JP3519781B2 - 気密化粧料容器 - Google Patents

気密化粧料容器

Info

Publication number
JP3519781B2
JP3519781B2 JP13723694A JP13723694A JP3519781B2 JP 3519781 B2 JP3519781 B2 JP 3519781B2 JP 13723694 A JP13723694 A JP 13723694A JP 13723694 A JP13723694 A JP 13723694A JP 3519781 B2 JP3519781 B2 JP 3519781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container body
packing material
container
elastic packing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13723694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08348A (ja
Inventor
幸知 柚原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD.
Original Assignee
YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD. filed Critical YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD.
Priority to JP13723694A priority Critical patent/JP3519781B2/ja
Publication of JPH08348A publication Critical patent/JPH08348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3519781B2 publication Critical patent/JP3519781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、気密化粧料容器に関す
るもので、より具体的には容器本体と蓋体とをそれぞれ
の後端縁部で開閉自在に連結し、該容器本体内に化粧料
を収納する中皿を装着し、かつ容器本体と蓋体との間に
中皿を覆う中蓋を開閉自在に装着してなる気密化粧料容
器に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来、この種の気密化粧料容器において
は、実公平6−2585号公報に示されるような気密コ
ンパクト容器が公知となっている。この気密コンパクト
容器では、化粧料を収納する中皿を容器本体内に設け、
蓋体に弾性パッキン材を配設している。また、この弾性
パッキン材の容器本体の凹所の周囲に対応する部分の下
面には環状のシール用突起を設けられ、この環状のシー
ル用突起と並列してヒンジ溝が環状に切欠されている。
そして、蓋体を閉じると、シール用突起が容器本体の中
皿の上面に押圧され、ヒンジ溝が弾発力を発生するよう
に収縮されることにより、中皿内を気密保持するように
なっている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の気密コンパクト容器においては、蓋体が閉じられ
て中皿が外部から確実に気密保持されている状態から蓋
体を開けようとすると、弾性パッキン材がきわめて強固
に密着していることから、蓋体を開けるのが困難である
といった欠点があった。 【0004】本発明は係る従来の問題に鑑みてなされた
もので、その目的は、中皿を確実に気密保持している化
粧料容器の蓋体の開放を容易にすることができる気密化
粧料容器を提供することにある。 【0005】 【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに本発明に係る気密化粧料容器では、容器本体と蓋体
とをそれぞれの後端縁部で開閉自在に連結し、該容器本
体内に化粧料を収納する中皿を装着してなる気密化粧料
容器において、該容器本体の上面に2つの凹所を設け
て、一方の該凹所に該中皿を装着し、該容器本体と該蓋
体との間に、該容器本体の上面に形成した蝶番片に上下
方向に遊動自在に蝶着して該中皿を覆う中蓋を開閉自在
に装着し、該中蓋に、該中皿を気密に保持すべく、該蓋
体を閉止すると該中皿周囲の該容器本体側に圧接する弾
性パッキン材を設け、かつ該中蓋の開放端部に、該弾性
パッキン材の圧接により該中蓋内部が負圧状態となるこ
とによる当該弾性パッキン材の吸着に抗して、該容器本
体側に反力をとって該中蓋を押し開く開放部材を他方の
該凹所に突出させて配設したことを特徴とする。 【0006】 【作用】上記構成を有する本発明の気密化粧料容器によ
れば、中皿周囲の容器本体側に中蓋の弾性パッキン材が
圧接し、中皿が完全に気密保持されているとき、開放部
材を操作することにより、中蓋をスムーズに開放するこ
とができる。 【0007】 【実施例】以下、本発明の好適な実施例を図に基づいて
詳細に説明する。図1ないし図4は、本発明の第1実施
例に係る気密化粧料容器を示す。本発明の気密化粧料容
器は、容器本体10,中蓋20および蓋体30より構成
されている。 【0008】容器本体10は、横長の平面略長方形をな
し、後端中央部には凹所11が形成され、内面に鏡31
が取り付けられた蓋体30とそれぞれの後端部でピン1
2によって開閉自在に枢着されている。また、容器本体
10の上面には凹所13が設けられ、凹所13内には化
粧料を収納する中皿14が装着されている。さらに、容
器本体10の上面には、パフ等の化粧具を収納する凹所
15が設けられている。 【0009】中皿14の外周面には、ゴム製の弾性パッ
キン材16が配設されている。この弾性パッキン材16
は、中皿14の外周面全域を被覆し、その上端部は外方
に突出したフランジ部17になっている。そして、この
弾性パッキン材16を容器本体10内に固定した状態で
は、容器本体10の上面と弾性パッキン材16のフラン
ジ部17とは面一になっている。また、容器本体10の
側部上面には一対の蝶番片18,18が形成されてい
る。 【0010】さらに、凹所13上方の容器本体10と蓋
体30との間には、中蓋20が容器本体10の蝶番片1
8に対しピン21によって開閉自在に蝶着されている。
この中蓋20は、容器本体10に対して若干上下方向に
遊動自在に蝶番片18に蝶着されている。中蓋20は、
凹所13の上面を覆うように形成されており、その内面
には凹部19が形成され、ここにゴム製の弾性パッキン
材40が組み込まれている。弾性パッキン材40は、中
皿14の外周を被覆する弾性パッキン材16のフランジ
部17を覆うのに充分な大きさを有し、その下面外周に
は、斜め外側に傾斜した弾性脚41が形成されている。
さらにまた、中蓋20の上面中央部には、突部22が突
出形成されている。 【0011】また、容器本体10の前端縁部には切欠凹
所23が形成され、その奥面上部には第1の係合突起2
4が形成されている。この切欠凹所23に対応して、蓋
体20の前端縁部中央からは爪片(図示せず)が垂設さ
れ、その後面端部には第2の係合突起(図示せず)が形
成され、蓋体30を閉じると、第1の係合突起24と第
2の係合突起とが係合し、蓋体30は止錠状態を占め
る。また、切欠凹所23には、開錠のためのプッシュピ
ース25が配設されている。 【0012】さらにまた、中蓋20の蝶番部とは反対側
の開放端部下面26は斜め内方に向かって切欠され、こ
こに開放部材27が装着されている。開放部材27は、
図3および図4に示されるように断面略「く」の字状
で、作動片28および押圧片29からなり、中央部が支
点となる軸50を介して中蓋20に回動自在に軸着され
たレバー状に構成されている。 【0013】上記のような構成の気密化粧料容器の蓋体
30を閉止すると、蓋体30の内面が中蓋20の突部2
2を押圧し、中蓋20は下方へ移動し、中皿14の外周
面の弾性パッキン材16のフランジ部17の上面に中蓋
20の弾性パッキン材40の弾性脚41が圧接する。こ
れにより、弾性パッキン材16と弾性パッキン材40が
密着し、中蓋14の内部は負圧状態となり、中皿14を
完全に気密保持することができる。この状態では図3に
示されるように、作動片28の先端部は容器本体10の
上面に当接し、押圧片29は、容器本体10と水平に位
置している。 【0014】そして、この状態から図4に示されるよう
に押圧片29の下面を上方へ押圧すると、レバー状の開
放部材27は軸50を支点にして回動し、作動片28が
容器本体10側に反力をとって中蓋20を押し上げ、こ
れにより弾性パッキン材16と弾性パッキン材40の負
圧による吸着に抗して中蓋20を容易に開放することが
できる。 【0015】図5ないし図7は、本発明の他の実施例を
示す。図5に示される第2実施例では、開放部材27a
は断面略「L」字状で、作動片28aおよび押圧片29
aからなり、中央部が支点となる軸50aを介して中蓋
20aに回動自在に軸着されたレバー状に構成されてい
る。そして、中蓋20aの閉止状態では、作動片28a
の先端部は容器本体10aの上面に当接し、押圧片29
aは中蓋20aの端部より突出している。 【0016】この状態から押圧片29aを下方へ押圧す
ると、開放部材27aは軸50aを支点にして回動し、
中蓋20aと容器本体10aの間を押し開き、これによ
り弾性パッキン材16aと弾性パッキン材40aの負圧
による吸着に抗して中蓋20aを容易に開放することが
できる。その他の構成および作用は、上記第1実施例と
同様である。 【0017】 【0018】 【0019】 【0020】 【0021】図6および図7に示される第3実施例
は、開放部材60は板体で、下面に下方に突出した傾斜
面61が形成され、上面には突部62が形成され、さら
に両側面上端部には突部63,63が形成されている。
また、容器本体10dの凹所15d内壁上方部は斜めに
切欠されて傾斜面64が形成され、この傾斜面64はさ
らに上方に延長して凹所13dとの間の容器本体10d
の上面65に突部66を形成している。さらに、中蓋2
0dの開放端部26dには切欠凹所67が形成され、そ
の上面には案内溝68が形成されている。さらにまた、
切欠凹所67の両側面上端部には、案内溝69,69が
形成されている。そして、開放部材60は、傾斜面61
が容器本体10dの傾斜面64に摺動自在に当接し、突
部62は案内溝68内で摺動自在に配設され、突部63
は案内溝69内で摺動自在に配設されてスライド機構を
構成している。 【0022】上記のような構成の気密化粧料容器の中蓋
20dの閉止状態では、開放部材60は外方へ最も突出
した状態で、突部62は案内溝68の外方側壁面に当接
している。 【0023】そして、この状態から開放部材60を内方
へ押圧すると、開放部材60の傾斜面61が傾斜面64
を摺動しながら昇っていき、中蓋20dを上方へ押し上
げ、容器本体10dとの間を押し開き、これにより弾性
パッキン材16dと弾性パッキン材40dの負圧による
吸着に抗して中蓋20dを容易に開放することができ
る。その他の構成および作用は、上記第1実施例と同様
である。 【0024】 【0025】 【発明の効果】以上のように、本発明に係る気密化粧料
容器では、容器本体と蓋体とをそれぞれの後端縁部で開
閉自在に連結し、該容器本体内に化粧料を収納する中皿
を装着してなる気密化粧料容器において、該容器本体の
上面に2つの凹所を設けて、一方の該凹所に該中皿を装
着し、該容器本体と該蓋体との間に、該容器本体の上面
に形成した蝶番片に上下方向に遊動自在に蝶着して該中
皿を覆う中蓋を開閉自在に装着し、該中蓋に、該中皿を
気密に保持すべく、該蓋体を閉止すると該中皿周囲の該
容器本体側に圧接する弾性パッキン材を設け、かつ該中
蓋の開放端部に、該弾性パッキン材の圧接により該中蓋
内部が負圧状態となることによる当該弾性パッキン材の
吸着に抗して、該容器本体側に反力をとって該中蓋を押
し開く開放部材を他方の該凹所に突出させて配設したこ
とを特徴としているので、中皿周囲の容器本体側に中蓋
の弾性パッキン材が圧接して中皿を完全に気密保持した
状態であっても、開放部材を操作することにより、中蓋
が押し上げられ、負圧による吸着に抗して中蓋を容易に
開放することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の第1実施例に係る気密化粧料容器の断
面図である。 【図2】本発明の第1実施例に係る気密化粧料容器の蓋
体を開放した要部上面図である。 【図3】本発明の第1実施例に係る気密化粧料容器の中
蓋の閉止状態の要部断面図である。 【図4】本発明の第1実施例に係る気密化粧料容器の中
蓋を開放した要部断面図である。 【図5】本発明の第2実施例に係る気密化粧料容器の要
部断面図である。 【図6】本発明の第3実施例に係る気密化粧料容器の要
部断面図である。 【図7】本発明の第3実施例に係る気密化粧料容器の要
部正面図である。 【符号の説明】10,10a,10d 容器本体 14 中皿16,16a,16d 中皿の弾性パッキン材20,20a,20d 中蓋27,27a,60 開放部材 30 蓋体40,40a,40d 中蓋の弾性パッキン材

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 容器本体と蓋体とをそれぞれの後端縁部
    で開閉自在に連結し、該容器本体内に化粧料を収納する
    中皿を装着してなる気密化粧料容器において、該容器本
    体の上面に2つの凹所を設けて、一方の該凹所に該中皿
    を装着し、該容器本体と該蓋体との間に、該容器本体の
    上面に形成した蝶番片に上下方向に遊動自在に蝶着して
    該中皿を覆う中蓋を開閉自在に装着し、該中蓋に、該中
    皿を気密に保持すべく、該蓋体を閉止すると該中皿周囲
    の該容器本体側に圧接する弾性パッキン材を設け、かつ
    該中蓋の開放端部に、該弾性パッキン材の圧接により該
    中蓋内部が負圧状態となることによる当該弾性パッキン
    材の吸着に抗して、該容器本体側に反力をとって該中蓋
    を押し開く開放部材を他方の該凹所に突出させて配設し
    たことを特徴とする気密化粧料容器。
JP13723694A 1994-06-20 1994-06-20 気密化粧料容器 Expired - Fee Related JP3519781B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13723694A JP3519781B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 気密化粧料容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13723694A JP3519781B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 気密化粧料容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08348A JPH08348A (ja) 1996-01-09
JP3519781B2 true JP3519781B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=15193964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13723694A Expired - Fee Related JP3519781B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 気密化粧料容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3519781B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3946335B2 (ja) * 1998-01-27 2007-07-18 吉田プラ工業株式会社 化粧料容器
WO1999001050A1 (fr) 1997-07-03 1999-01-14 Yoshida Industry Co., Ltd. Boitier etanche aux gaz pour substance de maquillage
US6192895B1 (en) 1997-08-08 2001-02-27 Yoshida Industry Co. Ltd. Cosmetic case
US6138686A (en) * 1998-10-28 2000-10-31 Yoshida Industry Co. Ltd. Cosmetic case
US6129089A (en) * 1998-11-05 2000-10-10 Yoshida Industry Co. Ltd. Cosmetic case with hinged refill container part
JP5032139B2 (ja) * 2007-01-31 2012-09-26 株式会社吉野工業所 気密コンパクト
JP5214156B2 (ja) * 2007-02-28 2013-06-19 株式会社吉野工業所 気密コンパクト
JP5005385B2 (ja) * 2007-02-28 2012-08-22 株式会社吉野工業所 気密コンパクト
JP5005386B2 (ja) * 2007-02-28 2012-08-22 株式会社吉野工業所 気密コンパクト
JP5005384B2 (ja) * 2007-02-28 2012-08-22 株式会社吉野工業所 気密コンパクト
JP4912943B2 (ja) * 2007-03-30 2012-04-11 株式会社吉野工業所 気密コンパクト
JP5294469B2 (ja) * 2009-02-03 2013-09-18 紀伊産業株式会社 化粧料容器
JP5294468B2 (ja) * 2009-02-03 2013-09-18 紀伊産業株式会社 化粧料容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08348A (ja) 1996-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3519781B2 (ja) 気密化粧料容器
US5908037A (en) Compact with hermetic sealing assembly
JPH10192044A (ja) 気密化粧料容器
JP4195234B2 (ja) 気密容器
JPH08347A (ja) 気密化粧料容器
JPS6238574Y2 (ja)
JP2002315622A (ja) 気密化粧料容器
JP4514925B2 (ja) 気密コンパクト
JPH08346A (ja) 気密化粧料容器
JPS5939928Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0710658Y2 (ja) コンパクト容器
JPH08345A (ja) 気密化粧料容器
JPH0880217A (ja) 気密化粧料容器
JP3745412B2 (ja) コンパクト容器
JP3701086B2 (ja) コンパクト容器
JP2607411Y2 (ja) コンパクトケース
JPH0437526Y2 (ja)
JP3616412B2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JP2000175734A (ja) 気密化粧料容器
JPH08191713A (ja) コンパクト容器
JPH0433780Y2 (ja)
JPH0333285Y2 (ja)
JP2515189Y2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPS5846725Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0647375Y2 (ja) 気密性コンパクト容器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040130

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees