JP3527536B2 - 虫の防除方法 - Google Patents

虫の防除方法

Info

Publication number
JP3527536B2
JP3527536B2 JP12547494A JP12547494A JP3527536B2 JP 3527536 B2 JP3527536 B2 JP 3527536B2 JP 12547494 A JP12547494 A JP 12547494A JP 12547494 A JP12547494 A JP 12547494A JP 3527536 B2 JP3527536 B2 JP 3527536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl
tert
benzoylhydrazine
hydrazine
chlorobenzoyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12547494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0769810A (ja
Inventor
ニクソン ジェームズ,ジュニア ウィリアム
アーネスト アラー ハロルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JPH0769810A publication Critical patent/JPH0769810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3527536B2 publication Critical patent/JP3527536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/28Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof containing the group; Thio analogues thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、ある種のN’−置換−N,N’
−ジアシルヒドラジンの殺虫有効量を使用する、芝草、
観賞植物または食物用農作物における虫(insect
s)を防除する方法に関する。
【0002】目標とする虫に対する秀れた殺虫活性およ
び目標としない種(species)に対する低毒性を
組み合わせて有する化合物の探究が続けられている。な
ぜなら、例えば、より大きな活性、より良好な選択性、
望ましくない環境へのより低い影響、施用場所における
植物に対する毒性がなく、製造コストおよび市場コスト
が低く、そして多くの既知殺虫剤に対して抵抗性のある
虫に対して高い有効性を示す化合物についての願望のよ
うな要因があるからである。特に、芝草、観賞植物およ
び食物用農作物における甲虫類の幼虫類(Coleop
teran larvae)〔甲虫の幼虫類(grub
s)〕に対して有効に防除することが要求されている。
市販の殺虫剤、例えばクロルピリホス(chlorpy
rifos)、カルバリル(carbaryl)、アセ
フェート(acephate)、イソフェンホス(is
ofenphos)、イサゾホス(isazopho
s)、ダイアジノン(diazinon)、エトプロー
プ(ethoprop)およびベンディオカルブ(be
ndiocarb)は、例えば効果的にするには高い適
用割合を必要とすること、哺乳動物に対する望ましくな
い毒性/鳥類に対する望ましくない毒性を有しているこ
と、土壌移動性が貧弱なこと、および/または、有用な
土壌動物例えばクモ、アリおよび地中にすむ虫(ear
thworm)等に対して毒性があること、等のような
重大な欠点を有している。
【0003】芝草産業の経済的価値は、本来的に多くの
エーカー数の芝草が販売のために生育されていないの
で、評価することが困難であるが、産業として芝草をそ
っくりそのままで栽培することは、経済に関して有意に
寄与することである。米国においては、例えば、芝草の
生産、サービスおよび管理は、毎年10億ドルに達す
る。従って、虫を包含する種々の有害生物から生育して
いる芝草植物を保護することは重大な関心のあることで
ある。
【0004】甲虫類の有害生物は、それらの生息地を拡
げた。ノーサンマスクドコガネムシ(northern
masked chafer)、シクロセファラ ボ
レアリス アロー(Cyclocephala bor
ealis Arrow)、およびサーザンマスクドコ
ガネムシ(southern masked chaf
er)、シー、イムマクラタ(オリビア)〔C.imm
aculata(Olivier)〕は、米国が原産地
であってロッキー山脈(Rocky Mountain
s)の東の広い領域に分布している。メイビートル(M
ay beetle:コフキコガネ)またはジュンビー
トル(June beetle:コフキコガネ)、両方
共、フィロファガ(Phyllophaga)SPP.
Harris、および東洋甲虫(oriental b
eetle:セマダラコガネ)、アノマラ オリエンタ
リス(Anomala orientalis)ウォー
ターハウス(Waterhouse)は、カナダおよび
米国(特に米国の東部半分)の至る所に発生している。
ヨーロッパのコガネムシ、リヒゾトロガス(アムフィマ
ロン)マジャリス(ラゾウモウスキィー)〔Rhizo
trogus(Amphimallon)majali
s(Razoumowsky)は、米国の北東部および
カナダにおいて最も問題となっている。銅色コガネムシ
(cupreouschafer:ドウガネブイブ
イ)、アノマラキュプレア(Anomala cupr
ea)は、日本における農作物および芝草のために特に
問題である。
【0005】甲虫の幼虫(grub)段階において、日
本の甲虫、ポピリア、ジャポニカニューマン(Popi
llia japonica Newman)は、確か
に、米国における甲虫目(order Coleopt
era)の最も重要な芝草にはびこる1つのメンバーで
ある。甲虫の幼虫は、ゴルフコース、レクリエーション
用公園、工業団地、学校のグランドおよび家の芝生の主
要な芝草に対する有害生物である。更に、それは、その
成虫が、約300種の植物−これらには、果物、野菜、
観賞植物、広い畑から取る農作物、飼草作物、および草
類が包含される−でえさを食べたときに、成虫として主
要な有害生物となる。多くの観賞植物に対する甲虫の食
欲は、風景環境におけるその有害生物としての地位を大
いに増加している。甲虫は芝草が永続する気候条件およ
び広い面積が芝草の発育に有利である場所である米国の
北東部および中西部において、またカナダのオンタリオ
およびケベックにおいて、地理的に広範囲に分布してい
る。また、ポピリア ジャポニカ(Popillia
japonica)は、日本における有害生物であり、
高地農作物およびゴルフコースの芝草に破壊的な作用を
与えている。
【0006】それ故、本発明の目的は、有害生物に対し
て予想できないほど高い活性を有しているある種のN’
−置換−N,N’−ジアシルヒドラジンの殺虫有効量を
使用して、芝草、観賞植物または食物用農作物における
虫を防除するのに有効な方法を提供することである。こ
の予想できないほどの高い活性なので、これら化合物の
比較的低い施用割合を使用することができ、同時に有害
生物の防除も維持できる。結果的に、本発明の化合物が
有する比較的低い哺乳動物への毒性と共に、これらの比
較的低い施用割合は、施用コストを低くすることはもち
ろんであるが、環境への影響を減少させ、また施用者へ
の危険を減少させる。更に、芝草または土壌環境におけ
る幼虫(Larvae)または幼虫(grub)を防除
することによって、地上の葉、花、果物および植物をえ
さとして食べる成虫のその後の数を減少させる。
【0007】米国特許第4,985,461号および同
第5,117,057号には、殺虫剤として有用である
N’−置換−N,N’−ジアシルヒドラジン、これらの
化合物を含有する組成物およびそれらの使用方法が記載
されている。しかし、米国特許第4,985,461号
および同第5,117,057号には、N’−置換−
N,N’−ジアシルヒドラジンが芝草における虫を防除
するのに有効であることは教示されていないし、また示
唆もされていない。
【0008】発明の概要 本発明により、虫を、式
【化2】
【0009】(式中、Xは、フェニル、2−フルオロフ
ェニル、または4位置においてクロロ、フルオロ、アイ
オド、メチルまたはエチルで置換さたフェニルまたは2
−フルオロフェニルであり、そしてYは、フェニル、4
−フルオロフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニ
ル、または2位置においてクロロ、ブロモまたはアイオ
ドで置換されたフェニルである)を有する化合物の殺虫
有効量と接触させることから成る、虫の防除方法が提供
される。
【0010】また、農業上許容できる担体および本発明
の化合物の殺虫有効量から成る組成物を使用する、虫の
防除方法が提供される。
【0011】発明の詳細 虫を防除するための本発明方法に使用する化合物は、式
(I)(式中、Xは、フェニル、2−フルオロフェニ
ル、または4位置においてクロロ、フルオロ、アイオ
ド、メチルまたはエチルで置換さたフェニルまたは2−
フルオロフェニルであり、そしてYは、フェニル、4−
フルオロフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニ
ル、または2位置においてクロロ、ブロモまたはアイオ
ドで置換されたフェニルである)の化合物である。この
群の好ましい化合物は、前記式中、Xが、フェニル、2
−フルオロフェニルまたは4−クロロフェニルであり、
そしてYが、フェニル、1,4−フルオロフェニル、ま
たは2位置においてクロロ、ブロモまたはアイオドで置
換されたフェニルである化合物である。最も好ましい化
合物は、前記式中、Yが、フェニル、4−フルオロフェ
ニルまたは2−クロロフェニルである化合物である。最
も好ましい化合物は、前記式中、Yがフェニルである化
合物である。
【0012】本発明の範囲内の方法に使用される典型的
な化合物には次のものが包含されるが、しかしこれらに
限定されない:N’−tert−ブチル−N,N’−ジ
ベンゾイルヒドラジン、N’−tert−ブチル−N−
ベンゾイル−N’−(4−フルオロベンゾイル)ヒドラ
ジン、N’−tert−ブチル−N−ベンゾイル−N’
−(2−クロロベンゾイル)ヒドラジン、N’−ter
t−ブチル−N−ベンゾイル−N’−(2−クロロ−4
−フルオロベンゾイル)ヒドラジン、N’−tert−
ブチル−N−(4−メチルベンゾイル)−N’−ベンゾ
イルヒドラジン、N’−tert−ブチル−N−(4−
クロロベンゾイル)−N’−ベンゾイルヒドラジン、
N’−tert−ブチル−N−(4−クロロベンゾイ
ル)−N’−(2−クロロベンゾイル)ヒドラジン、
N’−tert−ブチル−N−ベンゾイル−N’−(2
−ブロモベンゾイル)ヒドラジン、N’−tert−ブ
チル−N−(4−エチルベンゾイル)−N’−ベンゾイ
ルヒドラジン、N’−tert−ブチル−N−(2−フ
ルオロベンゾイル)−N’−ベンゾイルヒドラジン、
N’−tert−ブチル−N−ベンゾイル−N’−(2
−アイオドベンゾイル)ヒドラジン、N’−tert−
ブチル−N−(4−フルオロベンゾイル)−N’−ベン
ゾイル)ヒドラジン、N’−tert−ブチル−N−
(4−アイオドベンゾイル)−N’−ベンゾイルヒドラ
ジン、およびN’−tert−ブチル−N−(4−フル
オロベンゾイル)−N’−(2−クロロベンゾイル)ヒ
ドラジン。
【0013】これらの例の好ましい化合物には次のもの
が包含される:N’−tert−ブチル−N,N’−ジ
ベンゾイルヒドラジン、N’−tert−ブチル−N−
(2−フルオロベンゾイル)−N’−ベンゾイルヒドラ
ジン、およびN’−tert−ブチル−N−(4−クロ
ロベンゾイル)−N’−ベンゾイルヒドラジン。
【0014】これらの例の最も好ましい化合物は、N’
−tert−ブチル−N−(4−クロロベンゾイル)−
N’−ベンゾイルヒドラジンである。
【0015】一般的な製造方法 本発明の方法に利用する化合物およびそれらに関係のあ
る中間体は、N’−置換−N,N’−ジアシルヒドラジ
ンを製造するための既知方法に類似する方法により造る
ことができる。そのような方法は、米国特許第5,11
0,986号および同第5,117,057号( "プロ
セスA" "プロセスB:方法2" 、および "プロセス
D" )に記載されている。
【0016】本発明の方法に使用された代表的化合物 第1表には、本発明の方法に使用される代表的化合物が
列挙されている。これらの化合物は、それらの製造方法
および本発明の方法にそれらを使用することを例示する
ために単に提供されたものである。それらは、特許請求
の範囲によって定義されている本発明の範囲を限定する
のに意図されてはいない。
【表1】
【0017】化合物2の製造:N’−tert−ブチル
−N−(4−クロロベンゾイル)−N’−ベンゾイルヒ
ドラジン
【0018】工程a:N’−tert−ブチル−N−
(4−クロロベンゾイル)ヒドラジンの製造 機械式撹拌機、低温温度計および500mlの2つの添
加用ロートを備えた5リットルの丸底フラスコに、te
rt−ブチルヒドラジン塩酸塩346.8g、水240
ml、50重量%水酸化ナトリウム水溶液222.6g
および塩化メチレン2リットルを仕込んだ。1つの添加
用ロートから塩化4−クロロベンゾイル411.6gを
仕込み、そして第2の添加用ロートから50重量%水酸
化ナトリウム水溶液224gおよび水250mlを仕込
んだ。反応フラスコをイソプロピルアルコール/ドライ
アイス冷却用浴に入れ、そして激しい撹拌を始め、維持
した。この混合物の温度が−15℃に達したとき、塩化
4−クロロベンゾイルおよび水酸化ナトリウム水溶液を
同時に滴下しながら添加することを始め、添加の速度
は、反応フラスコ内の温度が−15℃〜−10℃を維持
するように調節した。添加は約1時間かかり、その時間
後に冷却浴を除き、そして反応混合物を2〜3時間の間
に室温にさせた。次いで、撹拌をやめ、相を分離させ、
そしてより重い有機相をサクションフラスコ(suct
ion flask)を使用してサイホンで吸い出し
た。より軽い水相を水の1リットルで希釈した後、塩化
メチレン500mlを加えて短時間撹拌しそして得られ
たより重い有機相をサクションを用いて再び除いた。こ
の手順を塩化メチレンの第2の500mlを用いて繰り
返した。次いで、その結果得られた3つの分離有機相を
いっしょにし、回転式蒸発器を用いて溶剤をストリップ
した。次いで、残留物にヘキサン約800mlを加え、
この混合物を振盪し、ガラスブフナー濾過器(glas
s frittedBuchner funnel)で
ヘキサンを濾過して除いた。フィルターケーキ(fil
ter cake)を水の約5リットルで水洗し、次い
でヘキサン約2リットルで洗い、次いで1時間風乾し
た。このケーキを大きな皿上に移した後、65℃におい
て減圧下で約2〜3時間乾燥した。得られたN’−te
rt−ブチル−N−(4−クロロベンゾイル)ヒドラジ
ンの中間体571gは、まだいくらかの水を含んでいた
が、これは次の工程の結果に影響なかった。
【0019】工程b:N’−tert−ブチル−N−
(4−クロロベンゾイル)−N’−ベンゾイルヒドラジ
ンの製造 湿潤しているN’−tert−ブチル−N−(4−クロ
ロベンゾイル)ヒドラジン中間体571gを含み、かつ
機械式撹拌機および塩化ベンゾイル371gを含んでい
る500mlの添加用ロートを備えた5リットルの丸底
フラスコに、塩化メチレン1500ml、水250ml
および最後に50重量%水酸化ナトリウム水溶液を仕込
んだ。フラスコ内容物を撹拌しそして5℃に冷却し、フ
ラスコ内容物の温度が10℃を越えないようにして、塩
化ベンゾイルを1時間かけて滴下しながら添加した。フ
ラスコ内容物を室温に温めた後、撹拌をやめ、そして有
機相および水性相を一夜分離させた。上の水性相をサク
ションによって除き、新しい水500mlによって置き
換えた。異質の混合物を撹拌し、これらの相を分離さ
せ、上の水性相をサクションにより再び除いた。この洗
う操作を2回以上繰り返し、次いで、ヘキサン500〜
800mlを有機残留物に加えた。これら内容物を短時
間撹拌し、次いで、ガラスブフナー濾過器上に注入し
た。得られたフィルターケーキをヘキサンの全体で2リ
ットルを用いてよく洗い、次いで水10リットルを用い
て水洗し、次いで65℃において減圧下で2日間乾燥し
て、融点197〜198℃を有する白色粉末として、
N’−tert−ブチル−N−(4−クロロベンゾイ
ル)−N’−ベンゾイルヒドラジン758.2gを得
た。
【0020】また、塩化アロイルおよび前述の手順を使
用して、または前述の「一般的な製造方法」の項におい
て述べた手順を使用して、数ある中で、第1表の化合物
1および3〜14を製造した。
【0021】生物学的試験方法および測定値 試験方法 1.0ポンド/エーカー(lb/a)〔これは、約1.
121kg/ヘクタール(kg/ha)に等しい〕の施
用割合において試験する化合物の溶液を、該化合物の適
当な重量をアセトン1mlに溶解し、0.25重量%の
界面活性剤混合物(97〜99重量%のオクチルフェノ
キシポリエトキシエタノールおよび1〜3重量%のポリ
エチレングリコールを含有する界面活性剤組成物、およ
び77重量%の変性したフタリック/グリセロールアル
キル樹脂および23重量%のブチルアルコール1/1
比)を含有する蒸留水の9mlを加えることによって造
った。
【0022】試験用土壌は、風乾した粘土質ローム表土
(clay loam topsoil)の9容量部お
よび風乾した泥炭腐食土(peat humus)の1
容量部を混合することにより造った。この土壌に、土壌
1000mlあたり蒸留水190mlを添加することに
より、土壌に湿気を与えた。この土壌混合物を500m
lガラス製ジャー(glass jars)に100m
l部入れて測定した。
【0023】ガラス製ジャー中に含まれた土壌100m
l中に、試験すべき化合物の溶液4mlをピペットを用
いて添加した。これを充分に混合した後、試験用土壌お
よび試験用溶液を、3オンスの軟膏用金属ブリキ製の容
器(3 ounce metal ointment
tins)2個の中に分けて入れた。日本甲虫(Pop
illia japonica)の受精卵10個を、各
ブリキ製容器中の土壌における浅い穴の部分に置いた。
次いで、土壌を用いて卵をおおい、そしてコヌカグサの
種子(Red Top grass seed)の少量
をそれらの表面上にまきちらした。これらのブリキ製容
器をぴったり適応する蓋でおおい、80°Fにおいて3
週間の試験期間保持した。施用7日後および14日後
(7and14days post−infestat
ion)において、各ブリキ製容器中の土壌を再び混合
し、そして再び種子をまいた。施用21日後において、
生きている幼虫の数を数えて、対照と比較した。本発明
の方法において使用された化合物1〜14の結果を、死
亡率%〔対照死亡率に対して補正された(Abbot
t、1925)〕として第2表に示した。
【表2】
【0024】本発明の使用 前述したように本発明の方法に使用された化合物は秀れ
た殺虫活性を示し、特に、甲虫目(order Col
eoptera)の虫が幼虫(larvae)または幼
虫(grub)の段階にあるときに、甲虫目の虫に対し
て秀れた殺虫活性を示す。更に特別には、この秀れた殺
虫剤活性は、サーザンマスクドコガネムシ(south
ern masked chafer)、ノーサンマスク
ドコガネムシ(northern masked cha
fer)、ヨーロッパコガネムシ(European
chafer)、銅色コガネムシ(cupreousc
hafer:ドウガネブイブイ)、東洋甲虫(orie
ntal beetle:セマダラコガネ)、メイビー
トル(May beetle:コフキコガネ)およびジ
ュンビートル(June beetle)に対して示さ
れ、最も特別には、日本甲虫(Japanese be
etle:マメコガネ)に示される。
【0025】本発明の方法に使用される組成物および化
合物は、防護すべき場所に、例えば、虫で荒らされる経
済上の植物例えば芝草、観賞植物または食物用農作物の
周囲の地域または前記経済上の植物がある地域に、また
は虫で荒らされるのを防ぐ前記経済上の植物に、または
芝草、観賞植物または食物用農作物が生育されるべき地
域に、直接施用することができる。特に、本発明の方法
に使用される組成物および化合物は、芝草または芝草が
生育されるべき地域における虫を防除するのに有効であ
る。これら化合物および組成物は、接触性有害生物防除
剤(contact pesticides)およびシ
ステミック有害生物防除剤(systemic per
ticides)のいずれにおいて使用してもよい。
【0026】本発明の方法を実施するには、活性化合物
を土壌または葉に施用する。それらの場所において、活
性化合物は植物または芝草によって吸収され、植物の他
の部分に、特に、そのような植物または芝草の根のシス
テムに場所を換え、そして最終的には植物のそれらの部
分を摂取することにより有害生物または虫によって摂取
される。施用のこのような方法は、「システミック(s
ystemic)」施用と称されている。また、変法と
して、活性化合物を土壌に施用し、その土壌の中におい
て、防除されるべき虫およびその他の有害生物と接触さ
せる。施用のこのような方法は、「土壌」施用と称され
ている。
【0027】一般的に、芝草、観賞植物および食物用農
作物における虫の防除のためには、本発明の方法に利用
する化合物は、1ヘクタールにつき、活性物質の約10
0g〜約4kg、好ましくは約200g〜約3kgに相
応する施用量で使用する。虫を防除するために本発明の
方法において利用する更に好ましい化合物のためには、
1ヘクタールにつき、活性物質の約100g〜約2k
g、好ましくは約250g〜約1.5kgに相応する施
用量で使用することができる。ある状況における施用の
正確な量は、ごく普通の手順で決めることができ、かつ
種々の因子、例えば使用する物質、虫の種類、使用する
配合物、虫で荒らされた農作物の状態および卓越気象条
件(prevailing weather cond
itions)等に依存する。本出願の明細書に使用す
る用語「殺虫性(insecticidal)」は、目
標とする虫の存在および生長に不利な影響を与える任意
の手段として解釈されるべきである。そのような手段に
は、完全な殺生作用、根絶、生長の阻止、抑制、数の減
少、生殖不能、またはそれらの組み合わせ等が含まれて
いる。本出願の明細書に使用する用語「防除(cont
rol)」は、「殺虫性」または虫による損害から植物
を防護することを意味する用語として解釈されるべきで
ある。用語「殺虫有効量(insecticidall
y effective amount)」は、虫を防
除するのに用いる充分な活性物質の施用量を意味する。
【0028】本発明の化合物は、実際の施用のために
は、組成物または配合物の形態において使用することが
できる。組成物および配合物の製造例は、アメリカ化学
会(American Chemical Socie
ty)の出版で、Wade Van Valkenbu
rgによって書かれた「Pesticidal For
mulation Reserch」,(1969),
Adances inChemistry Serie
s No.86、およびMarcel Dekker.
lnc.の出版で、Wade Van Valkenb
urgによって編集された「Pesticide Fo
rmulations」,(1973)、に見出すこと
ができる。これらの組成物および配合物においては、活
性物質を、従来の不活性な農業上許容できる(agro
nomically)(例えば、植物に親和性があり、
および/または有害生物の殺生に不活性である)有害生
物殺生剤の希釈剤、または従来の有害生物殺生剤の組成
物または配合物に使用可能なタイプのエキステンダー
(extenders)、例えば固体担体物質または液
体担体物質、と混合させる。用語「農業上許容できる担
体(agronomically acceptabl
e carrier」)は、活性成分の有効性を減じる
ことなしに組成物中の活性成分を溶解し、分散し、また
は拡散することができ、かつそれら自体には、土壌、装
置、所望の植物、または農作上の環境に有意な不利益な
影響を与えない、任意の物質を意味する。また、所望に
より、従来の助剤、例えば界面活性剤、安定剤、消泡剤
および抗ドリフト剤(antidrift agent
s)を組み合わせてもよい。
【0029】本発明による組成物および配合物の例に
は、水性溶液および分散液、油性溶液および油分散液、
ペースト、散布用粉末(dusting powder
s)、湿潤性粉末、乳化性濃厚物、流動物、粒状物、え
さ剤、逆転乳濁液(invert emulsion
s)、エーロゾル組成物(aerosol compo
sition)およびくん蒸用キャンドル(fumig
ating candles)、がある。湿潤性粉末、
ペースト、流動物および乳化性濃厚物は、濃縮された調
製物であり、それらは使用前または使用中に水で希釈さ
れる。えさ剤は、一般的に、虫を引きつける食料または
その他の物質を含有し、かつ本発明の方法に使用する少
なくとも1種の化合物を含有している調製物である。逆
転乳濁液は、主として空中から施用するのに用いられ、
調製物の比較的少量で広大な地域を処理することができ
る。そしてこの調製物は、噴霧用装置内において、活性
物質の油溶液または油分散液の中に水を乳化することに
よって、噴霧操作前または噴霧操作中においてさえ短時
間に調製することができる。
【0030】組成物および配合物は、既知の方法によ
り、例えば活性化合物を、従来の有害生物殺生剤分散可
能な液体希釈剤担体および/または分散可能な固体担体
で増量することにより、製造することができる。なお、
これらの担体には、任意的ではあるが、担体ビヒクル助
剤(carrier vehicle assista
nts)例えば従来の有害生物殺生剤用の界面活性剤−
これらには乳化剤および/または分散剤が包含され、こ
れらにより例えば水を希釈剤として使用したときには有
機溶剤を助剤溶剤として加えてもよい−を使用してもよ
い。この目的のための従来の担体ビヒクルとして使用す
るために、主として次のものが考えられる:
【0031】(1)常温常圧において気体であるエーロ
ゾル噴射剤。これらには、例えば、ハロゲン化炭化水素
類も、プロパン、ブタン、窒素および二酸化炭素も、包
含される;
【0032】(2)不活性の分散可能な液体希釈剤担
体。これらには、不活性有機溶剤、例えば芳香族炭化水
素類、シクロアルカン類、パラフィン類、塩素化脂肪炭
化水素類、植物油類、アルコール類も、それらのエーテ
ル類およびエステル類、アミン類、アミド類、スルホキ
シド類、アセトニトリル、ケトン類および/または水
も、包含される;
【0033】(3)固体担体。これらには粉砕された天
然鉱物、例えばカオリン類、クレー類、チョーク類、石
英、アタパルガイト(attapulgite)、モン
モリロナイト(montmorillonite)また
は珪藻土(diatomaceous earth)、
および粉砕された合成鉱物、例えばよく分散された珪
酸、アルミナおよび珪酸塩が包含される;
【0034】(4)粒体用固体担体。これらには粉砕し
そして分別した天然岩石、例えば方解石(calcit
e)、大理石(marble)、軽石(pumic
e)、海泡石(sepiolite)および苦灰石(d
olomite)も、有機物質の合成粒体、例えばのこ
くず(sawdust)、ココナツの殻類(cocon
ut shells)、コーンの穂軸類(corn c
obs)、およびタバコの茎類(tobacco st
alks)も、包含される。
【0035】また、従来の担体ビヒクル助剤として使用
するために、主として次のものが考えられる:乳化剤、
例えばカチオン性乳化剤および/または非イオン性乳化
剤および/またはアニオン性乳化剤;および/または分
散剤、例えばリグニン、亜硫酸塩の廃液、メチルセルロ
ース等。
【0036】また、接着剤、例えば粉末、粒体またはラ
テックスの形態におけるカルボキシメチルセルロースお
よび天然および合成の重合体、例えばアラビヤゴム、ポ
リビニルアルコールおよび酢酸ビニルを、配合物に使用
することができる。
【0037】所望により、本発明の化合物を含有する組
成物および配合物の中に、着色剤、例えば無機顔料およ
び有機染料および栄養素例えば鉄、マンガン、ホー素、
銅、コバルト、モリブデンおよび亜鉛の塩、を使用する
ことが可能である。
【0038】本発明の活性化合物は、単独でも、または
所望により、お互いの混合物、および/または前述の固
体および/または液体の分散可能な担体ビヒクルとの混
合物、および/または他の既知の和合性のある活性剤特
に植物保護剤、例えば他の殺虫剤、殺節足動物剤、殺線
虫剤、殺菌剤、殺バクテリヤ剤、殺鼠剤、殺草剤、肥
料、生長調節剤、相乗剤等との混合物、の形態におい
て、またはそれらから造られた使用のために用意される
特別の施用のための特別な施用量の調製物、例えば溶
液、乳濁液、懸濁液、粉末、ペーストおよび粒体、の形
態において、使用することができる。
【0039】市販されている調製物に関して、一般的
に、これらには、活性化合物が、実質的に、混合物の約
0.1〜99重量%、好ましくは約1〜75重量%の量
において存在している担体組成混合物が企図されてい
る。直接に施用するためのまたはフィールド(fiel
d)で施用するための担体組成混合物には、一般的に、
活性化合物を、実質的に、混合物の約0.0001重量
%、好ましくは約0.001〜3重量%の量において使
用する混合物が企図されている。それ故、本発明の方法
には、従来の分散可能な担体、例えば、(1)分散可能
な不活性の微粉砕した担体固体、および/または(2)
分散可能な担体液体例えば不活性有機溶剤および/また
は水−好ましくは、これらには、担当ビヒクル助剤の界
面活性有効量が含有されている−および一般的に組成物
の約0.001〜約99重量%、更に好ましくは本発明
の目的のために有効である混合物の約0.01〜約75
重量%の活性化合物の量、の混合物から成る配合物およ
び組成物を使用することが企図されている。本発明の活
性化合物は、通常使用されている方法による殺虫剤噴霧
剤として、例えば従来の高ガロン量の液圧噴霧剤、低ガ
ロン量の噴霧剤、超低容量噴霧剤、高圧液射出剤、スリ
ット射出剤(slit injection)、エアー
ブラスト噴霧剤、空中噴霧剤およびダスト剤(dust
s)として、施用することができる。
【0040】更に、本発明は、虫と、単独でまたは前述
の担体ビヒクルといっしょにして(組成物または配合
物)本発明の少なくとも1種の活性化合物の虫の除去ま
たは虫に対する毒性の相応量(すなわち、殺虫有効量)
とを接触させる、虫を殺生、除去または防除する方法を
意図している。本明細書に使用される用語「接触させる
(contacting)」は、(a)虫および(b)
相応するそれらの生息地(すなわち、保護すべき場所、
例えば農作物の生育する場所、または農作物が生長する
地域)の少なくとも1つに、本発明の活性化合物を、単
独で、または組成物または配合物の1つの成分として、
施用することを意味している。配合物または組成物は、
通常の方法、例えば噴霧法(spraying)、噴霧
法(atomizing)、蒸発法(vaporizi
ng)、散乱法(scattering)、ダスト法
(dusting)、散水法(watering)、噴
水法(squiring)、散水法(sprinkli
ng)、注入法(pouring)、燻蒸法(fumi
gating)、乾燥ドレッシング法(dry dre
ssing)、モイストドレッシング法(moist
dressing)、ウエットドレッシング法(wet
dressing)、スラリードレッシング法(we
t dressing)、表皮形成法(encrust
ing)等、によって施用することができる。
【0041】もちろん、担体ビヒクルと混合するのに利
用される特別な活性化合物の濃度は、使用する装置のタ
イプ、施用の方法、処理すべき地域、防除すべき虫のタ
イプ、および虫で荒らされた程度のような要因に依存す
る。それ故、特別な場合には、前述の濃度範囲以上また
は以下にすることは可能である。
【0042】また、前述の成分に加えて、本発明の配合
物および組成物に、この種類の調製物に通常使用される
他の物質を含ませることができる。
【0043】例えば、潤滑剤例えばステアリン酸カルシ
ウムまたはステアリン酸マグネシウムを、湿潤性粉末ま
たは粒体化すべき混合物に加えてもよい。更に、例え
ば、「接着剤」例えばポリビニルアルコール・セルロー
ス誘導体、またはコロイド性物質例えばカゼインを添加
して、保護すべき表面に殺有害生物剤が接着するのを改
良することができる。
【0044】また、本発明による組成物および配合物
に、他の既知の殺有害生物性化合物を含有させてもよ
い。これにより、調製物の活性域が拡がり、そして相乗
作用を生じる。
【0045】次の既知の殺有害生物性、殺菌性および殺
ダニ性化合物は、そのような組み合わされた調製物に使
用するのに適している:
【0046】1.殺虫剤、例えば、アセフェート(ac
ephate)、アセチオン(acethion)、ア
セトキシノン(acetoxon)、アルジカルブ(a
ldicarb)、アルドキシカルブ(aldoxyc
arb)、アルドリン(aldrin)、アレスリン
(allethrin)、アリキシカルブ(allyx
ycarb)、アルファ−シペルメスリン(alpha
−cypermethrin)、アミジチオオン(am
idithion)、アミツラヅ(amitraz)、
アムルーレ(amlure)、アネトール(aneth
ol)、アゼチオン(azethion)、アヅィンフ
ォス−エチル(azinphos−ethyl)、アヅ
ィンフォス−メチル(azinphos−methy
l)、アゾシクロチン(azocyclotin)、バ
シルススリンジィエンスイス(Bacillus th
uringiensis)、BCPE、ベンジオカルブ
(bendiocarb)、ベンサルタップ(bens
ultap)、ベンゾキシメート(benzoxima
te)、酢酸ベンジル、安息香酸ベンジル、BHC、ビ
フェンスリン(bifenthrin)、ビナパクリル
(binapacryl)、ボミル(bomyl)、B
PMC、ブロモフォス(bromophos)、ブロモ
フォス−エチル(bromophos−ethyl)、
ブロモプロピレート(bromopropylat
e)、ブフェンカルブ(bufencarb)、ブプロ
フェジン(buprofezin)、ブタカルブ(bu
tacarb)、ブトカルボキシム(butocarb
oxim)、ブトネート(butonate)、ブトキ
シカルボキシム(butoxycarboxim)、砒
酸カルシウム、カルバリン(carbaryl)、カル
ボフラン(carbofuran)、カルボフェノチオ
ン(carbophenothion)、カルボサルフ
ァン(carbosulfan)、カルタップ(car
tap)、クロルダン(chlordane)、クロル
デコン(chlordecone)、クロルジメフォル
ム(chlordimeform)、クロルフェネトー
ル(chlorfenethol)、クロルフェンソン
(chlorfenson)、クロルフェンサルファイ
ド(chlorfensulphide)、クロルフェ
ンビンフォス(chlorfenvinphos)、ク
ロルメフォス(chlormephos)、クロルベン
ヅィレート(chlorbenzilate)、クロロ
プロピレート(chloropropylate)、ク
ロルフォキシム(chlorphoxim)、クロルピ
リフォス(chlorpyrifos)、クロルピリフ
ォスメチル(chlorpyrifos methy
l)、クロルチオフォス(chlorthiopho
s)、クロフェンテヂン(clofentezin
e)、CPCBS、CPMC、クロトキシフォス(cr
otoxyphos)、クルフォメート(crufom
ate)、クリオライト(cryolite)、クフラ
ネブ(cufraneb)、シアノフェンフォス(cy
anofenphos)、シアノフォス(cyanop
hos)、シアントエート(cyanthoate)、
シフルスリン(cyfluthrin)、シヘキサチン
(cyhexatin)、シペルメスリン(cyper
methrin)、シフェノスリン(cythenot
hrin)、シロマジン(cyromazine)、D
AEP、DDT、DDVP、デルタメスリン(delt
amethrin)、デメトン(demeton)、デ
メトン−S−メチル(demeton−S−methy
l)、デメトン−O−メチル(demeton−O−メ
チル)、デメトン−S(demeton−S)、デメト
ン−S−メチルスルフォキシド(demeton−S−
methylsulfoxid)、デメフィオン−O
(demephion−O)、デメフィオン−S(de
mephion−S)、ジアリフォー(dialifo
r)、ジアジノン(diazinon)、ジカプトン
(dicapton)、ジクロフェンチオン(dich
lofenthion)、ジコフォール(dicofo
l)、ジクロトフォス(dicrotophos)、ジ
エルドリン(dieldrin)、ジエノクロール(d
ienochlor)、ジフルベエンヅロン(difl
ubenzuron)、ジヒドロロテノン(dihyd
rorotenone)、ジメフォクス(dimefo
x)、ジメタン(dimetan)、ジメトエート(d
imethoate)、ジメスリン(dimethri
n)、ジネックス(dinex)、ジニトロフェノール
(dinitrophenol)、ジノブトン(din
obuton)、ジノカップ(dinocap)、ジオ
キサベンゾフォス(dioxabenzofos)、ジ
オキサカルブ(dioxacarb)、ジオキサチオン
(dioxathion)、ジスパールーレ(disp
arlure)、ジサルフォトン(disulfoto
n)、DMCP、DNOC、d−トランスアレスリン
(d−trans allethrin)、エンドサル
ファン(endosulfan)、エンドチオン(en
dothion)、エンドリン(endrin)、エン
タイス(entice)、EPBP、EPN、エスフェ
ンバレレート(esfenvalerate)、エチオ
フェンカルブ(ethiofencarb)、エチオン
(ethion)、エトエートメチル(ethoate
−methyl)、エトプロープ(ethopro
p)、エトリムフォス(etrimfos)、フェナミ
フォス(fenamiphos)、フエナザフロール
(fenazaflor)、フェンブタティン−オキサ
イド(fenbutation−oxide)、フェニ
トロチオン(fenitrothion)、フェノキシ
カルブ(fenoxycarb)、フェンプロパスリン
(fenpropathrin)、フェンソン(fen
son)、フェンサルフォチオン(fensulfot
hion)、フェンチオン(fenthion)、フェ
ンバレレート(fenvalerate)、フルベンヅ
ィミン(flubenzimine)、フルシスリネー
ト(flucythrinate)、フルエンエチル
(fluenethyl)、フルフェノクスロン(fl
ufenoxuron)、フルバリネート(fluva
linate)、フォノフォス(fonofos)、ホ
ルムエタネートハイドロクロライド(formetan
ate hydrochloride)、フォルモチオ
ン(formothion)、フォスメチラン(fos
methilan)、フォスチェタン(fosthie
tan)、フラチオカルブ(furathiocar
b)、フレスリン(furethrin)、グランドル
ーレ(grandlure)、ヘプタクロール(hep
tachlor)、HETP、ヘキシチアゾックス(h
exythiazox)、ヒドラメチルノン(hydr
amethylnon)、ヒドロプレン(hydrop
rene)、IPSP、イサゾフォス(isazoph
os)、イソベンザン(isobenzan)、イソフ
ェンフォス(isofenphos)、イソプロカルブ
(isoprocarb)、イソプロチオラン(iso
prothiolane)、イソチオエート(isot
hioate)、イソキサチオン(isoxathio
n)、ヨードフェンフォス(jodfenphos)、
キノプレン(kinoprene)、砒酸鉛、レプトフ
ォス(leptophos)、レターン(lethan
e)、リンダン(lindane)、リチダチオン(l
ythidathion)、マラチオン(malath
ion)、マヅィドックス(mazidox)、メカル
バム(mecarbam)、メカルフォン(mecar
phon)、メナゾン(menazon)、メホスフォ
ラン(mephosfolan)、メタミドフォス(m
ethamidophos)、メチダチオン(meth
idathion)、メチオカルブ(methioca
rb)、メトミル(methomyl)、メトプレン
(methoprene)、メトキシクロル(meth
oxychlor)、メチルパラチオン(methyl
parathion)、メチルフェンカプトン(me
thyl phencapton)、メビンフォス(m
evinphos)、メキサカルベート(mexaca
rbate)、MIPC、ミレックス(mirex)、
モノクロトフォス(monocrotophos)、M
TMC、ネールド(naled)、ニコチン(nico
tine)、ノナクロル(nonachlor)、オメ
トエート(omethoate)、オベックス(ove
x)、オキサミル(oxamyl)、オキシデプロフス
(oxydeprofs)、オキシジサルフォトン(o
xydisulfoton)、オキシチオキノックス
(oxythioquinox)、パラオキソン(pa
raoxon)、パラチオン(parathion)、
パリスグリーン(paris green)、パーメス
リン(permethrin)、パーサーン(pert
hane)、フェンカプトン(phencapto
n)、フェントエート(phenthoate)、フォ
レート(phorate)、フォサロン(phosal
one)、フォスフォラン(phosfolan)、フ
ォスメット(phosmet)、フォスニクロル(ph
osnichlor)、フォスファミドン(phosp
hamidon)、フォキシム(phoxim)、ピリ
ミカルブ(pirimicarb)、ピリミフォス−エ
チル(pirimiphos−ethyl)、ピリミフ
ォス−メチル(pirimiphos−methy
l)、プリフェネート(plifenate)、プロフ
ェノフォス(profenofos)、プロメカルブ
(promecarb)、プロパルガイト(propa
rgite)、プロペタムフォス(propetamp
hos)、プロポキスール(propoxur)、プロ
チダチオン(prothidathion)、プロチオ
フォス(prothiophos)、プロトエート(p
rothoate)、PTMD、ピリダベン(pyri
daben)、ピリダフェンチオン(pyridaph
enthion)、キナルフォス(quinalpho
s)、レスメスリン(resmethrin)、ロンネ
ル(ronnell)、ロテノン(rotenon
e)、リアニア(ryania)、s−バイオアレスリ
ン(s−bioallethrin)、サリチオン(s
alithion)、シュラダン(shradan)、
ソジウムフルオシリケート(sodium fluos
ilicate)、ソファミド(sophamid
e)、スルフォテップ(sulfotepp)、スルプ
ロフォス(sulprofos)、テフルスリン(te
fluthrin)、テメフォス(temepho
s)、TEPP、ターブフォス(terbufos)、
テトラクロルビンフォス(tetrachlorvin
phos)、テトラシフォン(tetradifo
n)、テトラメンスリン(tetramenthri
n)、テトラスル(tetrasul)、硫酸タリウ
ム、チオカルボキシム(thiocarboxim
e)、チオシクラムハイドロヂェンオキサレート(th
iocyclamhydrogenoxalate)、
チオメトン(thiometon)、トルクロフォス−
メチル(tolclofos−methyl)、トキサ
フェン(toxaphene)、チアゾフォス(thi
azophos)、トリクロルフォン(trichlo
rfon)、トリクロロネート(trichloron
ate)、トリフルムロン(triflumuro
n)、トリメタカルブ(trimethacarb)、
バミドチオン(vamidothion)、キシリルカ
ルブ(xylylcarb)。
【0047】2.本発明に使用される殺虫剤と組み合わ
すことができる殺菌剤には次のものが含まれる:
【0048】(a)ジチオカルバメートおよび誘導体、
例えば、フェルバム(ferbam)、ジラム(zir
am)、マネブ(maneb)、マンコゼブ(manc
ozeb)、ジネブ(zineb)、プロピネブ(pr
opineb)、メサム(metham)、チラム(t
hiram)、ジネブ(zineb)とポリエチレンチ
ウラムジサルファイドとの錯体、ダゾメット(dazo
met)、およびこれらと銅塩との混合物;
【0049】(b)ニトロフェノール誘導体、例えばジ
ノカップ(dinocap)、ビナアパクリル(bin
apacryl)、および2−sec−ブチル−4,6
−ジニトロフェニルイソプロピルカーバネート;
【0050】(c)複素環構造物、例えばキャプタン
(captan)、フォルペット(folpet)、グ
リヨジン(glyodine)、アニラジン(anil
azine)、ジタリムフォス(ditalimfo
s)、4−ブチル−1,2,4−トリアゾール、5−ア
ミノ−1−〔ビス(ジメチルアミノ)フォスフィニル〕
−3−フェニル−1,2,4−トリアゾール、エトラジ
アゾール(etradiazole)、シチアノン(d
ithianon)、チオキノックス(thioqui
nox)、ベノミル(benomyl)、チアベンダゾ
ール(thiabendazole)、4−(2−クロ
ロフェニルヒドラゾノ)−3−メチル−5−イソキサゾ
ロン、ビンクロゾリン(vinclozolin)、イ
プロジオン(iprodione)、プロシミドン(p
rocymidone)、トリアジメノール(tria
dimenol)、トリアジメフォン(triadim
efon)、ビタータノール(bitertano
l)、プロクロラッ(prochloraz)、フェナ
スィモール(fenasimol)、ビス−(p−クロ
ロフェニル)−3−ピリジンメタノール、ビス−(p−
クロロフェニル)−5−ピリミジンメタノール、トリア
リモル(triarimol)、フルツリアフォル(f
lutriafol)、フルスィラゾール(flusi
lazole)、プロピコナゾール(propicon
azole)、エクタコナゾール(ectaconaz
ole)、ミクロブタニル(myclobutani
l)、フェンブコナゾール(fenbuconazol
e)、ヘキサコナゾール(hexaconazol
e)、シプロコナゾール(cyproconazol
e)、ターブコナゾール(terbuconazol
e)、ジニコナゾール(diniconazole)、
フルオロイミド、ピリジン−2−チオール−1−オキサ
イド、8−ヒヒドロキノリン サルフェートおよびその
金属塩、2,3−ジヒドロ−5−カルボキシアニリド−
6−メチル−1,4−オキサチィン−4,4−ジオキサ
イド、2,3−ジヒドロ−5−カルボキシアニリド−6
−メチル−1,4−オキサチィン、シス−N−〔(1,
1,2,2−テトラクロロエチル)チオール〕−4−シ
クロヘキセン−1,2−ジカルボキシイミド、シクロヘ
キシイミド、デヒドロ酢酸、キャプタフォル(capt
afol)、エチリモル(ethirimol)、キノ
メチオネート(quinomethionate)、
D,L−メチル−N−(2,6−ジメチルフェニル)−
N−クロロアセチル−D,L−2−アミノブチロラクト
ン、D,L−N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−
(フェニルアセチル)アラニンメチルエステル、5−メ
チル−5−ビニル−3−(3,5−ジクロロフェニル)
−2,4−ジオキソ−1,3−オキサゾリジン、3−
(3,5−ジクロロフェニル)−5−メチル−5−(メ
トキシメチル)−1,3−オキサゾリジ−2,4−ジノ
ン、3−(3,5−ジクロロフェニル)−1−イソプロ
ピルカルバモイルヒダントイン、2−シアノ−〔N−
(エチルアミノカルボニル)−2−メトキシイミノ〕ア
セタミド、フェンプロピモルフ(fenpropimo
rph)、フェンプロピジン(fenpropidin
e)、2,6−ジメチル−N−トリデシルモルフォリ
ン、ドデモルフ(dodemorph)、およびトリフ
ォリン(triforine);
【0051】(d)種々なハロゲン化殺菌剤、例えばク
ロラニル(chloranil)、ジクロン(dich
lone)、クロロネブ(chloroneb)、トリ
カムバ(tricamba)、TCPN、ジクロラン
(dichloran)、2−クロロ−1−ニトロプロ
パン、ポリクロロニトロベンゼン例えばペンタクロロニ
トロベンゼン(PCNB)、およびテトフルオロジクロ
ロアセトン;
【0052】(e)殺菌性抗生物質、例えばグリセオフ
ルビン、カスガマイシン、ポリオキシン、バリダマイシ
ン、およびストレプトマイシン;
【0053】(f)銅をベースとした殺菌剤、例えば水
酸化銅、酸化第一銅、塩基性塩化第二銅、塩基性炭酸
銅、テレフタル酸銅、ナフテン酸銅、およびボルドー液
(Bordeaux mixture);および
【0054】(g)種々な殺菌剤、例えばドジン(do
dine)、フェニル酢酸水銀、フェニルマーキュリッ
クモノエタノール アンモニウム ラクテート(phe
nylmercuric monoethanol a
mmonium lactate)、N−エチルマーキ
ュリー1,2,3,6−テトラヒドロ−3,6−エンド
メタノ−3,4,5,6,7,7−ヘキサクロロフタル
イミド、P−ジメチルアミノベンゼンスルフォン酸ナト
リウム、メチルイソチオシアネート、1−チオシアノ−
2,4−ジニトロベンゼン、1−フェニルチオセミカル
バジド、ニッケル含有化合物、カルシウムシアナミド、
石灰硫黄(lime sulfur)、チオファネート
−メチル(thiopanate−methyl)、フ
ルトラニル(flutolanil)、エディノフォス
(edinophos)、イソプロチオラン(isop
rothiolane)、プロペナゾール(prope
nazole)、およびトリシクラゾール(tricy
clazole)。
【0055】本明細書の記載および実施例は、本発明の
説明および例示のために記述されており、それらに限定
されるものではなく、また、特許請求の範囲に規定され
ている本発明の精神および範囲から逸脱することなし
に、種々な態様および変更をなすことができることは、
理解されるべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハロルド アーネスト アラー アメリカ合衆国ペンシルバニア州ノリス タウン,アロー ヘッド レーン 3036 (56)参考文献 特開 昭62−175451(JP,A) 特開 昭62−167747(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01N 37/28 A01N 37/22

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーザンマスクドコガネムシ、ノーサン
    マスクドコガネムシ、マメコガネ、ヨーロッパコガネム
    シ、ドウガネブイブイ、セマダラコガネ、メイビートル
    およびジュンビートルから選択される虫の、幼虫(la
    rvae)または幼虫(grub)を、土壌中で、 N’−tert−ブチル−N−ベンゾイル−N’−(4
    −フルオロベンゾイル)ヒドラジン; N’−tert−ブチル−N−ベンゾイル−N’−(2
    −クロロベンゾイル)ヒドラジン; N’−tert−ブチル−N−ベンゾイル−N’−(2
    −クロロ−4−フルオロベンゾイル)ヒドラジン; N’−tert−ブチル−N−(4−メチルベンゾイ
    ル)−N’−ベンゾイルヒドラジン; N’−tert−ブチル−N−(4−クロロベンゾイ
    ル)−N’−ベンゾイルヒドラジン; N’−tert−ブチル−N−(4−クロロベンゾイ
    ル)−N’−(2−クロロベンゾイル)ヒドラジン; N’−tert−ブチル−N−ベンゾイル−N’−(2
    −ブロモベンゾイル)ヒドラジン; N’−tert−ブチル−N−(4−エチルベンゾイ
    ル)−N’−ベンゾイルヒドラジン; N’−tert−ブチル−N−(2−フルオロベンゾイ
    ル)−N’−ベンゾイルヒドラジン; N’−tert−ブチル−N−ベンゾイル−N’−(2
    −アイオドベンゾイル)ヒドラジン; N’−tert−ブチル−N−(4−フルオロベンゾイ
    ル)−N’−ベンゾイルヒドラジン; N’−tert−ブチル−N−(4−アイオドベンゾイ
    ル)−N’−ベンゾイルヒドラジン;およびN’−te
    rt−ブチル−N−(4−フルオロベンゾイル)−N’
    −(2−クロロベンゾイル)ヒドラジンから選択される
    化合物の殺虫有効量と接触させることを含む、前記虫の
    幼虫(larvae)または幼虫(grub)の防除方
    法。
  2. 【請求項2】 化合物が、N’−tert−ブチル−N
    −(2−フルオロベンゾイル)−N’−ベンゾイルヒド
    ラジン、N’−tert−ブチル−N−ベンゾイル−
    N’−(4−フルオロベンゾイル)ヒドラジン、N’−
    tert−ブチル−N−(4−クロロベンゾイル)−
    N’−(2−クロロベンゾイル)ヒドラジンおよびN’
    −tert−ブチル−N−(4−クロロベンゾイル)−
    N’−ベンゾイルヒドラジンから選ばれる、請求項1に
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 化合物が、N’−tert−ブチル−N
    −(2−フルオロベンゾイル)−N’−ベンゾイルヒド
    ラジンおよびN’−tert−ブチル−N−(4−クロ
    ロベンゾイル)−N’−ベンゾイルヒドラジンから選ば
    れる、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】化合物を、化合物の殺虫有効量および農業
    上許容できる担体から成る組成物の構成成分として施用
    する、請求項1に記載の方法。
JP12547494A 1993-06-08 1994-06-07 虫の防除方法 Expired - Lifetime JP3527536B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US073842 1993-06-08
US08/073,842 US5358966A (en) 1993-06-08 1993-06-08 Turfgrass insecticides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0769810A JPH0769810A (ja) 1995-03-14
JP3527536B2 true JP3527536B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=22116128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12547494A Expired - Lifetime JP3527536B2 (ja) 1993-06-08 1994-06-07 虫の防除方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5358966A (ja)
EP (1) EP0630568B1 (ja)
JP (1) JP3527536B2 (ja)
KR (1) KR100303129B1 (ja)
CN (1) CN1055608C (ja)
AU (1) AU667435B2 (ja)
BR (1) BR9402125A (ja)
CA (1) CA2124888C (ja)
DE (1) DE69405474T2 (ja)
NZ (1) NZ260613A (ja)
TW (1) TW303290B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5506251A (en) * 1994-11-16 1996-04-09 Rohm And Haas Company Synergisic insecticidal compositions
US5948406A (en) * 1996-08-12 1999-09-07 Rohm And Haas Company Immunogens, antibodies formed therefrom, and coating antigens useful in a diacylhydrazine immunoassay method
US5792468A (en) * 1997-03-14 1998-08-11 Belant; Jerrold L. Lime feeding repellent
US6124275A (en) * 1998-05-01 2000-09-26 Summus Group, Ltd. Methods and compositions for controlling a pest population
US7304161B2 (en) 2003-02-10 2007-12-04 Intrexon Corporation Diaclhydrazine ligands for modulating the expression of exogenous genes in mammalian systems via an ecdysone receptor complex
US7304162B2 (en) * 2003-02-21 2007-12-04 Intrexon Corporation Oxadiazoline ligands for modulating the expression of exogenous genes via an ecdysone receptor complex
US7456315B2 (en) 2003-02-28 2008-11-25 Intrexon Corporation Bioavailable diacylhydrazine ligands for modulating the expression of exogenous genes via an ecdysone receptor complex
ES2331535T3 (es) * 2005-05-10 2010-01-07 Via Pharmaceuticals, Inc. Inhibidores de diacilglicerol aciltransferasa.
US20110237438A1 (en) * 2010-03-29 2011-09-29 Marihart John R Extraction of organic matter from naturally occurring substrates
US9127024B2 (en) 2013-03-15 2015-09-08 Intrexon Corporation Boron-containing diacylhydrazines
US9944659B2 (en) 2014-09-17 2018-04-17 Intrexon Corporation Boron-containing diacylhydrazine compounds

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4985461A (en) * 1985-10-21 1991-01-15 Rohm And Haas Company Insecticidal N'-substituted-N,N'-diacylhydrazines
US5117057A (en) * 1985-10-21 1992-05-26 Rohm And Haas Company Insecticidal N' substituted-N-N'-disubstituted-hydrazines
ATE72231T1 (de) * 1985-12-09 1992-02-15 American Cyanamid Co Insektentoetende diacylhydrazinverbindungen.
CA1338289C (en) * 1986-01-22 1996-04-30 Raymond August Murphy Insecticidal n'-substituted-n-alkylcarbonyl- n'-acylhydrazines
DE3774347D1 (de) * 1986-07-14 1991-12-12 Rohm & Haas Sechsgliedrige heterocyclische derivate von n'-substituierten n,n'-diacylhydrazinen.
IE59962B1 (en) * 1986-09-26 1994-05-04 Rohm & Haas Five-membered heterocyclic derivatives of n'-substituted-n, n'-diacylhydrazines
US5110986A (en) * 1988-04-26 1992-05-05 Rohm And Haas Company Synthesis of n-t-alkyl-1,2-diacylhydrazines

Also Published As

Publication number Publication date
CN1107290A (zh) 1995-08-30
BR9402125A (pt) 1995-03-07
AU6337094A (en) 1994-12-15
KR950000019A (ko) 1995-01-03
EP0630568B1 (en) 1997-09-10
KR100303129B1 (ko) 2001-11-30
NZ260613A (en) 1996-02-27
CA2124888C (en) 2005-02-01
US5358966A (en) 1994-10-25
JPH0769810A (ja) 1995-03-14
CN1055608C (zh) 2000-08-23
DE69405474T2 (de) 1998-03-19
AU667435B2 (en) 1996-03-21
TW303290B (ja) 1997-04-21
CA2124888A1 (en) 1994-12-09
EP0630568A1 (en) 1994-12-28
DE69405474D1 (de) 1997-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4399152A (en) Substituted benzoyl ureas as insecticides
JPH04243857A (ja) ジベンゾイルアルキルシアノヒドラジン化合物
JP3527536B2 (ja) 虫の防除方法
JPH0323545B2 (ja)
KR910000856B1 (ko) 살충제 n&#39;-치환-n-알킬카르보닐-n-아실히드라진
AU628349B2 (en) Insecticidaln&#39;-substituted-n-alkylcarbonyl-n&#39;- acylhydrazines and n&#39;-substituted-n-acyl-n&#39;- alkylcarbonylhydrazines
JP2593302B2 (ja) 新規1−ジメチルカルバモイル−3−置換−5−置換−1h−1,2,4−トリアゾール、この新規化合物を含有する組成物およびその利用方法
US3639633A (en) Substituted o-carbamylhydroxamate pesticides
HU202831B (en) Insecticide compositions containing six-membred heterocyclic derivatives of n&#39;-substituted n,n&#39;-diacyl-hydrazine as active component and process for producing the active components
JPH07165693A (ja) アミドラゾン化合物およびそれを含有する殺虫組成物
JP3186067B2 (ja) 新規なヒドラジンカルボン酸エステル殺ダニ剤および殺虫剤
TW533056B (en) Synergistic insecticidal compositions
US4758263A (en) 2-(2,5-difluorophenyl)-4-methyl-1,2,4-oxadiazolidine-3,5 diones
KR100417794B1 (ko) 농약용옥사디아진
JPH0769802A (ja) 水系用農薬
KR20010067383A (ko) 흰개미 방제법
WO2010031787A1 (en) Grass seeds different from cereal seeds comprising at least one insecticide and their use as baits for combating harmful social insects
JPS5951208A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPH05246809A (ja) アリ防除剤
JPS58183602A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS62169709A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPH0420881B2 (ja)
JPH06329507A (ja) 農業用殺虫殺菌組成物
JPS5839802B2 (ja) 薬剤耐性菌防除剤
JPH0262802A (ja) 農園芸用殺菌組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term