記回転磁気ヘッドよりの
    再生高周波信号の包絡線のレベルが最大となったことが
    検出されたときは、上記回転磁気ヘッドの上記磁気テー
    プに対する各回転毎の走査において1本の傾斜トラック
    のみを横切っていると判定することを特徴とする磁気テ
    ープ再生装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3に記載の磁気テープ
    再生装置において、 上記テープ案内ドラム装置は、 回転磁気ヘッドを備えた回転ドラムと、該回転ドラムに
    設けられた第1の回転軸と、該第1の回転軸を保持する
    回転軸保持手段と、固定ドラムと、回転駆動源と、該回
    転駆動源によって回転せしめられ、上記第1の回転軸に
    連結される第2の回転軸とを備え、 上記アジマス方向のエラー調整手段は上記回転軸保持手
    段を駆動して、上記第1の回転軸の傾きを変えるアクチ
    ュエータであることを特徴とする磁気テープ再生装置。
  5. 【請求項5】 請求項1、2、3又は4に記載の磁気テ
    ープ再生装置において、上記テープ案内ドラム装置に設
    けられた、該テープ案内ドラム装置に巻付け案内される
    磁気テープに対する上記回転磁気ヘッドのアオリ方向の
    エラーを調整するアオリ方向のエラー調整手段と、 上記アオリ方向のエラーを検出するアオリ方向のエラー
    検出手段と、 該アオリ方向のエラー検出手段の検出出力に基づいて上
    記アオリ方向のエラー調整手段にサーボ信号を供給する
    アオリサーボ回路とを有することを特徴とする磁気テー
    プ再生装置。
JP12393794A 1994-06-06 1994-06-06 磁気テープ再生装置 Expired - Fee Related JP3528239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12393794A JP3528239B2 (ja) 1994-06-06 1994-06-06 磁気テープ再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12393794A JP3528239B2 (ja) 1994-06-06 1994-06-06 磁気テープ再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07334827A JPH07334827A (ja) 1995-12-22
JP3528239B2 true JP3528239B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=14873053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12393794A Expired - Fee Related JP3528239B2 (ja) 1994-06-06 1994-06-06 磁気テープ再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3528239B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07334827A (ja) 1995-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100215943B1 (ko) 디스크구동장치
JPS6213872B2 (ja)
JPS6321964B2 (ja)
JP3528239B2 (ja) 磁気テープ再生装置
US6356519B1 (en) Disk apparatus for moving head to center of target track in seek operation
JPH08273247A (ja) 記録装置
JP2542070B2 (ja) 磁気記録再生装置のトラツキング装置
EP0661693B1 (en) Rotary drum apparatus
US4835631A (en) Apparatus for controlling playback head tracking for rotary recording medium using average peak envelope position
JP3402500B2 (ja) 回転ドラム装置
JPH0426972Y2 (ja)
JPH0749648Y2 (ja) トラッキング制御装置
JPH087526Y2 (ja) 傾き誤差検出回路
JPS6317058Y2 (ja)
JP2574522B2 (ja) 磁気記録再生装置のトラッキング制御装置
JP3271248B2 (ja) 信号記録再生装置のトラッキング制御装置
JP3402502B2 (ja) 回転ドラム装置
JPH09167301A (ja) 回転ヘッド装置及び記録再生装置
JP3351605B2 (ja) 回転ドラム装置
JPH0413793Y2 (ja)
JPH1153790A (ja) 信号記録再生装置
JPH0554164B2 (ja)
JPH09180107A (ja) 回転ヘッド装置及び記録再生装置
JPH064844A (ja) 磁気ディスクの記録情報再生装置
JPH09106526A (ja) 駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040216

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees