JP3519357B2 - 新規な多環式アザインドール化合物、それらの調製方法およびそれらを含有する薬学的組成物 - Google Patents

新規な多環式アザインドール化合物、それらの調製方法およびそれらを含有する薬学的組成物

Info

Publication number
JP3519357B2
JP3519357B2 JP2000314109A JP2000314109A JP3519357B2 JP 3519357 B2 JP3519357 B2 JP 3519357B2 JP 2000314109 A JP2000314109 A JP 2000314109A JP 2000314109 A JP2000314109 A JP 2000314109A JP 3519357 B2 JP3519357 B2 JP 3519357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
alkyl
formula
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000314109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001114781A (ja
Inventor
ジェラール・ギヨーム
マリー−クロード・ヴィオー
エルヴェ・ヴァン・ドゥ・ポエル
フィリップ・ドゥラグランジュ
キャロリン・ベンジャン
ピエール・レナール
Original Assignee
レ ラボラトワール セルヴィエ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レ ラボラトワール セルヴィエ filed Critical レ ラボラトワール セルヴィエ
Publication of JP2001114781A publication Critical patent/JP2001114781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3519357B2 publication Critical patent/JP3519357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/18Feminine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、新規な多環式アザインドール化
合物、それらの調製方法およびそれらを含有する薬学的
組成物に関する。
【0002】先行技術は、合成に使用する(Heterocycl
e, 41 (9), 1995, pp. 1987-98; Tetrahedron Letters,
26 (10), 1985, pp. 1295-6)、または抗腫瘍剤および
抗ウイルス剤として使用する(Tetrahedron, 50 (13),
1994, pp. 3987-92)多環式アザインドール化合物につ
いて記述している。
【0003】本発明の化合物は、新しく、かつメラトニ
ン作動性受容体に関して非常に重要な薬理学的特性を有
する。
【0004】過去10年間の多数の試験で、多くの生理
病理学的現象および概日リズムの制御における、メラト
ニン(N−アセチル−5−メトキシトリプトアミン)の
重要な役割が実証された。しかし、急速に代謝されると
いう事実があるため、半減期はかなり短い。それゆえ、
代謝的により安定で、アゴニスト特性またはアンタゴニ
スト特性を有し、かつそのホルモン自身を上回る治療効
果を有すると予測し得るメラトニン類似物質を医師へ提
供する可能性に、大きな関心が寄せられている。
【0005】メラトニン作動性リガンドは、概日リズム
障害(J. Neurosurg. 1985, 63, pp. 321-341)および
睡眠障害(Psychopharmacology, 1990, 100, pp. 222-2
26)への有益作用に加え、中枢神経系、特に抗不安的特
性および抗精神病性(Neuropharmacology of Pineal Se
cretions, 1990, 8 (3-4), pp. 264-272)ならびに鎮痛
性(Pharmacopsychist., 1987, 20, pp. 222-223)だけ
でなく、パーキンソン病(J. Neurosurg. 1985, 63, p
p. 321-341)およびアルツハイマー病(BrainResearch,
1990, 528, pp. 170-174)の治療に関して重要な薬理
学的特性を有する。それらの化合物は、特定の癌(Mela
tonin-Clinical Perspectives, OxfordUniversity Pres
s, 1988, pp. 164-165)、排卵(Science 1987, 227, p
p. 714-720)糖尿病(Clinical Endocrinology, 1986,
24, pp. 359-364)に関連する活性、および肥満の治療
における活性(International Journal of Eating Diso
rders, 1996, 20 (4), pp. 443-446)も実証されてい
る。
【0006】それらの多様な効果は、特異的メラトニン
受容体という仲介物を通して発揮される。分子生物学的
試験では、そのホルモンと結合し得る多数の受容体サブ
タイプの存在が実証されている(Trends Pharmacol. Sc
i., 1995, 16, p50; 国際公開第97.04094
号)。哺乳類を含む様々な種で、それらの受容体の数種
の位置付けと特徴付けが可能となった。それらの受容体
の生理学的機能をより良く理解するためには、入手可能
な特異的リガンドを有することが大きな利点となる。そ
の上、そのような化合物は、それらのいずれか1つの受
容体と選択的に相互作用させることにより、メラトニン
作動系に関連する病理(上述のものの一部)を処置する
医師にとって、優れた薬品となり得る。
【0007】本発明の化合物は新しいという事実に加
え、それらは、メラトニン受容体への非常に強力な親和
性および/またはいずれか1つのメラトニン作動性結合
部位への非常に強力な選択性を示す。
【0008】本発明は、より特別には、式(I):
【0009】
【化31】
【0010】〔式中、 −記号
【0011】
【化32】
【0012】は、
【0013】
【化33】
【0014】の群を表し、 −R1は、ハロゲン原子、または
【0015】
【化34】
【0016】もしくは−SO2NRR′(式中、nは、
0、1、または2であり、Zは、硫黄原子または酸素原
子を表し、そしてR、R′およびR″は、同一または異
なっていてもよく、水素原子、非置換もしくは置換され
ている直鎖もしくは分枝鎖(C 1〜C6)アルキル基、非
置換もしくは置換されている直鎖もしくは分枝鎖(C2
〜C6)アルケニル基、非置換もしくは置換されている
直鎖もしくは分枝鎖(C2〜C6)アルキニル基、非置換
もしくは置換されている(C3〜C8)シクロアルキル
基、アルキル部分が直鎖もしくは分枝鎖である非置換も
しくは置換されている(C3〜C8)シクロアルキル−
(C1〜C6)アルキル基、アリール基、アルキル部分が
直鎖もしくは分枝鎖であるアリール−(C1〜C6)アル
キル基、ヘテロアリール基またはアルキル部分が直鎖も
しくは分枝鎖であるヘテロアリール−(C1〜C6)アル
キル基を表し、(RおよびR′)と(R′およびR″)
が、それらを結合している窒素原子と一緒になって、モ
ルフォリニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、も
しくはピロリジニル基を形成することも可能であり、そ
れらの基は非置換もしくは置換されている)の基を表
し、 −G1は、場合によりR、OR、COR、またはCOO
R(式中、Rは、上記で定義されるとおりである)の基
で置換された1〜4個の炭素原子を有するアルキレン鎖
を表すか、またはG1は、1〜4個の炭素原子を有する
アルキレン鎖(ここで、CH2基の1個は、シクロアル
キレン(C3〜C8)基で置換されてもよい)を表し −Aは、
【0017】
【化35】
【0018】(式中、R、R′、R″およびZは、上記
で定義されるとおりである)の基を表し、 −Bは、それが結合している窒素原子および炭素原子と
一緒になって、5〜8個の環員を有する環(これは、1
個以上の不飽和結合を含有していてもよく、そして窒素
原子に加え、酸素、硫黄および窒素から選択される追加
のヘテロ原子を含有していてもよい)を形成し、 ―R2およびR3は、同一または異なっていてもよく、水
素原子、あるいは直鎖もしくは分枝鎖(C1〜C6)アル
キル基、直鎖もしくは分枝鎖(C1〜C6)アルコキシ
基、またはヒドロキシ基を表し、あるいはR2およびR3
は、一緒になってオキソ基を形成し、 −R4およびR5は、水素原子を表すか、またはそれらを
結合しているB環の隣接する2つの原子と一緒になっ
て、アリールおよびヘテロアリールから選択される基を
形成し、 −記号-----は、原子価を考慮することを条件に、結合
が単結合または二重結合であってもよいことを意味し、 −用語「アルキル」、「アルケニル」、「アルキニ
ル」、「シクロアルキル」、「モルフォリニル」、「ピ
ペリジニル」、「ピペラジニル」および「ピロリジニ
ル」に適用される用語「置換されている」は、これらの
基が、ヒドロキシ、オキソ、アルコキシ、アルキル、ポ
リハロアルキルおよびハロゲン原子から選択される1個
以上の基で置換されていてもよいことを意味し、 ―用語「シクロアルキルアルキル」に適用される用語
「置換されている」は、基の環状部分が、ヒドロキシ、
オキソ、アルコキシ、アルキル、ポリハロアルキルおよ
びハロゲン原子から選択される1個以上の基で置換され
ていることを意味し、 −「アリール」は、フェニル基、ナフチル基、またはビ
フェニル基(これらの基は、非置換であるか、あるいは
ヒドロキシ、アルコキシ、アルキル、アミノ、アルキル
アミノ、ジアルキルアミノ、ニトロ、シアノ、ポリハロ
アルキル、ホルミル、カルボキシ、アルコキシカルボニ
ル、アミドおよびハロゲン原子から選択される、1個以
上の同一または異なった基で置換されている)を意味す
ると理解され、 −「ヘテロアリール」は、フリル、ピロリル、イミダゾ
リル、ピリジル、チエニル、ピラジニル、ベンゾチエニ
ル、ベンゾフラニル、インドリル、ベンズイミダゾリ
ル、キノリル、またはキナゾリニルの基(これらの基
は、非置換であるか、またはヒドロキシ、アルコキシ、
アルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミ
ノ、ニトロ、シアノ、ポリハロアルキル、ホルミル、カ
ルボキシ、アミドおよびハロゲン原子から選択される、
1個以上の同一もしくは異なる基で置換されている)の
化合物を意味すると理解される〕で示される化合物、そ
れらのエナンチオマーまたはジアステレオマー、あるい
は薬学的に許容し得る酸または塩基とのそれらの付加塩
に関する。
【0019】本発明の有利な実施形態は、式(I):
【0020】
【化36】
【0021】〔式中、 −記号
【0022】
【化37】
【0023】は、
【0024】
【化38】
【0025】の群を表し、 −R1は、ハロゲン原子、または
【0026】
【化39】
【0027】もしくは−SO2NRR′(式中、nは、
0、1、または2であり、Zは、硫黄原子または酸素原
子を表し、そしてR、R′およびR″は、同一または異
なっていてもよく、水素原子、または非置換もしくは置
換されている直鎖もしくは分枝鎖(C1〜C6)アルキル
基、非置換もしくは置換されている直鎖もしくは分枝鎖
(C2〜C6)アルケニル基、非置換もしくは置換されて
いる直鎖もしくは分枝鎖(C2〜C6)アルキニル基、非
置換もしくは置換されている(C3〜C8)シクロアルキ
ル基、アルキル部分が直鎖もしくは分枝鎖である非置換
もしくは置換されている(C3〜C8)シクロアルキル−
(C1〜C6)アルキル基、アリール基、アルキル部分が
直鎖もしくは分枝鎖であるアリール−(C1〜C6)アル
キル基、ヘテロアリール基またはアルキル部分が直鎖も
しくは分枝鎖であるヘテロアリール−(C1〜C6)アル
キル基を表し、(RおよびR′)と(R′およびR″)
が、それらを結合している窒素原子と一緒になって、モ
ルフォリニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、ま
たはピロリジニル基を形成することも可能であり、それ
らの基は非置換または置換されている)の基を表し、 −G1は、場合によりR、OR、COR、またはCOO
R(式中、Rは、上記で定義されるとおりである)の基
で置換された1〜4個の炭素原子を有するアルキレン鎖
を表し、 −Aは、
【0028】
【化40】
【0029】(式中、R、R′、R″およびZは、上記
で定義されるとおりである)の基を表し、 −Bは、それが結合している窒素原子および炭素原子と
一緒になって、5〜8個の環員を有する環(それは、1
個以上の不飽和結合を含有していてもよく、そして窒素
原子に加えて、酸素、硫黄および窒素から選択される追
加のヘテロ原子を含有していてもよい)を形成し、 ―R2およびR3は、同一または異なっていてもよく、水
素原子、または直鎖もしくは分枝鎖(C1〜C6)アルキ
ル基、直鎖もしくは分枝鎖(C1〜C6)アルコキシ基、
またはヒドロキシ基を表すか、あるいはR2およびR
3は、一緒になってオキソ基を形成し、 −R4およびR5は、水素原子を表すか、またはそれらを
結合しているB環の隣接する2個の原子と一緒になっ
て、アリールおよびヘテロアリールから選択される基を
形成し、 −記号-----は、原子価を考慮することを条件に、結合
が単結合または二重結合であってもよいことを意味し、 −用語「アルキル」、「アルケニル」、「アルキニ
ル」、「シクロアルキル」、「モルフォリニル」、「ピ
ペリジニル」、「ピペラジニル」および「ピロリジニ
ル」に適用される用語「置換されている」は、それらの
基が、ヒドロキシ、オキソ、アルコキシ、アルキル、ポ
リハロアルキルおよびハロゲン原子から選択される1個
以上の基で置換されていてもよいことを意味し、 −用語「シクロアルキルアルキル」に適用される用語
「置換されている」は、基の環状部分が、ヒドロキシ、
オキソ、アルコキシ、アルキル、ポリハロアルキルおよ
びハロゲン原子から選択される1個以上の基で置換され
ていることを意味し、 −「アリール」は、フェニル基、ナフチル基、またはビ
フェニル基(これらの基は、非置換であるか、またはヒ
ドロキシ、アルコキシ、アルキル、アミノ、アルキルア
ミノ、ジアルキルアミノ、ニトロ、シアノ、ポリハロア
ルキル、ホルミル、カルボキシ、アルコキシカルボニ
ル、アミドおよびハロゲン原子から選択される、1以上
の同一または異なる基で置換されている)を意味すると
理解され、 −「ヘテロアリール」は、フリル、ピロリル、イミダゾ
リル、ピリジル、チエニル、ピラジニル、ベンゾチエニ
ル、ベンゾフラニル、インドリル、ベンズイミダゾリ
ル、キノリル、またはキナゾリニルの基(これらの基
は、非置換であるか、またはヒドロキシ、アルコキシ、
アルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミ
ノ、ニトロ、シアノ、ポリハロアルキル、ホルミル、カ
ルボキシ、アミドおよびハロゲン原子から選択される、
1個以上の同一または異なる基で置換されている)をい
うと理解される〕の化合物、それらのエナンチオマーま
たはジアステレオマー、あるいは薬学的に許容し得る酸
または塩基とのそれらの付加塩に関する。
【0030】本発明のもう1つの有利な実施形態は、式
(I):
【0031】
【化41】
【0032】〔式中、 −記号
【0033】
【化42】
【0034】は、
【0035】
【化43】
【0036】の群を表し、 −R1は、ハロゲン原子、または
【0037】
【化44】
【0038】もしくは−SO2NRR′(式中、nは、
0、1、または2であり、Zは、硫黄原子または酸素原
子を表し、そしてR、R′およびR″は、同一または異
なっていてもよく、水素原子、あるいは非置換もしくは
置換されている直鎖もしくは分枝鎖(C1〜C6)アルキ
ル基、非置換もしくは置換されている直鎖もしくは分枝
鎖(C2〜C6)アルケニル基、非置換もしくは置換され
ている直鎖もしくは分枝鎖(C2〜C6)アルキニル基、
非置換もしくは置換されている(C3〜C8)シクロアル
キル基、アルキル部分が直鎖もしくは分枝鎖である非置
換もしくは置換されている(C3〜C8)シクロアルキル
−(C1〜C6)アルキル基、アリール基、アルキル部分
が直鎖もしくは分枝鎖であるアリール−(C1〜C6)ア
ルキル基、ヘテロアリール基、あるいはアルキル部分が
直鎖もしくは分枝鎖であるヘテロアリール−(C1
6)アルキル基を表し、(RおよびR′)と(R′お
よびR″)は、それらを結合している窒素原子と一緒に
なって、モルフォリニル基、ピペリジニル基、ピペラジ
ニル基、またはピロリジニル基(これらの基は非置換ま
たは置換されている)を形成することも可能である)の
基を表し、 −G1は、1〜4個の炭素原子を有するアルキレン鎖
(ここで、CH2基の1個は、シクロアルキレン(C3
8)基に置き換えてもよい)を表し、 −Aは、
【0039】
【化45】
【0040】(式中、R、R′、R″およびZは、上記
で定義されるとおりである)の基を表し、 −Bは、それが結合している窒素原子および炭素原子と
一緒になって、5〜8個の環員を有する環(これは1個
以上の不飽和結合を含有していてもよく、さらに窒素原
子に加えて、酸素、硫黄および窒素から選択される追加
のヘテロ原子を含有していてもよい)を形成し、 −R2およびR3は、同一または異なっていてもよく、水
素原子、あるいは直鎖もしくは分枝鎖(C1〜C6)アル
キル基、直鎖もしくは分枝鎖(C1〜C6)アルコキシ
基、またはヒドロキシ基を表すか、あるいはR2および
3は、一緒になってオキソ基を形成し、 −R4およびR5は、水素原子を表すか、またはそれらを
結合しているB環の隣接する2つの原子と一緒になっ
て、アリールおよびヘテロアリールから選択される基を
形成し、 −記号-----は、原子価を考慮することを条件に、結合
が単結合または二重結合であってもよいことを意味し、 −用語「アルキル」、「アルケニル」、「アルキニ
ル」、「シクロアルキル」、「モルフォリニル」、「ピ
ペリジニル」、「ピペラジニル」および「ピロリジニ
ル」に適用される用語「置換されている」は、それらの
基が、ヒドロキシ、オキソ、アルコキシ、アルキル、ポ
リハロアルキルおよびハロゲン原子から選択される1個
以上の基で置換されていてもよいことを意味し、 −用語「シクロアルキルアルキル」に適用される用語
「置換されている」は、基の環状部分が、ヒドロキシ、
オキソ、アルコキシ、アルキル、ポリハロアルキルおよ
びハロゲン原子から選択される1個以上の基で置換され
ていることを意味し、 −「アリール」は、フェニル基、ナフチル基、またはビ
フェニル基(これらの基は、非置換であるか、またはヒ
ドロキシ、アルコキシ、アルキル、アミノ、アルキルア
ミノ、ジアルキルアミノ、ニトロ、シアノ、ポリハロア
ルキル、ホルミル、カルボキシ、アルコキシカルボニ
ル、アミドおよびハロゲン原子から選択される、1個以
上の同一または異なる基で置換されている)を意味する
と理解され、 −「ヘテロアリール」は、フリル、ピロリル、イミダゾ
リル、ピリジル、チエニル、ピラジニル、ベンゾチエニ
ル、ベンゾフラニル、インドリル、ベンズイミダゾリ
ル、キノリル、またはキナゾリニルの基(これらの基
は、非置換であるか、またはヒドロキシ、アルコキシ、
アルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミ
ノ、ニトロ、シアノ、ポリハロアルキル、ホルミル、カ
ルボキシ、アミドおよびハロゲン原子から選択される、
1個以上の同一または異なる基で置換されている)を意
味すると理解される〕の化合物、それらのエナンチオマ
ーまたはジアステレオマー、あるいは薬学的に許容し得
る酸または塩基とのそれらの付加塩に関する。
【0041】薬学的に許容し得る酸では、非限定的例と
して、塩酸、臭酸、硫酸、ホスホン酸、酢酸、トリフロ
ロ酢酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グル
タル酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、ア
スコルビン酸、メタンスルホン酸、カンファー酸等が挙
げられる。
【0042】薬学的に許容し得る塩基では、非限定的例
として、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリエチ
ルアミン、tert−ブチルアミン等が挙げられる。
【0043】本発明の好ましい化合物は、Bが、それが
結合している窒素原子および炭素原子と一緒になって、
ピロリジン環、ピペリジン環、(ペルヒドロ)アゼピン
環(7員環)、(ペルヒドロ)アゾシン環(8員環)、
または窒素原子に加えて酸素原子を含有する環を形成す
る式(I)の化合物であり、より好ましくは1,3−
(ペルヒドロ)オキサジン環である。
【0044】式(I)の化合物の好ましい基R2および
3は、水素原子である。
【0045】式(I)の化合物の好ましい基R4および
5は、水素原子であるか、またはR 4およびR5がB環
の隣接する2つの原子に結合している場合には、それら
2つの原子と一緒になって非置換または置換されている
フェニル基を形成する。
【0046】本発明は、より特別には、式(I)(ここ
で、R1はOR基、より好ましくは、Rが水素原子、ま
たは直鎖もしくは、例えば、メチル、エチル、プロピ
ル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、イソプロピル、また
はtert−ブチルのような分枝鎖(C1〜C6)アルキ
ル基を表す)の化合物に関する。
【0047】式(I)の化合物の好ましいG1基は、
(CH2p(式中、pは、2または3であり、より好ま
しくは2である)の基である。
【0048】有利には、本発明は、式(I)(ここで、
AはNHCOR基またはCONHR基、そしてより特別
には、Rは、直鎖または分枝鎖(C1〜C6)アルキル基
(例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチ
ル、ヘキシル、イソプロピル、またはtert−ブチル
等)、(C3〜C8)シクロアルキル基(例えば、シクロ
プロピル、シクロブチル、シクロペンチル、またはシク
ロヘキシル等)、アルキル部分が直鎖または分枝鎖の
(C3〜C8)シクロアルキル−(C1〜C6)アルキル基
(例えば、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチ
ル、またはシクロヘキシルメチル等)、アリール基(例
えば、フェニル、ヨードフェニル、トリフロロメチルフ
ェニル、またはメトキシフェニル等)、アルキル部分が
直鎖または分枝鎖のアリール−(C1〜C6)アルキル基
(例えばベンジル等)、あるいはヘテロアリール基(例
えば、フリル、チエニル、ピロリル、ピリジル、または
インドリル等)を表す)の化合物に関する。
【0049】本発明は、最も特別には、式(I)の化合
物、すなわち、N−〔2−(2−メトキシ−6H−ピリ
ド〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔2,1−a〕イソイ
ンドール−11−イル)エチル〕アセトアミド、N−
〔2−(2−メトキシ−6H−ピリド〔2′,3′:
4,5〕ピロロ〔2,1−a〕イソインドール−11−
イル)エチル〕−2−フルアミド、N−〔2−(2−メ
トキシ−6H−ピリド〔2′,3′:4,5〕ピロロ
〔2,1−a〕イソインドール−11−イル)エチル〕
ベンズアミド、N−〔2−(3−メトキシ−6,7,
8,9−テトラヒドロピリド〔3,2−b〕インドリジ
ン−5−イル)エチル〕アセトアミド、N−〔2−(2
−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド
〔2,3−b〕インドリジン−10−イル)エチル〕−
2−フルアミド、N−〔2−(2−メトキシ−6,7,
8,9−テトラヒドロピリド〔2,3−b〕インドリジ
ン−10−イル)エチル〕アセトアミド、N−〔2−
(8−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド
〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔2,1−b〕〔1,
3〕オキサジン−10−イル)エチル〕アセトアミド、
N−〔2−(8−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−
ピリド〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔2,1−b〕
〔1,3〕オキサジン−10−イル)エチル〕−2−フ
ルアミド N−〔2−(10−メトキシ−5,6−ジヒドロピリド
〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔2,1−a〕イソキノ
リン−12−イル)エチル〕−2−フルアミド、N−
〔2−(11−メトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−ピ
リド〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔2,1−a〕
〔2〕ベンズアゼピン−13−イル)エチル〕アセトア
ミド、N−〔2−(11−メトキシ−6,7−ジヒドロ
−5H−ピリド〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔2,1
−a〕〔2〕ベンズアゼピン−13−イル)エチル〕−
2−フルアミド、N−〔2−(11−ヒドロキシ−6,
7−ジヒドロ−5H−ピリド〔2′,3′:4,5〕ピ
ロロ〔2,1−a〕〔2〕ベンズアゼピン−13−イ
ル)エチル〕−2−フルアミドに関する。
【0050】本発明の好ましい化合物のエナンチオマ
ー、ジアステレオマーおよび薬学的に許容し得る酸また
は塩基による付加塩は、本発明の必要不可欠な部分を形
成する。
【0051】出発物質として、式(II):
【化46】 〔式中、Wは、式(III):
【0052】
【化47】
【0053】(式中、R1、R2、R3、R4、R5、B、
記号
【0054】
【化48】
【0055】および記号-----は、上記で定義されると
おりである)の基を表す〕の化合物を用いて、これを、 −還元剤の作用に付し、式(IV):
【0056】W−CH2−OH (IV)
【0057】(式中、Wは、上記で定義されるとおりで
ある)の化合物を得、その対応するハロゲン化合物に変
換した後、シアニド塩の作用に付し、式(V):
【0058】W−CH2−CN (V)
【0059】(式中、Wは、上記で定義されるとおりで
ある)の化合物を得るか、 ―あるいは、続けて、ウィッティヒ反応、次いで還元に
付し、式(VI):
【0060】W−G′1−X (VI)
【0061】〔式中、Wは、上記で定義されるとおりで
あり、Xは、CNまたはCOOalk(式中、alk
は、アルキル基を表す)の基を表し、そしてG′1は、
2〜4個の炭素原子を有するG1について上記で定義さ
れるとおりである鎖を表す〕の化合物を得、これら式
(V)および(VI)の化合物を、酸性または塩基性溶媒
中で加水分解し、式(VII):
【0062】W−G1−COOH (VII)
【0063】(式中、WおよびG1は、上記で定義され
るとおりである)の化合物を得、カップリング剤の存在
下またはその対応する酸塩化物に変換した後、アミンで
あるHNRR′(式中、RおよびR′は、上記で定義さ
れるとおりである)の作用に付し、式(I)の化合物の
特別の場合である式(I/a):
【0064】
【化49】
【0065】(式中、W、G1、RおよびR′は、上記
で定義されるとおりである)の化合物を得、またRおよ
びR′が、同時に水素原子を表す場合には、式(I/
a)の化合物をNaOBrの作用に付し、加水分解後に
式(VIII):
【0066】W−G1−NH2 (VIII)
【0067】(式中、WおよびG1は、上記で定義され
るとおりである)の化合物を得、これを、 −式(IX):
【0068】
【化50】
【0069】(式中、Rは、上記で定義されるとおりで
あるか、またはその対応する酸無水物である(混合また
は対称の))の塩化アシルの作用に付し、式(I)の化
合物の特別の場合である式(I/b):
【0070】
【化51】
【0071】(式中、W、G1およびRは、上記で定義
されるとおりである)の化合物を得、式(I/b)の化
合物は、次のようにしても得ることができる、即ち、G
1が(CH22鎖を表す場合に、式(II)の化合物から
出発してニトロメタンの作用によって式(III′):
【0072】
【化52】
【0073】(式中、Wは、上記で定義されるとおりで
ある)の化合物を得、これを、例えばNaBH4のよう
な還元剤の作用に付し、式(IV′):
【0074】
【化53】
【0075】(式中、Wは、上記で定義されるとおりで
ある)の化合物を得、これを、触媒水素化に付し、式
(V′):
【0076】
【化54】
【0077】(式中、Wは、上記で定義されるとおりで
ある)の化合物を得、これを、式(IX)の酸塩化物また
はそれに対応する酸無水物(混合または対称の)の作用
に付し、式(I/b)の化合物の特別の場合である式
(I/b′):
【0078】
【化55】
【0079】(式中、WおよびRは、上記で定義される
とおりである)の化合物を得、 ―あるいは、この式(VIII)の化合物を、式(X):
【0080】O=C=N−R (X)
【0081】(式中、Rは、上記で定義されるとおりで
ある)の化合物の作用に付し、式(I)の化合物の特別
の場合である式(I/c):
【0082】
【化56】
【0083】(式中、W、G1およびRは、上記で定義
されるとおりである)の化合物を得、これら式(I/
b)および(I/c)の化合物を、式(XI):
【0084】Ra−J (XI)
【0085】(式中、Raは、Rの)あらゆる意味を有
していてもよく(但し、水素原子を除く、Jは、ハロゲ
ン原子またはトシル基のような脱離基を表す)の化合物
の作用に付し、式(I)の化合物の特別の場合である式
(I/d):
【0086】
【化57】
【0087】〔式中、W、G1およびRaは、上記で定義
されるとおりであり、Yは、Rまたは−NRR′(式
中、RおよびR′は、上記で定義されるとおりである)
の基を表す〕の化合物を得ることができ、および/また
は、これら式(I/a)、(I/b)、(I/c)およ
び(I/d)の化合物を、ローソン試薬(Lawesson's r
eagent)のような硫化剤(thionisation agent)の作用
に付すことができ、式(I)の化合物の特別な場合であ
る式(I/e):
【0088】W−G1−T (I/e)
【0089】〔式中、WおよびG1は、上記で定義され
るとおりであり、Tは、
【0090】
【化58】
【0091】(式中、R、R′およびYは、上記で定義
されるとおりである)の基を表す〕の化合物を得ること
ができ、これら化合物(I/a)〜(I/e)は、式
(I)の化合物全体を構成し、そして従来の精製技術に
より精製することができ、そして、所望ならば、薬学的
に許容し得る酸または塩基とのそれらの付加塩への変換
して、適宜、従来の分離技術により、それらの異性体へ
分離することを特徴とする、請求項1に記載の式(I)
の化合物調製法にも関する。
【0092】式(III)の化合物は、市販の製品である
か、または従来の化学反応により当業者が入手可能であ
る。
【0093】詳細には、式(III)の化合物は、式(XI
I):
【0094】
【化59】
【0095】(式中、R1および記号
【0096】
【化60】
【0097】は、上記で定義されるとおりである)の化
合物(市販の製品である、またはG. Guillaumet et al.
(Heterocycles, 1999, 50 (2), pp. 1065-1079)により
記述される手順に従って得られる)から出発して得ても
よく、さらに、式(XII)の化合物を、式(XIII):
【0098】Hal−G2−Hal (XIII)
【0099】(式中、Halは、ハロゲン原子を表し、
2は、3〜6員環を含有する鎖を表し、上記で定義さ
れるとおりである基R2、R3、R4およびR5で置換され
ており、1以上の不飽和結合を含有していてもよく、場
合により酸素、窒素および硫黄から選択されるヘテロ原
子を含有する)の化合物と縮合し、式(XIV):
【0100】
【化61】
【0101】(式中、R1、G2、Halおよび記号
【0102】
【化62】
【0103】は、上記で定義されるとおりである)の化
合物を得、tBuOH中の臭素、次いで亜鉛を含む酢酸
の連続的作用に付し、式(XV):
【0104】
【化63】
【0105】(式中、R1、G2、Halおよび記号
【0106】
【化64】
【0107】は、上記で定義されるとおりである)の化
合物に変換し、または、POCl3を含むジメチルホル
ムアミド(DMF)の作用によりホルミル化し、式(XV
I):
【0108】
【化65】
【0109】(式中、R1、G2、Halおよび記号
【0110】
【化66】
【0111】は、上記で定義されるとおりである)の化
合物を得(式(XVI)の化合物は、式(XII)の化合物か
ら出発して、続けてホルミル化、次いで式(XIII)の化
合物の縮合に付して得ることも可能である)、式(XV
I)の化合物を、Bu3SnH/AlBNのような環化条
件に置き、式(III)の化合物を得、式(XIV)および
(XV)の化合物を、場合により、例えばNaHを含む、
DMFまたは(PPh34Pdのような試薬を用いる環
化条件に付し、式(XVII):
【0112】
【化67】
【0113】(式中、R1、R2、R3、R4、R5、Bお
よび記号
【0114】
【化68】
【0115】は、上記で定義されるとおりである)の化
合物を得てもよく、POCl3を含むDMFのようなホ
ルミル化条件に付し、式(III)の化合物を得てもよ
い。
【0116】本発明は、式(I)の化合物の合成におい
て中間体として使用される、上記で定義されるとおりで
ある式(XVII)の化合物にも関する。
【0117】本発明の化合物とそれらを含有する薬学的
組成物は、メラトニン作動系障害の治療に有用であるこ
とが証明されている。
【0118】実際に、本発明の化合物の薬理学的試験で
は、それらが無毒性で、メラトニン受容体への非常に高
い親和性を有し、かつ中枢神経系に関する実質的活性を
有することが示されており、そして詳細には、睡眠障
害、抗不安的特性、抗精神病性および鎮痛性に関する治
療的特性性に加え、微小循環に関する特性が見出されて
おり、本発明の化合物が、ストレス、睡眠障害、不安、
季節的情動障害、心血管性病理、消化器系の病理、時差
ぼけによる不眠と疲労、分裂症、パニック発作、うつ
病、食欲障害、肥満、不眠、精神病的障害(psychotic
disorders)、てんかん、糖尿病、パーキンソン病、老
人性痴呆、正常な加齢または病的加齢に関係する種々の
障害、片頭痛、記憶喪失、アルツハイマー病、ならびに
脳循環障害の治療に有用であることが示された。活性を
示す別の分野としては、本発明の化合物が性的機能不全
の治療に使用し得、それらが排卵抑制性と免疫調節性を
有し、そして癌の処置に使用し得ると思われる。
【0119】好ましくは、前記化合物は、季節的情動障
害、睡眠障害、心血管性病理、時差ぼけによる不眠と疲
労、食欲障害、ならびに肥満の処置に使用される。
【0120】例えば、前記化合物は、季節的情動障害と
睡眠障害の処置に使用される。
【0121】本発明は、式(I)の化合物の少なくとも
1つを、単独で、または薬学的に許容される賦形剤の1
種以上と組み合わせて含む薬学的組成物にも関する。
【0122】本発明による薬学的組成物では、より特別
に、経口、非経口、経鼻、皮下(または経皮)、直腸
内、経舌、眼内、あるいは気道内投与に適し、特に、錠
剤または糖剤、舌下錠、ゼラチンカプセル、グロセット
(glossettes)、トローチ剤、坐薬、クリーム、軟膏、
皮膚用ゲルおよび飲用(または注射用)アンプルが挙げ
られる。
【0123】投与量は、患者の性別、年齢および体重、
投与経路、治療の適応症またはあらゆる関連治療の性質
に応じて異なり、1回以上の投与で、24時間あたり
0.01mg〜1gの範囲内である。
【0124】
【実施例】次の実施例は本発明を例示するものであり、
決して本発明を限定するものではない。下記の調製で
は、本発明の化合物の調製に用いる合成中間体を得た。
【0125】調製1:2−(2−メトキシ−6H−ピリ
ド〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔2,1−a〕イソイ
ンドール−11−イル)エチルアミン
【0126】工程A:2−(6−メトキシ−3−ニトロ
―2−ピリジニル)アセトニトリル アルゴン下、無水溶媒中で、2−メトキシ−5−ニトロ
ピリジン(15g、97.3mmol)と4−クロロフェノ
キシアセトニトリル(17.9g、107mmol)を、無
水テトラヒドロフラン(300ml)に溶解した。その溶
液を、温度を−10℃未満に維持したカリウムtert
−ブチレート(24g、214mmol)を含む無水テトラ
ヒドロフラン(220ml)の溶液に移し入れた。反応混
合物を−10〜−15℃の温度で3時間攪拌した。温度
を−10℃に維持しながら、5%水性塩酸溶液(170
ml)を反応混合物に滴下して加えた。混合物を酢酸エチ
ルで抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた
後、残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー
(溶出液:石油エーテル/酢酸エチル、2:1)で精製
した。石油エーテル/ジエチルエーテル混合物(2:
1)で洗浄した後、表題化合物を褐色生成物の形態で得
た。 融点:116〜117℃
【0127】工程B:5−メトキシ−1H−ピロロ
〔3,2−b〕ピリジン 45psi(310KPa)の水素圧下で、エタノール
(300ml)に懸濁させた、工程Aで得られた化合物
(17.70g、91.7mmol)とパラジウム−活性炭
触媒(2.5g)を、室温で5時間攪拌した。セライト
で濾過し、蒸発させた後、残渣をシリカゲル(溶出液:
石油エーテル/酢酸エチル、4:1)で精製し、表題化
合物を褐色固形物の形態で得た。 融点:111〜112℃
【0128】工程C:1−(2−ブロモベンジル)−5
−メトキシ−1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン アルゴン下、無水溶媒中で、水素化ナトリウム(590
mg、14.75mmol、油中に60%)を、工程Bで得ら
れた化合物(1.81g、12.23mmol)を含むN,
N−ジメチルホルムアミド(50ml)溶液に、0℃でゆ
っくりと加えた。室温で30分間攪拌した後、2−ブロ
モベンジルブロマイド(2.27ml、14.75mmol)
を含むN,N−ジメチルホルムアミド(15ml)を、反
応混合物に滴下して加えた。アルゴン下、室温で、2時
間攪拌を続けた。加水分解、次に酢酸エチルで抽出した
後、有機相を水で数回洗浄して、硫酸マグネシウムで乾
燥し、濃縮し、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフ
ィー(溶出液:石油エーテル/酢酸エチル、8:2)で
精製し、表題化合物を褐色固形物の形態で得た。 融点:86〜87℃
【0129】工程D:2−メトキシ−6H−ピリド
〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔2,1−a〕イソイン
ドール 不活性雰囲気下で、工程Cで得られた化合物(500m
g、1.57mmol)を含むN,N−ジメチルアセトアミ
ド(15ml)を、テトラキス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム(0)(88mg、78.9μmol)およ
び酢酸カリウム(155mg、1.57mmol)を、160
℃で2時間加熱した。室温に戻した後、反応混合物をブ
フナー漏斗で濾過し、次に蒸発乾固した。次に、残渣を
加水分解し、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、濃縮し、シリカゲルのフラッシュク
ロマトグラフィー(溶出液:石油エーテル/酢酸エチ
ル、8:2)で精製し、表題化合物を褐色固形物の形態
で得た。 融点:192〜193℃
【0130】工程E:2−メトキシ−6H−ピリド
〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔2,1−a〕イソイン
ドール−11−カルバルデヒド アルゴン下、無水溶媒中で、オキシ塩化リン(291μ
l、3.17mmol)を、0℃に維持したN,N−ジメチ
ルホルムアミド(6ml)に滴下して加えた。15分間攪
拌した後、工程Dで得られた化合物(500mg、2.1
1mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に
溶解したものに移し入れた。反応混合物を0℃で30分
間、次に室温で2時間攪拌した。反応混合物を蒸発乾固
し、次に水にとった。水相を6N水酸化ナトリウムでア
ルカリ性にし、酢酸エチルで数回抽出した。合わせた有
機層を、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発させ
た。石油エーテル/ジエチルエーテル混合物で洗浄した
後、表題化合物を褐色固形物の形態で得た。 融点:229〜230℃
【0131】工程F:2−メトキシ−11−〔2−ニト
ロエテニル〕−6H−ピリド〔2′,3′:4,5〕ピ
ロロ〔2,1−a〕イソインドール 工程Eで得られた化合物(600mg、2.27mmol)を
ニトロメタン(25ml)に溶解したものを、酢酸アンモ
ニウム(440mg、5.67mmol)の存在下、120℃
で3時間加熱した。室温に戻して蒸発乾固した後、反応
混合物をジクロロメタンで希釈して、水で洗浄した。硫
酸マグネシウムで乾燥し、た後、有機相を蒸発させ、表
題化合物を黄色固形物の形態で得た。 融点:197〜198℃
【0132】工程G:2−メトキシ−11−〔2−ニト
ロエチル〕−6H−ピリド〔2′,3′:4,5〕ピロ
ロ〔2,1−a〕イソインドール アルゴン下、無水溶媒中で、工程Fで得られた化合物
(660mg、2.15mmol)を、230〜400メッシ
ュのシリカ(1.5g)の存在下、イソプロパノール
(10ml)とクロロホルム(30ml)に懸濁させた。水
素化ホウ素ナトリウム(408mg、10.75mmol)を
ゆっくりと加えた。室温で30分間攪拌した後、酢酸を
添加し、反応混合物をガラスフリットで濾過した。溶媒
を蒸発除去した後、残渣をジクロロメタンで希釈し、水
で洗浄した。次に、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥
し、濾過し、濃縮し、表題化合物を黄色固形物の形態で
得た。 融点:127〜128℃
【0133】工程H:2−(2−メトキシ−6H−ピリ
ド〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔2,1−a〕イソイ
ンドール−11−イル)エチルアミン 55psiの水素圧下で、工程Gで得られた化合物(5
30mg、1.71mmol)とラネーニッケル(210mg)
を、メタノール(20ml)中60℃で15時間攪拌し
た。室温に戻した後、反応混合物をブフナー漏斗で濾過
し、次に蒸発させ、表題のアミンを褐色油状物の形態で
得た。 融点(オキサラート):149〜150℃
【0134】調製2:2−〔2−メトキシ−8−(トリ
フロロメチル)−6H−ピリド〔2′,3′:4,5〕
ピロロ〔2,1−a〕イソインドール−11−イル〕エ
チルアミン 手順は、調製1と同様であり、工程Cの2−ブロモベン
ジルブロマイドを(4−トリフロロメチル)−2−ブロ
モベンジルブロマイドに置き換えた。
【0135】調製3:4−〔2−メトキシ−6H−ピリ
ド〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔2,1−a〕イソイ
ンドール−11−イル〕−ブタン酸
【0136】工程A:エチル4−(2−メトキシ−6H
−ピリド〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔2,1−a〕
イソインドール−11−イル)−3−ブテノエート 調製1の工程Eで得られた化合物(10.7mmol)を含
む無水THF(20ml)、NaH(1.2当量、油中に
60%)を含む無水THF(25ml)およびエチル3−
(ジエトキシホスホリル)プロパノアート(1.2当
量)の存在下に置いた。室温で3時間攪拌して、一夜緩
やかに還流した後、表題化合物を得た。
【0137】工程B:4−〔2−メトキシ−6H−ピリ
ド〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔2,1−a〕イソイ
ンドール−11−イル〕−ブタン酸 工程Aで得られたエステルを、2N水酸化ナトリウム溶
液(40ml)の存在下、エタノール(150ml)に加え
た。室温で攪拌し、次に還流して、表題の酸を単離し
た。
【0138】調製4:2−(10−メトキシ−5,6−
ジヒドロピリド〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔2,1
−a〕イソキノリン−12−イル)エチルアミン
【0139】工程A:1−{〔2−(2−ブロモフェニ
ル)−1,3−ジオキソラン−2−イル〕メチル}−5
−メトキシ−1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン アルゴン下、無水溶媒中で、カリウムtert−ブチレ
ート(295mg、2.6mmol)を、調製1の工程Bで得
られた化合物(300mg、2mmol)および2−(ブロモ
エチル)−2−(2−ブロモフェニル)−1,3−ジオ
キソラン(785mg、2.4mmol)を含有するジメチル
スルホキシド(5ml)溶液に加えた。反応混合物を10
0℃で24時間加熱した。室温に戻した後、混合物を水
で加水分解し、次に酢酸エチルで抽出した。水で数回洗
浄した後、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過
し、次に蒸発させた。シリカゲルのフラッシュクロマト
グラフィー(溶出液:石油エーテル/酢酸エチル、8
5:15)により精製し、表題化合物を白色固形物の形
態で得た。 融点:143〜144℃
【0140】工程B:1−(2−ブロモフェニル)−2
−(5−メトキシ−1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジ
ン−1−イル)−1−エタノン 工程Aで得られた化合物(1.60g、4.1mmol)を
メタノール(10ml)および18%塩酸(20ml)に含
有する溶液を、4時間還流した。室温へ戻して、メタノ
ールを蒸発除去した後、飽和炭酸水素ナトリウムで混合
物を中和し、次に酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸
マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリ
カゲルのフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:石油
エーテル/酢酸エチル、8:2)により精製し、表題化
合物を白色固形物の形態で得た。 融点:116〜117℃
【0141】工程C:1−(2−ブロモフェネチル)−
5−メトキシ−1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン ヒドラジン水和物(140μl、2.9mmol)と水酸化
ナトリウム(80mg、2mmol)を、工程Bで得られた化
合物(200mg、0.6mmol)を含むジエチレングリコ
ール(2ml)の溶液に加えた。160℃で24時間攪拌
した後、混合物を加水分解し、次に酢酸エチルで抽出し
た。有機相を水で数回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
し、濃縮し、次にシリカゲルのフラッシュクロマトグラ
フィー(溶出液:石油エーテル/酢酸エチル、7:3)
で精製し、表題化合物を黄色油状物の形態で得た。
【0142】工程D:10−メトキシ−5,6−ジヒド
ロピリド〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔2,1−a〕
イソキノリン 工程Cで得られた化合物から出発して、調製1の工程D
に記述する実験計画書に従い、表題化合物を得た。黄色
固形物。 融点:179〜180℃
【0143】工程E:10−メトキシ−5,6−ジヒド
ロピリド〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔2,1−a〕
イソキノリン−12−カルバルデヒド調製1の工程Eと
同様の手順を利用した。黄色固形物。 融点:192〜193℃
【0144】工程F:2−(10−メトキシ−5、6−
ジヒドロピリド〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔2,1
−a〕イソキノリン−12−イル)エチルアミン 手順は、調製1の工程F、GおよびHと同様であった。
褐色油状物。 融点(オキサラート):137〜138℃
【0145】調製5:2−(11−メトキシ−6,7−
ジヒドロ−5H−ピリド〔2′,3′:4,5〕ピロロ
〔2,1−a〕〔2〕ベンズアゼピン−13−イル)エ
チルアミン
【0146】工程A:1−〔3−(2−ブロモフェニ
ル)プロピル〕−5−メトキシ−1H−ピロロ〔3,2
−b〕ピリジン アルゴン下、無水溶媒中で、水素化ナトリウム(162
mg、4.05mmol、油中に60%)を、、調製1の工程
Bで得られた化合物(500mg、3.38mmol)を含む
N,N−ジメチルホルムアミド溶液(10ml)に、0℃
でゆっくりと加えた。室温で35分間攪拌した後、1−
ブロモ−2−(3−ヨードプロピル)ベンゼン(1.3
g、4.05mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド溶
液(5ml)を、混合物に加えた。室温で1時間攪拌した
後、混合物を加水分解し、次に酢酸エチルで抽出した。
有機相を水で数回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、
濃縮し、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー
(溶出液:石油エーテル/酢酸エチル、8:2)で精製
し、表題化合物を黄色油状物の形態で得た。
【0147】工程B:11−メトキシ−6,7−ジヒド
ロ−5H−ピリド〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔2,
1−a〕〔2〕ベンズアゼピン 不活性雰囲気下で、N,N−ジメチルアセトアミド(1
5ml)中の、工程Aで得られた化合物(500mg、1.
45mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パ
ラジウム(0)(81mg、72.5μmol)および酢
酸カリウム(142mg、1.45mmol)を、160℃で
2時間加熱した。室温に戻した後、反応混合物をブフナ
ー漏斗で濾過し、次に蒸発乾固した。次に、残渣を加水
分解し、次に酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、濃縮し、シリカゲルのフラッシュク
ロマトグラフィー(溶出液:石油エーテル/酢酸エチ
ル、9:1)で精製し、表題化合物を無色油状物の形態
で得た。
【0148】工程C:11−メトキシ−6,7−ジヒド
ロ−5H−ピリド〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔2,
1−a〕〔2〕ベンズアゼピン−13−カルバルデヒド 手順は、調製1の工程Fと同様であった。
【0149】工程D:2−(11−メトキシ−6,7−
ジヒドロ−5H−ピリド〔2′,3′:4,5〕ピロロ
〔2,1−a〕〔2〕ベンズアゼピン−13−イル)エ
チルアミン 手順は、調製1の工程GおよびHと同様であった。緑色
固形物。 融点:114〜115℃
【0150】調製6:4−(6,7−ジヒドロ−5H−
ピリド〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔2,1−a〕
〔2〕ベンズアゼピン−13−イル)ブタン酸 手順は、調製3と同様であり、6,7−ジヒドロ−5H
−ピリド〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔2,1−a〕
〔2〕ベンズアゼピン−13−カルバルデヒド(調製5
の工程A、BおよびCに類似する方法で得られる)から
出発した。
【0151】調製7:2−(11−エチル−6,7−ジ
ヒドロ−5H−ピリド〔2′,3′:4,5〕ピロロ
〔2,1−a〕〔2〕ベンズアゼピン−13−イル)エ
チルアミン 手順は、調製5と同様であり、2−エチル−5−ニトロ
ピリジンから出発した。
【0152】調製8:2−(2−メトキシ−6,7,
8,9−テトラヒドロピリド〔2,3−b〕インドリジ
ン−10−イル)エチルアミン
【0153】工程A:1−(4−ブロモブチル)−5−
メトキシ−1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン アルゴン下、無水溶媒中で、水素化ナトリウム(810
mg、20.27mmol、油中に60%)を、調製1の工程
Bで得られた化合物(2g、13.51mmol)のN,N
−ジメチルホルムアミド溶液(30ml)に、0℃でゆっ
くりと加えた。室温で1時間攪拌した後、これまで形成
した陰イオンを含む溶液を、1,4−ジブロモブタン
(4.8ml、40.54mmol)に滴下して加えた。室温
で2時間攪拌した後、反応混合物を加水分解し、次に酢
酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥
し、濃縮し、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィ
ー(溶出液:石油エーテル/酢酸エチル、8:2)で精
製し、表題化合物を無色油状物の形態で得た。
【0154】工程B:1−(4−ブロモブチル)−5−
メトキシ−1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−3−
カルバルデヒド アルゴン下、無水溶媒中で、オキシ塩化リン(730μ
l、7.95mmol)を、0℃に維持したN,N−ジメチ
ルホルムアミド(12.5ml)へ滴下して加えた。30
分間攪拌した後、N,N−ジメチルホルムアミド(25
ml)に溶解した工程Aで得られた化合物(1.50g、
5.3mmol)を移し入れた。反応混合物を0℃で30分
間、次に室温で3時間攪拌した。反応混合物を蒸発乾固
して、次に水に溶解した。水相を6N水酸化ナトリウム
溶液でアルカリ性にし、酢酸エチルで数回抽出した。合
わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次
に蒸発させた。石油エーテル/ジエチルエーテル混合物
で洗浄した後、表題化合物を黄色油状物の形態で得た。
【0155】工程C:2−メトキシ−6,7,8,9−
テトラヒドロピリド〔2,3−b〕インドリジン−10
−カルバルデヒド アルゴン下で、工程Bで得られた化合物(2.70g、
8.67mmol)とAIBN(1.45g、8.67mmo
l)を含有するトルエン溶液(80ml)を、還流させ
た。20分間攪拌した後、トリブチルチン水素化物
(4.67ml、17.35mmol)を含むトルエン(10
0ml)を、反応混合物に添加し、24時間還流を継続し
た。室温に戻して蒸発乾固して、次に残渣を加水分解
し、次に酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、濃縮し、シリカゲルのフラッシュクロマ
トグラフィー(溶出液:石油エーテル/酢酸エチル、9
5:5)で精製し、表題生成物を黄色油状物の形態で得
た。
【0156】工程D:2−メトキシ−10−〔2−ニト
ロエテニル〕−6,7,8,9−テトラヒドロピリド
〔2,3−b〕インドリジン 工程Cで得られた化合物(550mg、2.39mmol)を
ニトロメタン(25ml)に溶解したものを、酢酸アンモ
ニウム(460mg、5.97mmol)の存在下、120℃
で3時間加熱した。室温に戻し、蒸発乾固した後、反応
混合物をジクロロメタンで希釈して、水で洗浄した。有
機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発させ
た。ペンタン/ジエチルエーテル混合物で洗浄した後、
表題化合物を褐色固形物の形態で得た。 融点:202〜203℃
【0157】工程E:2−メトキシ−10−(2−ニト
ロエチル)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド
〔2,3−b〕インドリジン アルゴン下、無水溶媒中で、工程Dで得られた化合物
(650mg、2.38mmol)を、230〜400メッシ
ュのシリカ(1.5g)の存在下、イソプロパノール
(10ml)およびクロロホルム(30ml)に懸濁させ
た。水素化ホウ素ナトリウム(450mg、11.90mm
ol)を、ゆっくりと加えた。室温で30分間攪拌した
後、酢酸を添加して、反応混合物をガラスフリットで濾
過した。溶媒を蒸発除去した後、残渣をジクロロメタン
で希釈して、水で洗浄した。次に、有機相を硫酸マグネ
シウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、表題化合物を黄色の
固形物の形態で得た。 融点:96〜97℃
【0158】工程F:2−(2−メトキシ−6,7,
8,9−テトラヒドロピリド〔2,3−b〕インドリジ
ン−10−イル)エチルアミン 55psiの水素圧下で、工程Eで得られた化合物(4
20mg、1.53mmol)およびラネーニッケル(170
mg)を、メタノール(20ml)中、60℃で15時間攪
拌した。室温に戻した後、反応混合物をブフナー漏斗で
濾過し、次に蒸発させ、表題生成物を褐色油状物の形態
で得た。
【0159】調製9:2−(3−メトキシ−6,7,
8,9−テトラヒドロピリド〔3,2−b〕インドリジ
ン−5−イル)エチルアミン
【0160】工程A:3,3,5−トリブロモ−1,3
−ジヒドロ−2H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−2
−オン 室温で、臭素(54ml、1.05mmol)を、7−アザイ
ンドール(10g、84mmol)をtert−ブタノール
(660ml)および水(660ml)に溶解したものに滴
下して加えた。室温で19時間攪拌した後、tert−
ブタノールを蒸発除去し、残渣の水相を水性飽和炭酸水
素ナトリウム溶液でアルカリ性にした。所望の生成物を
濾過し、回収した。五酸化リンの存在下で真空乾燥した
後、表題化合物を褐色油状物の形態で得た。 融点:157〜158℃
【0161】工程B:5−ブロモ−1,3−ジヒドロ−
2H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−2−オン 室温、アルゴン下で、粉末亜鉛(17.60g、0.2
7mol)を、工程Aで得られた化合物(5g、13.5m
mol)を酢酸(100ml)に溶解したものに、数回にわ
けて加えた。室温で15時間攪拌した後、減圧下で酢酸
を蒸発除去した(トルエンで共沸しながら)。残渣を酢
酸エチルに溶解し、水で1回洗浄して、水相を酢酸エチ
ルで数回洗浄した。有機相を集めて、硫酸マグネシウム
で乾燥し、濃縮し、シリカゲルのフラッシュクロマトグ
ラフィー(溶出液:ジクロロメタン/メタノール、95
/5)で精製し、表題生成物を橙色固形物の形態で得
た。 融点:250〜251℃
【0162】工程C:5−ブロモ−1H−ピロロ〔2,
3−b〕ピリジン アルゴン雰囲気下、無水溶媒中で、1Mボラン−テトラ
ヒドロフラン錯体溶液(37.6ml、37.6mmol)を
含むテトラヒドロフランを、無水テトラヒドロフラン
(50ml)中の、工程Bで得られた化合物(2g、9、
4mmol)の懸濁液に0℃で滴下して加えた。反応混合物
を室温で35分間攪拌して、蒸発乾固した。残渣を6M
水性塩酸溶液に溶解し、固形物が完全に溶解するまで加
熱した。冷却した後、その溶液を6M水性水酸化ナトリ
ウム溶液でアルカリ性にして、酢酸エチルで抽出した。
硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発した後、5−ブロモ−
7−アザインドリンと5−ブロモ−7−アザインドール
の等モル混合物を得た。前述の残渣を酢酸(20ml)に
溶解して、酢酸マンガン(III)二水和物(4.10
g、15.3mmol)を含む酢酸(20ml)の懸濁液に室
温で加えた。75℃で45分間攪拌した後、その溶液を
蒸発乾固して、トルエンで同時蒸発させた。残渣を水に
溶解して、水性飽和炭酸水素ナトリウム溶液でアルカリ
性にした。酢酸エチルで抽出した後、有機相を硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、蒸発させた。得られた残渣を、シリ
カゲルのフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:石油
エーテル/酢酸エチル)で精製し、表題生成物を黄色固
形物の形態で得た。 融点:176〜177℃
【0163】工程D:5−メトキシ−1H−ピロロ
〔2,3−b〕ピリジン アルゴン雰囲気下、無水溶媒中で、工程Cで得られた化
合物(1g、5.07mmol)を、N,N−ジメチルホル
ムアミド(25ml)およびメタノール(22ml)の混合
物に溶解した。ナトリウムメタノラート(6.86g、
126.75mmol)と臭化銅(I)(1.43g、1
0.30mmol)を室温で加えた。混合物を3時間加熱還
流した。溶媒を蒸発除去した後、残渣を水と酢酸エチル
に溶解して、次にセライトで濾過した。有機相を水で洗
浄して、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させ、固形物
を生成させ、これをシリカゲルのフラッシュクロマトグ
ラフィー(溶出液:石油エーテル/酢酸エチル、7:
3)で精製した。表題化合物を、褐色固形物の形態で得
た。 融点:162〜163℃
【0164】工程E:2−(3−メトキシ−6,7,
8,9−テトラヒドロピリド〔3,2−b〕インドリジ
ン−5−イル)エチルアミン 手順は、調製8のA、B、C、D、EおよびFと同様で
あり、工程Dで得られた化合物から出発した。褐色油状
物。
【0165】調製10:4−(2−メトキシ−6,7,
8,9−テトラヒドロピリド〔2,3−b〕インドリジ
ン−10−イル)ブタン酸 手順は、調製3と同様であり、調製8の工程Cで得られ
た化合物から出発した。
【0166】調製11:2−(2−メトキシ−7,8−
ジヒドロ−6H−ピリド〔2,3−b〕ピロリジン−9
−イル)エチルアミン 手順は、調製8と同様であり、工程Aの1,4−ジブロ
モブタンを1,4−ジブロモプロパンに置き換えた。
【0167】調製12:2−(2−イソプロピル−7,
8−ジヒドロ−6H−ピリド〔2,3−b〕ピロリジン
−9−イル)エチルアミン 手順は、調製8と同様であり、工程Aの5−メトキシ−
1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジンを5−イソプロピ
ル−1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジンに、そして
1,4−ジブロモブタンを1,3−ジブロモプロパンに
置き換えた。
【0168】調製13:2−〔2−(ベンジルオキシ)
−7,8,9,10−テトラヒドロ−6H−ピリド
〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔1,2−a〕アゼピン
−11−イル〕エチルアミン 手順は、調製8と同様であり、工程Aの5−メトキシ−
1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジンを5−ベンジルオ
キシ−1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジンに、そして
1,4−ジブロモブタンを1,5−ジブロモペンタンに
置き換えた。
【0169】調製14:2−〔8−メトキシ−3,4−
ジヒドロ−2H−ピリド〔2′,3′:4,5〕ピロロ
〔2,1−b〕〔1,3〕オキサジン−10−イル〕エ
チルアミン
【0170】工程A:1−〔3−(ベンジルオキシ)プ
ロピル〕−5−メトキシ−1H−ピロロ〔3,2−b〕
ピリジン アルゴン下、無水溶媒中で、水素化ナトリウム(973
mg、24.32mmol、油中に60%)を、調製1の工程
Bで得られた化合物(3g、20.27mmol)のN,N
−ジメチルホルムアミド溶液(90ml)に、0℃でゆっ
くりと加えた。室温で45分間攪拌した後、1−ベンジ
ルオキシ−3−ブルモプロパン(4.3ml、24.32
mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(10ml)
を、混合物に加えた。室温で2時間攪拌した後、混合物
を加水分解し、次に酢酸エチルで抽出した。有機相を水
で数回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、シ
リカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:石
油エーテル/酢酸エチル、7:3)で精製し、表題化合
物を黄色油状物の形態で得た。
【0171】工程B:1−〔3−(ベンジルオキシ)プ
ロピル〕−3,3−ジブロモ−5−メトキシ−1,3−
ジヒドロ−2H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−2−
オン 室温で、臭素(1.74ml、33.78mmol)を、工程
Aで得られた化合物(2g、6.75mmol)をtert
−ブタノール(55ml)および水(55ml)に溶解した
ものに滴下して加えた。室温で10時間攪拌した後、t
ert−ブタノールを蒸発除去して、残渣の水相を水性
飽和炭酸水素ナトリウム溶液でアルカリ性にし、次にジ
クロロメタンで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで
乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣を、シリカゲルのフラ
ッシュクロマトグラフィー(溶出液:石油エーテル/酢
酸エチル、9:1)で精製し、表題化合物を褐色油状物
の形態で得た。
【0172】工程C:1−〔3−(ベンジルオキシ)プ
ロピル〕−5−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−ピ
ロロ〔3,2−b〕ピリジン−2−オン 室温、アルゴン下で、粉末亜鉛(1.10g、16.8
mmol)を、工程Bで得られた化合物(789mg、1.6
8mmol)を酢酸(15ml)に溶解したものに、数回にわ
けて加えた。室温で5時間攪拌した後、反応混合物をブ
フナー漏斗で濾過し、蒸発乾固し、次にトルエンの存在
下で共沸させた。残渣を酢酸エチルに溶解して、水で数
回洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過
し、濃縮し、次にシリカゲルのフラッシュクロマトグラ
フィー(溶出液:石油エーテル/酢酸エチル、1:1)
で精製し、表題化合物を橙色油状物の形態で得た。
【0173】工程D:1−(3−ヒドロキシプロピル)
−5−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ
〔3,2−b〕ピリジン−2−オン 45psiの水素圧下で、工程Cで得られた化合物(5
10mg、1.63mmol)およびパラジウム−活性炭触媒
(72mg)をメタノール(10ml)に懸濁させたもの
を、室温で15時間攪拌した。セライトで濾過し蒸発さ
せた後、残渣を水で加水分解し、次に酢酸エチルで抽出
した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させ、
表題化合物を褐色固形物の形態で得た。融点:121〜
122℃
【0174】工程E:1−(3−ブロモプロピル)−5
−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ〔3,2
−b〕ピリジン−2−オン アルゴン下、無水溶媒中で、1,2−ビス−ジフェニル
ホスフィノエタン(1.50g、3.76mmol)を、四
臭化炭素(1.25g、3.76mmol)のジクロロメタ
ン溶液(20ml)に0℃で加えた。0℃で10分間後
に、工程Dで得られた化合物(417mg、1.88mmo
l)をジクロロメタン(10ml)に溶解したものを、混
合物に加えた。その混合物を0℃で30分間、次に室温
で3時間攪拌した。反応混合物を加水分解した後、有機
相を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。シ
リカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:石
油エーテル/酢酸エチル、8:2)で精製し、表題生成
物を白色固形物の形態で得た。 融点:82〜83℃
【0175】工程F:8−メトキシ−3,4−ジヒドロ
−2H−ピリド〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔2,1
−b〕〔1,3〕オキサジン 不活性雰囲気下で、水素化ナトリウム(160mg、4mm
ol、油中に60%)を、工程Eで得られた化合物(38
0mg、1.34mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド
溶液(10ml)に、0℃でゆっくりと加えた。反応混合
物を0℃で30分間攪拌した後、氷で加水分解し、次に
酢酸エチルで抽出した。有機相を水で数回洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥し、濃縮し、シリカゲルのフラッシ
ュクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エー
テル、95:5)で精製し、表題化合物を褐色固形物の
形態で得た。 融点:92〜93℃
【0176】工程G:8−メトキシ−3,4−ジヒドロ
−2H−ピリド〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔2,1
−b〕〔1,3〕オキサジン−10−カルバルデヒド アルゴン下、無水溶媒中で、オキシ塩化リン(216μ
l、2.35mmol)を、0℃に維持したN,N−ジメチ
ルホルムアミド(3.5ml)に滴下して加えた。15分
間攪拌した後、工程Gで得られた化合物(320mg、
1.56mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5m
l)に溶解したものに移し入れた。反応混合物を0℃で
30分間、次に室温で2時間攪拌した。反応混合物を蒸
発乾固し、次に水に溶解した。水相を6N水酸化ナトリ
ウム溶液でアルカリ性にして、酢酸エチルで数回抽出し
た。合わせた有機相を、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸
発させ、表題化合物を褐色固形物の形態で得た。 融点:224〜225℃
【0177】工程H:8−メトキシ−10−〔2−ニト
ロエテニル〕−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド
〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔2,1−b〕〔1,
3〕オキサジン 工程Gで得られた化合物(300mg、1.29mmol)を
ニトロメタン(15ml)に溶解したものを、酢酸アンモ
ニウム(250mg、3.23mmol)の存在下、120℃
で4時間加熱した。室温に戻して蒸発乾固した後、反応
混合物をジクロロメタンで希釈して、水で洗浄した。硫
酸マグネシウムで乾燥し、た後、有機相を蒸発させ、表
題化合物を黄色固形物の形態で得た。 融点:248〜249℃
【0178】工程I:8−メトキシ−10−(2−ニト
ロエチル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド〔2′,
3′:4,5〕ピロロ〔2,1−b〕〔1,3〕オキサ
ジン アルゴン下、無水溶媒中で、工程Hで得られた化合物
(340mg、1.23mmol)を、230〜400メッシ
ュのシリカ(810mg)の存在下、イソプロパノール
(7ml)およびクロロホルム(21ml)に懸濁させ、水
素化ホウ素ナトリウム(234mg、6.18mmol)を、
ゆっくりと加えた。室温で2時間攪拌した後、酢酸を添
加して、反応混合物をガラスフリットで濾過した。溶媒
を蒸発除去した後、残渣をジクロロメタンで希釈し、水
で洗浄した。次に、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥
し、濾過し、濃縮し、シリカゲルのフラッシュクロマト
グラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル、6:
4)で精製し、表題化合物を黄色固形物の形態で得た。 融点:104〜105℃
【0179】工程J:2−(8−メトキシ−3,4−ジ
ヒドロ−2H−ピリド〔2′,3′:4,5〕ピロロ
〔2,1−b〕〔1,3〕オキサジン−10−イル)エ
チルアミン 55psiの水素圧下で、工程Iで得られた化合物(4
10mg、1.48mmol)とラネーニッケル(165mg)
を、メタノール(20ml)中で、60℃で15時間攪拌
した。室温に戻した後、反応混合物をブフナー漏斗で濾
過し、次に蒸発させ、表題のアミンを褐色油状物の形態
で得た。 融点(オキサラート):84〜85℃
【0180】調製15:2−(8−メトキシ−3,4−
ジヒドロ−2H−ピリド〔4′,3′:4,5〕ピロロ
〔2,1−b〕〔1,3〕オキサジン−10−イル)エ
チルアミン 手順は、調製14と同様であり、5−メトキシ−1H−
ピロロ〔2,3−c〕ピリジンから出発した。
【0181】調製16:2−(2−メトキシ−6,7,
8,9−テトラヒドロピリド〔2′,3′:4,5〕ピ
ロロ〔2,1−b〕オキサゼピン−11−イル)エチル
アミン 手順は、調製14と同様であり、工程Aの1−ベンジル
オキシ−3−ブロモプロパンを1−ベンジルオキシ−4
−ブロモブタンに置き換えた。
【0182】調製17:2−(8−メトキシ−3,4−
ジヒドロ−2H−ピリド〔3′,2′:4,5〕ピロロ
〔2,1−b〕〔1,3〕オキサジン−10−イル)エ
チルアミン
【0183】工程A:1−〔3−(ベンジルオキシ)プ
ロピル〕−5−ブロモ−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピ
リジン 手順は、調製14の工程Aと同様であり、調製9の工程
Cで得られた化合物から出発した。
【0184】工程B:1−〔3−(ベンジルオキシ)プ
ロピル〕−5−メトキシ−1H−ピロロ〔2,3−b〕
ピリジン アルゴン下、無水溶媒中で、工程Aで得られた化合物
(6.1g、17.67mmol)を、N,N−ジメチルホ
ルムアミド(115ml)およびメタノール(110ml)
の混合物に溶解し、ナトリウムメタノラート(24g、
0.44mol)と臭化銅(I)(2.53g、17.
67mmol)を室温で加えた。混合物を4時間加熱還流し
た。溶媒を蒸発除去した後、残渣を酢酸エチルに溶解し
て、セライトで濾過した。濾過物を水で洗浄した。有機
相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、シリカゲルの
フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:石油エーテル
/酢酸エチル、7:3)で精製し、表題化合物を黄色油
状物の形態で得た。
【0185】工程C:2−(8−メトキシ−3,4−ジ
ヒドロ−2H−ピリド〔3′,2′:4,5〕ピロロ
〔2,1−b〕〔1,3〕オキサジン−10−イル)エ
チルアミン 手順は、調製14の工程B、C、D、E、F、G、H、
IおよびJと同様であり、工程Bで得られた化合物から
出発した。褐色油状物。
【0186】調製18:11−(2−アミノエチル)−
2−メトキシ−6H−ピリド〔2′,3′:4,5〕ピ
ロロ〔2,1−a〕イソインドール−6−オン
【0187】工程A:5−メトキシ−1H−ピロロ
〔3,2−b〕ピリジン−3−カルバルデヒド 手順は、調製1の工程Eと同様であり、調製1の工程B
で得られた化合物から出発した。
【0188】工程B:1−(2−インドベンゾイル)−
5−メトキシ−1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン−
3−カルバルデヒド アルゴン雰囲気下、工程Aで得られた化合物(0.56
mmol)を、DMF(5ml)に溶解して、次にNaH
(0.68mmol)を0℃で30分間かけて加えた。0℃
で30分間攪拌した後、2−ヨードベンゾイルクロリド
(0.68mmol)をDMF(5ml)に溶解したものを、
混合物に滴下して加えた。3時間攪拌した後、溶媒を蒸
発除去して、残渣を水に溶解し、ジクロロメタンで抽出
した。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発除去した
後、残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー
(溶出液:石油エーテル/酢酸エチル)で精製し、表題
化合物を得た。
【0189】工程C:2−メトキシ−6−オキソ−6H
−ピリド〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔2,1−a〕
イソインドール−11−カルバルデヒド アルゴン雰囲気下で、工程Bで得られた化合物(0.4
9mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラ
ジウム(0)(0.2mmol)および酢酸カリウム(0.
49mmol)を含むDMF(15ml)を、140℃で3時
間加熱した。室温に戻した後、反応混合物をブフナー漏
斗で濾過し、次に蒸発乾固した。次に、残渣を加水分解
し、次に酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、濃縮し、シリカゲルのフラッシュクロマ
トグラフィー(溶出液:石油エーテル/酢酸エチル)で
精製し、表題化合物を得た。
【0190】工程D:11−(2−アミノエチル)−2
−メトキシ−6H−ピリド〔2′,3′:4,5〕ピロ
ロ〔2,1−a〕イソインドール−6−オン 手順は、調製1の工程F〜Hと同様であった。
【0191】実施例1:N−〔2−(2−メトキシ−6
H−ピリド〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔2,1−
a〕イソインドール−11−イル)−エチル〕アセトア
ミド アルゴン下、無水溶媒中で、調製1で得られた化合物
(470mg、1.68mmol)を、ジクロロメタン(15
ml)およびピリジン(350μl)に溶解し、0℃で、
無水酢酸(175μl、1.85mmol)を加えた。反応
混合物を室温で3時間攪拌した後、水で加水分解した。
水相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で中和して、ジクロ
ロメタンで抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒
を蒸発除去した後、残渣をシリカゲルのフラッシュクロ
マトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル、
8:2)により精製し、ペンタン/ジエチルエーテル混
合物で洗浄した後、表題化合物を白色固形物の形態で得
た。 融点:96〜97℃ 元素の微量分析 % C H N 計算値: 71.01 5.96 13.07 実測値: 70.59 5.74 12.59
【0192】実施例2:N−〔2−(2−メトキシ−6
H−ピリド〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔2,1−
a〕イソインドール−11−イル)−エチル〕−2−フ
ルアミド手順は、実施例1と同様であり、無水酢酸を2
−フロイルクロリドに置き換えた。白色固形物。 融点:143〜144℃ 元素の微量分析 % C H N 計算値: 70.76 5.13 11.25 実測値: 70.54 5.10 10.80
【0193】実施例3:N−〔2−(2−メトキシ−6
H−ピリド〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔2,1−
a〕イソインドール−11−イル)−エチル〕ベンズア
ミド手順は、実施例1と同様であり、無水酢酸を塩化ベ
ンゾイルに置き換えた。 融点:177〜178℃ 元素の微量分析 % C H N 計算値: 75.18 5.52 10.96 実測値: 74.81 5.41 10.67
【0194】実施例4:N−〔2−(2−メトキシ−6
H−ピリド〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔2,1−
a〕イソインドール−11−イル)−エチル〕シクロプ
ロパンカルボキシアミド 手順は、実施例1と同様であり、無水酢酸を塩化シクロ
プロパンカルボニルに置き換えた。
【0195】実施例5:N−〔2−(2−メトキシ−6
H−ピリド〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔2,1−
a〕イソインドール−11−イル)−エチル〕−N′−
メチルウレア 手順は、実施例1と同様であり、無水酢酸をメチルイソ
シアネートに置き換えた。
【0196】実施例6:N−{2−〔2−メトキシ−8
−(トリフロロメチル)−6H−ピリド〔2′,3′:
4,5〕ピロロ〔2,1−a〕−イソインドール−11
−イル〕エチル}アセトアミド 手順は、実施例1と同様であり、調製2で得られた化合
物から出発した。
【0197】実施例7:4−(2−メトキシ−6H−ピ
リド〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔2,1−a〕イソ
インドール−11−イル)−N−メチルブタンアミド 相当する酸塩化物に変換した後、N−メチルアミンと調
製3で得られた化合物を縮合して、表題化合物を得た。
【0198】実施例8:N−〔2−(10−メトキシ−
5,6−ジヒドロピリド〔2′,3′:4,5〕ピロロ
〔2,1−a〕イソキノリン−12−イル)エチル〕−
2−フルアミド 手順は、実施例2と同様であり、調製4で得られた化合
物から出発した。 融点:188〜189℃ 元素の微量分析 % C H N 計算値: 71.30 5.46 10.85 実測値: 70.65 5.44 10.63
【0199】実施例9:N−〔2−(10−メトキシ−
5,6−ジヒドロピリド〔2′,3′:4,5〕ピロロ
〔2,1−a〕イソキノリン−12−イル)エチル〕−
2−フェニルアセトアミド 手順は、実施例8と同様であり、2−フロイルクロリド
を塩化ベンゾイルに置き換えた。
【0200】実施例10:N−〔2−(11−メトキシ
−6,7−ジヒドロ−5H−ピリド〔2′,3′:4,
5〕ピロロ〔2,1−a〕〔2〕ベンズアゼピン13−
イル)エチル〕アセトアミド アルゴン下、無水溶媒中で、調製5で得られた化合物
(550mg、1.79mmol)を、ジクロロメタン(15
ml)およびピリジン(372μl)に溶解した。0℃
で、無水酢酸(186μl、1.97mmol)を加えた。
反応混合物を室温で5時間攪拌した後、水で加水分解し
た。水相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で中和し、ジク
ロロメタンで抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶
媒を蒸発除去した後、残渣をシリカゲルのフラッシュク
ロマトグラフィー(溶出液:ジクロロメタン/メタノー
ル、99:1)により精製し、ペンタン/ジエチルエー
テル混合物で洗浄した後、表題化合物を白色固形物の形
態で得た。 融点:73〜74℃ 元素の微量分析 % C H N 計算値: 72.12 6.63 12.03 実測値: 71.99 6.67 11.56
【0201】実施例11:N−〔2−(11−メトキシ
−6,7−ジヒドロ−5H−ピリド〔2′,3′:4,
5〕ピロロ〔2,1−a〕〔2〕ベンズアゼピン−13
−イル)エチル〕−2−フルアミド アルゴン下、無水溶媒中で、調製5で得られた化合物
(730mg、2.38mmol)を、ジクロロメタン(10
ml)およびトリエチルアミン(1ml、7.13mmol)に
溶解した。0℃で、2−フロイルクロリド(330μ
l、3.33mmol)を加えた。反応混合物を室温で15
時間攪拌した後、水で加水分解し、次にジクロロメタン
で抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発除
去した後、残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラ
フィー(溶出液:石油エーテル/酢酸エチル、6:4)
により精製し、次にヘキサン/石油エーテル混合物で洗
浄して、表題化合物を白色固形物の形態で得た。 融点:70〜71℃ 元素の微量分析 % C H N 計算値: 71.80 5.88 10.21 実測値: 71.39 5.77 10.47
【0202】実施例12:N−〔2−(11−ヒドロキ
シ−6,7−ジヒドロ−5H−ピリド〔2′,3′:
4,5〕ピロロ〔2,1−a〕〔2〕ベンズアゼピン−
13−イル)エチル〕−2−フルアミド 不活性雰囲気下で、塩化アンモニウム(582mg、4.
36mmol)を、調製11の化合物(350mg、0.87
mmol)のジクロロメタン溶液(15ml)に加えた。反応
混合物を6時間還流した後、水で加水分解した。水相を
炭酸水素ナトリウム溶液で中和し、ジクロロメタンで抽
出した。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発除去し
た後、残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィ
ー(溶出液:酢酸エチル/メタノール、95:5)によ
り精製し、次にヘキサン/ジエチルエーテル混合物で洗
浄して、表題化合物を白色固形物の形態で得た。融点:
>260℃
【0203】実施例13:N−シクロブチル−4−
(6,7−ジヒドロ−5H−ピリド〔2′,3′:4,
5〕ピロロ〔2,1−a〕〔2〕ベンズアゼピン−13
−イル)ブタンアミド 手順は、実施例7と同様であり、調製6で得られた化合
物から出発し、N−メチルアミンをN−シクロブチルア
ミンに置き換えた。
【0204】実施例14:N−〔2−(11−エチル−
6,7−ジヒドロ−5H−ピリド〔2′,3′:4,
5〕ピロロ〔2,1−a〕ベンズアゼピン−13−イ
ル)エチル〕アセトアミド 手順は、実施例10と同様であり、調製7で得られた化
合物から出発した。
【0205】実施例15:N−〔2−(2−メトキシ−
6,7,8,9−テトラヒドロピリド〔2,3−b〕イ
ンドリジン−10−イル)エチル〕アセトアミド アルゴン下、無水溶媒中で、調製8で得られた化合物
(367mg、1.49mmol)を、ジクロロメタン(15
ml)およびピリジン(320μl)に溶解した。0℃
で、無水酢酸(160μl、1.64mmol)を加えた。
反応混合物を室温で3時間攪拌した後、水で加水分解し
た。水相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で中和し、ジク
ロロメタンで抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶
媒を蒸発除去した後、残渣をシリカゲルのフラッシュク
ロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)により精製
し、ペンタン/ジエチルエーテル混合物で洗浄した後、
表題化合物を白色固形物の形態で得た。 融点:89〜90℃ 元素の微量分析 % C H N 計算値: 66.88 7.37 14.62 実測値: 66.12 7.10 14.57
【0206】実施例16:N−〔2−(2−メトキシ−
6,7,8,9−テトラヒドロピリド〔2,3−b〕イ
ンドリジン−10−イル)エチル〕−2−フルアミド アルゴン下、無水溶媒中で、調製8で得られた化合物
(310mg、1.27mmol)を、ジクロロメタン(15
ml)およびトリエチルアミン(530μl、3.79mmo
l)に溶解した。0℃で、2−フロイルクロリド(17
6μl、1.77mmol)を加えた。反応混合物を室温で
3時間攪拌した後、水で加水分解し、次にジクロロメタ
ンで抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発
除去した後、残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグ
ラフィー(溶出液:石油エーテル/酢酸エチル、1:
1)により精製し、次にヘキサン/石油エーテル混合物
で洗浄して、表題化合物を白色固形物の形態で得た。 融点:104〜105℃ 元素の微量分析 % C H N 計算値: 70.76 5.13 11.25 実測値: 70.54 5.10 10.80
【0207】実施例17:N−〔2−(3−メトキシ−
6,7,8,9−テトラヒドロピリド〔2,3−b〕イ
ンドリジン−5−イル)エチル〕アセトアミド アルゴン下、無水溶媒中で、調製9で得られた化合物
(262mg、1.07mmol)を、ジクロロメタン(10
ml)およびピリジン(220μl)に溶解した。0℃
で、無水酢酸(110μl、1.18mmol)を加えた。
反応混合物を室温で3時間攪拌した後、水で加水分解し
た。水相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で中和し、ジク
ロロメタンで抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶
媒を蒸発除去した後、残渣をシリカゲルのフラッシュク
ロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)により精製
し、ペンタン/ジエチルエーテル混合物で洗浄した後、
表題化合物を白色固形物の形態で得た。 融点:148〜149℃ 元素の微量分析 % C H N 計算値: 66.88 7.37 14.62 実測値: 66.70 7.37 14.18
【0208】実施例18:N−〔2−(2−メトキシ−
6,7,8,9−テトラヒドロピリド〔2,3−b〕イ
ンドリジン−10−イル)エチル〕−N′−フェニルウ
レア 手順は、実施例5と同様であり、調製8で得られた化合
物から出発し、メチルイソシアネートをフェニルイソシ
アネートに置き換えた。
【0209】実施例19:N−シクロプロピル−4−
(2−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド
〔2,3−b〕インドリジン−10−イル)ブタンアミ
ド 手順は、実施例7と同様であり、調製10で得られた化
合物から出発し、N−メチルアミンをN−シクロプロピ
ルアミンに置き換えた。
【0210】実施例20:N−〔2−(2−メトキシ−
7,8−ジヒドロ−6H−ピリド〔2,3−b〕ピロリ
ジン−9−イル)エチル〕アセトアミド 手順は、実施例15と同様であり、調製11で得られた
化合物から出発した。
【0211】実施例21:N−〔2−(2−イソプロピ
ル−7,8−ジヒドロ−6H−ピリド〔2,3−b〕ピ
ロリジン−9−イル)エチル〕アセトアミド 手順は、実施例15と同様であり、調製12で得られた
化合物から出発した。
【0212】実施例22:N−{2−〔2−(ベンジル
オキシ)−7,8,9,10−テトラヒドロ−6H−ピ
リド〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔1,2−a〕アゼ
ピン−11−イル〕エチル}ヘプタンアミド 手順は、実施例1と同様であり、調製13で得られた化
合物から出発し、無水酢酸を塩化ヘプタノイルに置き換
えた。
【0213】実施例23:N−〔2−(8−メトキシ−
3,4−ジヒドロ−2H−ピリド〔2′,3′:4,
5〕ピロロ〔2,1−b〕〔1,3〕オキサジン−10
−イル)エチル〕アセトアミド アルゴン下、無水溶媒中で、調製14で得られた化合物
(350mg、1.41mmol)を、ジクロロメタン(12
ml)およびピリジン(300μl)に溶解した。0℃
で、無水酢酸(150μl、1.56mmol)を加えた。
反応混合物を室温で6時間攪拌した後、水で加水分解し
た。水相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で中和し、ジク
ロロメタンで抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶
媒を蒸発除去した後、残渣をシリカゲルのフラッシュク
ロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル)により精製
し、ペンタン/ジエチルエーテル混合物で洗浄した後、
表題化合物を白色固形物の形態で得た。 融点:92〜93℃ 元素の微量分析 % C H N 計算値: 62.27 6.62 14.52 実測値: 62.02 6.66 14.40
【0214】実施例24:N−〔2−(8−メトキシ−
3,4−ジヒドロ−2H−ピリド〔2′,3′:4,
5〕ピロロ〔2,1−b〕〔1,3〕オキサジン−10
−イル)エチル〕−2−フルアミド アルゴン下、無水溶媒中で、調製14で得られた化合物
(200mg、0.81mmol)を、ジクロロメタン(6m
l)およびトリエチルアミン(340μl、2.43mmo
l)に溶解した。0℃で、2−フロイルクロリド(11
5μl、1.13mmol)を加えた。反応混合物を室温で
15時間攪拌した後、水で加水分解し、次にジクロロメ
タンで抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸
発除去した後、残渣をシリカゲルのフラッシュクロマト
グラフィー(溶出液:石油エーテル/酢酸エチル、1:
1)により精製し、次にヘキサン/石油エーテル混合物
で洗浄して、表題化合物を白色固形物の形態で得た。 融点:139〜140℃ 元素の微量分析 % C H N 計算値: 63.33 5.61 12.31 実測値: 63.52 5.64 11.93
【0215】実施例25:N−〔2−(8−メトキシ−
3,4−ジヒドロ−2H−ピリド〔4′,3′:4,
5〕ピロロ〔2,1−b〕〔1,3〕オキサジン−10
−イル)エチル〕ペンタンアミド 手順は、実施例23と同様であり、調製15で得られた
化合物から出発し、無水酢酸を塩化ペンタノイルに置き
換えた。
【0216】実施例26:N−〔2−(2−メトキシ−
6,7,8,9−テトラヒドロピリド〔2′,3′:
4,5〕ピロロ〔2,1−b〕〔1,3〕オキサゼピン
−11−イル)エチル〕アセトアミド 手順は、実施例23と同様であり、調製16で得られた
化合物から出発した。
【0217】実施例27:N−〔2−(8−メトキシ−
3,4−ジヒドロ−2H−ピリド〔3′,2′:4,
5〕ピロロ〔2,1−b〕〔1,3〕オキサジン−10
−イル)エチル〕−2−フルアミド アルゴン下、無水溶媒中で、調製17で得られた化合物
(218mg、0.88mmol)を、ジクロロメタン(10
ml)およびトリエチルアミン(370μl、2.64mmo
l)に溶解した。0℃で、2−フロイルクロリド(12
2μl、1.23mmol)を加えた。反応混合物を室温で
3時間攪拌した後、水で加水分解し、次にジクロロメタ
ンで抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発
除去した後、残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグ
ラフィー(溶出液:石油エーテル/酢酸エチル、1:
1)により精製し、次にヘキサン/石油エーテル混合物
で洗浄して、表題化合物を白色固形物の形態で得た。 融点:70〜71℃
【0218】実施例28:2−インド−N−〔2−(2
−メトキシ−6H−ピリド〔2′,3′:4,5〕ピロ
ロ〔2,1−a〕イソインドール−11−イル)エチ
ル〕ベンズアミド アルゴン雰囲気下で、調製1で得られた化合物(1.1
4mmol)を、ジクロロメタン(10ml)およびトリエチ
ルアミン(3.43mmol)に溶解した。0℃で、ジクロ
ロメタン(5ml)に溶解した2−インドベンゾイルクロ
リド(1.60mmol)を、混合物に滴下して加えた。反
応混合物を室温で18時間攪拌した後、水で加水分解
し、次にジクロロメタンで抽出した。硫酸マグネシウム
で乾燥し、溶媒を蒸発除去した後、残渣をシリカゲルの
フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:石油エーテル
/酢酸エチル、1/1)により精製し、表題化合物を白
色固形物の形態で得た。 融点:224〜225℃
【0219】実施例29:N−〔2−(2−メトキシ−
6−オキソ−6H−ピリド〔2′,3′:4,5〕ピロ
ロ〔2,1−a〕イソインドール−11−イル)エチ
ル〕−2−フルアミド アルゴン雰囲気下で、調製18で得られた化合物(1mm
ol)を、ジクロロメタン(10ml)およびトリエチルア
ミン(3mmol)に溶解して、次に2−フロイルクロリド
(1.4mmol)を0℃で滴下して加えた。反応混合物を
18時間攪拌した後、水で加水分解し、次にジクロロメ
タンで抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸
発除去した後、残渣をシリカゲルのフラッシュクロマト
グラフィー(溶出液:石油エーテル/酢酸エチル)によ
り精製し、表題化合物を得た。
【0220】実施例30:N−〔2−(2−ヒドロキシ
−6,7,8,9−テトラヒドロピリド〔2,3−b〕
インドリジン−10−イル)エチル〕−2−フルアミド アルゴン下、無水溶媒中で、調製16で得られた化合物
(0.884mmol)を、ジクロロメタン(16ml)に溶
解して、次に塩化アンモニウム(4.42mmol)を加え
た。反応混合物を18時間還流攪拌した。反応混合物を
加水分解し、次に炭酸水素ナトリウム溶液で中和した。
ジクロロメタンで抽出した後、有機相を硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、真空蒸発させた。得られた残渣をヘキサン
とジエチルエーテルで洗浄して、表題生成物を得た。 融点:270℃ 元素の微量分析 % C H N 計算値: 66.45 5.89 12.91 実測値: 65.02 6.04 12.54
【0221】薬理学的試験
【0222】実施例A:急性毒性試験 マウス8匹(26±2g)を含む各群に経口投与した
後、急性毒性を評価した。第1日の間は一定の時間間隔
で、処置後2週間は1日1回、動物を観察した。LD50
(動物の50%を死亡させる用量)を評価して、本発明
の化合物が低毒性であることを実証した。
【0223】実施例B:ヒツジの隆起部細胞におけるメ
ラトニン受容体結合試験 本発明の化合物のメラトニン受容体結合試験を、ヒツジ
の隆起部細胞で、従来の技術を用いて実施した。実際
に、脳下垂体の隆起部ではメラトニン受容体が高密度で
あることが、哺乳類で特徴付けられている(Journal of
Neuroendocrinology, 1. pp. 1-4, 1989)。
【0224】プロトコール
【0225】1)ヒツジ隆起部膜を調製して、飽和実験
で標的組織として使用し、2−〔125I〕−ヨードメラ
トニンへの結合能と親和性を測定した。
【0226】2)メラトニンとの比較に種々の検査化合
物を用いる競合結合実験において、ヒツジ隆起部膜を標
的組織として使用した。
【0227】実験は3重測定で実施し、各化合物を異な
る濃度範囲で検査した。統計処理後の結果から、試験化
合物の結合親和性を測定した。
【0228】結果 本発明の化合物は、メラトニン受容体に対し強力な親和
性を有すると思われる。
【0229】実施例C:1.メラトニンmt1受容体お
よびMT2受容体結合試験
【0230】参照放射線リガンドとして2−〔125I〕
−ヨードメラトニンを用いて、mt1受容体またはMT2
受容体結合実験を実施した。液体シンチレーションカウ
ンターで、残留放射能を測定した。
【0231】次に、種々の試験化合物を用いて、競合結
合実験を3重測定で実施した。化合物毎に異なる濃度範
囲で試験した。結果から、試験化合物の結合親和性(I
50)を測定した。
【0232】2.メラトニンMT3結合部位での結合試
【0233】放射線リガンドとして2−〔125I〕−ヨ
ードメラトニンを用いて、ハムスターの脳膜のMT3
位での結合試験を実施した。膜を、4℃の2−
125I〕−ヨードメラトニンおよび異なる濃度の試験
化合物と一緒に30分間インキュベートした。インキュ
ベートの後、濾過装置を用いて膜を急速に濾過し、次に
低温緩衝液で洗浄した。シンチレーションカウンター
で、固定した放射能を測定した。非線形回帰モデルによ
る競合曲線から、IC50値(特異的結合を50%阻害す
る濃度)を算出した。
【0234】こうして、本発明の化合物で見出されたI
50値から、1以上の受容体サブタイプに結合し、それ
らの値が10μM以下であることが示された。
【0235】実施例D:ラットの運動活性の概日リズム
に対する本発明の化合物の作用
【0236】昼夜変化による大部分の生理学的、生化学
的および行動的概日リズムの影響にメラトニンが関与し
ていることにより、メラトニン作動性リガンドへの研究
用薬理学的モデルを確立することが可能となった。
【0237】多数のパラメータに関して、詳細には運動
活性の概日リズム(内因性概日時計の活性の信頼できる
指標である)に関して、前記化合物の影響を試験した。
【0238】この試験では、特有の実験モデル、すなわ
ち(常時暗室(permanent darkness)に)一次的に隔離
したラットに対するそのような化合物の影響を評価し
た。
【0239】プロトコール
【0240】1月齢の雄ラットを、実験室への到着と同
時に、24時間あたり12時間照明という照明周期(L
D12:12)に供した。2〜3週間馴化させた後、運
動活性相を検出して、これにより昼夜(LD)リズムま
たは概日(DD)リズムをモニターするために、それら
を記録計を接続した滑車付きケージに入れた。
【0241】記録されたリズムが、照明周期LD12:
12の安定したパターンを示した直後に、ラットを常時
暗室(DD)に入れた。
【0242】2〜3週間後、フリーコース(内因性時計
のそれを反映するリズム)がはっきりと確定し、検査化
合物をラットに1日1回投与した。
【0243】この観察は、活動リズム、すなわち、 ・照明のリズムによる活動のリズムへの影響、 ・常時暗室でのリズムへの影響の消失、 ・化合物の1日1回投与による影響(一過的影響または
連続的影響)、の視覚化によってなされた。
【0244】ソフトウェアパッケージにより、 ・活性の持続時間と強度、ならびにフリーコース時と処
置時の、動物のリズムの期間を測定すること、概日成分
および非概日(例えば超概日)成分の存在を、分光分析
で実証すること、が可能となった。
【0245】結果 本発明の化合物が、メラトニン作動系を通して、概日リ
ズムへ強力な作用を有することが明白に予測された。
【0246】実施例E:照明/暗室ケージ(illuminate
d/darkened cage)試験
【0247】本発明の化合物を行動モデル(照明/暗室
ケージ試験)で試験し、化合物の抗不安活性を明らかに
した。
【0248】装置には、プレキシグラズで覆われた2つ
のポリビニル製の箱が含まれた。一方の箱は暗室であっ
た。もう一方の箱の上部に照明を設置し、箱中央部の光
度を約4000ルクスにした。不透明のプラスチック製
トンネルで、照明箱と暗室箱を分離した。動物を個体別
に5分の測定期間で試験した。各箱の床は、測定と測定
の間に清掃した。各検査の出発時に、マウスを暗室箱に
向かわせてトンネルに入れた。マウスが照明箱で過ごし
た時間とトンネル通過回数を、暗室箱への最初の入室以
後に記録した。
【0249】化合物の投与後30分経って検査を出発し
たところ、本発明の化合物は、照明ケージで過ごした時
間とトンネル通過回数を有意に増加させ、これにより本
発明の化合物の抗不安活性が示された。
【0250】実施例F:ラットの尾動脈における本発明
の化合物の作用
【0251】本発明の化合物を、ラット尾動脈において
インビトロで試験した。メラトニン作動性受容体はその
血管に存在しており、これにより関連の薬理学的モデル
を、メラトニン作動性リカンド活性の試験に提供した。
受容体の刺激が、試験される動脈セグメントに応じて、
血管収縮または拡張のいずれかを誘導し得る。
【0252】プロトコール
【0253】1月齢のラットを、2〜3週間、12時間
/12時間の明/暗周期に馴化させた。屠殺の後、尾動
脈を分離して、高酸素化培地(highly oxygenated medi
um)で維持した。次に、その動脈の両端にカニューレを
挿入し、適切な培地中の臓器チャンバに垂直に吊り下
げ、近位端部から灌流した。灌流フローの圧力変化によ
り、化合物の血管収縮作用または血管弛緩作用の評価が
可能となった。フェニレフリン(1μM)により予め収
縮させたセグメントで、化合物の活性を評価した。予め
収縮させたセグメントに、ある濃度の試験化合物を添加
することにより、濃度/応答曲線を非累積的に測定し
た。観察される影響が平衡に達したとき、培地を交換
し、標本を20分間放置した後、同濃度のフェニレフリ
ンとさらなる濃度の試験化合物を加えた。
【0254】結果 本発明の化合物は、フェニレフリンで予め収縮させた尾
動脈の口径を有意に変化させた。
【0255】実施例G:薬学的組成物:錠剤
【0256】 N−〔2−(2−メトキシ−6H−ピリド〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔2, 1−a〕イソインドール−11−イル)エチル〕−2−フルアミド(実施例2) の5mgの用量を含有する錠剤1000錠 5g 小麦でんぷん 20g トウモロコシでんぷん 20g ラクトース 30g ステアリン酸マグネシウム 2g シリカ 1g ヒドロキシプロピルセルロース 2g
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61P 1/00 A61P 1/00 1/14 1/14 3/04 3/04 3/10 3/10 9/00 9/00 15/00 15/00 15/18 15/18 25/00 25/00 25/06 25/06 25/08 25/08 25/16 25/16 25/20 25/20 25/22 25/22 25/24 25/24 25/28 25/28 35/00 35/00 37/02 37/02 43/00 105 43/00 105 111 111 C07D 471/04 104 C07D 471/04 104H 498/14 498/14 (72)発明者 エルヴェ・ヴァン・ドゥ・ポエル フランス国、18500 マルマーニュ、ル ート・ドゥ・ブルジュ 36 (72)発明者 フィリップ・ドゥラグランジュ フランス国、92130 イスィ・レ・ムラ ノ、ブルヴァール・デ・フレール・ヴォ ワザン 24 (72)発明者 キャロリン・ベンジャン フランス国、94220 シャラントン・ ル・ポン、リュ・ドゥ・パリ 139 (72)発明者 ピエール・レナール フランス国、78150 ル・シェスネイ、 アヴニュ・デュ・パルク 3 (56)参考文献 特開 平4−234845(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 471/14 101 A61K 31/437 A61K 31/5365 A61K 31/55 A61K 31/553 C07D 471/04 104 C07D 498/14 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 〔式中、−記号 【化2】 は、 【化3】 の群を表し、−R1は、ハロゲン原子、または 【化4】 もしくは−SO2NRR′(式中、nは、0、1、また
    は2であり、Zは、硫黄原子または酸素原子を表し、そ
    してR、R′およびR″は、同一または異なっていても
    よく、水素原子、非置換もしくは置換されている直鎖も
    しくは分枝鎖(C1〜C6)アルキル基、非置換もしくは
    置換されている直鎖もしくは分枝鎖(C2〜C6)アルケ
    ニル基、非置換もしくは置換されている直鎖もしくは分
    枝鎖(C2〜C6)アルキニル基、非置換もしくは置換さ
    れている(C3〜C8)シクロアルキル基、アルキル部分
    が直鎖もしくは分枝鎖である非置換もしくは置換されて
    いる(C3〜C8)シクロアルキル−(C1〜C6)アルキ
    ル基、アリール基、アルキル部分が直鎖もしくは分枝鎖
    であるアリール−(C1〜C6)アルキル基、ヘテロアリ
    ール基またはアルキル部分が直鎖もしくは分枝鎖である
    ヘテロアリール−(C1〜C6)アルキル基を表し、(R
    およびR′)と(R′およびR″)が、それらを結合し
    ている窒素原子と一緒になって、モルフォリニル基、ピ
    ペリジニル基、ピペラジニル基、もしくはピロリジニル
    基を形成することも可能であり、それらの基は非置換も
    しくは置換されている)の基を表し、 −G1は、場合によりR、OR、COR、またはCOO
    R(式中、Rは、上記で定義されるとおりである)の基
    で置換された1〜4個の炭素原子を有するアルキレン鎖
    を表すか、またはG1は、1〜4個の炭素原子を有する
    アルキレン鎖(ここで、CH2基の1個は、シクロアル
    キレン(C3〜C8)基で置換されてもよい)を表し−A
    は、 【化5】 (式中、R、R′、R″およびZは、上記で定義される
    とおりである)の基を表し、 −Bは、それが結合している窒素原子および炭素原子と
    一緒になって、5〜8個の環員を有する環(これは、1
    個以上の不飽和結合を含有していてもよく、そして窒素
    原子に加え、酸素、硫黄および窒素から選択される追加
    のヘテロ原子を含有していてもよい)を形成し、 ―R2およびR3は、同一または異なっていてもよく、水
    素原子、あるいは直鎖もしくは分枝鎖(C1〜C6)アル
    キル基、直鎖もしくは分枝鎖(C1〜C6)アルコキシ
    基、またはヒドロキシ基を表し、あるいはR2およびR3
    は、一緒になってオキソ基を形成し、 −R4およびR5は、水素原子を表すか、またはそれらを
    結合しているB環の隣接する2つの原子と一緒になっ
    て、アリールおよびヘテロアリールから選択される基を
    形成し、−記号-----は、原子価を考慮することを条件
    に、結合が単結合または二重結合であってもよいことを
    意味し、 −用語「アルキル」、「アルケニル」、「アルキニ
    ル」、「シクロアルキル」、「モルフォリニル」、「ピ
    ペリジニル」、「ピペラジニル」および「ピロリジニ
    ル」に適用される用語「置換されている」は、これらの
    基が、ヒドロキシ、オキソ、アルコキシ、アルキル、ポ
    リハロアルキルおよびハロゲン原子から選択される1個
    以上の基で置換されていてもよいことを意味し、 ―用語「シクロアルキルアルキル」に適用される用語
    「置換されている」は、基の環状部分が、ヒドロキシ、
    オキソ、アルコキシ、アルキル、ポリハロアルキルおよ
    びハロゲン原子から選択される1個以上の基で置換され
    ていることを意味し、 −「アリール」は、フェニル基、ナフチル基、またはビ
    フェニル基(これらの基は、非置換であるか、あるいは
    ヒドロキシ、アルコキシ、アルキル、アミノ、アルキル
    アミノ、ジアルキルアミノ、ニトロ、シアノ、ポリハロ
    アルキル、ホルミル、カルボキシ、アルコキシカルボニ
    ル、アミドおよびハロゲン原子から選択される、1個以
    上の同一または異なった基で置換されている)を意味す
    ると理解され、 −「ヘテロアリール」は、フリル、ピロリル、イミダゾ
    リル、ピリジル、チエニル、ピラジニル、ベンゾチエニ
    ル、ベンゾフラニル、インドリル、ベンズイミダゾリ
    ル、キノリル、またはキナゾリニルの基(これらの基
    は、非置換であるか、またはヒドロキシ、アルコキシ、
    アルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミ
    ノ、ニトロ、シアノ、ポリハロアルキル、ホルミル、カ
    ルボキシ、アミドおよびハロゲン原子から選択される、
    1個以上の同一もしくは異なる基で置換されている)の
    化合物を意味すると理解される〕で示される化合物、そ
    れらのエナンチオマーまたはジアステレオマー、あるい
    は薬学的に許容し得る酸または塩基とのそれらの付加
    塩。
  2. 【請求項2】 式(I): 【化6】 〔式中、 −記号 【化7】 は、 【化8】 の群を表し、 −R1は、ハロゲン原子、または 【化9】 もしくは−SO2NRR′(式中、nは、0、1、また
    は2であり、Zは、硫黄原子または酸素原子を表し、そ
    してR、R′およびR″は、同一または異なっていても
    よく、水素原子、または非置換もしくは置換されている
    直鎖もしくは分枝鎖(C1〜C6)アルキル基、非置換も
    しくは置換されている直鎖もしくは分枝鎖(C2〜C6
    アルケニル基、非置換もしくは置換されている直鎖もし
    くは分枝鎖(C2〜C6)アルキニル基、非置換もしくは
    置換されている(C3〜C8)シクロアルキル基、アルキ
    ル部分が直鎖もしくは分枝鎖である非置換もしくは置換
    されている(C3〜C8)シクロアルキル−(C1〜C6
    アルキル基、アリール基、アルキル部分が直鎖もしくは
    分枝鎖であるアリール−(C1〜C6)アルキル基、ヘテ
    ロアリール基またはアルキル部分が直鎖もしくは分枝鎖
    であるヘテロアリール −(C1〜C6)アルキル基を表し、(RおよびR′)と
    (R′およびR″)が、それらを結合している窒素原子
    と一緒になって、モルフォリニル基、ピペリジニル基、
    ピペラジニル基、またはピロリジニル基を形成すること
    も可能であり、それらの基は非置換または置換されてい
    る)の基を表し、 −G1は、場合によりR、OR、COR、またはCOO
    R(式中、Rは、上記で定義されるとおりである)の基
    で置換された1〜4個の炭素原子を有するアルキレン鎖
    を表し、 −Aは、 【化10】 (式中、R、R′、R″およびZは、上記で定義される
    とおりである)の基を表し、 −Bは、それが結合している窒素原子および炭素原子と
    一緒になって、5〜8個の環員を有する環(それは、1
    個以上の不飽和結合を含有していてもよく、そして窒素
    原子に加えて、酸素、硫黄および窒素から選択される追
    加のヘテロ原子を含有していてもよい)を形成し、 ―R2およびR3は、同一または異なっていてもよく、水
    素原子、または直鎖もしくは分枝鎖(C1〜C6)アルキ
    ル基、直鎖もしくは分枝鎖(C1〜C6)アルコキシ基、
    またはヒドロキシ基を表すか、あるいはR2およびR
    3は、一緒になってオキソ基を形成し、 −R4およびR5は、水素原子を表すか、またはそれらを
    結合しているB環の隣接する2個の原子と一緒になっ
    て、アリールおよびヘテロアリールから選択される基を
    形成し、 −記号-----は、原子価を考慮することを条件に、結合
    が単結合または二重結合であってもよいことを意味し、 −用語「アルキル」、「アルケニル」、「アルキニ
    ル」、「シクロアルキル」、「モルフォリニル」、「ピ
    ペリジニル」、「ピペラジニル」および「ピロリジニ
    ル」に適用される用語「置換されている」は、それらの
    基が、ヒドロキシ、オキソ、アルコキシ、アルキル、ポ
    リハロアルキルおよびハロゲン原子から選択される1個
    以上の基で置換されていてもよいことを意味し、 −用語「シクロアルキルアルキル」に適用される用語
    「置換されている」は、基の環状部分が、ヒドロキシ、
    オキソ、アルコキシ、アルキル、ポリハロアルキルおよ
    びハロゲン原子から選択される1個以上の基で置換され
    ていることを意味し、 −「アリール」は、フェニル基、ナフチル基、またはビ
    フェニル基(これらの基は、非置換であるか、またはヒ
    ドロキシ、アルコキシ、アルキル、アミノ、アルキルア
    ミノ、ジアルキルアミノ、ニトロ、シアノ、ポリハロア
    ルキル、ホルミル、カルボキシ、アルコキシカルボニ
    ル、アミドおよびハロゲン原子から選択される、1以上
    の同一または異なる基で置換されている)を意味すると
    理解され、 −「ヘテロアリール」は、フリル、ピロリル、イミダゾ
    リル、ピリジル、チエニル、ピラジニル、ベンゾチエニ
    ル、ベンゾフラニル、インドリル、ベンズイミダゾリ
    ル、キノリル、またはキナゾリニルの基(これらの基
    は、非置換であるか、またはヒドロキシ、アルコキシ、
    アルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミ
    ノ、ニトロ、シアノ、ポリハロアルキル、ホルミル、カ
    ルボキシ、アミドおよびハロゲン原子から選択される、
    1個以上の同一または異なる基で置換されている)をい
    うと理解される〕の化合物、それらのエナンチオマーま
    たはジアステレオマー、あるいは薬学的に許容し得る酸
    または塩基とのそれらの付加塩。
  3. 【請求項3】 式(I): 【化11】 〔式中、 −記号 【化12】 は、 【化13】 の群を表し、 −R1は、ハロゲン原子、または 【化14】 もしくは−SO2NRR′(式中、nは、0、1、また
    は2であり、Zは、硫黄原子または酸素原子を表し、そ
    してR、R′およびR″は、同一または異なっていても
    よく、水素原子、あるいは非置換もしくは置換されてい
    る直鎖もしくは分枝鎖(C1〜C6)アルキル基、非置換
    もしくは置換されている直鎖もしくは分枝鎖(C2
    6)アルケニル基、非置換もしくは置換されている直
    鎖もしくは分枝鎖(C2〜C6)アルキニル基、非置換も
    しくは置換されている(C3〜C8)シクロアルキル基、
    アルキル部分が直鎖もしくは分枝鎖である非置換もしく
    は置換されている(C3〜C8)シクロアルキル−(C1
    〜C6)アルキル基、アリール基、アルキル部分が直鎖
    もしくは分枝鎖であるアリール−(C1〜C6)アルキル
    基、ヘテロアリール基、あるいはアルキル部分が直鎖も
    しくは分枝鎖であるヘテロアリール−(C1〜C6)アル
    キル基を表し、 (RおよびR′)と(R′およびR″)は、それらを結
    合している窒素原子と一緒になって、モルフォリニル
    基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、またはピロリジ
    ニル基(これらの基は非置換または置換されている)を
    形成することも可能である)の基を表し、 −G1は、1〜4個の炭素原子を有するアルキレン鎖
    (ここで、CH2基の1個は、シクロアルキレン(C3
    8)基に置き換えてもよい)を表し、 −Aは、 【化15】 (式中、R、R′、R″およびZは、上記で定義される
    とおりである)の基を表し、 −Bは、それが結合している窒素原子および炭素原子と
    一緒になって、5〜8個の環員を有する環(これは、1
    個以上の不飽和結合を含有していてもよく、さらに窒素
    原子に加えて、酸素、硫黄および窒素から選択される追
    加のヘテロ原子を含有していてもよい)を形成し、 −R2およびR3は、同一または異なっていてもよく、水
    素原子、あるいは直鎖もしくは分枝鎖(C1〜C6)アル
    キル基、直鎖もしくは分枝鎖(C1〜C6)アルコキシ
    基、またはヒドロキシ基を表すか、あるいは R2およびR3は、一緒になってオキソ基を形成し、 −R4およびR5は、水素原子を表すか、またはそれらを
    結合しているB環の隣接する2つの原子と一緒になっ
    て、アリールおよびヘテロアリールから選択される基を
    形成し、 −記号-----は、原子価を考慮することを条件に、結合
    が単結合または二重結合であってもよいことを意味し、 −用語「アルキル」、「アルケニル」、「アルキニ
    ル」、「シクロアルキル」、「モルフォリニル」、「ピ
    ペリジニル」、「ピペラジニル」および「ピロリジニ
    ル」に適用される用語「置換されている」は、それらの
    基が、ヒドロキシ、オキソ、アルコキシ、アルキル、ポ
    リハロアルキルおよびハロゲン原子から選択される1個
    以上の基で置換されていてもよいことを意味し、 −用語「シクロアルキルアルキル」に適用される用語
    「置換されている」は、基の環状部分が、ヒドロキシ、
    オキソ、アルコキシ、アルキル、ポリハロアルキルおよ
    びハロゲン原子から選択される1個以上の基で置換され
    ていることを意味し、 −「アリール」は、フェニル基、ナフチル基、またはビ
    フェニル基(これらの基は、非置換であるか、またはヒ
    ドロキシ、アルコキシ、アルキル、アミノ、アルキルア
    ミノ、ジアルキルアミノ、ニトロ、シアノ、ポリハロア
    ルキル、ホルミル、カルボキシ、アルコキシカルボニ
    ル、アミドおよびハロゲン原子から選択される、1個以
    上の同一または異なる基で置換されている)を意味する
    と理解され、 −「ヘテロアリール」は、フリル、ピロリル、イミダゾ
    リル、ピリジル、チエニル、ピラジニル、ベンゾチエニ
    ル、ベンゾフラニル、インドリル、ベンズイミダゾリ
    ル、キノリル、またはキナゾリニルの基(これらの基
    は、非置換であるか、またはヒドロキシ、アルコキシ、
    アルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミ
    ノ、ニトロ、シアノ、ポリハロアルキル、ホルミル、カ
    ルボキシ、アミドおよびハロゲン原子から選択される、
    1個以上の同一または異なる基で置換されている)を意
    味すると理解される〕の化合物、それらのエナンチオマ
    ーまたはジアステレオマー、あるいは薬学的に許容し得
    る酸または塩基とのそれらの付加塩。
  4. 【請求項4】 Bが、それが結合している窒素原子およ
    び炭素原子と一緒になって、ピロリジン、ピペリジン、
    (ペルヒドロ)アゼピン、または(ペルヒドロ)アゾシ
    ンの環を形成する、請求項1に記載の式(I)の化合
    物、それらのエナンチオマーまたはジアステレオマー、
    あるいは薬学的に許容し得る酸または塩基とのそれらの
    付加塩。
  5. 【請求項5】 Bが、それが結合している窒素原子およ
    び炭素原子と一緒になって、1,3−(ペルヒドロ)オ
    キサジン環を形成する、請求項1に記載の式(I)の化
    合物、それらのエナンチオマーまたはジアステレオマ
    ー、あるいは薬学的に許容し得る酸または塩基とのそれ
    らの付加塩。
  6. 【請求項6】 R2、R3、R4およびR5が、同時に水素
    原子を表す、請求項1に記載の式(I)の化合物、それ
    らのエナンチオマーまたはジアステレオマー、あるいは
    薬学的に許容し得る酸または塩基とのそれらの付加塩。
  7. 【請求項7】 R2およびR3が、水素原子を表し、そし
    てR4およびR5が、それらを結合している隣接する炭素
    原子と一緒になってフェニル基を形成する、請求項1に
    記載の式(I)の化合物、それらのエナンチオマーまた
    はジアステレオマー、あるいは薬学的に許容し得る酸ま
    たは塩基とのそれらの付加塩。
  8. 【請求項8】 R1が、OR基を表す、請求項1に記載
    の式(I)の化合物、それらのエナンチオマーまたはジ
    アステレオマー、あるいは薬学的に許容し得る酸または
    塩基とのそれらの付加塩。
  9. 【請求項9】 G1が、(CH2p基(式中、pは、2
    または3である)を表す、請求項1に記載の式(I)の
    化合物、それらのエナンチオマーまたはジアステレオマ
    ー、あるいは薬学的に許容し得る酸または塩基とのそれ
    らの付加塩。
  10. 【請求項10】 Aが、NHCORの基を表す、請求項
    1に記載の式(I)の化合物、それらのエナンチオマー
    またはジアステレオマー、あるいは薬学的に許容し得る
    酸または塩基とのそれらの付加塩。
  11. 【請求項11】 Aが、CONHRの基を表す、請求項
    1に記載の式(I)の化合物、それらのエナンチオマー
    またはジアステレオマー、あるいは薬学的に許容し得る
    酸または塩基とのそれらの付加塩。
  12. 【請求項12】 N−〔2−(2−メトキシ−6H−ピ
    リド〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔2,1−a〕イソ
    インドール−11−イル)エチル〕アセトアミド、N−
    〔2−(2−メトキシ−6H−ピリド〔2′,3′:
    4,5〕ピロロ〔2,1−a〕イソインドール−11−
    イル)エチル〕−2−フルアミド、N−〔2−(2−メ
    トキシ−6H−ピリド〔2′,3′:4,5〕ピロロ
    〔2,1−a〕イソインドール−11−イル)エチル〕
    ベンズアミド、または2−インド−N−〔2−(2−メ
    トキシ−6H−ピリド〔2′,3′:4,5〕ピロロ
    〔2,1−a〕イソインドール−11−イル)エチル〕
    ベンズアミドである、請求項1に記載の式(I)の化合
    物あるいは薬学的に許容し得る酸または塩基とのそれら
    の付加塩。
  13. 【請求項13】 N−〔2−(3−メトキシ−6,7,
    8,9−テトラヒドロピリド〔3,2−b〕インドリジ
    ン−5−イル)エチル〕アセトアミド、N−〔2−(2
    −メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド
    〔2,3−b〕インドリジン−10−イル)エチル〕−
    2−フルアミド、N−〔2−(2−メトキシ−6,7,
    8,9−テトラヒドロピリド〔2,3−b〕インドリジ
    ン−10−イル)エチル〕アセトアミド、またはN−
    〔2−(2−ヒドロキシ−6,7,8,9−テトラヒド
    ロピリド〔2,3−b〕インドリジン−10−イル)エ
    チル〕−2−フルアミドである、請求項1に記載の式
    (I)の化合物あるいは薬学的に許容し得る酸または塩
    基とのそれらの付加塩。
  14. 【請求項14】 N−〔2−(8−メトキシ−3,4−
    ジヒドロ−2H−ピリド〔2′,3′:4,5〕ピロロ
    〔2,1−b〕〔1,3〕オキサジン−10−イル)エ
    チル〕アセトアミド、N−〔2−(8−メトキシ−3,
    4−ジヒドロ−2H−ピリド〔2′,3′:4,5〕ピ
    ロロ〔2,1−b〕〔1,3〕オキサジン−10−イ
    ル)エチル〕−2−フルアミドである、請求項1に記載
    の式(I)の化合物あるいは薬学的に許容し得る酸また
    は塩基とのそれらの付加塩。
  15. 【請求項15】 N−〔2−(10−メトキシ−5,6
    −ジヒドロピリド〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔2,
    1−a〕イソキノリン−12−イル)エチル〕−2−フ
    ルアミドである、請求項1に記載の式(I)の化合物あ
    るいは薬学的に許容し得る酸または塩基とのそれらの付
    加塩。
  16. 【請求項16】 N−〔2−(11−メトキシ−6,7
    −ジヒドロ−5H−ピリド〔2′,3′:4,5〕ピロ
    ロ〔2,1−a〕〔2〕ベンズアゼピン−13−イル)
    エチル〕アセトアミド、N−〔2−(11−メトキシ−
    6,7−ジヒドロ−5H−ピリド〔2′,3′:4,
    5〕ピロロ〔2,1−a〕〔2〕ベンズアゼピン−13
    −イル)エチル〕−2−フルアミド、N−〔2−(11
    −ヒドロキシ−6、7−ジヒドロ−5H−ピリド
    〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔2,1−a〕〔2〕ベ
    ンズアゼピン−13−イル)エチル〕−2−フルアミド
    である、請求項1に記載の式(I)の化合物あるいは薬
    学的に許容し得る酸または塩基とのそれらの付加塩。
  17. 【請求項17】 N−〔2−(2−メトキシ−6−オキ
    ソ−6H−ピリド〔2′,3′:4,5〕ピロロ〔2,
    1−a〕イソインドール−11−イル)エチル〕−2−
    フルアミドである、請求項1に記載の式(I)の化合物
    あるいは薬学的に許容し得る酸または塩基とのそれらの
    付加塩。
  18. 【請求項18】 式(I)の化合物の合成において、中
    間体として用いるための、式(XVII): 【化16】 (式中、R1、R2、R3、R4、R5、Bおよび記号 【化17】 は、請求項1に定義されるとおりである)の化合物、た
    だし、Bは、それに結合する窒素原子及び炭素原子と一
    緒になってピロリジノン基を形成できない
JP2000314109A 1999-10-15 2000-10-13 新規な多環式アザインドール化合物、それらの調製方法およびそれらを含有する薬学的組成物 Expired - Fee Related JP3519357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9912900 1999-10-15
FR9912900A FR2799757B1 (fr) 1999-10-15 1999-10-15 Nouveaux derives polycycliques azaindoliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001114781A JP2001114781A (ja) 2001-04-24
JP3519357B2 true JP3519357B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=9550991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000314109A Expired - Fee Related JP3519357B2 (ja) 1999-10-15 2000-10-13 新規な多環式アザインドール化合物、それらの調製方法およびそれらを含有する薬学的組成物

Country Status (23)

Country Link
US (3) US6495543B1 (ja)
EP (1) EP1092717B1 (ja)
JP (1) JP3519357B2 (ja)
KR (1) KR100460783B1 (ja)
CN (1) CN1151152C (ja)
AT (1) ATE230745T1 (ja)
AU (1) AU772126B2 (ja)
BR (1) BR0004823A (ja)
CA (1) CA2323720C (ja)
DE (1) DE60001138T2 (ja)
DK (1) DK1092717T3 (ja)
EA (1) EA003666B1 (ja)
ES (1) ES2189730T3 (ja)
FR (1) FR2799757B1 (ja)
HK (1) HK1036061A1 (ja)
HU (1) HUP0004007A3 (ja)
MX (1) MXPA00009729A (ja)
NO (1) NO317884B1 (ja)
NZ (1) NZ507525A (ja)
PL (1) PL343187A1 (ja)
PT (1) PT1092717E (ja)
SI (1) SI1092717T1 (ja)
ZA (1) ZA200005667B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6269533B2 (en) * 1999-02-23 2001-08-07 Advanced Research Corporation Method of making a patterned magnetic recording head
FR2799757B1 (fr) * 1999-10-15 2001-12-14 Adir Nouveaux derives polycycliques azaindoliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
EP1132389A1 (en) * 2000-03-06 2001-09-12 Vernalis Research Limited New aza-indolyl derivatives for the treatment of obesity
DE10143079A1 (de) * 2001-09-03 2003-05-15 Zentaris Ag Cyclische Indol- und Heteroindolderivate, deren Herstellung und Verwendung als Arzneimittel
US20050267303A1 (en) * 2001-09-04 2005-12-01 Zentaris Ag Cyclic indole and heteroindole derivatives and methods for making and using as pharmaceuticals
GB0202015D0 (en) * 2002-01-29 2002-03-13 Hoffmann La Roche Piperazine Derivatives
US7595311B2 (en) * 2002-05-24 2009-09-29 Exelixis, Inc. Azepinoindole derivatives as pharmaceutical agents
TWI329111B (en) * 2002-05-24 2010-08-21 X Ceptor Therapeutics Inc Azepinoindole and pyridoindole derivatives as pharmaceutical agents
NZ540842A (en) 2002-11-28 2008-05-30 Suven Life Sciences Ltd N-arylsulfonyl-3-aminoalkoxyindoles
EP1581538B1 (en) * 2002-12-18 2007-02-28 Suven Life Sciences Limited Tetracyclic 3-substituted indoles having serotonin receptor affinity
DE202007014474U1 (de) * 2007-10-16 2009-03-05 Schwan-Stabilo Cosmetics Gmbh & Co. Kg Aufgespritzte Applikatoren
KR20110041495A (ko) * 2008-07-30 2011-04-21 페레르 인터내쇼날 에스.에이. 1,6-디하이드로-2h-3-옥사-6-아자-as-인다세네 화합물
US8546422B2 (en) 2008-09-22 2013-10-01 Merck Canada Inc. Azaindole derivatives as CRTH2 receptor antagonists

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3912729A (en) * 1972-02-14 1975-10-14 Ayerst Mckenna & Harrison Oxazinoindole- and thiazinoindole derivatives
US3910901A (en) * 1972-02-14 1975-10-07 Ayerst Mckenna & Harrison Oxazinoindole- and thiazinoindole derivatives
US3962236A (en) * 1972-02-14 1976-06-08 Ayerst Mckenna And Harrison Ltd. Oxazinoindole- and thiazinoindole derivatives
US3910903A (en) * 1974-02-14 1975-10-07 Ayerst Mckenna & Harrison Oxazinoindole- and thiazinoindole derivatives
US4012511A (en) * 1974-05-28 1977-03-15 Ayerst Mckenna & Harrison Ltd. Oxazinoindole derivatives useful as antidepressants
US4066763A (en) * 1975-07-07 1978-01-03 Ayerst Mckenna And Harrison Ltd. Thiazinoindoles useful as antidepressants
EP0183993A3 (de) * 1984-11-16 1987-12-09 F. HOFFMANN-LA ROCHE & CO. Aktiengesellschaft 2H-Imidazo[1',2':1,2]pyrrolo[3,4-b]pyridine und deren Verwendung als Unkrautbekämpfungsmittel
DE3674028D1 (de) * 1985-03-12 1990-10-18 Ciba Geigy Ag Heterocyclisch kondensierte pyridin-verbindungen als herbizide.
DK155524C (da) * 1987-03-18 1989-09-11 Ferrosan As Kondenserede imidazolderivater og farmaceutiske praeparater indeholdende disse
EP0572863A1 (de) * 1992-06-05 1993-12-08 F. Hoffmann-La Roche Ag ZNS Pyrazinoindole
MX9305947A (es) * 1992-09-29 1994-06-30 Smithkline Beecham Plc Compuestos antagonistas del receptor 5-ht4, procedimiento para su preparacion y composiciones farmaceuticas que las contienen.
FR2732969B1 (fr) * 1995-04-14 1997-05-16 Adir Nouveaux composes pyridiniques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2762598A1 (fr) * 1997-04-25 1998-10-30 Adir Nouveaux composes heterocycliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennnent
FR2763335B1 (fr) * 1997-05-16 2000-11-24 Adir Nouveaux composes heterocycliques substitues, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2766824B1 (fr) * 1997-07-30 1999-09-10 Adir Nouveaux composes heterocycliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
GB9902047D0 (en) * 1999-01-29 1999-03-17 Cerebrus Ltd Chemical compounds XI
FR2799757B1 (fr) * 1999-10-15 2001-12-14 Adir Nouveaux derives polycycliques azaindoliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
GB0019117D0 (en) * 2000-08-03 2000-09-27 Univ Barcelona Derivatives of variolin B
WO2004044732A1 (en) * 2002-11-12 2004-05-27 Zetera Corporation Electrical devices with improved communication

Also Published As

Publication number Publication date
EA003666B1 (ru) 2003-08-28
DE60001138T2 (de) 2003-10-23
PL343187A1 (en) 2001-04-23
KR100460783B1 (ko) 2004-12-09
HU0004007D0 (en) 2000-12-28
CN1293195A (zh) 2001-05-02
NO20005200D0 (no) 2000-10-16
NO317884B1 (no) 2004-12-27
KR20010067334A (ko) 2001-07-12
ZA200005667B (en) 2001-05-15
EA200000948A1 (ru) 2001-04-23
CA2323720C (fr) 2005-02-15
CA2323720A1 (fr) 2001-04-15
US7235550B2 (en) 2007-06-26
EP1092717B1 (fr) 2003-01-08
DE60001138D1 (de) 2003-02-13
HUP0004007A3 (en) 2002-06-28
US20030105087A1 (en) 2003-06-05
HUP0004007A2 (hu) 2001-05-28
EP1092717A2 (fr) 2001-04-18
JP2001114781A (ja) 2001-04-24
HK1036061A1 (en) 2001-12-21
US6667304B2 (en) 2003-12-23
BR0004823A (pt) 2001-05-22
PT1092717E (pt) 2003-04-30
FR2799757B1 (fr) 2001-12-14
DK1092717T3 (da) 2003-04-14
EP1092717A3 (fr) 2001-10-04
FR2799757A1 (fr) 2001-04-20
ES2189730T3 (es) 2003-07-16
US6495543B1 (en) 2002-12-17
NZ507525A (en) 2001-09-28
CN1151152C (zh) 2004-05-26
ATE230745T1 (de) 2003-01-15
SI1092717T1 (en) 2003-04-30
NO20005200L (no) 2001-04-17
US20030134847A1 (en) 2003-07-17
AU6650200A (en) 2001-04-26
AU772126B2 (en) 2004-04-08
MXPA00009729A (es) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3519357B2 (ja) 新規な多環式アザインドール化合物、それらの調製方法およびそれらを含有する薬学的組成物
JPH05505599A (ja) 治療上有用な複素環インドール化合物類
KR20030070590A (ko) 세로토닌 효능제 및 길항제로서 치환된 피롤로퀴놀린 및피리도퀴놀린
JPH10505606A (ja) 新規メラトニン作用性のβ−カルボリン誘導体とナフタレン構造を含むその類似物、それらの製造方法および医薬品としての用途
US20070191328A1 (en) Isoquinoline compounds
US8268854B2 (en) Aza-beta-carbolines and methods of using same
EP0094175B1 (en) Pyrazolopyridine compounds
AU755115B2 (en) New cyclic compounds having a cycloalkylene chain, a process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
Hawes et al. 2, 3-Disubstituted 1, 6-naphthyridines as potential diuretic agents
AU780027B2 (en) New indenoindolone compounds, a process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
AU2007310769B2 (en) Novel indole derivatives, process for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
AU761605B2 (en) New substituted dimeric compounds, a process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JP4015546B2 (ja) 置換ビフェニル誘導体、その製造方法およびそれを含有する医薬組成物
JPH03133984A (ja) 四環式ピロールラクタム誘導体
FR2612928A1 (fr) Derives hydroxyles d'imidazopyridines, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2700544A1 (fr) Dérivés de 9H-imidazo[1,2-a]benzimidazole-3-acétamide, leur préparation et leur application en thérapeutique.
JPH09227559A (ja) スピロ置換三環性複素環式化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040128

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees