JP3516391B2 - 地山掘削工法 - Google Patents

地山掘削工法

Info

Publication number
JP3516391B2
JP3516391B2 JP2000159131A JP2000159131A JP3516391B2 JP 3516391 B2 JP3516391 B2 JP 3516391B2 JP 2000159131 A JP2000159131 A JP 2000159131A JP 2000159131 A JP2000159131 A JP 2000159131A JP 3516391 B2 JP3516391 B2 JP 3516391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
ring beam
excavation
ring
reverse winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000159131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001303883A (ja
Inventor
一 田中
廣史 伊藤
Original Assignee
アイサワ工業株式会社
株式会社クボタ建設
日本道路公団
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイサワ工業株式会社, 株式会社クボタ建設, 日本道路公団 filed Critical アイサワ工業株式会社
Priority to JP2000159131A priority Critical patent/JP3516391B2/ja
Publication of JP2001303883A publication Critical patent/JP2001303883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3516391B2 publication Critical patent/JP3516391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、地表面が傾斜し
た場所に於ける掘削工事、例えば、橋梁下部工の掘削工
事、鉄塔基礎の掘削工事、トンネル換気塔の掘削工事に
用いる工法に関する。
【0002】
【従来の技術】地表面が傾斜した場所に於ける掘削工事
には、次のような工法がよく知られている。その一は、
グランドアンカー併用親杭横矢板方式土留め壁を用いた
掘削工法である。この工法には次のような問題点があ
る。即ち、斜面上で土留め杭を地山に立て込む場合、汎
用機械が使用できないためコスト高になる。土留め杭や
支保工の設置・撤去・運搬には大型の建設機械が不可欠
であり、従って堅固な足場を必要とする。掘削深さが深
くなると、支保工(腹起こし)及びグランドアンカーの
設置・撤去回数が増えるので施工が煩雑になる結果、コ
スト高になる。横矢板と地山との間に生じる空隙によっ
て、背面地盤の変形を招くことがある。永久構造物とし
て存置する場合、景観を損なうことがある。
【0003】その二は、法付きオープンカット工法によ
る掘削工法である。この工法には、掘削土量が多くな
る、広い用地を必要とする、掘削土量が多いため、地山
全体の安定を損なう場合がある、長大な人工斜面が発生
するので景観を損なう、人工斜面の維持・管理費が発生
するなどの問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明が解決しよう
とする課題は、前者の工法に対しては、工事費を低減す
る、特殊工法や大型建設機械を使用しない、施工足場を
簡便にする、必要最小限の面積での施工を可能にする、
掘削に伴う地山変形を抑制する、景観に与える影響を最
小限に抑えることにある。又後者の工法に対しては、掘
削土量を最小にする、必要最小限の面積での施工を可能
にする、自然破壊や景観に与える影響を最小限に抑え
る、人工斜面の維持・管理費を最小限にする、施工中の
安全性を確保することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の特徴は次の点
にある。即ち、地表面が傾斜した場所において、グラン
ドアンカー又は第1のロックボルトで支持されて、地表
面に築造したリング状の鉄筋コンクリート製又は鋼製の
梁で形成されるリングビームと、リングビームの内側を
段階的に掘削して掘削穴を形成する掘削段階ごとに、鉄
筋又は金網で補強されて掘削穴の内周面にコンクリート
で築造され、リングビームに固定された逆巻き壁と、掘
削周面の地山補強とリングビーム及び逆巻き壁の重量を
支持するために逆巻き壁と一体化された第2のロックボ
ルトとで構成された土留め構造物をベースとして、地山
を垂直に掘削することを特徴とする地山掘削工法であ
る。
【0006】このような工法により、リングビームがこ
れを支持するグランドアンカー(又は第1のロックボル
ト)に支持され、又鉄筋コンクリート製の場合は鉄筋の
補強により、鋼製の梁の場合はそれ自体の強度により支
持されているため、土留め構造物全体の水平移動を防止
することができる。
【0007】又、逆巻き壁は外力に対して抵抗が大きい
アーチ構造となるので、その壁厚を薄くできて経済的な
土留め壁を築造することができる。
【0008】逆巻き壁と一体化した第2のロックボルト
により、土留め構造物の重量を支持するので、先行掘削
が可能であり、地山を補強する効果もあるので、逆巻き
壁に作用する土圧を軽減することが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】地表面が傾斜する場所に、橋脚下
部工を行なう場合を示す図面により、この発明の掘削工
法を説明する。先ず図1ないし図3で示すように、
(1)リングビーム滑動防止工として、地表面の所定の
位置、即ち、橋脚下部工を行なうために掘削して形成し
ようとする掘削穴11の周辺に、第1のロックボルト1
群を設置する。このリングビーム滑動防止工が完了する
と、(2)リングビーム2を鉄筋コンクリートで築造す
る。リングビームの鉄筋3aを組むとき、後述の逆巻き
壁をリングビームに固定するための鉄筋3bを組み付け
ておく。リングビームの築造により、第1のロックボル
ト1は上端部がリングビーム内に取り込まれて、第1の
ロックボルトはリングビームと一体化する。この結果、
予定する掘削穴11は、リングビームで取り囲まれるこ
とになる。
【0010】次いで、図1、図4、図5のように、
(3)リングビーム2の所定位置にグランドアンカー4
(又はロックボルト)群を設置する。グランドアンカー
群の設置が完了すると、(4)リングビームの内側を任
意の深さ、通常0.5〜2.0mの深さに掘削し、掘削
するごとに、地山の小崩壊を防止するために、掘削穴1
1の内周面に約10cmの厚さでコンクリートを吹き付
けて、一次吹き付けコンクリート壁5を形成するととも
に、一次吹き付けコンクリート壁に第2のロックボルト
6群を設置する、沈下防止工を行なっていく。
【0011】そして(4)の沈下防止工を行ないなが
ら、(5)掘削深度が任意の深さ、通常2mに達するま
で掘削していって、(6)鉄筋7(又は金網)を一次吹
き付けコンクリート壁5の内側に組み立てたのち、約2
0〜30cmの厚さでコンクリートの二次吹き付け(又
は現場打ち)を行なって、逆巻き壁8を掘削穴11の内
周面に形成する。逆巻き壁は、前記鉄筋3bによってリ
ングビームに固定されることになる。掘削穴11の予定
深度に達するまで、(4)〜(6)の作業を繰り返す。
【0012】なお、前記予定深度に達すると、逆巻き壁
8の下端に環状の底蓋コンクリート9を、又、底蓋コン
クリートの内周面下端にガイドウオール10を築造す
る。そして橋脚基礎穴12を掘削する。
【0013】
【発明の効果】アーチ効果を持つリング構造なので、軽
量で安定性の高い土留め構造物となる。又、大型建設機
械を必要としないので、堅固な足場や広い面積を必要と
しない。
【0014】支保工が不要なので、掘削深が深くなるほ
ど施工性、経済性が向上する。グランドアンカーを必要
とする場合には、一度にグランドアンカーを設置できる
ので、さらに経済性が向上する。
【0015】地山に密着した土留め壁を築造できるの
で、掘削に伴う地山の緩みを抑制できるうえ、掘削面を
鉄筋コンクリートで覆うので、維持・管理費を少なくす
ることができる。又、掘削段階ごとに土留め壁を構築し
ていくので安全性が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】施工の順序を説明する断面図である。
【図2】沈下防止工を施したリングビームの断面図であ
る。
【図3】図2のA−A視図である。
【図4】リングビーム滑動防止用のロックボルトを省略
した土留め構造物の断面図である。
【図5】図4のB−B視図である。
【符号の説明】
1 第1のロックボルト(リングビーム滑動防止用) 2 リングビーム 4 グランドアンカー 6 第2のロックボルト(沈下防止用) 8 逆巻き壁 11 掘削穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 591135082 日本道路公団 東京都千代田区霞が関3丁目3番2号 (74)上記1名の代理人 100107917 弁理士 笠原 英俊 (72)発明者 田中 一 静岡県富士市青島町195−3 (72)発明者 伊藤 廣史 岡山県岡山市田町1丁目10−28 田町ハ イマート40A (56)参考文献 特開 平7−71182(JP,A) 特開 平11−310925(JP,A) 特開 平9−88080(JP,A) 特公 平1−33637(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E21D 1/08 E02D 17/08 E02D 27/42 E21D 5/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地表面が傾斜した場所において、グランド
    アンカー又は第1のロックボルトで支持されて、地表面
    に築造したリング状の鉄筋コンクリート製又は鋼製の梁
    で形成されるリングビームと、リングビームの内側を段
    階的に掘削して掘削穴を形成する掘削段階ごとに、鉄筋
    又は金網で補強されて掘削穴の内周面にコンクリートで
    築造され、リングビームに固定された逆巻き壁と、掘削
    周面の地山補強とリングビーム及び逆巻き壁の重量を支
    持するために逆巻き壁と一体化された第2のロックボル
    トとで構成された土留め構造物をベースとして、地山を
    垂直に掘削することを特徴とする地山掘削工法。
  2. 【請求項2】前記リングビームを支持する第1のロック
    ボルトは、リングビーム設置予定地に予め設置しておく
    ことを特徴とする請求項1記載の地山掘削工法。
JP2000159131A 2000-04-20 2000-04-20 地山掘削工法 Expired - Lifetime JP3516391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000159131A JP3516391B2 (ja) 2000-04-20 2000-04-20 地山掘削工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000159131A JP3516391B2 (ja) 2000-04-20 2000-04-20 地山掘削工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001303883A JP2001303883A (ja) 2001-10-31
JP3516391B2 true JP3516391B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=18663499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000159131A Expired - Lifetime JP3516391B2 (ja) 2000-04-20 2000-04-20 地山掘削工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3516391B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012036716A (ja) * 2010-07-16 2012-02-23 Kajima Corp 傾斜地盤の立坑築造工法及び立坑構造
CN102587388A (zh) * 2012-03-15 2012-07-18 十九冶成都建设有限公司 Prm基坑支护方法
CN108589719A (zh) * 2018-01-10 2018-09-28 华东交通大学 一种非等长锚索或锚杆支护设计方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5427044B2 (ja) * 2010-01-07 2014-02-26 大成建設株式会社 深礎工用土留の構築方法および深礎工用土留構造
JP7053402B2 (ja) * 2018-08-07 2022-04-12 鹿島建設株式会社 矩形立坑及びその構築方法
CN110485439A (zh) * 2019-08-26 2019-11-22 中建五局第三建设有限公司 一种绿色环保削竹式桥梁墩台开挖护基施工方法
CN113494035B (zh) * 2021-06-30 2023-07-04 徐州市政建设集团有限责任公司 一种市政道路扩建结构及道路扩建方法
CN113802564B (zh) * 2021-09-24 2022-09-02 中水珠江规划勘测设计有限公司 既有运营隧道间深基坑的施工方法
CN115288798B (zh) * 2022-08-25 2023-10-27 保银信科信息技术(湖北)有限公司 一种基于传感器采集分析的隧道维修智能监测平台

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012036716A (ja) * 2010-07-16 2012-02-23 Kajima Corp 傾斜地盤の立坑築造工法及び立坑構造
JP2014224456A (ja) * 2010-07-16 2014-12-04 鹿島建設株式会社 傾斜地盤の立坑築造工法及び立坑構造
CN102587388A (zh) * 2012-03-15 2012-07-18 十九冶成都建设有限公司 Prm基坑支护方法
CN108589719A (zh) * 2018-01-10 2018-09-28 华东交通大学 一种非等长锚索或锚杆支护设计方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001303883A (ja) 2001-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111560962A (zh) 一种回填区基坑支护结构及其施工方法
JP4069509B2 (ja) 地下掘削空間外周部における逆打支柱の施工方法
JP3516391B2 (ja) 地山掘削工法
JP4663541B2 (ja) 既設コンクリート橋脚の耐震補強工法
JP2002115260A (ja) 地下階増築方法
JP2000352296A (ja) 地下構造物直下の通路の形成方法
JP2000265474A (ja) 構築物の仮締切工法
JP3185190B2 (ja) Pc中空杭並びに地下構造物の構築方法
JP4226954B2 (ja) アンダーピニング方法および高架橋
JP2868651B2 (ja) 地下既設構造物上方における山留工法
JP2000179161A (ja) 既存建物の免震化工法
KR100974513B1 (ko) 심초공법
KR101052363B1 (ko) 심층굴착용 자립식 흙막이공법
JPH1077644A (ja) 耐震杭基礎工法
KR102195496B1 (ko) 더블 아이 빔이 포함된 현장타설콘크리트 파일을 이용한 자립식 흙막이용 파일
JP2017197910A (ja) 土留壁構造の構築方法および土留壁構造
JP2858997B2 (ja) 逆打工法に使用する仮設対応支柱
KR102149709B1 (ko) 지하 터파기용 흙막이 파일의 변형방지공법
JP7509679B2 (ja) 隣接建築物の沈下防止構造およびその方法
KR102579002B1 (ko) 하향식 지하외벽 철거방법
CN214245742U (zh) 一种深层混合加筋水泥土锚固桩
CN217679131U (zh) 用于深基坑加固的后拆支撑结构
JP3430376B2 (ja) 地下躯体の築造方法
KR102632451B1 (ko) 기설치된 흙막이벽체를 이용한 지하층 해체공법
JP6800365B1 (ja) 既設ケーソン基礎の補強方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3516391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160130

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term