JP3520174B2 - 可溶化化粧料 - Google Patents

可溶化化粧料

Info

Publication number
JP3520174B2
JP3520174B2 JP07659797A JP7659797A JP3520174B2 JP 3520174 B2 JP3520174 B2 JP 3520174B2 JP 07659797 A JP07659797 A JP 07659797A JP 7659797 A JP7659797 A JP 7659797A JP 3520174 B2 JP3520174 B2 JP 3520174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ether
oil
moles
acid
cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07659797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09301845A (ja
Inventor
渡 徳江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP07659797A priority Critical patent/JP3520174B2/ja
Publication of JPH09301845A publication Critical patent/JPH09301845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3520174B2 publication Critical patent/JP3520174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化粧水等の水に対
して難溶性の配合成分を可溶化して得られる化粧料にお
いて、この水に対して難溶性の配合成分の可溶化剤とし
て、特定の界面活性剤を組み合わせて配合した化粧料に
関する技術分野に属する発明である。
【0002】
【従来の技術】化粧料のうち、例えば化粧水のように、
一般に透明であることが前提となる化粧料に配合され
る,香料や油分等の水に対して難溶性の成分は、適切な
可溶化剤によって可溶化されている。この可溶化剤に
は、親水性の大きな非イオン性界面活性剤であるポリオ
キシエチレンアルキルエーテル、殊にエチレンオキサイ
ドの付加モル数が10モル以上25モル以下のポリオキ
シエチレンオクチルドデシルエーテルが汎用されている
(特公昭60−33806号公報)。
【0003】しかしながら、この可溶化剤として従来か
ら汎用されているポリオキシエチレンオクチルドデシル
エーテルは、可溶化力には比較的優れるものの、十分に
可溶化をしようとすると、これを配合した化粧料がべた
ついた使用感を伴う傾向が強い。殊に化粧水のようにさ
っぱりとした使用感が求められる化粧料においては、こ
のべたついた使用感を可能な限り除去することが求めら
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、化
粧水等の水に対して難溶性の配合成分を可溶化して得ら
れる化粧料において、この水に対して難溶性の配合成分
をべたついた使用感を伴わないで可溶化する手段を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の課題
の解決に向けて鋭意検討を行った。その結果、従来より
可溶化剤として汎用されている、ポリオキシエチレン型
の非イオン性界面活性剤である「エチレンオキサイドの
付加モル数が10モル以上25モル以下のポリオキシエ
チレンオクチルドデシルエーテル」に、エチレンオキシ
ド・プロピレンオキシドブロック共重合体型の非イオン
性界面活性剤である「プロピレンオキサイドの付加モル
数が8モル以上18モル以下及びエチレンオキサイドの
付加モル数が15モル以上40モル以下のデシルテトラ
デシルエーテル」を組み合わせて配合すると、可溶化力
が飛躍的に向上し、その結果可溶化剤の添加量が少量で
も、水に対して難溶性の配合成分を十分に可溶化するこ
とが可能であり、結果として可溶化剤の配合に伴うべた
ついた使用感が除去された上記の化粧料を提供し得るこ
とを見出した。
【0006】すなわち、本発明は、水に対して難溶性の
配合成分を可溶化して得られる化粧料において、この水
に対して難溶性の配合成分の可溶化剤として、エチレン
オキサイドの付加モル数が10モル以上25モル以下の
ポリオキシエチレンオクチルドデシルエーテルを、化粧
料の0.1重量%以上、同2.0重量%以下、並びに、
プロピレンオキサイドの付加モル数が8モル以上18モ
ル以下及びエチレンオキサイドの付加モル数が15モル
以上40モル以下のデシルテトラデシルエーテルを、化
粧料の0.1重量%以上、同2.0重量%以下配合した
化粧料を提供する発明である。
【0007】
【0008】
【0009】
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。本発明は、水に対して難溶性の配合成分
(以下、難溶性成分ともいう)を可溶化して得られる化
粧料についての発明であり、以下このような化粧料を
「可溶化化粧料」という。
【0011】まず、本発明可溶化化粧料に配合する「エ
チレンオキサイドの付加モル数が10モル以上25モル
以下のポリオキシエチレンオクチルドデシルエーテル
(以下、POE(10〜25)オクチルドデシルエーテ
ルともいう)」について説明する。
【0012】このPOE(10〜25)オクチルドデシ
ルエーテルは、通常、2−オクチルドデシルアルコール
に酸化エチレンを10〜25モル付加重合させて製造さ
れるポリオキシエチレン型の非イオン性界面活性剤であ
り、その製法は確立されている。
【0013】POE(10〜25)オクチルドデシルエ
ーテルは、通常、その優れた可溶化力及び乳化力故に、
化粧料に対しては乳化剤乃至可溶化剤として汎用されて
いる。
【0014】本発明可溶化化粧料に配合されるPOE
(10〜25)オクチルドデシルエーテルとしては、確
立した製法により製造したものを用いることも可能であ
るが、市販品を用いることも勿論可能である。POE
(10〜25)オクチルドデシルエーテルの市販品とし
ては、例えば日本エマルジョン社製の“Emalex
OD−16、同20、同25”、日本油脂製の“ノニオ
ンIP−220”等を挙げることができる。
【0015】本発明可溶化化粧料における、このPOE
(10〜25)オクチルドデシルエーテルの配合量は、
化粧料全体に対して0.1重量%以上、同2.0重量%
以下である。化粧料全体に対して0.1重量%未満程度
の配合量では、難溶性成分を十分に可溶化することがで
きず、本発明の目的を達成することが困難であり、好ま
しくない。逆に、化粧料全体に対して2.0重量%を超
えて配合すると、べたついた使用感を伴う傾向にあり、
後述するポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンデ
シルテトラデシルエーテルと併用して配合する意味が薄
れることになり好ましくない。
【0016】次に、本発明可溶化化粧料中に、前記PO
E(10〜25)オクチルドデシルエーテルと共に配合
される「プロピレンオキサイドの付加モル数が8モル以
上18モル以下及びエチレンオキサイドの付加モル数が
15モル以上40モル以下のデシルテトラデシルエーテ
ル(以下、POE(15〜40)POP(8〜18)デ
シルテトラデシルエーテルともいう)」について説明す
る。
【0017】エチレンオキシド・プロピレンオキシドブ
ロック共重合体型の非イオン性界面活性剤である、PO
E(15〜40)POP(8〜18)デシルテトラデシ
ルエーテルは、2−デシルテトラデカノールに酸化プロ
ピレンを8〜18モル及び酸化エチレンを15〜40モ
ル付加重合して得られるもので、現在主に乳化剤乃至可
溶化剤として使用されている。
【0018】本発明可溶化化粧料に配合されるPOE
(15〜40)POP(8〜18)デシルテトラデシル
エーテルは、確立した製法により製造したものを用いる
ことも可能であるが、市販品を用いることも勿論可能で
ある。POE(15〜40)POP(8〜18)デシル
テトラデシルエーテルの市販品としては、例えばエスセ
ーフ1020,同1324,同1520,同1525
(全て日本油脂株式会社製)等を挙げることができる。
【0019】本発明可溶化化粧料における、このPOE
(15〜40)POP(8〜18)デシルテトラデシル
エーテルの配合量は、化粧料全体に対して0.1重量%
以上、同2.0重量%以下である。化粧料全体に対して
0.1重量%未満程度の配合量では、難溶性成分を十分
に可溶化することができず、本発明の目的を達成するこ
とが困難であり、好ましくない。逆に、化粧料全体に対
して2.0重量%を超えて配合すると、べたついた使用
感を伴う傾向にあり、前述のポリオキシエチレンオクチ
ルドデシルエーテルと併用して配合する意味が薄れるこ
とになり好ましくない。
【0020】また、本発明可溶化化粧料に配合され得る
POE(10〜25)オクチルドデシルエーテルとPO
E(15〜40)POP(8〜18)デシルテトラデシ
ルエーテルの総和は、化粧料全体に対して0.2重量%
以上、同2.1重量%以下の範囲である。化粧料全体に
対して0.2重量%未満程度の配合量では、難溶性成分
を十分に可溶化することができず、本発明の目的を達成
することが困難であり、好ましくない。逆に、化粧料全
体に対して2.1重量%を超えて配合すると、べたつい
た使用感を伴う傾向にあり、本発明の所期の目的を発揮
させることが困難になる。
【0021】このようにして、可溶化剤としてPOE
(10〜25)オクチルドデシルエーテルとPOE(1
5〜40)POP(8〜18)デシルテトラデシルエー
テルとを組み合わせて本発明可溶化化粧料に配合するこ
とにより、それぞれを単独で等量を配合する場合に比べ
て飛躍的に可溶化力が向上し、結果として可溶化剤とし
ての上記非イオン性界面活性剤の配合量を減ずることが
可能である。この結果、難溶性成分は十分に可溶化され
ているにもかかわらず、べたついた使用感を伴わない可
溶化化粧料が提供される。
【0022】なお、可溶化する対象となる難溶性成分と
しては、化粧料一般に配合される難溶性成分を広く例示
することが可能であり、本発明の所期の効果を損なわな
い限りで本発明可溶化化粧料中に配合することが可能で
ある。
【0023】このような難溶性成分のうち、例えば保湿
剤としては、コレステリル−12−ヒドロキシステアレ
ート等を;消炎剤としては、グリチルレチン酸誘導体,
ヒノキチオール等を;賦活剤としては、感光素301
号,コレステロール誘導体等を;抗菌剤としては、感光
素101号,同201号,同401号等を;血行促進剤
としては、ニコチン酸ベンジルエステル,ニコチン酸β
−ブトキシエチルエステル,カプサイシン,ジンゲロ
ン,イクタモール,カフェイン,α−ボルネオール,ニ
コチン酸トコフェロール,イノシトールヘキサニコチネ
ート,シクランデレート,シンナリジン,トラゾリン,
ベラパミル,セファランチン,γ−オリザノール等を;
抗脂漏剤としては、チアントール等を;脂溶性ビタミン
としては、ビタミンA油,レチノール,酢酸レチノール
等のビタミンA類、エルゴカルシフェロール,コレカル
シフェロール等のビタミンD類、α−トコフェロール,
酢酸トコフェロール,ニコチン酸DL−α−トコフェロ
ール,コハク酸DL−α−トコフェロール等のビタミン
E類等を;紫外線吸収剤としては、パラアミノ安息香
酸,ホモメンチル−7N−アセチルアラントラニレー
ト,ブチルメトキシベンゾイルメタン,ジ−パラメトキ
シケイ皮酸−モノ−2−エチルヘキサン酸グリセリル,
アミルサリシレート,オクチルシンナメート、2,4−
ジヒドロキシベンゾフェノン,4−tert−ブチル−4’
−メトキシジベンゾイルメタン等を挙げることができ
る。
【0024】また難溶性成分のうち、基剤成分として
は、例えばアボガド油,ツバキ油,月見草油,タートル
油,マカデミアナッツ油,トウモロコシ油,ミンク油,
オリーブ油,ナタネ油,卵黄油,ゴマ油,パーシック
油,小麦胚芽油,サザンカ油,ヒマシ油,アマニ油,サ
フラワー油,綿実油,エノ油,大豆油,落花生油,茶実
油,カヤ油,コメヌカ油,シナギリ油,日本キリ油,ホ
ホバ油,胚芽油,トリグリセリン,トリオクタン酸グリ
セリン,トリイソパルミチン酸グリセリン等の液体油
脂;カカオ脂,ヤシ油,馬脂,硬化ヤシ油,パーム油,
牛脂,羊脂,硬化牛脂,パーム核油,豚脂,牛骨脂,モ
クロウ核油,硬化油,牛脚脂,モクロウ,硬化ヒマシ油
等の固体油脂;ミツロウ,カンデリラロウ,綿ロウ,カ
ルナウバロウ,ベイベリーロウ,イボタロウ,鯨ロウ,
モンタンロウ,ヌカロウ,ラノリン,カポックロウ,酢
酸ラノリン,液状ラノリン,サトウキビロウ,ラノリン
脂肪酸イソプロピル,ラウリン酸ヘキシル,還元ラノリ
ン,ジョジョバロウ,硬質ラノリン,セラックロウ,P
OEラノリンアルコールエーテル,POEラノリンアル
コールアセテート,POEコレステロールエーテル,ラ
ノリン脂肪酸ポリエチレングリコール,POE水素添加
ラノリンアルコールエーテル等のロウ類;流動パラフィ
ン,オゾケライト,スクワレン,プリスタン,パラフィ
ン,セレシン,ワセリン,マイクロクリスタリンワック
ス等の油分等の炭化水素油;ラウリン酸,ミリスチン
酸,パルミチン酸,ステアリン酸,ベヘン(ベヘニン)
酸,オレイン酸,12−ヒドロキシステアリン酸,ウン
デシレン酸,トール酸,イソステアリン酸,リノール
酸,リノレイン酸,エイコサペンタエン酸(EPA),
ドコサヘキサエン酸(DHA)等の高級脂肪酸;直鎖ア
ルコールでは,ラウリルアルコール,セチルアルコー
ル,ステアリルアルコール,ベヘニルアルコール,ミリ
スチルアルコール,オレイルアルコール,セトステアリ
ルアルコール等を、分枝鎖アルコールでは,モノステア
リルグリセリンエーテル(バチルアルコール),2−デ
シルテトラデシノール,ラノリンアルコール,コレステ
ロール,フィトステロール,ヘキシルドデカノール,イ
ソステアリルアルコール,オクチルドデカノール等を;
ミリスチン酸イソプロピル,オクタン酸セチル,ミリス
チン酸オクチルドデシル,パルミチン酸イソプロピル,
ステアリン酸ブチル,ラウリン酸ヘキシル,ミリスチン
酸ミリスチル,オレイン酸デシル,ジメチルオクタン酸
ヘキシルデシル,乳酸セチル,乳酸ミリスチル,酢酸ラ
ノリン,ステアリン酸イソセチル,イソステアリン酸イ
ソセチル,12−ヒドロキシステアリル酸コレステリ
ル,ジ−2−エチルヘキシル酸エチレングリコール,ジ
ペンタエリスリトール脂肪酸エステル,モノイソステア
リン酸N−アルキルグリコール,ジカプリン酸ネオペン
チルグリコール,リンゴ酸ジイソステアリル,ジ−2−
ヘプチルウンデカン酸グリセリン,トリ−2−エチルヘ
キシル酸トリメチロールプロパン,トリイソステアリン
酸トリメチロールプロパン,テトラ−2−エチルヘキシ
ル酸ペンタンエリスリトール,トリー2−エチルヘキシ
ル酸グリセリン,トリイソステアリン酸トリメチロール
プロパン,セチル−2−エチルヘキサノエート,2−エ
チルヘキシルパルミテート,トリミリスチン酸グリセリ
ン,トリ−2−ヘプチルウンデカン酸グリセライド,ヒ
マシ油脂肪酸メチルエステル,オレイン酸オイル,セト
ステアリルアルコール,アセトグリセライド,パルミチ
ン酸−2−ヘプチルウンデシル,アジピン酸ジイソブチ
ル,N−ラウロイル−L−グルタミン酸−2−オクチル
ドデシルエステル,アジピン酸ジ−2−ヘプチルウンデ
シル,エチルラウレート,セバチン酸ジ−2−エチルヘ
キシル,ミリスチン酸−2−ヘキシルデシル,パルミチ
ン酸2−ヘキシルデシル,アジピン酸−2−ヘキシルデ
シル,セバチン酸ジイソプロピル,コハク酸2−エチル
ヘキシル,酢酸エチル,酢酸ブチル,酢酸アミル,クエ
ン酸トリエチル等の合成エステル油;ジメチルポリシロ
キサン,メチルフェニルポリシロキサン,メチルハイド
ロジェンポリシロキサン等の鎖状ポリシロキサン、デカ
メチルポリシロキサン,ドデカメチルポリシロキサン,
テトラメチルテトラハイドロジェンポリシロキサン等の
環状ポリシロキサン等のシリコーン類等を;防腐剤で
は、メチルパラベン,エチルパラベン,ブチルパラベン
等を;さらに香料等も挙げることができる。
【0025】なお、本発明可溶化化粧料の必須配合成分
である界面活性剤以外の可溶化に寄与しない性質を有す
る界面活性剤を本発明可溶化化粧料に配合することも可
能である。
【0026】また、その他水に対して易溶性の化粧料一
般に配合される成分や,本質的に可溶化し難い成分等
を、本発明の所期の効果を損なわない範囲で配合するこ
とができるのは勿論である。
【0027】例えば保湿剤では、ポリエチレングリコー
ル,プロピレングリコール,グリセリン、1, 3−ブチ
レングリコール,ヘキシレングリコール,キシリトー
ル,ソルビトール,マルチトール,コンドロイチン硫
酸,ヒアルロン酸,ムコイチン硫酸,カロニン酸,アテ
ロコラーゲン,乳酸ナトリウム,胆汁酸塩,dl−ピロ
リドンカルボン酸塩,短鎖可溶性コラーゲン,ジグリセ
リン(EO)PO付加物,イザヨイバラ抽出物,セイヨ
ウノキギリソウ抽出物,メリロート抽出物等を;美白剤
では、胎盤抽出物,グルタチオン,ユキノシタ抽出物等
を;消炎剤では、グリチルリチン酸誘導体、サリチル酸
誘導体、酸化亜鉛、アラントイン等を;賦活剤では、ロ
ーヤルゼリー,幼牛血液抽出物等を;血行促進剤では、
ノニル酸ワレニルアミド,カンタリスチンキ,タンニン
酸,アセチルコリン等を;抗脂漏剤では硫黄等を;植物
抽出物では、オウバク抽出成分,オウレン抽出成分,シ
コン抽出成分,シャクヤク抽出成分,センブリ抽出成
分,バーチ抽出成分,セージ抽出成分,ビワ抽出成分,
ニンジン抽出成分,アロエ抽出成分,ゼニアオイ抽出成
分,アイリス抽出成分,ブドウ抽出成分,ヨクイニン抽
出成分,ヘチマ抽出成分,ユリ抽出成分,サフラン抽出
成分,センキュウ抽出成分,ショウキュウ抽出成分,オ
トギリソウ抽出成分,オノニス抽出成分,ローズマリー
抽出成分,ニンニク抽出成分,トウガラシ抽出成分,チ
ンピ,トウキ等の水に対して易溶性の薬剤を広く挙げる
ことができる。
【0028】また、本質的に可溶化し難い成分として、
例えば3次元網目構造を形成しているシリコーン樹脂、
シリコーンゴム等の一部のシリコーン類;タルク,カオ
リン,雲母,絹雲母(セリサイト),白雲母,金雲母,
合成雲母,紅雲母,黒雲母,リチア雲母,パーミキュラ
イト,炭酸マグネシウム,炭酸カルシウム,ケイ酸マグ
ネシウム,ケイ酸ストロンチウム,タングステン酸金属
塩,マグネシウム,シリカ,ゼオライト,硫酸バリウ
ム,焼成硫酸カルシウム(焼セッコウ),リン酸カルシ
ウム,フッ素アパタイト,ヒドロキシアパタイト,セラ
ミックパウダー,金属石鹸(ミリスチン酸亜鉛,パルミ
チン酸カルシウム,ステアリン酸アルミニウム),窒化
ホウ素等の無機粉末、ポリアミド樹脂粉末(ナイロン粉
末),ポリエチレン粉末,ポリメタクリル酸メチル粉
末,ポリスチレン粉末,スチレンとアクリル酸の共重合
体樹脂粉末,ベンゾグアナミン樹脂粉末,ポリ四フッ化
エチレン粉末,セルロース粉末等の有機粉末、二酸化チ
タン,酸化亜鉛等の無機白色顔料、酸化鉄(ベンガ
ラ),チタン酸鉄等の無機赤色系顔料;γ−酸化鉄等の
無機褐色系顔料、黄酸化鉄,黄土等の無機黄色系顔料、
黒酸化鉄,カーボンブラック,低次酸化チタン等の無機
黒色系顔料、マンゴバイオレット,コバルトバイオレッ
ト等の無機紫色系顔料、酸化クロム,水酸化クロム,チ
タン酸コバルト等の無機緑色系顔料、群青,紺青等の無
機青色系顔料、酸化チタンコーテッドマイカ,酸化チタ
ンコーテッドオキシ塩化ビスマス,酸化チタンコーテッ
ドタルク,着色酸化チタンコーテッドマイカ,オキシ塩
化ビスマス,魚鱗箔等のパール顔料;アルミニウムパウ
ダー,カッパーパウダー等の金属粉末顔料、赤色201
号,赤色202号,赤色204号,赤色205号,赤色
220号,赤色226号,赤色228号,赤色405
号,橙色203号,橙色204号,黄色205号,黄色
401号及び青色404号等の有機顔料、赤色3号,赤
色104号,赤色106号,赤色227号,赤色230
号,赤色401号,赤色505号,橙色205号,黄色
4号,黄色5号,黄色202号,黄色203号,緑色3
号,青色1号等のジルコニウム,バリウム又はアルミニ
ウムレーキ等の有機顔料等を;天然色素では、クロロフ
ィル,β−カロチン等を;色剤では、チタンイエロー,
カーサミン,紅花赤等を挙げることができる。
【0029】本発明の適用の範囲となる可溶化化粧料
は、その性質上難溶性成分を可溶化する必要のある化粧
料であれば特に限定されない。例えば、化粧水,トニッ
ク,透明ジェル,水−粉末2層系化粧料等に対して本発
明を適用可能である。
【0030】本発明可溶化化粧料の具体的な処方につい
ては、後述する実施例において記載する。
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明の技術的範囲がこれらに限定されるもの
ではない。なお、配合量については、他に指定のない限
り重量%を表す。
【0031】〔実施例1〜4,比較例1〜4〕 化粧水 第1表に示す種々の処方の化粧水を、アルコール相を水
相に添加することにより調製し、化粧水の濁度、透明
性、使用性の測定及び評価を行った。測定法及び評価基
準は以下の通りとした。なお、これらの測定法及び評価
基準は以下に掲げる全ての実施例について共通である。
【0032】濁度測定法 ポイック積分球式濁度計(黒板法)にて濁度(%)を測
定した。なお、この方法により求めた濁度が低い程、透
明性が高く、濁度が高い程濁っていることを示してい
る。
【0033】透明性評価基準 試料を高さ10cmの100ml容量の透明ガラス瓶に
充填し、瓶の後方を黒い紙でスクリーンにして照明下で
透明性を見た。 ○:透明である。 △:半透明である。 ×:白濁している。
【0034】使用性評価基準 10人の女性パネルに、この実施例又は比較例の化粧料
を使用させて、その使用性の評価を行った。 ○:べたつかない。 △:わずかにべたつきを感じる。 ×:べたつきを感じる。
【0035】
【表1】
【0036】第1表から明らかなように、POE(10
〜25)オクチルドデシルエーテルとPOE(15〜4
0)POP(8〜18)デシルテトラデシルエーテルと
を可溶化剤として組み合わせて配合した実施例1〜4の
化粧水は濁度も低く、透明であり、べたつきの少ないも
のであった。これに対して、可溶化剤の配合量が少ない
比較例1及び2は、使用性は良好であるが、可溶化が十
分行われておらず、濁度が高く、透明性も劣るものであ
った。そして、可溶化剤の配合量を増加させた比較例3
及び4は、可溶化は十分で、濁度は低く、透明であった
が、べたついた使用感が認められ使用性については劣る
ものであった。
【0037】これらのことにより、POE(10〜2
5)オクチルドデシルエーテルとPOE(15〜40)
POP(8〜18)デシルテトラデシルエーテルとを可
溶化剤として組み合わせて配合することにより、飛躍的
に可溶化力を向上することが可能であり、その結果十分
に可溶化されていて、かつべたついた使用感を排除した
化粧水が提供されることが判明した。
【0038】〔実施例5〕 化粧水 以下に示す処方の化粧水を、アルコール相を水相に添加
することにより調製した。本実施例の化粧水は、実施例
1〜4と同様に、濁度が低く、透明で、かつべたついた
使用感は認められないものであった。
【0039】 成 分 配合量% A.水相 精製水 残 余 プロピレングリコール 1.0 1,3−ブチレングリコール 3.0 ジプロピレングリコール 5.0 クエン酸 0.1 クエン酸ナトリウム 0.3 メタリン酸ナトリウム 0.1 ヒアルロン酸ナトリウム 0.05 アルブチン 5.0 アスコルビン酸リン酸マグネシウム 1.0 アロエエキス 0.3 グリチルリチン酸ジカリウム 0.1 ニンジンエキス 0.1 B.アルコール相 エチルアルコール 12.0 メチルパラベン 0.1 フェノキシエタノール 0.3 感光素201号 0.005 パラオキシケイ皮酸2−エチルヘキシル 0.2 ビタミンAパルミテート 0.05 POE(16)オクチルドデシルエーテル 0.5 POE(35)POP(8) 1.0 デシルテトラデシルエーテル 香料 適 量
【0040】〔実施例6〕 ヘアトニック以下に示す処
方のヘアトニックを、アルコール相を水相に添加するこ
とにより調製した。本実施例のヘアトニックは、実施例
1〜4と同様に、濁度が低く、透明で、かつべたついた
使用感は認められないものであった。
【0041】 成 分 配合量% A.水相 精製水 残 余 グリセリン 2.0 プロピレングリコール 2.0 乳酸 0.01 乳酸ナトリウム 0.5 エデト酸三ナトリウム 0.03 トラネキサム酸 2.5 アラントイン 0.1 パラフェノールスルホン酸亜鉛 0.3 B.アルコール相 エタノール 55.0 オキシベンゾン 0.4 dl−α−トコフェロール 0.2 グリチルレチン酸ステアリル 0.1 d−カンフル 0.5 香料 0.1 POE(25)オクチルドデシルエーテル 0.2 POE(15)POP(16) 0.3 デシルテトラデシルエーテル
【0042】〔実施例7〕 透明ジェル 以下に示す処方のヘアトニックを、水相を攪拌溶解し、
この中にアルコール相を添加することにより調整した。
実施例1〜4と同様に、透明性が高く、べたつきの少な
いものであった。
【0043】 成 分 配合量% A.水相 精製水 残 余 ポリエチレングリコール400 5.0 プロピレングリコール 5.0 グリチルリチン酸ジカリウム 0.1 グリコール酸 2.0 カルボキシビニルポリマー 0.5 苛性カリ 0.2 パントテニルエチルエーテル 0.1 ヒドロキシメトキシベンゾフェノン 0.1 スルホン酸ナトリウム B.アルコール相 エタノール 10.0 POE(25)オクチルドデシルエーテル 0.5 POE(25)POP(14) 0.5 デシルテトラデシルエーテル 4−tert−ブチル−4’−メトキシ 0.2 ジベンゾイルメタン 酢酸トコフェロール 0.1 メチルパラベン 0.1 香料 適 量
【0044】
【発明の効果】本発明によって、水に対して難溶性の配
合成分を可溶化して得られる化粧料において、この水に
対して難溶性の配合成分がべたついた使用感を伴わない
で可溶化された上記化粧料が提供される。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−126543(JP,A) 特開 平7−304654(JP,A) 特開 平6−128216(JP,A) 特開 平6−40886(JP,A) 特開 平4−368313(JP,A) 特開 昭63−211208(JP,A) 特開 昭52−25038(JP,A) 特開 平8−119826(JP,A) 特開 平7−241458(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 7/00 - 7/50

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水に対して難溶性の配合成分を可溶化して
    得られる化粧料において、この水に対して難溶性の配合
    成分の可溶化剤として、エチレンオキサイドの付加モル
    数が10モル以上25モル以下のポリオキシエチレンオ
    クチルドデシルエーテルを、化粧料の0.1重量%以
    上、同2.0重量%以下、並びに、プロピレンオキサイ
    ドの付加モル数が8モル以上18モル以下及びエチレン
    オキサイドの付加モル数が15モル以上40モル以下の
    デシルテトラデシルエーテルを、化粧料の0.1重量%
    以上、同2.0重量%以下配合した化粧料。
  2. 【請求項2】エチレンオキサイドの付加モル数が10モ
    ル以上25モル以下のポリオキシエチレンオクチルドデ
    シルエーテル並びにプロピレンオキサイドの付加モル数
    が8モル以上18モル以下及びエチレンオキサイドの付
    加モル数が15モル以上40モル以下のデシルテトラデ
    シルエーテルの配合量の総和が、化粧料の0.2重量%
    以上、同2.1重量%以下の請求項1記載の化粧料。
JP07659797A 1996-03-12 1997-03-12 可溶化化粧料 Expired - Fee Related JP3520174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07659797A JP3520174B2 (ja) 1996-03-12 1997-03-12 可溶化化粧料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-84687 1996-03-12
JP8468796 1996-03-12
JP07659797A JP3520174B2 (ja) 1996-03-12 1997-03-12 可溶化化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09301845A JPH09301845A (ja) 1997-11-25
JP3520174B2 true JP3520174B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=26417735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07659797A Expired - Fee Related JP3520174B2 (ja) 1996-03-12 1997-03-12 可溶化化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3520174B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4828054B2 (ja) * 2001-08-31 2011-11-30 東レ・ダウコーニング株式会社 水中油型オルガノポリシロキサンエマルジョン
JP5981192B2 (ja) * 2012-03-29 2016-08-31 ポーラ化成工業株式会社 グリセリルモノアルキルエーテルによる油溶性成分の安定化方法及びこれを含む化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09301845A (ja) 1997-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU721618B2 (en) Oil-in-water emulsified composition and oil-in-water emulsifying agent
US20060099161A1 (en) Skin preparations for external use
KR100826503B1 (ko) 피부 외용제
JP3495217B2 (ja) コラーゲン産生促進剤
JPH11279021A (ja) 水中油型乳化組成物
JP2001270807A (ja) 半透明または透明な化粧料
DE69716670T2 (de) Perfluoroalkylpolysiloxan enthaltende kosmetische Zusammensetzung
JP3520173B2 (ja) 可溶化化粧料
JP5530052B2 (ja) 皮膚洗浄料
JP3520174B2 (ja) 可溶化化粧料
JPH09235301A (ja) 新規多糖誘導体、その製造方法及びそれを含有する化粧料
WO2022270350A1 (ja) 透明洗浄料
WO2022196480A1 (ja) 2層化粧料
JP5102004B2 (ja) 皮膚洗浄料
JP2022102419A (ja) 水中油滴型乳化物
JP4111766B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH10194926A (ja) 冷感組成物
JP2000178124A (ja) ボディー化粧料
JPH1045532A (ja) マッサージ化粧料
JP2003192532A (ja) O/w型乳化組成物
JPH08259432A (ja) 油中水型乳化製剤
JP2000204016A (ja) 透明化粧料
JPH09249550A (ja) 皮膚外用剤
JPH0948706A (ja) クレンジング組成物
JPH08259430A (ja) 日焼け止め化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040202

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees