JP3522953B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JP3522953B2
JP3522953B2 JP05772096A JP5772096A JP3522953B2 JP 3522953 B2 JP3522953 B2 JP 3522953B2 JP 05772096 A JP05772096 A JP 05772096A JP 5772096 A JP5772096 A JP 5772096A JP 3522953 B2 JP3522953 B2 JP 3522953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
photodiode
reset
row
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05772096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09252434A (ja
Inventor
良平 宮川
浩史 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP05772096A priority Critical patent/JP3522953B2/ja
Publication of JPH09252434A publication Critical patent/JPH09252434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3522953B2 publication Critical patent/JP3522953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、固体撮像装置に係
わり、特に単位セル内に増幅トランジスタを設けた増幅
型固体撮像装置に関する。 【0002】 【従来の技術】近年、固体撮像装置の一つとして、増幅
型MOSセンサを用いた固体撮像装置が提案されてい
る。この装置は、各セル毎にフォトダイオードで検出し
た光信号を、トランジスタで増幅するものであり、高感
度という特徴を持っている。 【0003】図10は、増幅型MOSセンサを用いた従
来の固体撮像装置を示す回路構成図である。フォトダイ
オード1(1−1−1,1−1−2,〜,1−3−3)
の検出信号を増幅する増幅トランジスタ2(2−1−
1,2−1−2,〜,2−3−3)、信号を読み出すラ
インを選択する垂直選択トランジスタ3(3−1−1,
3−1−2,〜,3−3−3)、信号電荷をリセットす
るリセットトランジスタ4(4−1−1,4−1−2,
〜,4−3−3)からなる単位セルが行列2次元状に配
列されている。なお、図では3×3個のセルが配列され
ているが、実際にはこれより多くの単位セルが配列され
ている。 【0004】垂直シフトレジスタ5から水平方向に配線
されている水平アドレス線6(6−1,6−2,6−
3)は垂直選択トランジスタ3のゲートに接続され、信
号を読み出すラインを決めている。同様に、垂直シフト
レジスタ5から水平方向に配線されているリセット線7
(7−1,7−2,7−3)は、リセットトランジスタ
4のゲートに接続されている。増幅トランジスタ2のソ
ースは列方向に配置された垂直信号線8(8−1,8−
2,8−3)に接続され、その一端には負荷トランジス
タ9(9−1,9−2,9−3)が設けられている。 【0005】垂直信号線8の他端は、水平シフトレジス
タ10の選択パルスにより駆動される水平選択トランジ
スタ19(19−1,19−2,19−3)を介して水
平信号線11に接続されている。 【0006】図11は、このデバイスの動作を示すタイ
ミングチャートである。水平アドレス線6−1をハイレ
ベルにするアドレスパルス101を印加すると、このラ
インの垂直選択トランジスタ3のみONし、このライン
の増幅トランジスタ2と負荷トランジスタ9でソースホ
ロア回路が構成される。そして、増幅トランジスタ2の
ゲート電圧、即ちフォトダイオード1の電圧とほぼ同等
の電圧が垂直信号線8に現れる。 【0007】次いで、水平シフトレジスタ10から水平
選択パルス102(102−1,〜,102−3)を水
平選択トランジスタ19に順次印加し、水平信号線11
から1ライン分の信号を順次取り出す。1ライン分の信
号の読み出しが終わるとリセット線7−1をハイレベル
にするリセットパルス103を印加し、このラインのリ
セットトランジスタ4をONして信号電荷をリセットす
る。 【0008】この動作を、次のライン、その次のライン
と順次続けることにより、2次元状全ての信号を読み出
すことができる。ここで、フォトダイオード1の電位の
変化分とほぼ同等の変化分の電圧が垂直信号線8に現れ
る。フォトダイオード1の容量をCs、垂直信号線8の
容量をCvとすると、信号電荷はCv/Cs倍に増幅さ
れる。一般には、CvはCsに比べ非常に大きい。 【0009】しかしながら、この種の装置にあっては次
のような問題があった。即ち、従来型の特徴はリセット
トランジスタのドレインの配線が全てのラインで共通
で、電源線Vddに接続されていることである。この構成
では、フォトダイオードのリセットはリセットトランジ
スタが強反転であるため、フォトダイオードで発生する
ノイズは2/3KTCである(K:ボルツマン定数、
T:絶対温度、C:フォトダイオードの容量)。そして
この雑音は、固体撮像装置の感度を低下させる。 【0010】また、撮像領域端に負荷トランジスタを設
置する必要があるため、その分素子面積が大きくかつ素
子製造工程が複雑化するという問題があった。さらに、
ソ−スフォロワ動作では、負荷トランジスタを介して全
ての垂直信号線に電流が流れているため、負荷トランジ
スタの抵抗で消費される電力が素子の消費電力を大きく
しているという問題があつた。さらに、負荷トランジス
タは各列1つずつ設けられるが、負荷トランジスタの特
性がばらつくと、負荷トランジスタと画素の増幅トラン
ジスタで構成されるソースホロアの特性が列毎にばらつ
くため、再生画面上で縦の節状に出力が不均一になり、
画質が著しく劣化すると言う問題があった。 【0011】また、上記の問題の他に次のような問題も
あった。第1に、水平方向で信号の蓄積時間が異なるた
め感度の差がでることである。これは、リセットする時
間は1ラインの中は全て同時であるが信号を読み出す時
間は異なっているためである。図6でフォトダイオード
1−1−1,〜,1−1−3の信号蓄積時間104−
1,〜,104−3は、1周期の時間105に比べ短い
だけでなくそれぞれ異なっている。 【0012】第2に、フォトダイオード1の電位が同じ
でも増幅トランジスタ2のしきい値電圧の違いが垂直信
号線8に現れるため、しきい値電圧のばらつきに対応す
る2次元状の雑音(固定パターン雑音と呼ぶ)が現れる
ことである。しきい値電圧は増幅トランジスタ2のドレ
イン電流が殆ど流れない状態(1マイクロアンペア程
度)で測定する。しかし、増幅トランジスタ2は電流供
給源の負荷トランジスタ9からその20倍から1000
倍のドレイン電流を流している。そのため、しきい値電
圧のばらつきだけでなくドレイン電流が大きいところで
のトランジスタ特性のばらつきも固定パターン雑音とな
る。 【0013】 【発明が解決しようとする課題】このように従来、増幅
型固体撮像装置においては、フォトダイオードのリセッ
トに伴いフォトダイオード部で発生するKTCノイズが
あり、これが固体撮像装置の感度を低下させる大きな要
因となっていた。 【0014】また、負荷トランジスタを各垂直信号線に
設置する必要があり、素子面積の増大と共に消費電力の
増大を招くという問題があった。本発明は、上記事情を
考慮して成されたもので、その目的とするところは、フ
ォトダイオード部で発生するKTCノイズを低減させる
ことができ、S/Nの高い増幅型固体撮像装置を提供す
ることにある。 【0015】 【0016】 【課題を解決するための手段】 (構成) 上記課題を解決するために本発明は、次のような構成を
採用している。 【0017】即ち本発明は、半導体基板上に、光電変換
のためのフォトダイオード,このフォトダイオードの出
力をゲートに入力する増幅トランジスタ,及びフォトダ
イオードをリセットするリセットトランジスタを含む単
位セルを行列2次元状に配列してなる撮像領域と、この
撮像領域の読み出し行を選択する垂直選択手段と、選択
された行に相当するフォトダイオードの検出信号を読み
出す列方向に配置されて増幅トランジスタのソースに接
続された垂直信号線と、これらの垂直信号線から行方向
に配置された水平信号線に検出信号を順次読み出す水平
選択トランジスタとを備えた固体撮像装置において、前
記リセットトランジスタの前記フォトダイオードにつな
がる端子と反対側の端子に接続されたリセットドレイン
配線が行方向に共通接続され、且つ各行のリセットドレ
イン配線はそれぞれ行毎に独立に駆動され、同一行のフ
ォトダイオードからの信号を読み出した後に、当該行の
前記リセットトランジスタを介して前記リセットドレイ
ン配線から前記同一行のフォトダイオードに電荷が注入
され、その後に前記同一行のフォトダイオードに注入さ
れた電荷を当該行の前記リセットトランジスタを介して
前記リセットドレイン配線に排出することを特徴する。 【0018】ここで、本発明の望ましい実施態様として
は、次のものがあげられる (1) リセットドレイン配線が、同じ行の増幅トランジス
タのドレインにつながる配線と共通であること。 (2) リセットドレイン配線が、隣合う上或いは下の行の
増幅トランジスタのドレインにつながる配線と共通であ
ること。 (3) リセットトランジスタのドレイン配線の電位を変化
させることにより、フオトダイオードに電荷を注入及び
排出して、フォトダイオードのリセットを行うこと。 (4) フォトダイオードが読み出しトランジスタを介して
増幅トランジスタのゲートにつながること。 (5) フォトダイオードが埋め込み型フォトダイオードで
あること。 【0019】(作用) 本発明によれば、電荷の注入・排出動作によりフォトダ
イオードをリセットすることにより、リセットトランジ
スタが弱反転状態でリセットされるため、雑音は1/2
KTCに減少する。 【0020】より具体的には、リセットトランジスタの
ドレインの配線(リセットドレイン配線:RD線)を、
選択トランジスタを介して増幅トランジスタのドレイン
につながる配線とは独立に形成し、且つ各行で独立に配
置することにより、RD線を“L”にして電荷の注入を
行い、RD線を“H”にして電荷の排出を行うという注
入・排出動作によつて、フォトダイオードのリセットを
行うことができる。つまり、リセットトランジスタを強
反転状態ではなくが弱反転状態でリセットするために、
雑音を1/2KTCに減少させることができる。 【0021】 【0022】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。 (第1の実施形態)図1は、本発明の第1の実施形態に
係わる固体撮像装置を示す回路構成図である。 【0023】単位セルの構成は、前記図10に示した従
来装置と基本的に同様である。即ち単位セルは、フォト
ダイオード1の検出信号を増幅する増幅トランジスタ
2、信号を読み出すラインを選択する垂直選択トランジ
スタ3、信号電荷をリセットするリセットトランジスタ
4から構成され、行列2次元状に配列されている。な
お、図では3×3個のセルが配列されているが、実際に
はこれより多くの単位セルが配列されている。 【0024】垂直シフトレジスタ5から水平方向に配線
されている水平アドレス線6は垂直選択トランジスタ3
のゲートに接続され、信号を読み出すラインを決めてい
る。同様に、垂直シフトレジスタ5から水平方向に配線
されているリセット線7は、リセットトランジスタ4の
ゲートに接続されている。増幅トランジスタ2のソース
は列方向に配置された垂直信号線8に接続され、その一
端には負荷トランジスタ9が設けられている。 【0025】ここまでの基本構成は従来装置と同様であ
るが、本発明は次の点で従来装置と構成を異にする。即
ち、リセットトランジスタ4のドレインの配線(RD
線)15(15−1,15−2,15−3)は、選択ト
ランジスタ3を介して増幅トランジスタ2のドレインに
つながる電源線Vddとは接続されておらず、電源線とは
独立に設けられている。さらに、RD線15は各行で独
立になっている。 【0026】また、垂直信号線8の他端は、分離トラン
ジスタ12(12−1,12−2,12−3)に接続さ
れ、分離トランジスタ12と水平選択トランジスタ19
との間に増幅容量13(13−1,13−2,13−
3)が接続されている。なお、分離トランジスタ12及
び増幅容量13を省略し、前記図10に示すように垂直
信号線8を水平選択トランジスタ19に直接接続するよ
うにしてもよい。 【0027】本実施形態では、リセットトランジスタ4
のドレインの配線(RD線)15を電源線Vddとは独立
に設け、さらにRD線15を各行で独立に配置してい
る。このため、RD線15を“L”にして電荷を注入し
た後に“H”にして電荷を排出するという注入・排出動
作によって、各行のフォトダイオード1のリセットを各
行独立に行うことができる。この場合、リセットトラン
ジスタ4が弱反転状態でリセットするために、フォトダ
イオード1で発生するノイズが1/2KTCに低減され
ることになる。 【0028】図2は、本実施形態における動作を示すタ
イミングチャートである。水平ブランキング期間に、信
号読出しを行った後、RD線15の電位を“L”にし、
リセットゲートを“H”にして電荷の注入を行う。その
後、RD線15の電位を“H”にし、リセットゲートを
再び“H”にして電荷の排出を行う。 【0029】これによりリセットトランジスタ4を、例
えばドレインが5Vでゲートが3Vという弱反転状態で
駆動して注入動作を行うことができ、従ってフォトダイ
オード1で発生するノイズを1/2KTCに低減するこ
とができる。 【0030】また、本実施形態では、垂直信号線8と水
平選択トランジスタ19との間に分離トランジスタ12
及び増幅容量13を設けることにより、信号蓄積時間を
1周期の時間に近付けるだけでなく、1ラインの中での
蓄積時間の差を無くすことができ、これにより信号蓄積
時間の差による水平方向の感度の違いを無くすことも可
能となる。 【0031】図1の実施形態では各行独立にRD線15
を設けていた。しかし、RD線が全ての行に共通であっ
ても図2の動作タイミングを用いて図1の実施形態と同
様の効果が得られる。但し、この場合は1つの行のフォ
トダイオード1をリセットする時に全ての行のRD線を
駆動することになる。従って、各行のフォトダイオード
1をリセットする毎に全行のRD線の容量をドライブす
ることになり、消費電力が格段に大きくなる。そのた
め、図1の実施形態のRD線を各行で独立にすると消費
電力に関して有利である。或いは隣り合う2行のRD線
を共通として、2行毎にRD線を独立にしても、全行共
通に比べて消費電力に関して大変有利である。 (第2の実施形態)図3は、本発明の第2の実施形態に
係わる固体撮像装置を示す回路構成図である。なお、図
1と同一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は
省略する。 【0032】本実施形態が先に説明した第1の実施形態
と異なるところは、増幅トランジスタ2のドレインにつ
ながる配線が各行独立になっている。そして、隣の行の
RD配線15がこの増幅トランジスタ2のドレインの配
線と共通になつている。 【0033】このような構成であっても、各行のRD線
15は独立なので、第1の実施形態と同様に電荷の注入
・排出によるリセットが可能である。 (第3の実施形態)図4は、本発明の第3の実施形態に
係わる固体撮像装置を示す回路構成図である。なお、図
1と同一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は
省略する。 【0034】本実施形態は第1及び第2の実施形態と異
なり、フォトダイオード1が読み出しトランジスタ16
(16−1,16−2,16−3)を介して増幅トラン
ジスタ2につながることを特徴とする。なお、図中の1
7(17−1,17−2,17−3)は同一行の読み出
しトランジスタ16のゲートに接続された読み出し線で
ある。 【0035】このような構造にすると、増幅トランジス
タ2のゲートにつながつている容量である検出容量を小
さくできる。セル部の信号の増幅率は配線の容量と検出
部の比で決まるので、増幅率を大きくとるために検出部
の容量は小さいことが望ましい。光利用率を大きくとる
ためにはフォトダイオード面積が大きい方がよいが、増
幅トランジスタ2のゲートにフォトダイオード1が直接
つながる場合は、フォトダイオード面積を大きくとると
検出容量も大きくなる。図3の構造は、フォトダイオー
ド1が検出部と独立になっているため、フォトダイオー
ド面積を大きくして光利用率を大きくしながら、検出部
の検出容量を小さくできるメリットがある。 【0036】この実施形態でもRD線15が各行で独立
になっており、フォトダイオード1のリセットを電荷の
注入排出により行うことでフォトダイオード1での雑音
を小さくできる。 【0037】図5は図4の構成の実施形態においてフォ
トダイオードが埋め込みフォトダイオードの構造になつ
ている場合の検出部とフォトダイオードの断面図を含む
単位セルの構成図である。電荷読み出し時の電位分布も
合わせて示している。なお、埋込みフォトダイオードは
Si表面層がp層になっており、Si表面で発生する暗
電流を防ぐものである。 【0038】埋め込みフォトダイオードの場合は、読み
出しトランジスタのゲートに十分大きな電圧を加えるな
どして信号電荷を完全転送でき、フォトダイオードを完
全空乏化することができる。この場合、完全転送ためK
TCノイズは発生しない。しかし、低いゲート電圧では
図5に示したように電位ポケットができるなどして完全
転送は難しくなる。そのため、読み出しトランジスタを
強反転状態で動作してフォトダイオード1をリセットす
ると、2/3KTCノイズが発生する。固体撮像素子の
電源電圧を低くすると低消費電力化はできるが、そのた
めに低いゲート電圧でフォトダイオードより信号電荷を
転送する必要がある。 【0039】不完全転送の場合は、本実施形態のように
電荷の注入・排出によるリセットを行うことにより、雑
音を低下させることができる。また、不完全転送で単純
に電荷読み出すことでフォトダイオードをリセットする
という方法では、転送残りが起こり残像が発生する。こ
れに対し本実施形態のように、電荷を注入・排出してリ
セットすることによりこの残像も無くすことができる。 【0040】図12は、図4の実施形態において水平信
号読出し部にノイズキャンセラを配置した回路構成図で
ある。図4に示した構成要素以外に、分離キャパシタ2
1,クランプトランジスタ22が付加されている。図1
2の実施形態でも図4と同様にフォトダイオード1で発
生するKTCノイズを低減し、かつ残像を抑制すること
ができる。 【0041】図6は、本実施形態における動作を示すタ
イミングチャートである。図6(a)では、水平ブラン
キング期間に、アドレス線6の電位を“H”にし、RD
線15を“L”にし、リセットゲートを“H”にして電
荷の注入を行う。次いで、RD線15を“H”にし、リ
セットゲートを再び“H”にして電荷の排出を行う。そ
の後、読み出しゲートをONして信号を読み出す。 【0042】この動作では、増幅トランジスタ2のゲー
トにつながる信号検出部20のリセットが電荷の注入・
排出で行われている。従って、この動作では信号検出部
20で発生するKTCノイズは1/2KTCに低減され
ている。この場合、フォトダイオード1に蓄積された信
号電荷は読み出しトランジスタ16をONすることで完
全転送するのが望ましい。 【0043】図6(b)では、水平ブランキング期間
に、アドレス線6の電位を“H”にし、RD線15を
“L”にし、リセットゲートを“H”にして電荷の注入
を行う。次いで、RD線15を“H”にし、リセットゲ
ートを再び“H”にして増幅トランジスタ2のゲート部
の電荷の排出を行う。その後、読み出しトランジスタを
ONして信号を読み出す。 【0044】次いで、RD線15を“L”にし、リセッ
トゲートを“H”に、読み出しゲートを“H”にしてフ
ォトダイオード部の電荷の注入を行う。次いで、RD線
15を“H”にし、リセットゲートを再び“H”に、読
み出しゲートを再び“H”にして電荷の排出を行う。 【0045】この動作では、検出部20とフォトダイオ
ード1の両方が電荷の注入・排出動作によってリセット
されており、KTC雑音が1/2KTCに低減される。
また同時に、フォトダイオードからの信号電荷の不完全
転送で生じる残像を抑制することができる。 【0046】図6(c)では、水平ブランキング期間
に、アドレス線6の電位を“H”にし、RD線15を
“H”にし、リセットゲートを“H”にして電荷の排出
を行う。その後、読み出しゲートをONして信号を読み
出す。次いで、RD線15を“L”にし、リセットゲー
トを再び“H”に、読み出しゲートをONして電荷の注
入を行う。次いで、RD線15を“H”にし、リセット
ゲートを再び“H”に、読み出しゲートをONして電荷
の排出を行う。 【0047】この動作においても、フォトダイオード1
に電荷の注入・排出が行われてリセットされており、K
TC雑音が1/2KTCに低減されると共に、残像も抑
制される。 【0048】ここで、信号読み出しは、1回行ってもよ
いし、ノイズキャンセラを用いて2回読み出すようにし
てもよい。ノイズキャンセラを用いて2回読出す場合に
ついて、図12も参照して更に詳しく述べる。1回目の
信号読み出しでは信号検出部20はリセットされてお
り、信号検出部20のリセットされた電位に対応して電
位に垂直信号線8はなっている。この状態でクランプト
ランジスタ22がONされ、信号蓄積部23の電位はク
ランプトランジスタのソース電位になっている。この後
に、フォトダイオード1の信号電荷が信号検出部20に
読み出され、信号検出部20の電位はその分変化する。
この時の信号検出部20の電位変化は垂直信号線8を通
じて、信号蓄積部23に電位変化を生じる。この後、分
離トランジスタ12がオフされる。従って、この信号読
出しによる信号検出部20の電位変化が信号蓄積部23
に蓄積される。 【0049】このように、ノイズキャンセラを用いて信
号検出部20の信号電荷がないリセット時とその後の信
号電荷読み出し後での電位変化を検出する場合は、信号
検出部20でのKTCノイズは完全に抑圧することがで
きるので、信号電荷検出部のリセット手段はリセットト
ランジスタ4をKTCノイズが2/3KTCとなる強反
転状態で動作しても構わない。勿論、フォトダイオード
に電荷を注入・排出することによって図4の実施形態と
同じ効果が得られる。 (第4の実施形態)図7は、本発明の第4の実施形態に
係わる固体撮像装置を示す回路構成図である。図におい
て図10と同一部分には同一符号を付して、その詳しい
説明は省略する。 【0050】本実施形態が図10に示した従来装置と異
なる点は、負荷トランジスタを省略すると共に、増幅ト
ランジスタ2のドレインが、各行毎に設置された電荷注
入線201,202,203に各行共通に接続されてい
ることである。 【0051】図8に、図7の素子の動作を説明するため
の、増幅トランジスタ、垂直選択トランジスタ、及び電
荷注入線の電位図を示した。まず、信号を読み出す行の
垂直選択トランジスタをON状態にした後(a)、選択
された行に相当する電荷注入線を“L”レベルにし、増
幅トランジスタのゲートを通して垂直信号線に電荷を注
入する(b)。続いて、電荷注入線電位を再び“H”レ
ベルに戻す(c)。垂直信号線電位は増幅トランジスタ
のチャネル電位にほぼ等しくなるから、増幅トランジス
タのゲート電位に乗っている信号電荷が垂直信号線に呼
び出される。 【0052】図9に素子の動作タイミングを示した。基
本的には前記図11に示す動作と同じであるが、本実施
形態では、アドレスパルス101,102,103に続
いて、電荷注入線201,202,203にパルスを印
加することが特徴である。 【0053】このように本実施形態によれば、増幅トラ
ンジスタ2の信号を垂直信号線8に読み出す際に、負荷
トランジスタを使う必要がない。また、そのために負荷
トランジスタで消費される電力を無くすことができ、低
消費電力化をはかることができる。なお、本発明は上述
した各実施形態に限定されるものではなく、その要旨を
逸脱しない範囲で、種々変形して実施することができ
る。 【0054】 【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、電
荷の注入・排出動作によりフォトダイオードをリセット
することにより、フォトダイオード部で発生するノイズ
を低減させることができ、S/Nの高い固体撮像装置を
実現することが可能となる。 【0055】
【図面の簡単な説明】 【図1】第1の実施形態に係わる固体撮像装置を示す回
路構成図。 【図2】第1の実施形態における動作を示すタイミング
チャート。 【図3】第2の実施形態に係わる固体撮像装置を示す回
路構成図。 【図4】第3の実施形態に係わる固体撮像装置を示す回
路構成図。 【図5】第3の実施形態における単位セルの構成を示す
図。 【図6】第3の実施形態における動作を示すタイミング
チャート。 【図7】第4の実施形態に係わる固体撮像装置を示す回
路構成図。 【図8】第4の実施形態の動作を説明するための単位セ
ルの電位図。 【図9】第4の実施形態の動作を示すタイミングチャー
ト。 【図10】従来のMOS型固体撮像素子の回路図の一
例。 【図11】図4のセンサの動作タイミングチャート。 【図12】図4の実施形態において水平信号読出し部に
ノイズキャンセラを配置した回路構成図。 【符号の説明】 1…フォトダイオード 2…増幅トランジスタ 3…垂直選択トランジスタ 4…リセットトランジスタ 5…垂直シフトレジスタ 6…水平アドレス線 7…リセット線 8…垂直信号線 9…負荷トランジスタ 10…水平シフトレジスタ 11…水平信号線 12…分離トランジスタ 13…増幅容量 15…リセットドレイン配線(RD線) 16…読み出しトランジスタ 19…水平選択トランジスタ 20…信号検出部 21…分離キャパシタ 22…クランプトランジスタ 23…信号蓄積部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−68691(JP,A) 特開 平7−288745(JP,A) 特開 平9−247546(JP,A) 特開 平8−56284(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/335 H01L 27/14

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】半導体基板上に、光電変換のためのフォト
    ダイオード,このフォトダイオードの出力をゲートに入
    力する増幅トランジスタ,及びフォトダイオードをリセ
    ットするリセットトランジスタを含む単位セルを行列2
    次元状に配列してなる撮像領域と、この撮像領域の読み
    出し行を選択する垂直選択手段と、選択された行に相当
    するフォトダイオードの検出信号を読み出す列方向に配
    置されて増幅トランジスタのソースに接続された垂直信
    号線と、これらの垂直信号線から行方向に配置された水
    平信号線に検出信号を順次読み出す水平選択トランジス
    タとを備えた固体撮像装置において、 前記リセットトランジスタの前記フォトダイオードにつ
    ながる端子と反対側の端子に接続されたリセットドレイ
    ン配線が行方向に共通接続され、且つ各行のリセットド
    レイン配線はそれぞれ行毎に独立に駆動され、 同一行のフォトダイオードからの信号を読み出した後
    に、当該行の前記リセットトランジスタを介して前記リ
    セットドレイン配線から前記同一行のフォトダイオード
    に電荷が注入され、その後に前記同一行のフォトダイオ
    ードに注入された電荷を当該行の前記リセットトランジ
    スタを介して前記リセットドレイン配線に排出する こと
    を特徴する固体撮像装置。
JP05772096A 1996-03-14 1996-03-14 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP3522953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05772096A JP3522953B2 (ja) 1996-03-14 1996-03-14 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05772096A JP3522953B2 (ja) 1996-03-14 1996-03-14 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09252434A JPH09252434A (ja) 1997-09-22
JP3522953B2 true JP3522953B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=13063791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05772096A Expired - Fee Related JP3522953B2 (ja) 1996-03-14 1996-03-14 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3522953B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6801256B1 (en) 1998-06-02 2004-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba High-speed solid-state imaging device capable of suppressing image noise
JP4200545B2 (ja) 1998-06-08 2008-12-24 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその駆動方法、並びにカメラシステム
US6410899B1 (en) * 1998-06-17 2002-06-25 Foveon, Inc. Active pixel sensor with bootstrap amplification and reduced leakage during readout
US7015964B1 (en) 1998-11-02 2006-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image pickup device and method of resetting the same
US6519371B1 (en) * 1999-09-30 2003-02-11 California Institute Of Technology High-speed on-chip windowed centroiding using photodiode-based CMOS imager
JP2001298663A (ja) 2000-04-12 2001-10-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその駆動方法
US6965707B1 (en) * 2000-09-29 2005-11-15 Rockwell Science Center, Llc Compact active pixel with low-noise snapshot image formation
FR2833408B1 (fr) 2001-12-12 2004-03-12 St Microelectronics Sa Procede de controle du sur eclairement d'une photodiode et circuit integre correspondant
KR100955735B1 (ko) * 2003-04-30 2010-04-30 크로스텍 캐피탈, 엘엘씨 씨모스 이미지 센서의 단위화소
JP2005175418A (ja) * 2003-11-19 2005-06-30 Canon Inc 光電変換装置
CN100452842C (zh) * 2003-11-19 2009-01-14 佳能株式会社 光电转换设备
JP4194544B2 (ja) 2003-12-05 2008-12-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法
JP4581792B2 (ja) * 2004-07-05 2010-11-17 コニカミノルタホールディングス株式会社 固体撮像装置及びこれを備えたカメラ
JP4720813B2 (ja) * 2007-10-19 2011-07-13 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP5124368B2 (ja) 2008-07-03 2013-01-23 富士フイルム株式会社 撮像装置及び固体撮像素子の駆動方法
JP2014239266A (ja) * 2011-09-29 2014-12-18 パナソニック株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法
JP5326022B2 (ja) * 2012-04-18 2013-10-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、及び電子機器
JP5470475B2 (ja) * 2013-02-15 2014-04-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び電子機器
JP5581436B2 (ja) * 2013-12-19 2014-08-27 株式会社半導体エネルギー研究所 X線カメラ
JP2017120973A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 撮像素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09252434A (ja) 1997-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3522953B2 (ja) 固体撮像装置
US9479715B2 (en) Solid-state imaging device, method of driving the same, and electronic system including the device
US6320616B1 (en) CMOS image sensor with reduced fixed pattern noise
US5920345A (en) CMOS image sensor with improved fill factor
US8890982B2 (en) Solid-state imaging device and driving method as well as electronic apparatus
JP3512152B2 (ja) 増幅型固体撮像装置およびその駆動方法
US10170514B2 (en) Image sensor
JP5230726B2 (ja) ゲイン制御を備える画像センサ画素
JP3546985B2 (ja) 増幅型光電変換素子、増幅型固体撮像装置及びその駆動方法
JP2002516530A (ja) キャパシタレス相関二重サンプリング方式のアクティブ画素センサ
KR19980071795A (ko) 능동 픽셀 이미지 센서 및 능동 픽셀 센서
JP2007300083A (ja) 転送ゲートを電位井戸と統合して、拡張された画素の動的範囲を有するイメージセンサ
JP3474700B2 (ja) 固体撮像装置
JP2013058805A (ja) 画素をバーストリセット動作と統合することにより改善された性能を有するcmosイメージセンサ
JP3892112B2 (ja) パンチスルーリセットとクロストーク抑制を持つ能動画素センサー
JP2000059688A (ja) 光電変換装置
US6831691B1 (en) Solid-state image pickup device
JP2003101006A (ja) 電荷検出装置並びにそれを含むmos型固体撮像装置およびccd型固体撮像装置
US6882022B2 (en) Dual gate BCMD pixel suitable for high performance CMOS image sensor arrays
JP2003224777A (ja) 増幅型固体撮像装置
JP3310176B2 (ja) Mos型固体撮像装置
JPH09247536A (ja) Mos型固体撮像装置及びその駆動方法
JP2009206709A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および電子機器
JP3695827B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0818866A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees