JP3515184B2 - 織機における筬打ち制御方法 - Google Patents

織機における筬打ち制御方法

Info

Publication number
JP3515184B2
JP3515184B2 JP23562994A JP23562994A JP3515184B2 JP 3515184 B2 JP3515184 B2 JP 3515184B2 JP 23562994 A JP23562994 A JP 23562994A JP 23562994 A JP23562994 A JP 23562994A JP 3515184 B2 JP3515184 B2 JP 3515184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beating
distance
reed
control method
weft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23562994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07173743A (ja
Inventor
フォーゲル ルドルフ
エフレン ヒュスニュー
Original Assignee
ズルテックス アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ズルテックス アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ズルテックス アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH07173743A publication Critical patent/JPH07173743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3515184B2 publication Critical patent/JP3515184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D51/00Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions
    • D03D51/002Avoiding starting marks
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D39/00Pile-fabric looms
    • D03D39/22Terry looms
    • D03D39/226Sley control
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D49/00Details or constructional features not specially adapted for looms of a particular type
    • D03D49/60Construction or operation of slay

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、筬を目標の筬打ち距離
に設定し織機における筬打ちを制御するための方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】織機において、織り上がった布における
織り段ができることを回避すべく、起動位置に関し種々
の調整方法が提案されている。しかし、この調整方法は
緯糸毎に織布の織り前を個々に移動させるというもので
あり、作業が繁雑である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点を
解決するためになされたものであって、その目的は、織
り上がった布の織り段、即ち地部分薄地部分、高す
ぎるループ及び低すぎるループの形成を筬打ち距離の変
動により回避するようにしたテリー織機における筬打ち
を制御するための方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の筬打ち制御方法では、例えば織り上がった
布の織り段、即ち地部分薄地部分、高すぎるループ
及び低すぎるループの形成を回避すべく、目標筬打ち距
離を長くまたは短く変更する。
【0005】
【作用】モニタリング手段が制御手段に故障信号を送
り、制御手段がサーボモータによりスレー制御手段を部
分筬打ち距離に設定し、緯糸群を目標完全筬打ち距離に
対し経糸方向に変位させ、織り前に対して緯糸群を適正
に配置する。
【0006】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図1〜
図4に従って説明する。この実施例は第3緯糸テリー織
物の織成中に適用される。
【0007】図1はテリー織機を示す。地経糸7はグラ
ンドワープビーム1からテンションビーム4を介し経糸
開口9へ引き出されている。織り上がった布(以下、製
品という)10はブレストビーム6及びテークオフロー
ラを介しクロスビーム3へ引き込まれている。パイル経
糸8はパイルワープビーム2から揺動ローラ5を介し開
口9へ案内されている。スレー11の筬12はスレー制
御手段14を介し織機のメインドライブアクスル13に
より駆動されている。更に、サーボモータ15が設けら
れ、筬打ち距離を設定すべくスレー制御手段14に作動
連結されている。制御プログラムに応じてサーボモータ
15を駆動すべく、サーボモータ15は制御手段16に
対して電気的に接続されている。
【0008】本発明の方法は織成障害を回避すべく適用
され、その方法の工程は、例えば緯糸切れ、部分緯糸等
の緯糸障害が存在するのであるか、又は経糸切れ、織機
のスイッチ切れ等の別形態の停止が存在するのかにより
決定される。
【0009】図2に示すように、織成工程中に緯糸切れ
が生じると、適正なモニタリング手段が制御手段16に
故障信号を送り、制御手段16はステップにおいてサー
ボモータ15によりスレー制御手段14を最大部分筬打
ち距離VDmaxに設定する。VDmax は筬及び存在すると
思われる部分的な緯糸先に正しく挿入された緯糸の位
置を変更しないように、即ち、先に正しく案内された緯
糸からの最小限の距離が存在するように、少なくとも目
標部分筬打ち距離VD soll 又は目標完全筬打ち距離AD
soll よりも遥かに大きい値である。この時、織機の主軸
は停止位置に達するまで回転し、ステップ「停止開始」
が生じる。織機の自動停止が開始された場合、主軸は所
定の開口位置、例えば既に閉じた状態にある開口に達す
べく、運動方向へ回転する。その後、開口位置により2
つの独立した探知処置からなるステップ「緯糸探知」が
開始される。適正な探知処置の完了後、織機の運転は停
止される。
【0010】別形態の停止、例えば経糸切れ、手動スイ
ッチ切れ等が織成工程中に起こると、スレー制御手段1
4は停止直後又は筬12が再度完全筬打ち位置に達する
前にサーボモータ15により部分筬打ち距離VDmax
設定可能である。
【0011】緯糸切れの場合と同様に、停止位置に達し
た後、第2のステップ「停止開始」が引き続く。自動停
止が開始されると、ステップ「機台停止」が引き続く。
均一の開口位置を所望の場合、次のステップにおいて開
口位置は変更される。開口位置の変更後又は不均一の開
口位置の場合、ステップ「緯糸探知」が開始される。緯
糸探知処置の完了後、織機の運転は停止され、障害の除
去後、織機は再起動に備える(図3)。
【0012】制御手段16に(図1)、目標部分筬打
ち距離、目標完全筬打ち距離、緯糸密度、完全筬打ちま
でのテリー緯糸数、及び製品の種類が固有値として記憶
される。更に、補正工程を決定するこれら固有値の関数
として補正処置が記憶可能である。更なる固有値を勘案
することが可能であると示されている。
【0013】更に、補正処置は記憶された固有値とは独
立に手動式に入力可能であり、この場合、製織品の特性
を考慮に入れることが可能である。こうすることで、部
分筬打ち距離及び完全筬打ち距離の値は織機が再起動さ
れる時に補正される。この補正は、手動式に設定可能で
あり、各筬打ちに割り振られ、かつ部分筬打ち緯糸及び
完全筬打ち緯糸に対する目標筬打ち距離に達するまで反
復される補正工程に基づき段階的に実施される。補正は
1群又は数群の緯糸内において行われる。ここで、筬打
ち距離長の変化は群毎、即ち筬打ち毎に同一であるか、
又は異なっている。
【0014】機台の再起動は概して手動式に誘発された
起動指令により起こる。ステップにおいて、織機は起動
位置に配置される。この工程は製品がテリー織物又はス
ムース織物であるか否かには関係がない。
【0015】機台の再起動中、スレー制御手段14は機
台の主軸に作動連結されている。織機を停止状態から稼
動状態に移行すべく、織機が速度を上げていく過程で1
回又は複数回の空緯入れを実施でき、織機が速度を上げ
ながらVDmax が設定され、空緯糸数が自由に選択され
得る。
【0016】以下に、先の緯糸切れ後の織機の起動中の
方法の流れを記載する。入力パラメータを勘案し、第1
の部分筬打ち緯糸が破断したという情報に基づき、部分
筬打ち距離VD1が設定されるが、これは目標部分筬打
ち距離VDsollプラス/マイナス補正値Vk 1 ある。
このようにして、第1の部分筬打ち緯糸は経糸方向に変
位される。例えば、起動位置が製品の薄地部分に該当す
る場合には目標部分筬打ち距離よりも長い距離によって
変位され、製品の厚地部分に該当する場合には目標部分
筬打ち距離よりも短い距離によって変位される。その
後、第2の部分筬打ち緯糸が挿入され、部分筬打ち距離
VD2が設定されるが、これは目標筬打ち距離VDsoll
プラス/マイナス補正値Vk 2 ある。このようにし
て、第2の部分筬打ち緯糸も同様に目標部分筬打ち距離
VDsollに対し経糸方向に変位される。完全筬打ち緯糸
の挿入中、完全筬打ち距離AD1が設定されるが、これ
は目標完全筬打ち距離ADsollプラス/マイナス補正値
Ak 1 ある。このようにして、緯糸群は目標完全筬打
ち距離ADsollに対し経糸方向に変位される。これらの
補正工程により織布の織り前に対する緯糸群が適正位置
に達すると、更なる織成工程は値VD及びADを更に補
正することなく継続され、即ち以後織成される製品は所
定値の緯糸密度及びループ高を有するか、又は先に筬打
ちされた緯糸群に対し変更されたVD及びAD値を有す
る少なくとも更にもう1つの緯糸群に対し更に補正を続
ける。補正値は同一の値又は異なる値を有し得る(図
4)。
【0017】適正位置は目視又は自動モニタリングに基
づき確定されるのであるが、これに達しないと、V
1 ,VD2 及びAD1 値は次の類似障害のために変更
される。製品において織り段、即ち薄地部分又は厚地部
分が確定されると、完全筬打ち距離ADが変更される。
詳細には、AD値は薄地部分の場合には増加され、厚地
部分の場合には減少される。ループ高における偏差が確
定されると、VD1 及びVD2 値が変更される。詳細に
は、VD1 及びVD1 値はループが高すぎる場合には減
少され、ループが低すぎる場合には増加される。
【0018】織機が速度を上げすぎた後の経糸切れの場
合、第1の緯糸は概して完全筬打ち緯糸である。このた
め、一般的な場合を想定して以下に方法の流れを記載す
る。ステップ「完全筬打ち」に関し、補正工程が開始さ
れ、完全筬打ち距離ADが設定されるが、これは目標完
全筬打ち距離ADsollプラス/マイナス補正値Ak 1
ある。このようにして、緯糸群は目標完全筬打ち距離A
sollにより経糸方向に相関的に変位される。この補正
工程により織布の織り前に対する緯糸群が適正位置に達
すると、更なる織成工程は値VD及びADを更に補正す
ることなく継続され、即ち以後織成される製品は規定値
の緯糸密度及びループ高を有するか、又は先に筬打ちさ
れた緯糸群に対し変更されたVD及びAD値を有する少
なくとも更にもう1つの緯糸群に対し更に補正を続け
る。補正値は同一の値又は異なる値を有し得る(図
4)。
【0019】適正位置は目視又は自動モニタリングに基
づき確定されるのであるが、これに達しないと、値は変
更される。製品において薄地部分又は厚地部分が確定さ
れると、完全筬打ち距離ADが変更される。詳細には、
AD値は薄地部分の場合には増加され、厚地部分の場合
には減少される。
【0020】制御方法において、目標筬打ち距離は、例
えば織り段、即ち厚地部分及び/又は薄地部分での筬打
ち起動を回避すべく変更され、例えばテリー織物はスム
ース織物のような製品はプログラムに従った緯糸密度を
有して織成される。
【0021】本発明に関し達成可能な利点は、テリー織
物及びスムース織物がプログラムに従った緯糸密度でも
って製作されることに見出せる。
【0022】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
織り上がった布の織り段、即ち厚地部分及び/又は薄地
部分での筬打ち起動を筬打ち距離の変動により回避する
ようにした織機における筬打ちを制御することができる
優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法が用いられるテリー織機の側面
図。
【図2】 緯ミス糸又は緯糸障害が生じた時に機台の運
転を停止するための方法の流れ図。
【図3】 停止が発生した時に機台の運転を停止するた
めの方法の流れ図。
【図4】 機台を再起動するための方法の流れ図。
【符号の説明】
12…筬。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−241144(JP,A) 特開 平2−47334(JP,A) 特開 平3−27150(JP,A) 実開 平3−22082(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D03D 49/60 D03D 39/22

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目標筬打ち距離に設定される筬(12)
    を備える、緯糸を群単位で筬打ち可能なテリー織機にお
    ける筬打ちを制御するための方法において、 地部分薄地部分、高すぎるループ及び低すぎるルー
    のような織り段の形成を回避すべく、前記目標筬打ち
    距離を長くまたは短く変更することと、 前記織機が停止した場合、前記筬又は部分的な緯糸が先
    に適正に挿入された緯糸に接触することを阻止すべく信
    号の関数として第1の筬打ち距離VD max を設定するこ
    とと、 前記織機の再起動中には、前記第1の筬打ち距離とは異
    なる第2の筬打ち距離を緯糸毎に設定することと、 前記第2の筬打ち距離を前記目標筬打ち距離に戻すべく
    少なくとも1つの補正工程を実施する ことを特徴とする
    筬打ち制御方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の筬打ち距離の設定は緯ミス糸
    信号により直接開始されることを特徴とする請求項1に
    記載の筬打ち制御方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の筬打ち距離の設定は誤り信号
    及び筬が再度完全筬打ち位置に達する前に発生する信号
    のいずれか一方により直接開始されることを特徴とする
    請求項1又は2に記載の筬打ち制御方法。
  4. 【請求項4】 前記緯糸群は少なくとも2回の部分筬打
    ちと1回の完全筬打ちとにより筬打ちされ、補正工程は
    2種類の筬打ちの各々に割り振られ、この補正工程は互
    いに独立していることを特徴とする請求項1に記載の筬
    打ち制御方法。
  5. 【請求項5】 前記補正工程は少なくとも1つの補正段
    階を有することを特徴とする請求項1又は4に記載の筬
    打ち制御方法。
  6. 【請求項6】 前記補正工程は複数の補正段階を有する
    ことを特徴とする請求項5に記載の筬打ち制御方法。
  7. 【請求項7】 少なくとも1本の空緯糸が挿入され、第
    1の筬打ち距離が保持されることを特徴とする請求項1
    に記載の筬打ち制御方法。
  8. 【請求項8】 少なくとも1本の空緯糸と、この後に織
    成工程の継続を意味して個々の緯糸とが挿入され、空緯
    糸の挿入中に第1の筬打ち距離が保持され、個々の緯糸
    の挿入中に第2の筬打ち距離が設定されることを特徴と
    する請求項1に記載の筬打ち制御方法。
  9. 【請求項9】 織布の織り前を調整するための制御は筬
    制御と協働することを特徴とする請求項1乃至8のいず
    れか1項に記載の筬打ち制御方法。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至9のいずれか1項に記載
    の筬打ち制御方法を実施するための織機。
JP23562994A 1993-10-14 1994-09-29 織機における筬打ち制御方法 Expired - Fee Related JP3515184B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE93810723-2 1993-10-14
EP93810723A EP0648875B1 (de) 1993-10-14 1993-10-14 Verfahren zur Vermeidung von Anlassstellen im Gewebe in einer Webmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07173743A JPH07173743A (ja) 1995-07-11
JP3515184B2 true JP3515184B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=8215049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23562994A Expired - Fee Related JP3515184B2 (ja) 1993-10-14 1994-09-29 織機における筬打ち制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5499662A (ja)
EP (1) EP0648875B1 (ja)
JP (1) JP3515184B2 (ja)
DE (1) DE59309910D1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10317254A (ja) * 1997-05-14 1998-12-02 Toyota Autom Loom Works Ltd パイル織機における緯糸認識装置
EP0892100B1 (de) * 1997-07-17 2002-09-25 Sulzer Textil AG Vorrichtung zur Änderung der Anschlagstellung eines Webblattes und Webmaschine mit einer derartigen Vorrichtung
DE19836453C1 (de) * 1998-08-12 1999-11-25 Dornier Gmbh Lindauer Verfahren zum Bilden erster und zweiter Florhöhen beim Weben von Frottiergewebe und Webmaschine zur Durchführung des Verfahrens
DE10021520A1 (de) * 2000-05-03 2001-11-15 Dornier Gmbh Lindauer Drehantrieb für die Webblattstütze einer Webmaschine
DE10115891A1 (de) * 2001-03-30 2003-05-22 Berger Seiba Technotex Verwaltungs Gmbh & Co Verfahren zum Herstellen von Geweben
DE10154941C2 (de) * 2001-11-08 2003-11-20 Dornier Gmbh Lindauer Antriebsanordnung für das Webblatt einer Webmaschine
CN100339526C (zh) * 2002-09-28 2007-09-26 郑川田 可调式织机打纬传动装置
DE102004046649B4 (de) * 2004-09-25 2008-04-10 Lindauer Dornier Gesellschaft Mit Beschränkter Haftung Webblatt-Antrieb einer Webmaschine
JP2006152455A (ja) 2004-11-25 2006-06-15 Tsudakoma Corp 布移動式パイル織機におけるテリーモーション部材の駆動制御方法
CN103388226A (zh) * 2013-07-05 2013-11-13 杭州创兴织造设备科技有限公司 多经轴提花毛巾织机及其工作方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH494296A (de) * 1969-01-31 1970-07-31 Rueti Ag Maschf Verfahren zur Herstellung eines Frottiergewebes und Anordnung an einer Frottiermaschine zur Durchführung des Verfahrens
US4566498A (en) * 1983-01-24 1986-01-28 Williams Gilmer A Reed control mechanism for terry loom
EP0350446B1 (de) * 1988-07-08 1992-04-01 GebràœDer Sulzer Aktiengesellschaft Frottierverfahren und Webmaschine mit Florbildungsorganen
JP2718965B2 (ja) * 1988-12-07 1998-02-25 日産テクシス株式会社 織機の筬打ち位置制御装置
JP2673451B2 (ja) * 1988-12-16 1997-11-05 津田駒工業株式会社 織機の運転方法
US5224520A (en) * 1990-11-19 1993-07-06 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Weaving bar prevention in a jet loom
DE4123671A1 (de) * 1991-07-17 1993-01-21 Berger Lahr Gmbh Webmaschine
DE4231459C1 (de) * 1992-09-19 1994-05-05 Dornier Gmbh Lindauer Verfahren zum Vermeiden von schußfehlerbedingten Gewebemarkierungen und Webmaschine zum Durchführen des Verfahrens

Also Published As

Publication number Publication date
DE59309910D1 (de) 2000-01-27
JPH07173743A (ja) 1995-07-11
US5499662A (en) 1996-03-19
EP0648875B1 (de) 1999-12-22
EP0648875A1 (de) 1995-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0151940B1 (en) Method of and apparatus for controlling motor-driven let-off and take-up system for looms
JP3515184B2 (ja) 織機における筬打ち制御方法
US5669421A (en) Method of controlling the yarn tension in a weaving machine
US5386855A (en) Device for automatically varying the position of the shed vertex in a loom
US5335698A (en) Method of restarting a loom after stoppage
JP2764638B2 (ja) サテンストライプ織物などの製織方法
JP2003013340A (ja) 織機の電動送り出し制御方法
EP1541731B1 (en) Method for preventing weft bars in a loom
US6070619A (en) Easing roller control method
JP3318394B2 (ja) 空気噴射式織機における運転再開方法
JP2010270431A (ja) 織機の緯糸密度むら防止方法
JP2611702B2 (ja) ジェットルームにおける起動方法
JP2892368B2 (ja) 織機の厚段防止方法およびその装置
JP3132071B2 (ja) 織機における織段発生防止装置
JP3377737B2 (ja) パイル織機のパイル経糸張力制御方法
JP5122067B2 (ja) 織機の緯糸密度むら防止方法
JP3377736B2 (ja) パイル織機のパイル経糸張力制御方法
JP2010242287A (ja) 織機の緯糸密度むら防止方法
JP3517435B2 (ja) パイル織機におけるパイル形成方法
JP2006299444A (ja) 織機の緯糸密度むら防止方法
EP1101852A1 (en) Method for controlling tension of warp
JP4057089B2 (ja) 織機における織段発生防止方法及び装置
JPH0782631A (ja) パイル地の製織装置
JPH0754244A (ja) 織機停止方法
JP2002275743A (ja) 織機における織段発生防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040115

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees