JP3516199B2 - 重金属汚染地盤の安定化処理方法 - Google Patents
重金属汚染地盤の安定化処理方法Info
- Publication number
- JP3516199B2 JP3516199B2 JP15857397A JP15857397A JP3516199B2 JP 3516199 B2 JP3516199 B2 JP 3516199B2 JP 15857397 A JP15857397 A JP 15857397A JP 15857397 A JP15857397 A JP 15857397A JP 3516199 B2 JP3516199 B2 JP 3516199B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heavy metal
- soil
- continuous wall
- contaminated
- ground
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
- Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Description
安定化処理方法に関する。
工する場合、その地盤の周囲に連続壁を構築して汚染土
壌を閉じ込める手段が採られている。この種の連続壁を
構築するには、従来RMW工法(Rectangular Soil
Mixing Wall)、SMW工法(Soil Mixing Wall)等
が知られている。RMW工法は、図3(イ) に示すように
攪拌翼Aを備えた掘削機Bを複数個横に配設して同時に
掘削し、プラントにより混練したセメントスラリーをグ
ラウトポンプにより圧送し、攪拌翼Aのヘッドの先端よ
り地盤へ注入し、原位置土壌と攪拌・混合し、その中に
鋼矢板等の止水応力負担材(図略)を挿入し、(ロ) のよ
うな壁厚一定の矩形壁Cを連続的に構築するものであ
る。前記SMW工法は、RMW工法と掘削機が多少異な
るとはいえ、安定材としてセメントスラリー又はセメン
トモルタルを使用し、原位置の土壌に添加し、攪拌翼で
攪拌混合して地盤を固結し、連続壁を構築する点で類似
している。
盤に連続壁を構築する場合、前記のようにセメントスラ
リーと汚染土壌が混合されて連続壁が構築されることに
なるが、セメントスラリーはセメントとベントナイトの
混合物であるため、せっかく連続壁で汚染地盤を取り囲
んでも連続壁自体からの重金属の溶出が起こる可能性が
あり、所期の目的を達成できない問題点がある。
するためになされ、重金属で汚染された地盤に連続壁を
構築する場合において、連続壁自体から重金属が溶出し
ないようにした重金属汚染地盤の安定化処理方法を提供
することを目的とする。
めの手段として、本発明は、工場跡地等重金属で汚染さ
れた地盤に連続壁を構築する場合において、攪拌翼を備
えた掘削機で所定の深さに掘削すると共に、重金属固定
化剤を添加したセメントスラリーを吐出し、前記攪拌翼
を介して原位置土壌と混合することを要旨とする。又、
重金属固定化剤は、土壌中に含まれる重金属類と反応し
て水に不溶な有機化合物を形成し安定化させる化学薬剤
であることを要旨とする。
した実施の形態を添付図面に基づいて詳説する。図1
(イ) 、(ロ) は、重金属で汚染された地盤に連続壁1を構
築して汚染土壌2を取り囲んだ状態を示す概略図であ
る。先ず、この連続壁1を構築する前に汚染土壌2の土
壌調査を行う。
により掘削を開始し、所定の深さまで掘削する。掘削
後、攪拌翼のヘッドの先端からセメントスラリーを吐出
するが、本発明の場合はそのセメントスラリーに重金属
固定化剤を添加してある。
ート化合物等が挙げられる。これらの化学薬剤は、土壌
中に含まれる水銀、カドミウム、銅をはじめとする各種
の重金属と強力に結合することで、水に不溶な有機化合
物を形成する。又、重金属の再溶出がないので二次公害
の問題もない。
ラリーミキサー(図略)でセメントスラリーを混練する
際に、図2に示すように薬液タンク3からダイヤフラム
ポンプ4によりタイマー操作で適量添加される。
れる重金属の量により異なるが、例えば処理土壌1m3
当り次のような配合例を採用する。
ーが吐出されると、前記攪拌翼により掘削孔中の原位置
土壌と良く混合され、重金属固定化剤は全体に行き渡
り、土壌中の重金属と強い化学反応を起こす。この結
果、原位置土壌中の重金属は、前記のように不溶性の有
機化合物となって掘削孔中に閉じ込められる。
き抜き、一定の時間を待って鋼矢板等の止水応力負担材
(図略)を掘削孔中に挿入し、掘削孔中のセメントスラ
リーを固化させることにより一定厚の矩形壁を形成し、
且つこのような作業を横方向に連続させることで前記連
続壁1を構築し、汚染土壌2を取り囲む。前記化学薬剤
の添加は、連続壁1の強度等に影響を与えず、重金属で
汚染された土壌を用いての実験で、重金属の不溶化効果
は確認済みである。
築後に重金属が溶出することはなく、つまり連続壁1自
体からの溶出が皆無であり、隣接地への重金属汚染を確
実に防止することができる。又、連続壁1の構築時に地
上に上がってくる余分の土壌混合物も重金属の溶出が無
いため、基準(金属等を含む産業廃棄物に係る判定基準
を定める総理府令:昭和48総令5)に適合すれば、そ
の余分の土壌混合物を建築汚泥として廃棄することが可
能である。
p Mixing Method)にも適用でき、連続壁1で囲まれた
汚染土壌2全体を、前記重金属固定化剤で処理して汚染
土壌2中に含まれる重金属を不溶化処理することも可能
である。この場合は、前記CDM工法で行い特に公知の
ブロック式を採用することが望ましい。他の様式に比べ
て改良容積が大きいからである。又、連続壁1は汚染土
壌2の囲い壁としてのみならず、山留め壁や止水壁等と
して広く適用することが可能である。
重金属で汚染された地盤に連続壁を構築する場合におい
て、セメントスラリーに重金属固定化剤を添加したの
で、汚染土壌中の重金属を不溶性の有機化合物に変えて
連続壁中に閉じ込めることができ、これにより連続壁の
内側から外側への浸出を防止すると共に、連続壁自体か
らの重金属イオンの溶出を防ぎ、隣接地への重金属汚染
公害を確実に防止する効果を奏する。又、重金属固定化
剤は、セメントスラリーの混練の際に適量添加するだけ
で良いので処理方法が極めて簡単であり、従来の連続壁
工法でそのまま施工でき、二次公害の心配もない等の実
用上優れた効果を奏する。
すもので、(イ) は概略平面図、(ロ) は概略断面図であ
る。
る。
で、(イ) は攪拌翼を備えた掘削機の立面図、(ロ) は矩形
壁の平面図である。
Claims (2)
- 【請求項1】工場跡地等重金属で汚染された地盤に連続
壁を構築する場合において、攪拌翼を備えた掘削機で所
定の深さに掘削すると共に、重金属固定化剤を添加した
セメントスラリーを吐出し、前記攪拌翼を介して原位置
土壌と混合することを特徴とする重金属汚染地盤の安定
化処理方法。 - 【請求項2】重金属固定化剤は、土壌中に含まれる重金
属類と反応して水に不溶な有機化合物を形成し安定化さ
せる化学薬剤である、請求項1記載の重金属汚染地盤の
安定化処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15857397A JP3516199B2 (ja) | 1997-06-16 | 1997-06-16 | 重金属汚染地盤の安定化処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15857397A JP3516199B2 (ja) | 1997-06-16 | 1997-06-16 | 重金属汚染地盤の安定化処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH115074A JPH115074A (ja) | 1999-01-12 |
JP3516199B2 true JP3516199B2 (ja) | 2004-04-05 |
Family
ID=15674649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15857397A Expired - Fee Related JP3516199B2 (ja) | 1997-06-16 | 1997-06-16 | 重金属汚染地盤の安定化処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3516199B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002018413A (ja) * | 2000-07-11 | 2002-01-22 | Onoda Chemico Co Ltd | 重金属で汚染された土壌を原位置で封じ込める地盤改良工法 |
-
1997
- 1997-06-16 JP JP15857397A patent/JP3516199B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH115074A (ja) | 1999-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006316599A (ja) | 密閉型シールドトンネル工事における汚染土壌対策工法 | |
JP2002018413A (ja) | 重金属で汚染された土壌を原位置で封じ込める地盤改良工法 | |
KR102365083B1 (ko) | 원위치 확장교반형 토양 정화장치를 이용한 토양 정화방법 | |
JP2007016502A (ja) | 高性能遮水壁の構築方法 | |
JP3516199B2 (ja) | 重金属汚染地盤の安定化処理方法 | |
JP4687969B2 (ja) | 有害物質の不溶化方法 | |
JP2006150341A (ja) | 土壌改良固化方法 | |
JP2007216077A (ja) | フッ素汚染土壌の不溶化処理方法 | |
JPS60129322A (ja) | 有害物質による汚染地盤の無害化処理工法 | |
JP2882259B2 (ja) | 水硬性材料及び自硬性安定液 | |
JP3698714B1 (ja) | 改良体中の重金属類の溶出を低減する方法及びその装置 | |
JPH07103550B2 (ja) | くい又は連続壁とその構築方法 | |
JP3756323B2 (ja) | 地盤改良工法 | |
JP2510995B2 (ja) | 汚染土場内処理処分工法 | |
JP5020683B2 (ja) | 汚染土壌の封じ込め方法 | |
JP3640198B2 (ja) | 地中遮水壁およびその構築方法 | |
JP2001311140A (ja) | 有害物質処理工法 | |
JP2019025466A (ja) | 砒素含有泥水の無害化方法 | |
JP7266311B2 (ja) | 原位置撹拌工法による地中遮水壁、及び、原位置撹拌による地中遮水壁築造方法 | |
JP3705484B2 (ja) | 半流動状土壌混入材とその土壌中への混入方法 | |
JP3680866B2 (ja) | 自硬性安定液の製造方法および地中壁構築工法 | |
JPH058078B2 (ja) | ||
JP2000053961A (ja) | 地盤改良工法 | |
JPH03233016A (ja) | 地下構造体及びその構築方法 | |
JP3158940B2 (ja) | 泥水工法における逸泥防止方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130 Year of fee payment: 10 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150130 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150130 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |