JP3527694B2 - 配線基板の製造方法 - Google Patents

配線基板の製造方法

Info

Publication number
JP3527694B2
JP3527694B2 JP2000245074A JP2000245074A JP3527694B2 JP 3527694 B2 JP3527694 B2 JP 3527694B2 JP 2000245074 A JP2000245074 A JP 2000245074A JP 2000245074 A JP2000245074 A JP 2000245074A JP 3527694 B2 JP3527694 B2 JP 3527694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
electrically insulating
copper plating
layer
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000245074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002057456A (ja
Inventor
利徳 小山
美紀子 小林
篤彦 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2000245074A priority Critical patent/JP3527694B2/ja
Priority to US09/924,807 priority patent/US6560863B2/en
Priority to KR1020010048192A priority patent/KR20020013765A/ko
Priority to TW090119673A priority patent/TWI227105B/zh
Publication of JP2002057456A publication Critical patent/JP2002057456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3527694B2 publication Critical patent/JP3527694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4661Adding a circuit layer by direct wet plating, e.g. electroless plating; insulating materials adapted therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/381Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/09Treatments involving charged particles
    • H05K2203/095Plasma, e.g. for treating a substrate to improve adhesion with a conductor or for cleaning holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4602Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49128Assembling formed circuit to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49156Manufacturing circuit on or in base with selective destruction of conductive paths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は配線基板の製造方法
に関し、より詳細には電気的絶縁層を介して配線層を積
層して形成した配線基板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置に使用する配線基板には、ビ
ルドアップ法等により電気的絶縁層を層間に介在させて
配線層を積層して成る製品がある。このように電気的絶
縁層を層間で介在させて配線層を積層して形成するに
は、ポリイミド、エポキシ樹脂等の電気的絶縁性を有す
る樹脂材を下地上にコーティングし、あるいは電気的絶
縁性を有する樹脂フィルムを圧着して電気的絶縁層を形
成した後、当該電気的絶縁層の表面にめっき等によって
導体層を形成することによっている。電気的絶縁層の表
面に形成した導体層を所定のパターンにエッチングする
ことにより、当該電気的絶縁層の表面に配線パターンを
形成することができる。
【0003】図5は、コア基板10の両面に電気的絶縁
層12を介して配線層14を形成した配線基板の例を示
す。配線層14は電気的絶縁層12の表面に形成した導
体層をエッチングして所定の配線パターンに形成したも
のである。ところで、めっきにより電気的絶縁層の表面
に導体層を形成する場合、めっきによって形成した導体
層と電気的絶縁層との密着性を高めるため、電気的絶縁
層の表面にあらかじめ粗面化処理(デスミア処理)を行
った後、めっきを施すことが従来行われている。粗面化
処理は過マンガン酸カリウム、過マンガン酸ナトリウム
等のエッチング液を用いて電気的絶縁層(樹脂層)の表
面をエッチングすることによって行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図6は、エッチング液
を用いて電気的絶縁層の表面を粗面化した状態を拡大し
て示す説明図である。同図に示すように、粗面化処理に
よって凹凸面に形成された電気的絶縁層12の表面の凹
部に導体が充填されることにより、アンカー作用によっ
て配線パターン14aが電気的絶縁層12に密着され
る。しかしながら、電気的絶縁層の表面の凹凸が大きく
なると、導体層をエッチングして配線パターンを形成す
る際に、表面の凹凸がパターン形成の精度に影響を及ぼ
し、きわめて微細な配線パターンを精度よく形成するこ
とができないといった問題が生じる。
【0005】図7は、電気的絶縁層の表面の表面粗度の
大小によって、導体層をエッチングして配線パターンを
形成する際に、配線パターンの側面にどの程度エッチン
グ液が潜り込むかを測定した結果を示すグラフである。
Rmaxは電気的絶縁層の表面粗度(凹凸の最大深さ)を
示す。横軸が配線スペース幅、縦軸が潜り込み量であ
る。同図から、電気的絶縁層の表面粗度が大きいと潜り
込み量が大きくなり、表面粗度が小さいと潜り込み量が
小さくなることがわかる。すなわち、電気的絶縁層の表
面の凹凸が大きいと、導体層をエッチングして配線パタ
ーンを形成する際に、エッチング液が凹凸部から配線パ
ターンの側面に入り込みやすくなり、配線パターンの側
面部分が浮き上がった形状になる。このため、表面粗度
が大きい場合には配線パターンを微細に形成することが
困難になる。
【0006】また、電気的絶縁層の表面粗度が大きくな
ると、配線基板の電気的特性でみた場合、高周波信号の
伝送損失が大きくなるという問題がある。図8は、電気
的絶縁層の表面粗度Raの相違によって高周波信号の伝
送損失がどのようになるか計算した結果をグラフで示し
たものである。配線パターンのパターン幅20μm、電
気的絶縁層の厚さ12μm、配線長30mm、誘電率
3.4である。グラフから明らかのように、伝送損失
(Loss)は、表面粗度が小さいほど、小さくなる。ま
た、電気的絶縁層の表面粗度が大きくなると、耐マイグ
レーション性が低下する。したがって、電気的絶縁層の
表面粗度はできるだけ小さいことがのぞましく、したが
って、電気的絶縁層の表面粗度を小さくすることがで
き、かつ、電気的絶縁層と導体層との密着性を向上させ
得ることが求められる。
【0007】電気的絶縁層と導体層との密着性を向上さ
せる方法として、絶縁性基材の表面にプラズマ処理、イ
オンビーム照射、紫外線照射を施す方法(特開平11-214
838号公報等)が知られている。これらの処理方法は、
電気的絶縁層と配線層の密着性を向上させるものである
が、本願発明では配線基板の電気的特性を向上させるた
め、無電解銅めっきと電解銅めっきにより導体層を形成
して配線基板とする。銅めっきはニッケルめっき等と比
較して樹脂材との密着性が低いため、銅めっきによって
導体層を形成する場合には電気的絶縁層とさらに確実な
密着性が要求される。
【0008】本発明は、ビルドアップ法等の電気的絶縁
層を介して配線層を積層して形成する配線基板の製造方
法に係るものであり、無電解銅めっき及び電解銅めっき
により電気的絶縁層の表面に導体層を形成して配線基板
を形成する際に、電気的絶縁層の表面粗度を小さく抑え
ることができ、かつ、電気的絶縁層と導体層との密着性
を良好にすることによって、きわめて微細に配線パター
ンを形成することを可能とし、また電気的特性の優れた
配線基板として提供することができる配線基板の製造方
法を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は次の構成を備える。すなわち、下地上に樹
脂材を用いて電気的絶縁層を形成し、該電気的絶縁層の
表面を粗面化することなく電気的絶縁層の表面に無電解
銅めっき及び電解銅めっきをこの順に施して導体層を形
成し、該導体層をパターンニングして配線層を形成する
ことにより配線層間に電気的絶縁層が介在してなる配線
基板の製造方法において、前記下地上に、電気的絶縁層
を形成した後、めっき前処理として、めっき前処理後の
電気的絶縁層の表面粗度(R max) が1μm以下となる条
件で、該電気的絶縁層にプラズマ処理を施し、次いで紫
外線処理を施した後、前記無電解銅めっき及び電解銅め
っきを施すことを特徴とする。また、前記電気的絶縁層
を形成する樹脂材として、N含有化合物を含む材料が銅
との密着性を向上させる点で好適である。また、前記紫
外線処理において、波長172nmの紫外線を照射する
ことが有効である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。本発明に係る配線基板の製造方法
は、電気的絶縁層を層間に介在させて配線層を積層する
ことにより配線基板を製造する方法に関するものであ
り、とくに、電気的絶縁層の表面にめっきを施して導体
層を被着形成する際における前処理の方法を特徴とす
る。電気的絶縁層の表面にめっきを施して導体層を被着
形成する場合、めっき液を選択することによって種々の
めっきを施すことが可能である。本発明に係る配線基板
の製造方法では、配線基板の高周波特性等の電気的特性
を良好にするため銅めっきによって導体層を形成する。
【0011】電気的絶縁層の表面に銅めっきを施す場合
は、無電解銅めっきを施し、次いで電解銅めっきを施し
て所定の厚さの導体層(銅層)を形成する。無電解銅め
っきは、電解銅めっきを施すための給電層を形成するた
めのものであり、通常は0.5〜2.0μm程度の厚さ
に形成する。なお、銅めっきはニッケルめっき等と比較
して樹脂との密着性が低いという難点がある。したがっ
て、樹脂材によって形成した電気的絶縁層の表面に銅め
っきを施して導体層を形成する場合は、一定の密着性が
確保できる処理を施す必要がある。
【0012】以下では、樹脂板の表面に電気的絶縁層を
形成したサンプルを多数個用意し、各々のサンプルに下
記のめっき前処理を施し、電気的絶縁層の表面に形成さ
れた導体層の性状とピール強度を評価する比較試験を行
った結果を示す。なお、サンプルは樹脂板の表面にポリ
フェニレンエーテルの厚さ50μmのフィルムを熱圧着
して電気的絶縁層を形成したものである。
【0013】サンプルに対してめっき前処理として施し
た処理は、プラズマ処理、紫外線処理、粗面化処理であ
る。図3にサンプルに対してプラズマ処理を施した装置
の概略構成を示す。同図で20がチャンバー、22a、
22bが電極であり、高周波電源24により電極22
a、22b間に高周波が印加されるよう構成されてい
る。25はチャンバー20内を真空に減圧する真空系に
接続する接続管およびバルブ、26、27はチャンバー
20に導入するガスの導入管である。本試験ではチャン
バー20に酸素とCF4ガスを導入してプラズマエッチ
ングを行った。28は電極22bにセットしたサンプル
の樹脂板である。なお、CF4のガス圧80Pa、出力
600Wでプラズマ処理を行った。
【0014】図4にサンプルに対して紫外線処理を施す
装置の概略構成を示す。本試験では172nmの紫外線
光を照射する装置として誘電体バリア放電エキシマラン
プを使用した。同図で30、32が金属電極であり、こ
れら金属電極30、32間に交流高電圧を印加すること
により、金属電極32側から紫外線光が照射されるよう
構成されている。34a、34bが誘電体(石英ガラ
ス)であり、誘電体4a、34bによって挟まれたキ
ャビティ36内に放電ガス(キセノンガス)が充填され
て172nmの単色光が発光するように構成されてい
る。38は電源である。本試験では、紫外線光の発光面
側から1mm離間させてサンプルを配置して紫外線光を
照射した。照射面での照度は7mW/cm2である。
【0015】粗面化処理は従来の配線基板の製造方法に
おいて行われているデスミア処理と同様である。粗面化
処理では膨潤工程、エッチング工程、中和工程の順で処
理を行って粗面化する。本試験では、有機溶剤系の膨潤
液を用いた60℃、5分間の膨潤工程、過マンガン酸ナ
トリウム系のエッチング液を用いた80℃、10分間の
エッチング工程、硫酸系の中和液を用いて40℃、5分
間の中和工程による粗面化処理を行った。
【0016】サンプルは上記各処理あるいは各処理を組
み合わせた処理を行った後、電気的絶縁層の表面に無電
解銅めっきと電解銅めっきを施し、無電解銅めっきを施
した状態での表面の性状、電解銅めっきを施した状態で
の導体層の性状を観察し、銅めっきによる導体層を剥離
試験してピール強度を各々測定した。
【0017】無電解銅めっきは、ソフトエッチング、酸
洗を行った後、アクチベータ及びアクセラレータを使用
した無電解銅めっき液により、35℃、30分めっきを
施した。めっき厚は約1.5μmである。電解銅めっき
は、電流密度1.0ASD、90分めっきを施した。め
っき厚は約20μmである。ピール強度の測定は、無電
解銅めっき及び電解銅めっきを施した後のサンプルに1
cm幅で切り込みを入れ、幅1cm、引っ張り方向90
°、引っ張り速度50mm/minの条件で垂直剥離を行
いそのときの剥離強度を測定することによって行った。
【0018】
【表1】 表1は、サンプルに上述したプラズマ処理、紫外線処
理、粗面化処理を施した後、上述した無電解銅めっき及
び電解銅めっきを施して評価した結果を示す。
【0019】表1でサンプル1は、上記のプラズマ処理
を5分施した後、紫外線を30秒照射して、無電解銅め
っき及び電解銅めっきをこの順に施したものである。無
電解銅めっき及び電解銅めっき後の導体層の表面状態に
異常は見られず、ピール強度も1.0kgf/cmと配線基板
の製造に十分なピール強度を有することが確認された。
表1でサンプル2〜9は、本発明の比較例となるもので
ある。サンプル2、3は、プラズマ処理後に粗面化処理
を施したものである。この例では、導体層の表面性状に
は問題がなかったが、ピール強度が低いという難点があ
る。サンプル4は、プラズマ処理後、粗面化処理を施
し、さらに紫外線処理を施したものである。この場合は
電解銅めっきを施した状態で導体層にふくれが生じ、不
適となった。
【0020】サンプル5は、プラズマ処理のみを施した
ものである。この場合は、電解銅めっきを施した状態で
導体層に一部ふくれが生じるという問題と、ピール強度
が不足するという問題があった。サンプル6〜9は、紫
外線処理のみを施したもので、紫外線照射時間を変えた
場合、窒素雰囲気中で紫外線照射した場合、紫外線の波
長を変えた場合での結果を示す。サンプル6、7では電
解銅めっき後の導体層の表面に一部ふくれが生じたこと
と、ピール強度が低いという問題がある。
【0021】サンプル8は、窒素雰囲気中で紫外線照射
して試験したものである。この場合も、電解銅めっき後
に導体層の一部にふくれが生じたことと、ピール強度が
不足するという問題がある。窒素雰囲気中で紫外線照射
する目的は、大気中で紫外線照射すると紫外線によって
オゾンが発生するから、このオゾンによる作用を排除し
た条件で評価するためである。試験結果は、酸素を排除
した窒素雰囲気中で紫外線照射した場合も、他の紫外線
処理のみの場合と同様な導体層の一部のふくれとピール
強度の不足という問題が生じることがわかった。
【0022】上記各サンプルについて、紫外線を照射す
る場合は172nmの波長の紫外線を使用したが、サン
プル9は低圧水銀ランプによる254nmの波長の紫外
線を照射した例である。この試験によると、無電解銅め
っきを施した際にすでに微少のふくれが生じ、電解銅め
っきを施した際に一部にふくれが観察されたこと、ピー
ル強度が他にくらべてかなり低いことがわかる。これか
ら、紫外線処理には波長172nmの紫外線が波長25
4nmの紫外線よりも効果的であることがわかる。
【0023】以上の比較試験の結果から、電気的絶縁層
に銅めっきを施す前に行うめっき前処理としては、サン
プル1での処理内容、すなわち、プラズマ処理を施した
後に紫外線処理を施す方法が好適であることがわかる。
プラズマ処理と紫外線処理を施した場合は、従来の粗面
化処理を施した場合にくらべて電気的絶縁層の表面粗度
がはるかに小さくなる。従来の粗面化処理の場合の表面
粗度がRmax4〜5μm程度であるのに対して、プラズ
マ処理及び紫外線処理による場合の表面粗度はRmax1
μm以下となる。また、導体層のピール強度は従来も
9.8N/cm程度であり、サンプル1は十分なピール強
度を有している。
【0024】図1、2は表面粗度の相違の例を示す電気
的絶縁層の断面電子顕微鏡写真である。図1は、ポリフ
ェニレンエーテルを主成分とする樹脂層にプラズマ処理
と紫外線処理を施したもの、図2はエポキシ樹脂に粗面
化処理を施したものである。
【0025】以上説明したように、本発明に係る配線基
板の製造方法は、樹脂材によって形成した電気的絶縁層
にプラズマ処理と紫外線処理を施すことによって、電気
的絶縁層の表面粗度を小さく抑えることができ、同時
に、無電解銅めっきと電解銅めっきによって形成した導
体層と電気的絶縁層との密着性を向上させることを可能
にするものである。
【0026】電気的絶縁層の表面粗度を小さく抑えるこ
とができることから、導体層をエッチングして配線パタ
ーンを形成する際に、導体パターンの側面にエッチング
液が潜り込むといったことがなく、きわめて微細なパタ
ーンに配線パターンを形成することが可能になる。ま
た、導体層と電気的絶縁層との密着性が良好であること
から、微細なパターンに配線パターンを形成した場合で
も、配線パターンが電気的絶縁層に確実に被着され、信
頼性の高い配線基板として提供することが可能になる。
また、電気的絶縁層の表面粗度が小さくできることか
ら、高周波信号の伝送損失が抑えられ配線基板の高周波
電気特性を良好にすることができる。
【0027】なお、プラズマ処理及び紫外線処理による
作用を考察するため、各処理を施した後にIR分析を行
い、以下のような知見を得た。プラズマ処理を単独で行
った後のIR分析において、3210cm-1に吸収ピーク
があらわれた。この結果は、プラズマ処理によって−O
H基と−NH基が生成されたことを推定させる。紫外線
処理を単独で行った後のIR分析において、1107cm
-1のピーク強度が増大した。この結果は、CN、Siの
存在に起因するものと推定される。プラズマ処理を施し
た後、紫外線処理を行った場合は、IR分析において、
3390cm-1に吸収ピークがあらわれ、3210cm-1の
吸収ピークが増大した。この結果から、この処理によっ
て−OH基と−NH基が生成されたものと推定される。
プラズマ処理を施した後、粗面化処理を行った場合は、
IR分析において、3210cm-1の吸収ピークが消失し
た。
【0028】これらのIR分析の結果から、無電解銅め
っきの密着性に寄与すると考えられる−OH基と−NH
基の生成は、プラズマ処理単独あるいは紫外線処理単独
の場合にくらべて、プラズマ処理後、紫外線処理を行う
ことによってその効果が大きくなると考えられる。上述
したように、プラズマ処理によって生じる3210cm-1
の吸収ピークが粗面化処理によって消失すること、プラ
ズマ処理→粗面化処理→紫外線処理では良好な結果が得
られないことから、プラズマ処理後に粗面化処理を施し
た場合はその後に紫外線処理を施しても効果的でなく、
プラズマ処理後につづけて紫外線処理を施す方法がとく
に効果的であるといえる。
【0029】前述したIR分析の結果から、無電解銅め
っきの密着性の向上にはプラズマ処理及び紫外線処理に
よって−OH基と−NH基が生成されることが寄与して
いると考えられる。したがって、電気的絶縁層を形成し
ている樹脂材についていえば、上記のプラズマ処理及び
紫外線処理によって−OH基あるいは−NH基が生成さ
れる樹脂材が好適に使用できるものということになる。
配線基板の電気的絶縁層を形成する樹脂材には種々の樹
脂材が使用されており、通常は主材料にいろいろな化合
物を添加して提供されている。したがって、本発明に係
る配線基板の製造方法では、プラズマ処理及び紫外線処
理によって銅めっきとの密着性をあらわす官能基を生成
できる化合物を含む樹脂材を用いて電気的絶縁層を形成
することが好適であることになる。
【0030】上記IR分析結果で特徴的な官能基は−N
H基である。したがって、電気的絶縁層を形成する樹脂
材としては、プラズマ処理及び紫外線処理によって化学
結合が切断されて官能基末端が生成されるN含有化合物
を含む樹脂材が好適であると考えられる。N含有化合物
としては、たとえば、アクリルニトリル、アクリルアミ
ド、イソシアヌル酸、トリアジン環等の化合物をあげる
ことができる。
【0031】
【発明の効果】本発明に係る配線基板の製造方法によれ
ば、上述したように、配線基板を製造する際に、電気的
絶縁層の表面に粗面化処理を施すことなく、配線層間に
介在させる電気的絶縁層に対してプラズマ処理と紫外線
処理をこの順に続けて行った後、無電解銅めっき及び電
解銅めっきを施すことにより、電気的絶縁層の表面粗度
を小さく抑えることができ、かつ銅めっきと電気的絶縁
層との密着性を良好にすることが可能となり、配線パタ
ーンをきわめて微細に形成することを可能にし、かつ配
線基板の電気的特性を良好にすることが可能になるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】プラズマ処理と紫外線処理を行った状態での電
気的絶縁層の表面状態を示す電子顕微鏡写真である。
【図2】粗面化処理を行った状態での樹脂層の表面状態
を示す電子顕微鏡写真である。
【図3】プラズマ処理を施した装置の概略構成を示す説
明図である。
【図4】紫外線処理を施した装置の概略構成を示す説明
図である。
【図5】電気的絶縁層を介して配線層を形成した配線基
板の例を示す断面図である。
【図6】粗面化処理により電気的絶縁層の表面が凹凸面
に形成された状態を示す説明図である。
【図7】配線パターンをエッチングして形成する際にエ
ッチング液の潜り込み量を示すグラフである。
【図8】電気的絶縁層の表面粗度により高周波信号の伝
送損失がどのように変化するかを示すグラフである。
【符号の説明】
10 コア基板 12 電気的絶縁層 14 配線層 14a 配線パターン 20 チャンバー 22a、22b 電極 24 高周波電源 30、32 金属電極 34a、34b 誘電体 36 キャビティ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−260763(JP,A) 特開 平8−162758(JP,A) 特開 平9−201900(JP,A) 特開 平9−219586(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05K 1/00 - 3/38

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下地上に樹脂材を用いて電気的絶縁層を
    形成し、該電気的絶縁層の表面を粗面化することなく電
    気的絶縁層の表面に無電解銅めっき及び電解銅めっきを
    この順に施して導体層を形成し、該導体層をパターンニ
    ングして配線層を形成することにより配線層間に電気的
    絶縁層が介在してなる配線基板の製造方法において、 前記下地上に、電気的絶縁層を形成した後、めっき前処
    理として、めっき前処理後の電気的絶縁層の表面粗度
    (R max) が1μm以下となる条件で、該電気的絶縁層に
    プラズマ処理を施し、次いで紫外線処理を施した後、 前記無電解銅めっき及び電解銅めっきを施すことを特徴
    とする配線基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記電気的絶縁層を形成する樹脂材とし
    て、N含有化合物を含む材料を用いることを特徴とする
    請求項1記載の配線基板の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記紫外線処理において、波長172n
    mの紫外線を照射することを特徴とする請求項1記載の
    配線基板の製造方法。
JP2000245074A 2000-08-11 2000-08-11 配線基板の製造方法 Expired - Fee Related JP3527694B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000245074A JP3527694B2 (ja) 2000-08-11 2000-08-11 配線基板の製造方法
US09/924,807 US6560863B2 (en) 2000-08-11 2001-08-08 Method of producing wiring board
KR1020010048192A KR20020013765A (ko) 2000-08-11 2001-08-10 배선 보드의 제조 방법
TW090119673A TWI227105B (en) 2000-08-11 2001-08-10 Method of producing wiring board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000245074A JP3527694B2 (ja) 2000-08-11 2000-08-11 配線基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002057456A JP2002057456A (ja) 2002-02-22
JP3527694B2 true JP3527694B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=18735659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000245074A Expired - Fee Related JP3527694B2 (ja) 2000-08-11 2000-08-11 配線基板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6560863B2 (ja)
JP (1) JP3527694B2 (ja)
KR (1) KR20020013765A (ja)
TW (1) TWI227105B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6598291B2 (en) * 1998-03-20 2003-07-29 Viasystems, Inc. Via connector and method of making same
JP2002192648A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Learonal Japan Inc 接合強度が向上された複合材料およびその形成方法
JP2004190102A (ja) 2002-12-12 2004-07-08 Shinko Electric Ind Co Ltd 金属膜形成方法、半導体装置及び配線基板
JP4064801B2 (ja) * 2002-12-12 2008-03-19 新光電気工業株式会社 金属膜形成処理方法、半導体装置及び配線基板
US20040156177A1 (en) * 2003-02-12 2004-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Package of electronic components and method for producing the same
WO2005025857A1 (ja) * 2003-09-10 2005-03-24 Zeon Corporation 樹脂複合フィルム
JP2005194598A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc めっき方法、基板形成方法及び基板
KR100688864B1 (ko) * 2005-02-25 2007-03-02 삼성전기주식회사 인쇄회로기판, 플립칩 볼 그리드 어레이 기판 및 그 제조방법
FR2934964B1 (fr) * 2008-08-12 2010-10-22 Jet Metal Technologies Procede de traitement optophysique de surface de substrats polymere et dispositif pour la mise en oeuvre du procede
JP2010245064A (ja) * 2009-03-31 2010-10-28 Nippon Zeon Co Ltd 回路基板の製造方法
WO2011027558A1 (ja) * 2009-09-02 2011-03-10 パナソニック株式会社 プリント配線板、ビルドアップ多層基板とその製造方法
JP2011100798A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Panasonic Electric Works Co Ltd 回路基板
JP6057641B2 (ja) * 2012-09-20 2017-01-11 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
TWI829833B (zh) 2018-12-20 2024-01-21 日商力森諾科股份有限公司 配線基板及其製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109298A (ja) 1983-11-18 1985-06-14 キヤノン株式会社 プリント配線板の製造方法
JPS6366993A (ja) * 1986-09-08 1988-03-25 日本電気株式会社 多層配線基板
JPH03225993A (ja) * 1990-01-31 1991-10-04 Hitachi Chem Co Ltd 配線板の製造法
JP2624068B2 (ja) * 1991-12-12 1997-06-25 日立化成工業株式会社 プリント配線板の製造法
JP2601128B2 (ja) * 1992-05-06 1997-04-16 松下電器産業株式会社 回路形成用基板の製造方法および回路形成用基板
JP3098869B2 (ja) 1992-09-09 2000-10-16 三菱電機株式会社 樹脂表面の改質方法および無電解メッキ形成方法および前記方法を用いて製造された小型電子回路基板
JPH08253869A (ja) 1995-03-14 1996-10-01 Sharp Corp 樹脂の無電解メッキ方法
JPH093221A (ja) * 1995-06-20 1997-01-07 Shin Etsu Chem Co Ltd 高接着性ポリイミドフィルム
US6010768A (en) * 1995-11-10 2000-01-04 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed circuit board, method of producing multilayer printed circuit board and resin filler
JPH10310873A (ja) 1997-05-07 1998-11-24 Sony Corp 無電解メッキ方法
JP4067604B2 (ja) * 1997-08-20 2008-03-26 松下電器産業株式会社 回路形成基板および回路形成基板の製造方法
US6376049B1 (en) * 1997-10-14 2002-04-23 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board and its manufacturing method, and resin composition for filling through-hole
JPH11214838A (ja) 1998-01-27 1999-08-06 Matsushita Electric Works Ltd 回路板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020013765A (ko) 2002-02-21
US20020035784A1 (en) 2002-03-28
US6560863B2 (en) 2003-05-13
TWI227105B (en) 2005-01-21
JP2002057456A (ja) 2002-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3527694B2 (ja) 配線基板の製造方法
TWI378746B (ja)
CA2405830C (en) Process for the manufacture of printed circuit boards with plated resistors
TWM254863U (en) Multi-layer wiring board
US8981234B2 (en) Wiring board and method of manufacturing the same
KR102032624B1 (ko) 폴리이미드 비접착식 연성 인쇄회로기판의 제조방법
JPH0667596B2 (ja) 重合体積層構造体の層間接着方法
US20090205853A1 (en) Method for applying a metal on a substrate
JP4212006B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
US4834835A (en) Producing viaholes in plastic sheets and application of the method
US20020148816A1 (en) Method and apparatus for fabricating printed circuit board using atmospheric pressure capillary discharge plasma shower
JP5149805B2 (ja) 無電解銅めっき方法
US20070138405A1 (en) Corona etching
JP3344017B2 (ja) 金属と有機物の接合方法および配線板の製造方法
JP2003338683A (ja) 配線基板の製造方法
JP2005050999A (ja) 配線基板および配線の形成方法
JP2792413B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH05251511A (ja) 銅・ポリイミド積層構造体の製造方法
KR102301222B1 (ko) 대기압 플라즈마를 이용한 인쇄회로기판의 제조방법
JPH04229694A (ja) ポリイミド表面への金属の接着を改良する方法
JP2000138452A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP3056896B2 (ja) 多層配線板の製造方法
JPS63262476A (ja) パタ−ンの形成方法
KR20230042748A (ko) 적층체 및 적층체의 제조 방법
JP2003309361A (ja) 多層回路配線板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3527694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees