JP3523818B2 - トンネル工事用桟橋 - Google Patents
トンネル工事用桟橋Info
- Publication number
- JP3523818B2 JP3523818B2 JP34012099A JP34012099A JP3523818B2 JP 3523818 B2 JP3523818 B2 JP 3523818B2 JP 34012099 A JP34012099 A JP 34012099A JP 34012099 A JP34012099 A JP 34012099A JP 3523818 B2 JP3523818 B2 JP 3523818B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tunnel
- base
- concrete
- pier
- crawler
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Lining And Supports For Tunnels (AREA)
Description
トンネル切羽側からトンネル坑口側へ搬出するための車
両等を通行させると共に、掘削されたトンネル下部にコ
ンクリートを打設するための作業スペースを確保するト
ンネル工事用桟橋に関するものである。なお、本明細書
中、「打設」とは、養生硬化させていない泥状のコンク
リートを型枠とトンネル掘削面との間に充填させること
をいう。
により掘削した後、掘削されたトンネル掘削面へ一次お
よび二次覆工用のコンクリートを、型枠を介して打設
し、打設コンクリートを養生硬化させることにより行わ
れていた。
トンネル切羽側からトンネル坑口側へ、トンネルの幅方
向の一側、例えば中央から右側(あるいは左側)に配備
されたパワーショベル、ブルドーザー等の重機を介し
て、トンネルの幅方向の他側、例えば中央から左側(あ
るいは右側)に配備させたダンプカー等の車両に移載し
て搬出し、搬出完了後重機、車両をトンネルの幅方向の
他側に移動させ、トンネルの幅方向の他側の土砂を搬出
していた(図7参照)。
ンネル下部にもコンクリートを打設する必要があり、こ
の個所に車両を通行させると共に、コンクリートを打設
する作業スペースを確保するためのトンネル工事用桟橋
が使用されている。
うに、基台に車両通行部を形成させると共に、基台の前
後下部に駆動ローラーを装着させたものである。
側のコンクリート打設され、このコンクリート打設表面
を保護するため、コンクリート打設表面に盛土を施した
トンネル底面と、同一高さとなるようにトンネル切羽側
の掘削されたトンネル下部に盛土を施した後、桟橋の前
部の駆動ローラーをトンネル切羽側の盛土部に、後部の
駆動ローラーをトンネル坑口側のトンネル底面に、それ
ぞれ位置させた後、桟橋を支持固定した後、土砂を搬出
する車両を桟橋の車両通行部を使用して通行させると共
に、桟橋により確保されたトンネル下部の作業スペース
内に桟橋とは別体の型枠を組立て、この型枠を介してト
ンネル下部にコンクリートを打設した後、型枠を脱型
し、桟橋をトンネル切羽側へ移動させ、移動させたトン
ネル下部の盛土を排除し、これら作業を繰返し行い、ト
ンネル下部にコンクリートを打設していた。
が常であり、このため重機、車両から排出される排気ガ
スが狭いトンネル内に充満し、作業環境が極めて良くな
かった。
から右側部分および左側部分に分けて半分ずつ行うこと
が常であり、このため桟橋にはトンネルの幅方向の一側
から他側へ移動させる機構、例えば横移動機構が別に必
要であった。
発生する粉塵を、トンネル切羽側からトンネル坑口側へ
排出するための集塵機(コントラファン)をトンネル内
に配設させ、トンネル坑口側へ排出していた。
6は重機、38は車両、40はトンネル工事用桟橋、4
2は基台、44は駆動ローラー、46は車両通行部、4
8は昇降支持脚、50は車両案内用昇降台、52は作業
スペース、54は掘削されたトンネル下部、56は盛土
部、58はコンクリート打設表面に盛土を施したトンネ
ル底面、60は集塵機を示す。
桟橋は、基台に車両通行部を形成させると共に、基台の
前後下部に駆動ローラーを装着させたものであったた
め、桟橋設置において、トンネル坑口側寄りのトンネル
下部のコンクリート打設表面に盛土を施すと共に、トン
ネル切羽側近部に盛土を施し、トンネル下部にコンクリ
ートを打設した後、桟橋を移動させ、移動させたトンネ
ル切羽側近部の盛土を排除し、次回コンクリート打設に
備える必要があり、作業効率が極めて良くないことが問
題となっていた。
ンネル坑口側寄りのトンネル下部のコンクリート打設表
面に施す盛土を予め均一にならし、整地する作業が必要
となり、この作業が非常に面倒であることが問題となっ
ていた。
リートを打設する際、桟橋と別体の型枠の組立、脱型作
業が必要となり、作業効率が良くないことが問題となっ
ていた。
め、桟橋の支持固定において、停止した駆動ローラーで
は安定性が良くなく、基台に昇降自在の支持脚を装備さ
せ、この支持脚により支持しなければならず、支持固定
機構が必要であることが問題となっていた。
ートを打設する作業は、トンネルの幅方向の中央から右
側部分および左側部分に分けて半分ずつ行うため、桟橋
をトンネルの幅方向に移動させる機構、例えば横移動機
構が別に必要であり、このため構造が複雑化することが
問題となっていた。
(コントラファン)をトンネル内に配設させてあるた
め、トンネル掘削に応じて随時トンネル切羽側に移動さ
せる必要があり、その移動固定作業が非常に面倒である
ことが問題となっていた。
境、および作業効率を向上させることができるトンネル
工事用桟橋を提供することを目的とするものである。
砂をトンネル切羽側からトンネル坑口側へ搬出するため
の車両等を通行させる車両通行部を備えると共に、掘削
されたトンネル下部にコンクリートを打設するための作
業スペースを確保するためのトンネル工事用桟橋におい
て、トンネル掘削方向に対して基台の前後下部に、基台
を前後左右に移動させるクローラを装着させ、トンネル
掘削方向に対して基台の前部クローラの位置を、基台の
後部クローラの位置より低くし、基台の前部クローラを
掘削されたトンネル下部に位置させると共に、基台の後
部クローラをコンクリート打設された表面に盛土を施し
たトンネル底面に位置させ、基台の上部に集塵機を搭載
させ、基台の車両通行部及び基台の上部の集塵機を水平
に位置させ、基台の下部にコンクリート打設用型枠を昇
降自在に吊設させ、この型枠を介して掘削されたトンネ
ル下部にコンクリートを打設することを特徴とするも
の、またはトンネル工事用桟橋において、トンネル掘削
方向に対して基台の前後下部に、基台を前後左右に移動
させるクローラを装着させ、基台の上部に集塵機を搭載
させ、基台の下部にコンクリート打設表面に施した盛土
上面をならすスクレーパーを装着させたことを特徴とす
るもの、または基台の下部にコンクリート打設用型枠を
昇降自在に吊設させ、この型枠を介して掘削されたトン
ネル下部にコンクリートを打設することを特徴とするも
の、またはトンネル掘削方向に対して基台の前部クロー
ラの位置を、基台の後部クローラの位置より低くし、基
台の前部クローラを掘削されたトンネル下部に位置させ
ると共に、基台の後部クローラをコンクリート打設され
た表面に盛土を施したトンネル底面に位置させ、基台の
車両通行部、基台の上部の集塵機を水平に位置させるこ
とを特徴とするものである。
は、掘削された土砂をトンネル切羽側からトンネル坑口
側へ搬出するための車両等を通行させる車両通行部12
を備えると共に、掘削されたトンネル下部20にコンク
リート22を打設するための作業スペース24を確保す
るためのものであり、図1〜図6に基づいて、以下に詳
述する。
下部に、基台10を前後左右に移動させるクローラ14
を装着させ、基台10の上部に集塵機16を搭載させて
ある。
形状の構造であり、基台10の前後各四隅にそれぞれ装
着され、集塵機16は通常コントラファンと称されるも
のであり、基台10の上部に、前後方向に沿わせて1個
搭載させてある。
を、基台10の後部クローラ14の位置より低くし、基
台10の前部クローラ14を掘削されたトンネル下部2
0に位置させると共に、基台10の後部クローラ14を
コンクリート打設され、このコンクリート打設表面を保
護するために盛土26を施したトンネル底面28に位置
させ、基台10の車両通行部12および基台10の上部
の集塵機16を水平に位置させ、車両通行性の向上、集
塵機16の集塵効率の向上、および作業スペース24を
広く確保する配慮がなされている。
18を昇降自在に吊設させ、この型枠18を介して掘削
されたトンネル下部20にコンクリート22を打設す
る。
8は、基台10の前後、左右方向に移動自在に装着され
た吊揚機構27に装着され、基台10の前後方向および
幅方向、つまり桟橋の前後左右方向に移動自在としてあ
る。
部に、桟橋移動時に、トンネル底面28の(既コンクリ
ート打設表面に施された)盛土26上面をならすスクレ
ーパー32が装着されている。
10に装着されたシリンダー31の下端に装着され、こ
のシリンダー31の伸縮により、スクレーパー32の上
下方向位置調整を行う。
着された車両を案内する昇降台、34はトンネル、36
は重機、38は車両を示す。
法を以下に詳述する。
基台10の前部クローラ14をトンネル切羽側近部の掘
削されたトンネル下部20に、基台10の後部クローラ
14をコンクリート打設表面に盛土26を施したトンネ
ル底面28に、それぞれ位置させる。
4の位置を、基台10の後部クローラ14位置より低く
してあるため、トンネル下部20とトンネル底面28と
の段差を解消させ、基台10の車両通行部12および基
台10上部の集塵機16を水平に位置させ、車両通行性
および集塵機16の集塵効率を向上させると共に、作業
スペース24を広く確保することができる。
下部に装着されたクローラ14であるため、このクロー
ラ14は上下方向に揺動可能であり、トンネル下部20
およびトンネル底面28のそれぞれに高さ誤差が生じた
場合でも、その誤差を緩衝し、作業性を向上させること
ができる。
装着されたスクレーパー32により、トンネル坑口側寄
りのトンネル底面28の盛土26上面が、均一にならさ
れ、整地されるため、従来行っていた予め盛土26をな
らす作業が皆無となる。
削されたトンネル下部20に直接位置させることができ
るため、従来のように掘削されたトンネル下部に盛土を
施す必要が皆無となり、作業時間を大幅に短縮すること
ができる。
移載は、桟橋前方で行われるため、本例の桟橋はトンネ
ルの幅方向の中央から右側部分および左側部分に分けて
半分ずつ土砂の搬出を行う必要がない。
削後直ちに一次覆工用のコンクリートを打設、あるいは
吹付け、施工される。
リート打設用型枠18を下降させ、型枠18とトンネル
下部20との間にコンクリート22を打設、養生硬化さ
せた後、型枠18を上昇させ、型枠18を脱型させるこ
とにより、トンネル下部20にコンクリート22を打設
する。
ため、従来行っていた桟橋とは別体の型枠を組立て、こ
の型枠を介してトンネル下部にコンクリートを打設した
後、型枠を脱型する作業が皆無となる。
ネル切羽側)へ移動させる。
ため、このコンクリート打設表面に盛土26を施す。
い、基台10下部のスクレーパー32により、均一にな
らされ、整地されるため、従来行っていた予めならし、
整地する作業を行う必要がない。
20に盛土を施す必要がなく、桟橋をそのまま移動させ
ることができる。
施す作業は従来から行ってきた作業であり、この盛土2
6はトンネル34へのコンクリート打設作業完了後、排
除される。
に搭載した集塵機16も移動させることができるため、
トンネル掘削に応じて集塵機16を桟橋とは別にトンネ
ル切羽側に移動させる作業が皆無となり、作業時間の短
縮を図ることができる。
側部分および左側部分に分けて半分ずつ土砂の搬出を行
う際には、トンネル34の幅方向に対して桟橋をクロー
ラ14を介して容易に移動させることができ、従来のよ
うに桟橋に横移動機構等を配備させる必要がない。
された土砂を搬出する車両を通行させながら、トンネル
下部20にコンクリート22を打設するための作業スペ
ース24を確保し、トンネル下部20にコンクリート2
2を打設する。
ーラ14の位置を、基台10の後部クローラ14の位置
より低くしてあるが、従来のようにトンネル切羽側の掘
削されたトンネル下部に予め盛土を施すことにより、基
台10の前後部のクローラ14の位置を変えることなく
同一高さとしてもよく、またクローラ14を基台10に
対して伸縮自在とすることは自由である。
10に吊設させてあるが、基台10と別体とし、コンク
リート打設作業時に、基台10の下部に設置させること
は自明である。
2を打設したコンクリート打設表面を保護するために盛
土26を施してあるが、コンクリート打設表面の損傷を
防止する配慮が必要ない場合には盛土26を施す作業を
省略することは自明のことであり、この際にはスクレー
パー32を省略することができる。
ものあるが、円形のトンネル、例えば海中トンネル、下
水道等のコンクリート打設(覆工)時にも利用できる。
ば、基台の前部クローラを掘削されたトンネル下部に直
接位置させ、基台の後部クローラを従来のようにコンク
リート打設され、表面に盛土を施したトンネル底面に位
置させることにより、土砂を搬出する車両を通行させ、
下部にコンクリート打設するための作業スペースを確保
し、基台下部の型枠を介してコンクリート打設すると共
に、作業環境を改善するための集塵機を桟橋と共に移動
させることができるため、トンネル切羽側近部の掘削さ
れたトンネル下部に盛土を施す作業が皆無となるばかり
か、桟橋と別体に型枠を用意する必要がなく、またトン
ネル掘削に応じて集塵機を移動固定させる作業が皆無と
なり、効率良くコンクリートを打設することができ、作
業時間を大幅に短縮し、作業性を向上させることができ
る。
コンクリート打設表面に施された)盛土上面をならすス
クレーパーを装着させることにより、桟橋移動に伴い、
トンネル底面の盛土上面を、均一にならし、整地するこ
とができるため、従来行っていた予め盛土をならす作業
が皆無となり、作業効率を向上させることができる。
部クローラの位置を、基台の後部クローラの位置より低
くし、基台の前部クローラを掘削されたトンネル下部に
位置させると共に、基台の後部クローラをコンクリート
打設された表面に盛土を施したトンネル底面に位置させ
ることにより、基台の車両通行部、基台上部の集塵機を
水平に位置させ、車両通行性および集塵機の集塵効率を
向上させることができると共に、作業スペースをより広
く確保することができる。
中心から左側が桟橋後部を示す。
Claims (4)
- 【請求項1】掘削された土砂をトンネル切羽側からトン
ネル坑口側へ搬出するための車両等を通行させる車両通
行部(12)を備えると共に、掘削されたトンネル下部(20)
にコンクリート(22)を打設するための作業スペース(24)
を確保するためのトンネル工事用桟橋において、 トンネル掘削方向に対して基台(10)の前後下部に、基台
(10)を前後左右に移動させるクローラ(14)を装着させ、
トンネル掘削方向に対して基台 (10) の前部クローラ (14)
の位置を基台 (10) の後部クローラ (14) の位置より低く
し、基台 (10) の前部クローラ (14) を掘削されたトンネル
下部 (20) に位置させると共に、基台 (10) の後部クローラ
(14) をコンクリート打設された表面に盛土 (26) を施した
トンネル底面 (28) に位置させ、基台(10)の上部に集塵機
(16)を搭載させ、基台 (10) の車両通行部 (12) 及び基台 (1
0) の上部の集塵機 (16) を水平に位置させ、基台(10)の下
部にコンクリート打設用型枠(18)を昇降自在に吊設さ
せ、この型枠(18)を介して掘削されたトンネル下部(20)
にコンクリート(22)を打設することを特徴とするトンネ
ル工事用桟橋。 - 【請求項2】掘削された土砂をトンネル切羽側からトン
ネル坑口側へ搬出するための車両等を通行させる車両通
行部(12)を備えると共に、掘削されたトンネル下部(20)
にコンクリート(22)を打設するための作業スペース(24)
を確保するためのトンネル工事用桟橋において、 トンネル掘削方向に対して基台(10)の前後下部に、基台
(10)を前後左右に移動させるクローラ(14)を装着させ、
基台(10)の上部に集塵機(16)を搭載させ、基台(10)の下
部にコンクリート打設表面に施した盛土上面をならすス
クレーパー(32)を装着させたことを特徴とするトンネル
工事用桟橋。 - 【請求項3】基台 (10) の下部にコンクリート打設用型枠
(18) を昇降自在に吊設させ、この型枠 (18) を介して掘削
されたトンネル下部 (20) にコンクリート (22) を打設する
ことを特徴とする請求項2記載のトンネル工事用桟橋。 - 【請求項4】トンネル掘削方向に対して基台 (10) の前部
クローラ (14) の位置を、基台 (10) の後部クローラ (14) の
位置より低くし、基台 (10) の前部クローラ (14) を掘削さ
れたトンネル下部 (20) に位置させると共に、基台 (10) の
後部クローラ (14) をコンクリート打設された表面に盛土
(26) を施したトンネル底面 (28) に位置させ、基台 (10) の
車両通行部 (12) 、基台 (10) の上部の集塵機 (16) を水平に
位置させることを特徴とする請求項2または請求項3記
載のトンネル工事用桟橋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34012099A JP3523818B2 (ja) | 1999-11-30 | 1999-11-30 | トンネル工事用桟橋 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34012099A JP3523818B2 (ja) | 1999-11-30 | 1999-11-30 | トンネル工事用桟橋 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001152799A JP2001152799A (ja) | 2001-06-05 |
JP3523818B2 true JP3523818B2 (ja) | 2004-04-26 |
Family
ID=18333922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34012099A Expired - Lifetime JP3523818B2 (ja) | 1999-11-30 | 1999-11-30 | トンネル工事用桟橋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3523818B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113482656A (zh) * | 2021-08-20 | 2021-10-08 | 湖南五新模板有限公司 | 一种高效隧道作业桥 |
-
1999
- 1999-11-30 JP JP34012099A patent/JP3523818B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001152799A (ja) | 2001-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003232196A (ja) | トンネルインバート施工法およびその装置 | |
JP4080226B2 (ja) | 移動式桟橋 | |
JP6837394B2 (ja) | インバート桟橋およびトンネルインバート施工方法 | |
JP3523818B2 (ja) | トンネル工事用桟橋 | |
JP3822525B2 (ja) | 移動式桟橋によるトンネルインバート施工法および移動式桟橋 | |
JP4156436B2 (ja) | 移動式桟橋によるトンネルインバート施工法および移動式桟橋 | |
JPH08338006A (ja) | トンネル内工事用桟橋 | |
JP3818489B2 (ja) | 鋼管圧入装置の運搬据付装置と運搬据付方法 | |
JP3194190B2 (ja) | オープンシールド機 | |
JP2002021468A (ja) | トンネル工事用桟橋 | |
JP3079197B2 (ja) | 横移動式桟橋及び該桟橋を用いた施工方法 | |
JP3139935B2 (ja) | パイプ類のハンドリング装置 | |
JP3901420B2 (ja) | 縦穴掘削機の据付装置及び据付方法 | |
JP2003082995A (ja) | 移動作業床によるトンネルインバートの施工法および移動作業床 | |
JP3898999B2 (ja) | トンネル断面拡大工法及びトンネル内一般車両保護構造 | |
JP3181271B2 (ja) | オールケーシング掘削機 | |
JP3440661B2 (ja) | トンネルの防護工法 | |
JPH08169682A (ja) | レール基礎およびその改修方法 | |
JP4034196B2 (ja) | 縦穴掘削機及び装置 | |
JP4112921B2 (ja) | 線路間の作業に用いる仮設構台 | |
JP4845504B2 (ja) | トンネル掘削用斜路装置を用いたトンネル掘削方法 | |
JP4172330B2 (ja) | 既設トンネルの拡幅装置および拡幅工法 | |
JPH0452273Y2 (ja) | ||
JP2918432B2 (ja) | 立穴掘削機 | |
JP3152910B2 (ja) | 走行式建設機械 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20031205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3523818 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |