JP3515400B2 - 紙幣処理機 - Google Patents

紙幣処理機

Info

Publication number
JP3515400B2
JP3515400B2 JP35364998A JP35364998A JP3515400B2 JP 3515400 B2 JP3515400 B2 JP 3515400B2 JP 35364998 A JP35364998 A JP 35364998A JP 35364998 A JP35364998 A JP 35364998A JP 3515400 B2 JP3515400 B2 JP 3515400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flapper
banknote
bill
banknotes
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35364998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000182118A (ja
Inventor
泰宏 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority to JP35364998A priority Critical patent/JP3515400B2/ja
Publication of JP2000182118A publication Critical patent/JP2000182118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3515400B2 publication Critical patent/JP3515400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バラ紙幣の入出金
を行うことができる紙幣処理機に関する。
【0002】
【従来の技術】銀行等の金融機関で用いられる紙幣処理
機には、入金された紙幣を一枚ずつ取り込むとともに、
該取り込んだ紙幣をその金種等を鑑別した後に金種別に
設けられた一時貯留庫に振り分け、その入金が確定する
までは一時貯留庫に一時貯留させるとともに、入金の確
定後、紙幣を一時貯留庫から金種別に設けられた紙幣収
納繰出部に収納させる一方、必要に応じて収納した紙幣
を紙幣収納繰出部から出金させる還流式の紙幣処理機が
ある。このような紙幣処理機としては、既に特開平7−
234954号公報に開示されたもの等がある。この紙
幣処理機においては、金種別の紙幣収納繰出部に、一時
貯留庫から落とし込まれる紙幣を受け取るための開閉可
能な扉式のフラッパが設けられており、入金確定後に一
時貯留庫から落とし込まれた紙幣がこのフラッパ上に載
置されると、フラッパは、紙幣収納繰出部内に既に収納
されている紙幣に応じた高さ位置まで降下し、下方に向
け開くことによってその上に載置させていた紙幣を下方
の収納空間に落とし込み既に収納されている紙幣上に載
置させるようになっている。ところで、このような紙幣
を収納するための金種別の紙幣収納繰出部を有する紙幣
処理機では、通常、紙幣収納繰出部内に集積される紙幣
がその収納容量を越えて集積されることに起因して発生
する障害を回避するため、収納する紙幣の収納量が満杯
状態にあるか否かを検出する発光/受光素子からなるニ
アフルセンサが設けられており、このニアフルセンサが
収納紙幣を検出すると、紙幣の収納量が満杯となってい
るため、それ以上の収納は行なわないように制御が行な
われる。ここで、上記一時貯留庫およびフラッパを有す
る紙幣処理機の場合、少なくとも一時貯留庫に収納され
た紙幣を全て確実に紙幣収納繰出部内に収納させること
が可能な収納スペースと、フラッパが受け取った紙幣を
紙幣収納繰出部内へ落とし込む際に開閉可能となる開閉
スペースとを合わせたスペースを残量スペースとして残
しておく必要があることから、この残量スペースを確実
に確保できる高さ位置にニアフルセンサは設けられるこ
とになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一時貯
留庫の収納容量が大きかったり、フラッパの旋回範囲が
大きい場合など、その構成によっては、紙幣収納繰出部
の収納スペースに対する上記残量スペースの割合がかな
り大きなものとなってしまうことがある。そして、その
結果、紙幣収納繰出部の収納効率が非常に悪くなり、ニ
アフルセンサが頻繁に収納した紙幣を検出してそれ以降
の入金処理を規制することになるため、全体的な処理効
率の低下につながってしまうという問題が生じることに
なる。本発明は、このような扉式のフラッパを用いて一
時貯留庫からの紙幣を紙幣収納繰出部に収納させる構成
の紙幣処理機において、その収納スペースを最大限利用
することによって、収納効率を高めると同時に紙幣収納
繰出部が満杯になることによる処理不能状態の発生回数
を低減することができる紙幣処理機を提供することを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の請求項1記載の紙幣処理機は、入金された
紙幣を一時貯留させる一時貯留庫と、該一時貯留庫の下
側に設けられるとともに昇降可能な扉式のフラッパを有
し該フラッパを待機位置に位置させた状態で前記一時貯
留庫から紙幣を該フラッパ上に受け取らせ該フラッパを
開作動させることにより紙幣を該フラッパより下方の収
納空間内に収納させる一方、収納させた紙幣を最下のも
のから繰り出し可能な紙幣収納繰出部とを具備し、該紙
幣収納繰出部には、前記待機位置に位置するフラッパと
前記一時貯留庫との間に位置する紙幣を検出するヘッド
センサと、前記収納空間内の紙幣が満杯状態にあるか否
かを検出するためのニアフルセンサとが設けられている
ものであって、前記ニアフルセンサで紙幣が満杯状態に
あることが検出された状態においても、少なくとも一
回、前記一時貯留庫から紙幣を前記フラッパ上に受け取
らせるとともに、少なくとも前記ヘッドセンサが紙幣を
検出しなくなるまで前記フラッパを降下させる暫定収納
処理を行なうことを特徴としている。よって、ニアフル
センサで紙幣が満杯状態にあることが検出された状態に
おいても、上記の暫定収納処理により、少なくとも一
回、一時貯留庫から紙幣をフラッパ上に受け取らせると
ともに、少なくともヘッドセンサが紙幣を検出しなくな
るまでフラッパを降下させることになるため、ニアフル
センサで紙幣が満杯状態にあることが検出されると一切
の紙幣を紙幣収納繰出部に受け入れなくなる従来のもの
に比して、より多くの紙幣を紙幣収納繰出部に受け入れ
ることができる。
【0005】本発明の請求項2記載の紙幣処理機は、請
求項1記載のものに関して、前記暫定収納処理を行なう
際または行なった後に、前記紙幣収納繰出部から紙幣を
繰り出させることを特徴としている。これにより、暫定
収納処理で少なくとも一回多く一時貯留庫から紙幣をフ
ラッパ上に受け取らせるとともに、紙幣収納繰出部から
紙幣を繰り出させることで、該紙幣収納繰出部のフラッ
パより下方の収納空間に収納された紙幣を減少させるた
め、暫定収納処理でフラッパ上に受け入れた紙幣を、フ
ラッパの開作動により該フラッパより下方の収納空間に
収納させることが可能となる。
【0006】本発明の請求項3記載の紙幣処理機は、請
求項2記載のものに関して、前記フラッパには、該フラ
ッパの開閉と紙幣との干渉を判断するためのフラッパ開
閉センサが設けられており、前記暫定収納処理を行なっ
た後、前記紙幣収納繰出部からの紙幣の繰り出しにより
前記フラッパ開閉センサで前記フラッパの開閉と紙幣と
の干渉がないことが判断されると、前記フラッパを開作
動させることを特徴としている。これにより、暫定収納
処理で少なくとも一回多く一時貯留庫から紙幣をフラッ
パ上に受け取らせるとともに、紙幣収納繰出部から紙幣
を繰り出させることで、該紙幣収納繰出部のフラッパよ
り下方の収納空間に収納された紙幣を減少させ、フラッ
パ開閉センサでフラッパの開閉と紙幣との干渉がないこ
とが判断されると、フラッパを開作動させて、暫定収納
処理でフラッパ上に受け入れた紙幣を該フラッパより下
方の収納空間に収納させることになる。
【0007】本発明の請求項4記載の紙幣処理機は、請
求項3記載のものに関して、前記暫定収納処理を行なっ
た後、前記紙幣収納繰出部からの紙幣の繰り出しにより
前記フラッパ開閉センサで前記フラッパの開閉と紙幣と
の干渉がないことが判断されると、前記フラッパを開作
動させるとともに開状態のまま前記待機位置まで上昇さ
せ、その後、前記フラッパ開閉センサで前記フラッパの
開閉と紙幣との干渉がないことが判断されると、前記フ
ラッパを閉作動させることを特徴としている。これによ
り、暫定収納処理で少なくとも一回多く一時貯留庫から
紙幣をフラッパ上に受け取らせるとともに、紙幣収納繰
出部から紙幣を繰り出させることで、該紙幣収納繰出部
のフラッパより下方の収納空間に収納された紙幣を減少
させ、フラッパ開閉センサでフラッパの開閉と紙幣との
干渉がないことが判断されると、フラッパを開作動させ
て、暫定収納処理でフラッパ上に受け入れた紙幣を該フ
ラッパより下方の収納空間に収納させた後、フラッパを
開状態のまま待機位置まで上昇させ、その後、フラッパ
開閉センサでフラッパの開閉と紙幣との干渉がないこと
が判断されると、フラッパを閉作動させることになる。
【0008】本発明の請求項5記載の紙幣処理機は、請
求項3または4記載のものに関して、前記暫定収納処理
を行なった後、前記紙幣収納繰出部からの紙幣の繰り出
しにより前記フラッパ開閉センサで前記フラッパの開閉
と紙幣との干渉がないことが判断されると、前記フラッ
パを開作動させるとともに、その後、少なくとも前記ニ
アフルセンサで紙幣が満杯状態にないことが検出される
まで前記紙幣収納繰出部から紙幣を繰り出させることを
特徴としている。これにより、暫定収納処理で少なくと
も一回多く一時貯留庫から紙幣をフラッパ上に受け取ら
せるとともに、紙幣収納繰出部から紙幣を繰り出させる
ことで、該紙幣収納繰出部のフラッパより下方の収納空
間に収納された紙幣を減少させ、フラッパ開閉センサで
フラッパの開閉と紙幣との干渉がないことが判断される
と、フラッパを開作動させて、暫定収納処理でフラッパ
上に受け入れた紙幣を該フラッパより下方の収納空間に
収納させた後、少なくともニアフルセンサで満杯状態に
ないことが検出されるまで紙幣収納繰出部から紙幣を繰
り出させる。
【0009】本発明の請求項6記載の紙幣処理機は、請
求項2記載のものに関して、前記暫定収納処理を行なっ
た後、少なくとも前記ニアフルセンサで紙幣が満杯状態
にないことが検出されるまで前記紙幣収納繰出部から紙
幣を繰り出させることを特徴としている。これにより、
暫定収納処理で少なくとも一回多く一時貯留庫から紙幣
をフラッパ上に受け取らせるとともに、ニアフルセンサ
で紙幣が満杯状態にないことが検出されるまで紙幣収納
繰出部から紙幣を繰り出させるため、暫定収納処理でフ
ラッパ上に受け入れた紙幣を、フラッパの開作動により
該フラッパより下方の収納空間に収納させることが可能
となる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の一の実施の形態の紙幣処
理機を図面を参照して以下に説明する。なお、各図にお
いて矢印で示すX方向が、操作を行うオペレータ側すな
わち機体10の前方(正面側)を示す。また、以下にお
ける前後は機体10における前後であり、左右は、機体
10の前方から機体10を見たときの左右である。
【0011】この実施の形態の紙幣処理機は、バラ紙幣
の入金、収納、回収および出金と、紙幣の結束、結束さ
れた束紙幣の収納および出金等、紙幣に関する各処理を
行うことが可能とされ、銀行等における出納機の一部と
して他の図示しない硬貨処理機等と組み合わされて用い
られるものであり、図1に示すように、その機体10の
上部には正面(前面)からやや上方に向いて、各処理の
操作がオペレータにより入力される操作部11と、処理
のガイドメニュー、処理状態および処理結果等を表示す
る表示部12とが設けられている。
【0012】また、これら操作部11および表示部12
の下側位置には、正面に向いて、結束された束紙幣を機
外に放出するための束紙幣放出口13と、結束枚数に満
たないバラの端数紙幣を機外に繰り出させる端数紙幣繰
出口14とが設けられている。さらに、これら束紙幣放
出口13および端数紙幣繰出口14の下側かつ前側位置
には、上方を向いて、入金するバラ紙幣がオペレータに
よりセットされ、また機内から出金されるバラ紙幣が送
り込まれる紙幣入出金・リジェクト口16と、所定枚数
で結束された各金種の束紙幣が送り込まれる束紙幣出金
口17とが設けられている。
【0013】紙幣入出金・リジェクト口16には、機体
10の内外を開放・遮断するスライド式のスライドシャ
ッタ18が設けられており、束紙幣出金口17にも、機
体10の内外を開放・遮断するスライド式のスライドシ
ャッタ19が設けられていて、端数紙幣繰出口14に
も、機体10の内外を開放・遮断するスライド式のスラ
イドシャッタ20が設けられている。また、束紙幣放出
口13にも、機体10の内外を開放・遮断する揺動式の
開閉シャッタ21が設けられている。
【0014】この紙幣処理機は、大きく分けると、紙幣
入出金・リジェクト口16にその長手方向を左右方向と
した状態でセットされるバラ紙幣を入金させて収納する
入金処理を行うとともに、収納したバラ紙幣を必要に応
じて紙幣入出金・リジェクト口16ヘ出金させる出金処
理等のバラ紙幣における各処理を行う紙幣入出金ユニッ
ト23と、該紙幣入出金ユニット23から送り込まれる
バラ紙幣を所定枚数集積させ、さらに集積させた集積紙
幣を結束させるとともに、この結束した束紙幣をその目
的に応じた場所に向け振分搬送する紙幣結束・搬送ユニ
ット24と、該紙幣結束・搬送ユニット24で結束され
て送り込まれる束紙幣を受け取り、金種別に収納すると
ともに、収納した束紙幣を必要に応じて束紙幣出金口1
7へ出金させる束紙幣収納・出金ユニット(束紙幣収納
ユニット)25とから構成されている。
【0015】ここで、束紙幣収納・出金ユニット25
は、紙幣入出金ユニット23の正面から見て横に並設さ
れていて、紙幣結束・搬送ユニット24は、これら紙幣
入出金ユニット23および束紙幣収納・出金ユニット2
5の上側かつ後部側に配置されている。
【0016】以下に、本発明の要部である紙幣入出金ユ
ニット23について説明する。図2に示すように、紙幣
入出金ユニット23は、主に紙幣入出金・リジェクト口
16から取り込まれたバラ紙幣、あるいは出金させるバ
ラ紙幣を搬送するための上層の紙幣搬送部27と、該紙
幣搬送部27で搬送されたバラ紙幣を金種別に一時貯留
する中層の一時貯留部28と、該一時貯留部28に一時
貯留されたバラ紙幣を金種別に収納する下層の紙幣収納
部29とを有する三層構造とされている。
【0017】〔紙幣搬送部〕紙幣搬送部27は、入金処
理時においてバラ紙幣がセットされ該セットされたバラ
紙幣を一枚ずつ機体10内に取り込むとともに、入金処
理時における鑑別不能なリジェクト紙幣(バラ紙幣)が
繰り出され、さらに、補充処理時における鑑別不能なリ
ジェクト紙幣(バラ紙幣)が繰り出され、加えて、出金
処理時においては機体10内から出金バラ紙幣が繰り出
される場所となる上記した紙幣入出金・リジェクト口1
6と、該紙幣入出金・リジェクト口16を必要に応じて
開閉する上記したスライド式のスライドシャッタ18
と、入金バラ紙幣を必要な場所に搬送するとともに出金
バラ紙幣を必要に応じた場所に搬送する搬送路31と、
該搬送路31の搬送途中に設けられ、入金処理時におい
て紙幣入出金・リジェクト口16から繰り出され搬送路
31で搬送される入金バラ紙幣および補充処理時におい
て搬送路31で搬送される補充バラ紙幣の真偽、金種お
よび正損の鑑別を行う入金鑑別部32と、出金処理時に
おいて搬送されるバラ紙幣のうち二重送り、斜行と判別
された出金バラ紙幣を収納するとともに該紙幣入出金ユ
ニット23から着脱自在に設けられた出金リジェクトボ
ックス33と、入金処理時等において真かつ汚損と判断
された汚損バラ紙幣を一時貯留する汚損紙幣一時貯留部
34と、該汚損紙幣一時貯留部34に一時貯留された汚
損バラ紙幣を入金処理の確定後に収納する汚損紙幣収納
部35とから構成される。
【0018】なお、搬送路31の途中には、入金鑑別部
32の鑑別結果からバラ紙幣の表裏を判断し、該バラ紙
幣の表裏を取り揃えるための表裏反転部36が設けられ
ている。また、汚損紙幣一時貯留部34および汚損紙幣
収納部35上には、開閉自在な扉37,38が設けられ
ている。ここで、汚損紙幣一時貯留部34上の扉37は
入金処理が取り消されたときに一時貯留される汚損バラ
紙幣を返却する場合に容易に取り出せるように開閉自在
であるのに対し、汚損紙幣集収納部35の扉38は、入
金確定後に収納される機械管理側のバラ紙幣であるた
め、容易に取り出されないようにキーロック(図示略)
が設けられている。以上の紙幣搬送部27は、機体10
から前方に引き出し可能とされている。
【0019】〔一時貯留部〕一時貯留部28には、図2
に示すように、入金バラ紙幣あるいは補充バラ紙幣を金
種別に振分・収納するために、その取り引きが確定する
まで、該バラ紙幣を金種別に一時貯留させる一時貯留庫
40,40,40が、互いに高さ方向の位置および左右
方向の位置を一致させた状態で前後方向に並設されてい
る。また、一時貯留部28には、主にこれら金種別の一
時貯留庫40,40,40に紙幣を搬送するための搬送
路41が設けられている。
【0020】これらの一時貯留庫40,40,40は、
それぞれ、搬送路41から、対応金種のバラ紙幣を取り
込むもので、バラ紙幣を内部に取り込む上下に開口する
形状の筐体43と、該筐体43内に取り込まれたバラ紙
幣を表裏方向を上下方向にして、上下方向に順次集積さ
せながら載置させる一時貯留板44,44とを有してい
る。この一時貯留板44,44は、載置させたバラ紙幣
の集積量に応じて昇降可能とされており、さらに、前後
方向に互いに離間するようにスライドすることによって
載置させていたバラの集積紙幣を筐体43から下方に放
出可能とされている。以上の一時貯留部28も、機体1
0から前方に引き出し可能とされている。
【0021】〔紙幣収納部〕紙幣収納部29には、図2
に示すように、上記した金種別の一時貯留庫40,4
0,40のそれぞれ下側に設けられ、一時貯留庫40,
40,40から一時貯留板44,44のスライドにより
放出されたバラ紙幣を受け取って収納するとともに、収
納した紙幣を最下のものから出金用として一枚ずつ分離
して繰り出し可能な金種別の紙幣収納繰出部46,4
6,46と、該紙幣収納繰出部46,46,46から繰
り出されたバラ紙幣等を搬送する搬送路47と、紙幣収
納部29の図示せぬフレームから着脱自在に設けられ、
紙幣収納繰出部46,46,46からの回収紙幣を受入
可能であり、また紙幣収納繰出部46,46,46へ紙
幣を補充する補充処理の際に、装填された紙幣を一枚ず
つ繰り出し可能に構成されるスタッカ48と、搬送路4
7の途中に設けられ、搬送するバラ紙幣の重送あるいは
斜行等を鑑別する出金鑑別部49とが設けられている。
【0022】ここで、各紙幣収納繰出部46,46,4
6は、互いに高さ方向の位置および左右方向の位置を一
致させた状態で前後方向に並設されている。また、スタ
ッカ48は、これら紙幣収納繰出部46,46,46と
左右方向の位置を合わせ、高さ方向の位置をほとんど重
ね合わせた状態でこれらの前側に配置されている。
【0023】なお、スタッカ48は紙幣収納部29のフ
レームに対し着脱自在であるのに対し、紙幣収納繰出部
46,46,46は、着脱不可となるように紙幣収納部
29のフレームに固定されている。金種別の紙幣収納繰
出部46,46,46は、それぞれ、直上の一時貯留庫
40から一時貯留板44,44の開作動で落とし込まれ
たバラの一時貯留紙幣を受け入れる筐体51と、該筐体
51に落とし込まれた一時貯留紙幣を集積状態で載置さ
せる昇降可能かつ開閉可能な一対の扉式のフラッパ5
2,52と、筐体51内に収納されたバラの収納紙幣の
収納量が所定量以下になると集積状態の収納紙幣を略上
方から所定の力で押圧するビルプレス53とを有してい
る。なお、筐体51の内側の空間が収納空間54であ
る。
【0024】ここで、フラッパ52,52は、筐体51
の両外側に互いに平行をなしかつ同高さとなるよう配置
されるとともにこの状態で一体に昇降する支持軸52
a,52aと、支持軸52a,52aに一端側が支持さ
れることにより支持軸52a,52aを中心に揺動する
フラッパ本体52b,52bとを有している。そして、
フラッパ52,52は、フラッパ本体52b,52bが
他端同士を近接させることにより共に水平配置される閉
状態となり、この閉状態から他端側を下方に旋回させる
ことで全体として筐体51の外に位置する開状態となっ
て、さらに、この開状態から他端側を互いに近接させる
よう上方に旋回させることで閉状態に戻る。以上の紙幣
収納部29も、機体10から前方に引き出し可能とされ
ており、このように引き出された状態でさらにスタッカ
48は着脱可能となっている。
【0025】以上に述べた紙幣入出金ユニット23の各
処理について説明する。<入金処理>オペレータにより
入金させるバラ紙幣が紙幣入出金・リジェクト口16に
セットされ操作部11に入金処理の諸入力がなされる
と、図示せぬ制御部は、該紙幣入出金・リジェクト口1
6により、バラ紙幣を一枚ずつ分離して繰り出させるこ
とになり、繰り出された紙幣を、搬送路31,41の所
定部分で構成される図3に太線で示す入金処理ルートで
搬送させ、その途中の入金鑑別部32の鑑別結果に基づ
いて振り分ける。すなわち、鑑別不能(偽、重送、斜行
等)とされたバラ紙幣は紙幣入出金・リジェクト口16
に繰り出させ、真かつ汚損と鑑別されたバラ紙幣は汚損
紙幣一時貯留部34に繰り出させ、真かつ正と鑑別され
たバラ紙幣は適宜表裏反転部36を通過させることで表
裏を取り揃えた後、一時貯留部28の各金種別の一時貯
留庫40,40,40に繰り出させる。
【0026】そして、紙幣入出金・リジェクト口16か
らすべてのバラ紙幣が一旦繰り出され、紙幣入出金・リ
ジェクト口16、汚損紙幣一時貯留部34および一時貯
留部28の一時貯留庫40,40,40にバラ紙幣が繰
り出されると、制御部は、入金鑑別部32の鑑別結果を
表示部12に表示させる。この表示部12の表示からオ
ペレータが入金確定操作を操作部11に入力すると、制
御部は、汚損紙幣一時貯留部34のバラ紙幣を汚損紙幣
収納部35に収納させるとともに、各金種別一時貯留庫
40,40,40のバラ紙幣を紙幣収納繰出部46,4
6,46に収納させる。このとき、制御部は、必要に応
じてスライドシャッタ18を開作動させ紙幣入出金・リ
ジェクト口16に戻された紙幣を取り出し可能とする。
なお、入金処理時における一時貯留庫40,40,40
から紙幣収納繰出部46,46,46への収納動作につ
いての詳細は後述する。
【0027】<出金処理>オペレータにより操作部11
に出金処理の諸入力がなされると、制御部は、出金紙幣
のうちバラ紙幣で出金させるものについては紙幣入出金
ユニット23から出金させる。すなわち、金種別の紙幣
収納繰出部46,46,46により収納させていたバラ
紙幣を最下のものから一枚ずつ分離して繰り出させ、搬
送路47,41,31の所定部分で構成される図4に太
線で示す出金処理ルートに沿って搬送させ、その途中の
出金鑑別部49の鑑別結果に基づいて振り分ける。すな
わち、重送または斜行と判定されたバラ紙幣は出金リジ
ェクトボックス33に繰り出させ、それ以外のバラ紙幣
は、紙幣入出金・リジェクト口16に繰り出させ、その
後、スライドシャッタ18を開作動させる。
【0028】<補充処理>オペレータにより補充用のバ
ラ紙幣がスタッカ48に装填された状態で、操作部11
に補充処理の諸入力がなされると、制御部は、スタッカ
48から補充されたバラ紙幣を一枚ずつ分離して、搬送
路41,31の所定部分で構成される図5に太線で示す
補充処理ルートに沿って搬送させ、その途中の入金鑑別
部32の鑑別結果に基づいて振り分ける。すなわち、鑑
別不能(重送、斜行等)とされたバラ紙幣、および真か
つ汚損と鑑別されたバラ紙幣は汚損紙幣一時貯留部34
に繰り出させ、真かつ正と鑑別されたバラ紙幣は適宜表
裏反転部36を通過させることで表裏を取り揃えた後、
各金種別に一時貯留庫40,40,40に繰り出させ
る。
【0029】そして、スタッカ48からすべてのバラ紙
幣が一旦繰り出され、汚損紙幣一時貯留部34および各
一時貯留庫40,40,40にすべてのバラ紙幣が繰り
出されると、制御部は、入金鑑別部32の鑑別結果を表
示部12に表示させる。この表示部12の表示からオペ
レータが補充確定操作を操作部11に入力すると、制御
部は、汚損紙幣一時貯留部34のバラ紙幣を汚損紙幣収
納部35に収納させるとともに、各金種別の一時貯留庫
40,40,40のバラ紙幣を各金種別の紙幣収納繰出
部46,46,46に収納させる。
【0030】<回収処理>オペレータにより操作部11
に回収処理の諸入力がなされると、制御部は、紙幣収納
繰出部46,46,46により、収納させていたバラ紙
幣を最下のものから一枚ずつ分離して繰り出させ、搬送
路47,41,31の所定部分で構成される図6に太線
で示す回収処理ルートに沿って搬送させ、その途中の出
金鑑別部49の鑑別結果に基づいて振り分ける。すなわ
ち、重送または斜行と判定されたバラ紙幣は出金リジェ
クトボックス33に繰り出させ、それ以外のバラ紙幣
は、すべてスタッカ48に繰り出させる。そして、オペ
レータは、このように紙幣が繰り出されたスタッカ48
を機外に取り出して紙幣を回収する。
【0031】<ローカル結束処理>ローカル結束処理と
は、機械側管理外の紙幣の結束処理を指すものである。
オペレータにより結束させるバラ紙幣が紙幣入出金・リ
ジェクト口16にセットされ操作部11にローカル結束
処理の諸入力がなされると、制御部は、紙幣入出金・リ
ジェクト口16によりバラ紙幣を一枚ずつ分離して繰り
出させ、搬送路31の所定部分で構成される図7に太線
で示すローカル結束処理ルートに沿って搬送させて、そ
の途中の入金鑑別部32の鑑別結果に基づいて振り分け
る。すなわち、鑑別不能(偽、重送、斜行等)とされた
バラ紙幣は紙幣入出金・リジェクト口16に繰り出さ
せ、真かつ汚損と鑑別されたバラ紙幣は汚損紙幣一時貯
留部34に繰り出させ、真かつ正と鑑別されたバラ紙幣
は適宜表裏反転部36を通過させることで表裏を取り揃
えた後、上部の紙幣結束・搬送ユニット24へ繰り出さ
せる。このとき、制御部は、必要に応じてスライドシャ
ッタ18を開作動させ紙幣入出金・リジェクト口16に
戻された紙幣を取り出し可能とする。
【0032】そして、制御部は、真かつ正と鑑別された
バラ紙幣を、紙幣結束・搬送ユニット24において結束
させ、これを束紙幣放出口13から機外に放出させる。
なお、このローカル結束処理の場合、処理する枚数が確
定されているものとは限らないため、結束する枚数に満
たない端数紙幣が生じる可能性があり、この生じた端数
紙幣は、紙幣結束・搬送ユニット24で端数紙幣繰出口
14から繰り出させることになる。
【0033】<機械管理結束収納処理>機械管理結束収
納処理とは、金種別の紙幣収納繰出部46,46,46
の紙幣の収納量が満杯に近い状態になった場合等に、紙
幣収納繰出部46,46,46から自動的に紙幣を繰り
出して紙幣結束・搬送ユニット24で束紙幣を作成し、
束紙幣収納・出金ユニット25に収納させる、いわゆる
機械側管理の紙幣の結束処理および収納処理を指すもの
である。
【0034】すなわち、機械管理結束収納処理を開始さ
せると、制御部は、金種別の紙幣収納繰出部46,4
6,46により、収納させていたバラ紙幣を最下のもの
から一枚ずつ分離して繰り出させ、搬送路47,41,
31の所定部分で構成される図8に太線で示す機械管理
結束収納処理ルートに沿って搬送させ、その途中の出金
鑑別部49の鑑別結果に基づいて振り分ける。すなわ
ち、鑑別不能(重送、斜行等)とされたバラ紙幣は出金
リジェクトボックス33に繰り出させ、それ以外のバラ
紙幣は、上部の紙幣結束・搬送ユニット24へ繰り出さ
せる。
【0035】そして、制御部は、紙幣結束・搬送ユニッ
ト24において送り込まれたバラ紙幣を結束させ、これ
を束紙幣収納・出金ユニット25に収納させる。なお、
この場合、機械管理による処理であり、紙幣結束・搬送
ユニット24へは、結束単位枚数の整数倍のバラ紙幣の
みを繰り出すようになっているため、端数紙幣が生じる
ことはない。
【0036】<入金処理時における一時貯留庫から紙幣
収納繰出部への収納動作>上記入金処理時における一時
貯留庫40,40,40から紙幣収納繰出部46,4
6,46への紙幣の収納動作について、図9〜図17を
参照してさらに説明する。
【0037】ここで、図9に示すように、一時貯留板4
4,44は、一時貯留庫40の最下の所定位置が通常の
「待機位置」となり、この「待機位置」において筐体4
3内に進出して閉じられた状態が通常の待機状態とな
る。また、フラッパ52,52は、後述するヘッドセン
サ57のすぐ下の所定位置が通常の「待機位置」とな
り、この「待機位置」において、筐体51内で閉じられ
た状態が通常の待機状態となる。なお、フラッパ52,
52の位置は、支持軸52a,52a等、その開閉状態
には無関係な位置で示される。
【0038】紙幣収納繰出部46,46,46には、そ
れぞれ、収納空間54内の最上部に、「待機位置」に位
置するフラッパ52,52と一時貯留庫40との間に位
置するバラ紙幣の有無を検出するヘッドセンサ57が設
けられている。制御部は、このヘッドセンサ57がバラ
紙幣を検出している状態では、真上の一時貯留庫40の
一時貯留板44,44を閉作動不可と判定し、このヘッ
ドセンサ57がバラ紙幣を検出していない状態では、真
上の一時貯留庫40の一時貯留板44,44を閉作動可
能と判定する。すなわち、このヘッドセンサ57は、真
上の一時貯留庫40の一時貯留板44,44を閉作動不
可な位置に紙幣が位置しているか否かを検出する。ま
た、このヘッドセンサ57は、フラッパ52,52が昇
降の上限位置に位置するか否かをも検出し、この検出位
置がフラッパ52,52の「待機位置」となる。
【0039】また、紙幣収納繰出部46,46,46に
は、それぞれ、ヘッドセンサ57より下側に、収納空間
54内の中間部のバラ紙幣を検出するニアフルセンサ5
8が設けられている。このニアフルセンサ58は、収納
空間54内の収納紙幣S2が満杯状態にあるか否かを検
出するためのもので、具体的には、収納空間54内にお
ける収納の収納量が限界量を越える収納限界越高さ位置
におけるバラ紙幣の有無を検出する。すなわち、制御部
は、ニアフルセンサ58が紙幣を検出している状態にお
いては収納紙幣S2の収納量が限界量を越えている(す
なわち満杯状態にある)と判定し、ニアフルセンサ58
が紙幣を検出しない状態においては収納紙幣S2の収納
量が限界量以内にある(すなわち満杯状態にない)と判
定する。
【0040】さらに、紙幣収納繰出部46,46,46
には、それぞれ、ニアフルセンサ58より下側に、収納
空間54内の下部のバラ紙幣を検出するビルプレスセン
サ59がそれぞれ位置固定で設けられている。このビル
プレスセンサ59は、紙幣収納繰出部46の紙幣が、下
部からの繰り出しのための摩擦力を得るのに必要な重量
を得るだけの量以上集積されているか否かを検出し、こ
の検出結果からビルプレス53を駆動させる。
【0041】他方、フラッパ52,52の下側には、フ
ラッパ52,52具体的にはその支持軸52a,52a
と一体に昇降移動するフラッパ開閉センサ60が設けら
れている。このフラッパ開閉センサ60は、フラッパ5
2,52の開閉と収納紙幣S2との干渉を判断するため
のもので、具体的には、フラッパ52,52の開閉に干
渉しない上限位置にある紙幣を検出する。すなわち、制
御部は、フラッパ開閉センサ60が紙幣を検出しない状
態から紙幣を検出する状態に切り換わった時点で、フラ
ッパ52,52と収納紙幣S2との位置関係がフラッパ
52,52の開閉で干渉しない最も近い位置にあると判
定することになり、フラッパ開閉センサ60が紙幣を検
出しない状態においては、フラッパ52,52の開閉に
干渉しない位置に収納紙幣S2が位置していると判定す
ることになる。
【0042】まず、ニアフルセンサ58が収納紙幣を検
出していない場合、つまり通常の入金処理において一時
貯留庫40から紙幣収納繰出部46に紙幣を収納させる
ときの動作について図9〜図12に基づき説明する。
【0043】入金処理が開始されると、図示せぬ制御部
は、一時貯留板44,44を閉状態のまま図9に示す
「待機位置」から上昇させることにより一時貯留させる
紙幣の取り込みを開始させるとともに、該一時貯留板4
4,44上に取り込まれる紙幣の集積量に応じて一時貯
留板44,44を徐々に降下させる。そして、入金する
バラ紙幣の対応金種のものがすべて一時貯留庫40に取
り込まれると、制御部は、一時貯留板44,44を、図
10に示すように、再び「待機位置」まで降下させると
ともに、オペレータが入金確定操作を操作部11に入力
しその入金が確定したことを条件に、一時貯留板44,
44の上に載置させていた一時貯留紙幣S1(この段階
で、この紙幣は入金が確定しているため一時貯留紙幣で
はなくなるが、ここでは既に紙幣収納繰出部46に集積
されている収納紙幣S2と区別するため「一時貯留紙幣
S1」とする)を、該一時貯留板44,44を水平方向
にスライドさせて開状態とすることにより、図11に示
すように、下方に落とし込ませる。
【0044】ここで、紙幣収納繰出部46は、フラッパ
52,52を一時貯留板44,44のすぐ下の「待機位
置」において閉状態とさせており、これにより、一時貯
留庫40から落とし込まれた紙幣を、フラッパ52,5
2上に受け取らせることになる。制御部は、この一時貯
留紙幣S1がフラッパ52,52上に載置するのに十分
な時間が経過したことを確認すると、図示しない駆動機
構部の駆動でフラッパ52,52を「待機位置」から降
下させる。なお、フラッパ52,52が降下することに
よってヘッドセンサ57がフラッパ52,52あるいは
載置する一時貯留紙幣S1を検出しなくなると、制御部
は開状態にあった一時貯留板44,44を筐体43内に
進出させて閉状態とする。
【0045】フラッパ52,52の降下を開始させる
と、図12に示すように、制御部は、フラッパ開閉セン
サ60によりすでに収納空間54内に集積されている収
納紙幣S2の有無を検出させ、該フラッパ開閉センサ6
0が収納紙幣S2を検出すると、その位置(すなわちフ
ラッパ52,52がその開作動に対し収納紙幣S2に干
渉しない最下位置)でフラッパ52,52の降下を停止
させる。そして、その後、制御部は、フラッパ52,5
2を開作動させてフラッパ52,52上にあった一時貯
留紙幣S1をフラッパ52,52より下方の収納空間5
4内に、すでに収納されている収納紙幣S2上に落とし
込ませることにより収納させる。このように一時貯留紙
幣S1を落とし込ませた後、制御部は、フラッパ52,
52を開放状態のまま、「待機位置」まで上昇させ、フ
ラッパ開閉センサ60が紙幣を検知していないことを確
認してから、フラッパ52,52を閉じてその収納動作
を終了させる。
【0046】次に、ニアフルセンサ58が収納限界越高
さ位置の集積紙幣を検出している場合、つまり紙幣収納
繰出部46が満杯状態であるにもかかわらず、更に紙幣
収納繰出部46に紙幣を収納させるときの動作について
図13〜図17に基づいて説明する。
【0047】ここで、ニアフルセンサ58は、紙幣を検
出していない状態においては、該ニアフルセンサ58よ
り上側に、一時貯留庫40の収納容量に応じた紙幣を確
実に収納可能な空間(図9に示すフラッパ開閉センサ6
0からニアフルセンサ58までの間の空間)を確保し、
かつ収納時にフラッパ52,52の開閉動作を可能とす
る空間(図9に示すフラッパ52,52とフラッパ開閉
センサ60との間の空間)を確保する必要があることか
ら、収納空間54に対して、かなりその上側の空間に余
裕を持たせるような高さ位置に設けられることになる。
【0048】しかしながら、収納空間54に対し、この
ように紙幣の集積に使用できない空間があるということ
は非効率的であるため、以下のように、ニアフルセンサ
58で紙幣が検出された状態すなわち収納紙幣S2が満
杯状態にあることが検出された状態においても、少なく
とも一回、一時貯留庫40から紙幣をフラッパ52,5
2上に受け取らせるとともに、ヘッドセンサ57が紙幣
を検出しなくなるまで降下させる暫定収納処理を行な
い、該暫定収納処理に関連して(具体的には暫定収納処
理を行なった後に)紙幣を紙幣収納繰出部46から繰り
出させて収納空間54を効率的に使用する。
【0049】まず、図13に示すように、紙幣収納繰出
部46において、前回の収納時にニアフルセンサ58が
収納紙幣S2を検知した場合においても、さらにこの状
態から、機械管理結束収納処理すなわち紙幣収納繰出部
46からの紙幣の繰り出しを行なうことなく入金処理を
行わせる。そして、オペレータが入金確定操作を操作部
11に入力しその入金が確定したことを条件に、制御部
は、一時貯留板44,44をスライドさせて開状態と
し、一時貯留庫40に一時貯留させた一回分の一時貯留
紙幣S1を、すぐ下の「待機位置」に位置するフラッパ
52,52上に放出させる(図13に示す状態)。制御
部は、この一時貯留紙幣S1がフラッパ52,52上に
載置するのに十分な時間が経過したことを確認すると、
フラッパ52,52を、図14に示すように、載置させ
た一時貯留紙幣S1が再度ヘッドセンサ57で検出され
なくなる位置まで降下させる(暫定収納処理)。なお、
フラッパ52,52上に載置される一時貯留紙幣S1の
集積量がヘッドセンサ57で検出できない程少量である
場合には、該フラッパ52,52をヘッドセンサ57が
検出しなくなった位置でその降下が停止されることにな
る。このようにして該ヘッドセンサ57が検出しなくな
ると、制御部は、開状態にあった一時貯留板44,44
を筐体43内に進出させて閉状態とする。
【0050】ここで、フラッパ52,52に載置させた
一時貯留紙幣S1の集積量が少なく、載置させた一時貯
留紙幣S1が再度ヘッドセンサ57で検出されなくなる
位置までフラッパ52,52を降下させた状態でフラッ
パ開閉センサ60が収納紙幣S2を検出していなけれ
ば、フラッパ52,52を開いて一時貯留紙幣S1を放
出させてしまうことも可能であるが、収納紙幣S2の膨
らみ状態あるいは集積状態によっては、再び「待機位
置」に戻ってからフラッパ52,52を閉じることがで
きなくなる可能性があるため、ここでは、制御部が、フ
ラッパ開閉センサ60の検出結果は無視し、フラッパ5
2,52を、図14に示すように、ヘッドセンサ57が
一時貯留紙幣S1を検出しなくなった時の位置でしかも
閉じた状態のまま待機させる。
【0051】この暫定収納処理の後、出金処理等が行わ
れないようであれば、制御部は、上述した機械管理結束
収納処理を行うことで、紙幣収納繰出部46内の収納紙
幣S2を繰り出させ、そのニアフル状態を解消させる。
この機械管理結束収納処理を開始させた場合、制御部
は、フラッパ開閉センサ60の検出結果から収納紙幣S
2の状態を検出し、フラッパ開閉センサ60で該収納紙
幣S2が検出されなくなるまで紙幣収納繰出部46内の
収納紙幣S2を繰り出させると、フラッパ開閉センサ6
0で該収納紙幣S2が検出されなくなった時点すなわち
フラッパ52,52の開閉と収納紙幣S2との干渉がな
いことが判断された時点でフラッパ52,52を開作動
させて該フラッパ52,52上にあった一時貯留紙幣S
1を該フラッパ52,52より下方の収納空間54内
に、すでに収納されている収納紙幣S2上に落とし込ま
せて収納させるとともに、フラッパ52,52を開状態
のまま「待機位置」まで上昇させる。
【0052】なお、この場合、機械管理結束収納処理を
開始させた後、少なくともニアフルセンサ58で紙幣が
検出されなくなるまで、紙幣収納繰出部46内の収納紙
幣S2を繰り出させた後に、フラッパ52,52を開作
動させて該フラッパ52,52上にあった一時貯留紙幣
S1を放出させてもよい。このように制御する場合は、
暫定収納処理を行なう際(暫定収納処理の開始から終了
までの間)に、機械管理結束収納処理すなわち紙幣収納
繰出部46からの紙幣の繰り出しを開始させることも可
能である。
【0053】そして、フラッパ52,52から一時貯留
紙幣S1が放出されることによって収納紙幣S2の集積
量が増えるため、制御部では、「待機位置」で開状態の
まま待機するフラッパ52,52のフラッパ開閉センサ
60が再び収納紙幣S2を検出しなくなるまで待機し、
フラッパ開閉センサ60が収納紙幣S2を検出しなくな
った時点すなわちフラッパ52,52の開閉と収納紙幣
S2との干渉がないことが判断された時点で、フラッパ
52,52を閉作動させることになる。このとき、制御
部は、機械管理結束収納処埋を、収納紙幣S2が少なく
ともニアフルセンサ58に検出されない状態(すなわち
満杯状態にないことが検出される状態)となり、かつ後
の処理のために必要な所定量を残すまで、その繰り出し
を継続して行わせることになる。
【0054】一方、図14に示すように、前回の収納時
にニアフルセンサ58が収納紙幣S2を検出した後に、
一回目の入金処理に対応する一時貯留紙幣S1の紙幣収
納繰出部46への暫定収納処理が完了しても、上記の機
械管理結束収納処理を行う間もなく、連続して入金処理
が行われることもある。このような場合にも対応するよ
うに、以下の制御を行う。すなわち、このような場合、
制御部は、図14に示すように、一回目の入金処理にと
もなう一時貯留紙幣S1の紙幣収納繰出部46への暫定
収納処理が完了した状態から、フラッパ52,52を移
動させることなく、二回目の入金処理に対する一時貯留
紙幣S1を閉状態の一時貯留板44,44上に載置させ
る。そして、図15に示すように、一時貯留庫40に一
時貯留させた二回目の一時貯留紙幣S1を、一時貯留板
44,44を開状態とすることで、一回目の入金処理に
ともなう暫定収納処理で「待機位置」から下がった状態
のフラッパ52,52に集積された一時貯留紙幣S1上
にさらに放出させる。そして、制御部は、このまま二回
分の一時貯留紙幣S1の最上部をヘッドセンサ57が検
知しなくなる位置まで該フラッパ52,52を降下させ
る。
【0055】この時、計二回の一時貯留紙幣S1の取り
込みにおける集積高さが、その二回分の取り込み前のニ
アフル検出時の収納空間54の空スペースを上回る可能
性もあるが、制御部は、フラッパ52,52で、既に該
フラッパ52,52より下方の収納空間54に集積され
ていた収納紙幣S2を上方から押し込ませることによ
り、その不足分のスペースを稼ぐ。つまり、通常、取り
扱う紙幣のほとんどは流通紙幣であり、これら流通紙幣
が多量に集積された場合、その膨らみはかなり大きなも
のとなることから、逆にこの膨らみを利用することによ
って空きの収納空間54を強制的に作るようにしてい
る。
【0056】なお、このフラッパ52,52を昇降移動
させる機構には、その昇降移動に所定以上の負荷が掛か
るとその駆動伝達を絶つトルクリミッタが設けられてお
り、よって収納紙幣S2の圧縮時に、フラッパ52,5
2を昇降駆動させる機構を含むその他の部分に必要以上
の負荷がかからないようになっている。
【0057】以上のようにして、二回目の一時貯留紙幣
S1の取り込みが終了し、その後、出金処理等の他の処
理が行われなければ、制御部は、上述した機械管埋結束
収納処理を自動的に行い、フラッパ52,52の下の収
納紙幣S2を繰り出させる(図16参照)。そして、制
御部は、このバラ紙幣の繰り出しによって減少した収納
紙幣S2をフラッパ開閉センサ60が検出しなくなった
時点すなわちフラッパ52,52の開閉と収納紙幣S2
との干渉がないことが判断された時点でフラッパ52,
52を開作動させて、それまで該フラッパ52,52上
に載置させていた二回分の一時貯留紙幣S1を落とし込
み、フラッパ52,52を開状態のまま「待機位置」ま
で上昇させる。
【0058】図17に示すように、制御部は、フラッパ
52,52を「待機位置」まで移動させた後、その位置
でフラッパ開閉センサ60が収納紙幣S2を検出しなく
なった時点すなわちフラッパ52,52の開閉と収納紙
幣S2との干渉がないことが判断された時点で、フラッ
パ52,52を閉作動させることになる。このとき、制
御部は、機械管理結束収納処埋を、収納紙幣S2が少な
くともニアフルセンサ58に検出されない状態(すなわ
ち満杯状態にないことが検出される状態)となり、かつ
後の処理のために必要な所定量を残すまで、その繰り出
しを継続して行わせることになる。
【0059】以上に述べたように、この実施の形態の紙
幣処理機によれば、ニアフルセンサ58で紙幣が検出さ
れた満杯状態においても、上述した暫定収納処理によ
り、少なくとも一回、一時貯留庫40から一時貯留紙幣
S1をフラッパ52,52上に受け取らせるとともに、
ヘッドセンサ57が紙幣を検出しなくなるまでフラッパ
52,52を降下させることになるため、ニアフルセン
サで紙幣が検出された満杯状態において一切の紙幣を紙
幣収納繰出部46に受け入れなくなる従来のものに比し
て、より多くの紙幣を紙幣収納繰出部46に受け入れる
ことができる。
【0060】したがって、紙幣収納繰出部46の収納ス
ペースを最大限利用することになり、よって、収納効率
を高めると同時に紙幣収納繰出部46が満杯になること
による処理不能状態の発生回数を低減することができ
る。しかも、ヘッドセンサ57が紙幣を検出しなくなる
までフラッパ52,52を降下させることになるため、
一時貯留庫40を次の入金紙幣を一時貯留可能な状態に
戻すことになり、通常の入金処理をさらに行なうことが
可能となる。
【0061】しかも、上述のように暫定収納処理で少な
くとも一回多く一時貯留庫40から紙幣をフラッパ5
2,52上に受け取らせるとともに、これに伴う紙幣収
納繰出部46からの紙幣の繰り出しにより収納紙幣S2
を減少させ、フラッパ開閉センサ60でフラッパ52,
52の開閉と収納紙幣S2との干渉がないことが判断さ
れると、フラッパ52,52を開作動させて、暫定収納
処理でフラッパ52,52上に受け入れた紙幣を該フラ
ッパ52,52より下方の収納空間54に収納させた
後、フラッパ52,52を開状態のまま「待機位置」ま
で上昇させ、その後、収納紙幣S2の減少によりフラッ
パ開閉センサ60でフラッパ52,52の開閉と収納紙
幣S2との干渉がないことが判断されると、フラッパ5
2,52を閉作動させることになる。
【0062】したがって、ニアフルセンサで紙幣が検出
された満杯状態において一切の紙幣を紙幣収納繰出部に
受け入れなくなる従来のものに比して、より多くの紙幣
を紙幣収納繰出部46に受け入れることができる上、受
け入れた後に、紙幣を最短のタイミングでフラッパ5
2,52より下方の収納空間54内に収納させることが
でき、さらに、フラッパ52,52を最短のタイミング
で待機状態に戻すことができる。しかも、暫定収納処理
でフラッパ52,52上に受け入れた紙幣を該フラッパ
52,52より下方の収納空間54に収納させた後、少
なくともニアフルセンサ57で紙幣が検出されなくなる
まですなわち紙幣が満杯状態にないことが検出されるま
で紙幣収納繰出部46から紙幣を繰り出させるため、連
続する入金処理に良好に対応することができる。なお、
上述したヘッドセンサ57は、収納空間54内の最上部
位置にて、フラッパ52,52上に載置される集積紙幣
の最上部を確認する他に、フラッパ52,52の昇降上
限位置となる「待機位置」に位置するかをも検出する構
成としているが、少なくとも、収納空間54内の最上部
位置にてフラッパ52,52上に載置される集積紙幣の
最上部が確認可能な構成であれば良く、この場合フラッ
パ52,52の昇降位置は、他の位置決めセンサ等を設
けて制御するようにすれば良い。
【0063】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の請求項1
記載の紙幣処理機によれば、ニアフルセンサで紙幣が満
杯状態にあることが検出された状態においても、暫定収
納処理により、少なくとも一回、一時貯留庫から紙幣を
フラッパ上に受け取らせるとともに、少なくともヘッド
センサが紙幣を検出しなくなるまでフラッパを降下させ
ることになるため、ニアフルセンサで紙幣が満杯状態に
あることが検出されると一切の紙幣を紙幣収納繰出部に
受け入れなくなる従来のものに比して、より多くの紙幣
を紙幣収納繰出部に受け入れることができる。したがっ
て、紙幣収納繰出部の収納スペースを最大限利用するこ
とになり、よって、収納効率を高めると同時に紙幣収納
繰出部が満杯になることによる処理不能状態の発生回数
を低減することができる。
【0064】本発明の請求項2記載の紙幣処理機によれ
ば、暫定収納処理で少なくとも一回多く一時貯留庫から
紙幣をフラッパ上に受け取らせるとともに、紙幣収納繰
出部から紙幣を繰り出させることで、該紙幣収納繰出部
のフラッパより下方の収納空間に収納された紙幣を減少
させるため、暫定収納処理でフラッパ上に受け入れた紙
幣を、フラッパの開作動により該フラッパより下方の収
納空間に収納させることが可能となる。
【0065】本発明の請求項3記載の紙幣処理機によれ
ば、暫定収納処理で少なくとも一回多く一時貯留庫から
紙幣をフラッパ上に受け取らせるとともに、紙幣収納繰
出部から紙幣を繰り出させることで、該紙幣収納繰出部
のフラッパより下方の収納空間に収納された紙幣を減少
させ、フラッパ開閉センサでフラッパの開閉と紙幣との
干渉がないことが判断されると、フラッパを開作動させ
て、暫定収納処理でフラッパ上に受け入れた紙幣を該フ
ラッパより下方の収納空間に収納させることになる。し
たがって、より多くの紙幣を紙幣収納繰出部に受け入れ
ることができる上、受け入れた後に、紙幣を最短のタイ
ミングでフラッパより下方の収納空間内に収納させるこ
とができる。
【0066】本発明の請求項4記載の紙幣処理機によれ
ば、暫定収納処理で少なくとも一回多く一時貯留庫から
紙幣をフラッパ上に受け取らせるとともに、紙幣収納繰
出部から紙幣を繰り出させることで、該紙幣収納繰出部
のフラッパより下方の収納空間に収納された紙幣を減少
させ、フラッパ開閉センサでフラッパの開閉と紙幣との
干渉がないことが判断されると、フラッパを開作動させ
て、暫定収納処理でフラッパ上に受け入れた紙幣を該フ
ラッパより下方の収納空間に収納させた後、フラッパを
開状態のまま待機位置まで上昇させ、その後、フラッパ
開閉センサでフラッパの開閉と紙幣との干渉がないこと
が判断されると、フラッパを閉作動させることになる。
したがって、より多くの紙幣を紙幣収納繰出部に受け入
れることができる上、受け入れた後に、紙幣を最短のタ
イミングでフラッパより下方の収納空間内に収納させる
ことができ、さらに、フラッパを最短のタイミングにお
いて、待機位置で閉状態に戻すことができる。
【0067】本発明の請求項5記載の紙幣処理機によれ
ば、暫定収納処理で少なくとも一回多く一時貯留庫から
紙幣をフラッパ上に受け取らせるとともに、紙幣収納繰
出部から紙幣を繰り出させることで、該紙幣収納繰出部
のフラッパより下方の収納空間に収納された紙幣を減少
させ、フラッパ開閉センサでフラッパの開閉と紙幣との
干渉がないことが判断されると、フラッパを開作動させ
て、暫定収納処理でフラッパ上に受け入れた紙幣を該フ
ラッパより下方の収納空間に収納させた後、少なくとも
ニアフルセンサで満杯状態にないことが検出されるまで
紙幣収納繰出部から紙幣を繰り出させる。したがって、
連続する入金処理に良好に対応することができる。
【0068】本発明の請求項6記載の紙幣処理機によれ
ば、暫定収納処理で少なくとも一回多く一時貯留庫から
紙幣をフラッパ上に受け取らせるとともに、少なくとも
ニアフルセンサで紙幣が満杯状態にないことが検出され
るまで紙幣収納繰出部から紙幣を繰り出させるため、暫
定収納処理でフラッパ上に受け入れた紙幣を、フラッパ
の開作動により該フラッパより下方の収納空間に収納さ
せることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の紙幣処理機の一の実施の形態の斜視
図。
【図2】 同実施の形態の紙幣入出金ユニットの概略構
成を示す側断面図。
【図3】 同実施の形態の紙幣入出金ユニットの<入金
処理>時における搬送経路図。
【図4】 同実施の形態の紙幣入出金ユニットの<出金
処理>時における搬送経路図。
【図5】 同実施の形態の紙幣入出金ユニットの<補充
処理>時における搬送経路図。
【図6】 同実施の形態の紙幣入出金ユニットの<回収
処理>時における搬送経路図。
【図7】 同実施の形態の紙幣入出金ユニットの<ロー
カル管理結束処理>時における搬送経路図。
【図8】 同実施の形態の紙幣入出金ユニットの<機械
管理結束収納処理>時における搬送経路図。
【図9】 同実施の形態の紙幣収納繰出部における各セ
ンサの配置構成と各部の待機位置を示す図。
【図10】 同実施の形態の入金処理時において、ニア
フルセンサが集積紙幣を検知していない場合の一の状態
を示す動作説明図。
【図11】 同実施の形態の入金処理時において、ニア
フルセンサが集積紙幣を検知していない場合の別の状態
を示す動作説明図。
【図12】 同実施の形態の入金処理時において、ニア
フルセンサが集積紙幣を検知していない場合のさらに別
の状態を示す動作説明図。
【図13】 同実施の形態の入金処理時において、ニア
フルセンサが集積紙幣を検知している場合の一の状態を
動作説明図。
【図14】 同実施の形態の入金処理時において、ニア
フルセンサが集積紙幣を検知している場合の別の状態を
動作説明図。
【図15】 同実施の形態の入金処理時において、ニア
フルセンサが集積紙幣を検知している場合のさらに別の
状態を示す動作説明図。
【図16】 同実施の形態の入金処理時において、ニア
フルセンサが集積紙幣を検知している場合のさらに別の
状態を示す動作説明図。
【図17】 同実施の形態の入金処理時において、ニア
フルセンサが集積紙幣を検知している場合のさらに別の
状態を示す動作説明図。
【符号の説明】
40 一時貯留庫 46 紙幣収納繰出部 52 フラッパ 54 収納空間 57 ヘッドセンサ 58 ニアフルセンサ 60 フラッパ開閉センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G07D 9/00 405 G07D 9/00 326 G07D 9/00 408

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入金された紙幣を一時貯留させる一時貯
    留庫と、該一時貯留庫の下側に設けられるとともに昇降
    可能な扉式のフラッパを有し該フラッパを待機位置に位
    置させた状態で前記一時貯留庫から紙幣を該フラッパ上
    に受け取らせ該フラッパを開作動させることにより紙幣
    を該フラッパより下方の収納空間内に収納させる一方、
    収納させた紙幣を最下のものから繰り出し可能な紙幣収
    納繰出部とを具備し、 該紙幣収納繰出部には、前記待機位置に位置するフラッ
    パと前記一時貯留庫との間に位置する紙幣を検出するヘ
    ッドセンサと、前記収納空間内の紙幣が満杯状態にある
    か否かを検出するためのニアフルセンサとが設けられて
    いる紙幣処理機において、 前記ニアフルセンサで紙幣が満杯状態にあることが検出
    された状態においても、少なくとも一回、前記一時貯留
    庫から紙幣を前記フラッパ上に受け取らせるとともに、
    少なくとも前記ヘッドセンサが紙幣を検出しなくなるま
    で前記フラッパを降下させる暫定収納処理を行なうこと
    を特徴とする紙幣処理機。
  2. 【請求項2】 前記暫定収納処理を行なう際または行な
    った後に、前記紙幣収納繰出部から紙幣を繰り出させる
    ことを特徴とする請求項1記載の紙幣処理機。
  3. 【請求項3】 前記フラッパには、該フラッパの開閉と
    紙幣との干渉を判断するためのフラッパ開閉センサが設
    けられており、 前記暫定収納処理を行なった後、前記紙幣収納繰出部か
    らの紙幣の繰り出しにより前記フラッパ開閉センサで前
    記フラッパの開閉と紙幣との干渉がないことが判断され
    ると、前記フラッパを開作動させることを特徴とする請
    求項2記載の紙幣処理機。
  4. 【請求項4】 前記暫定収納処理を行なった後、前記紙
    幣収納繰出部からの紙幣の繰り出しにより前記フラッパ
    開閉センサで前記フラッパの開閉と紙幣との干渉がない
    ことが判断されると、前記フラッパを開作動させるとと
    もに開状態のまま前記待機位置まで上昇させ、その後、
    前記フラッパ開閉センサで前記フラッパの開閉と紙幣と
    の干渉がないことが判断されると、前記フラッパを閉作
    動させることを特徴とする請求項3記載の紙幣処理機。
  5. 【請求項5】 前記暫定収納処理を行なった後、前記紙
    幣収納繰出部からの紙幣の繰り出しにより前記フラッパ
    開閉センサで前記フラッパの開閉と紙幣との干渉がない
    ことが判断されると、前記フラッパを開作動させるとと
    もに、その後、少なくとも前記ニアフルセンサで紙幣が
    満杯状態にないことが検出されるまで前記紙幣収納繰出
    部から紙幣を繰り出させることを特徴とする請求項3ま
    たは4記載の紙幣処理機。
  6. 【請求項6】 前記暫定収納処理を行なった後、少なく
    とも前記ニアフルセンサで紙幣が満杯状態にないことが
    検出されるまで前記紙幣収納繰出部から紙幣を繰り出さ
    せることを特徴とする請求項2記載の紙幣処理機。
JP35364998A 1998-12-11 1998-12-11 紙幣処理機 Expired - Fee Related JP3515400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35364998A JP3515400B2 (ja) 1998-12-11 1998-12-11 紙幣処理機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35364998A JP3515400B2 (ja) 1998-12-11 1998-12-11 紙幣処理機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000182118A JP2000182118A (ja) 2000-06-30
JP3515400B2 true JP3515400B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=18432284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35364998A Expired - Fee Related JP3515400B2 (ja) 1998-12-11 1998-12-11 紙幣処理機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3515400B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4912532B2 (ja) * 2001-04-03 2012-04-11 マミヤ・オーピー株式会社 紙幣入出金装置およびその制御方法
JP4912534B2 (ja) * 2001-04-10 2012-04-11 マミヤ・オーピー株式会社 紙幣入出金装置
JP5123449B2 (ja) * 2001-04-10 2013-01-23 マミヤ・オーピー・ネクオス株式会社 紙幣入出金装置およびその制御方法
JP6540484B2 (ja) * 2015-12-07 2019-07-10 沖電気工業株式会社 現金処理装置
CN112509212B (zh) * 2021-02-01 2021-06-04 恒银金融科技股份有限公司 一种票据受理模块中压箱前判断票箱状态的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000182118A (ja) 2000-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004240904A (ja) 紙幣入出金装置
JP2003203262A (ja) 紙幣入出金装置および現金自動取引装置
JP5664355B2 (ja) 紙葉類処理装置及び取引装置
JPS63112323A (ja) 紙幣入出金機
JP3390683B2 (ja) 紙幣処理機
JP3515400B2 (ja) 紙幣処理機
JP2003151001A (ja) 循環式貨幣処理装置
JP7133874B2 (ja) 紙幣処理機
JP3015161B2 (ja) 循環式紙幣入出金装置
KR101092129B1 (ko) 지엽류 처리 장치
JPH11283074A (ja) 循環式紙幣入出金機
JP2000251115A (ja) 紙幣処理装置と紙幣処理方法
JP3503998B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2003208654A (ja) 紙幣入出金機
JPH1027274A (ja) 紙幣自動入出金装置
JP3977033B2 (ja) 紙幣処理機
JP6653594B2 (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システムおよび貨幣処理方法
JP7417946B2 (ja) 媒体処理装置
JP3889248B2 (ja) 紙幣入出金機
JP2003051046A (ja) 紙幣入出金機
JP4080585B2 (ja) 紙幣入出金処理装置
JP3490318B2 (ja) 紙幣処理機
JP3515370B2 (ja) 紙幣入出金機
JP2001351136A (ja) 釣銭機
JP3844696B2 (ja) 紙幣入出金機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040115

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees