JP3514568B2 - X線管の製造方法 - Google Patents

X線管の製造方法

Info

Publication number
JP3514568B2
JP3514568B2 JP33693695A JP33693695A JP3514568B2 JP 3514568 B2 JP3514568 B2 JP 3514568B2 JP 33693695 A JP33693695 A JP 33693695A JP 33693695 A JP33693695 A JP 33693695A JP 3514568 B2 JP3514568 B2 JP 3514568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
ray tube
brazing material
temperature
stem portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33693695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09180630A (ja
Inventor
務 稲鶴
賢次 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP33693695A priority Critical patent/JP3514568B2/ja
Publication of JPH09180630A publication Critical patent/JPH09180630A/ja
Priority to US09/113,372 priority patent/US6015325A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3514568B2 publication Critical patent/JP3514568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details
    • H01J35/16Vessels; Containers; Shields associated therewith
    • H01J35/165Vessels; Containers; Shields associated therewith joining connectors to the tube

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、X線管の製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】X線管は、加熱したコイルから放出され
た電子が、高真空のバルブ内で集束電極とターゲットの
間に加えられた高電圧により加速され、ターゲット面に
衝突しX線を発生させるものであり、CTスキャン用等
の医用X線管、非破壊検査用、厚み計測用等の工業用X
線管等が存在する。
【0003】従来、このX線管を製造する際には、電子
を放出するコイルに電流を供給するためのカソードピン
及びバルブ内のガスを排出するための排気バルブをステ
ム部の底板体にロウ付けすると共に、ステム部に集束電
極、バルブ及びターゲットを備える出射窓等をそれぞれ
ロウ付けするために、それぞれの部品間にロウ材を挟み
込み、治具等で固定しロウ付け温度まで加熱しロウ付け
を行なっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
製造方法によれば、X線管を構成する各部品の全てをそ
れぞれ治具等により固定し、ロウ付けを行なわなければ
ならないことから、多くの部品を同時に固定しなければ
ならず、部品の固定作業が煩雑化するだけでなく、各部
品間の位置関係を正確に保持した状態でロウ付けを行な
うことが困難となる場合があった。
【0005】この発明の課題は、製造の容易化を可能と
するX線管の製造方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のX線管の
製造方法は、ステム部の底板体に設けられたカソードピ
ン孔に高温用ロウ材を介してカソードピンを差し込むス
テム部組み立て工程と、このステム部組み立て工程によ
り組み立てられたステム部を高温用ロウ材のロウ付け温
度まで加熱しロウ付けを行なう高温用ロウ材ロウ付け工
程と、ステム部の上に集束電極、セラミック製バルブ及
び出射窓を、それぞれの間に低温用ロウ材を介して積み
上げるX線管組み立て工程と、このX線管組み立て工程
により組み立てられたX線管を低温用ロウ材のロウ付け
温度まで加熱しロウ付けを行なう低温用ロウ材ロウ付け
工程とを備えることを特徴とする。
【0007】従って、ステム部組み立て工程及び高温用
ロウ材ロウ付け工程において、まず、ステム部の製造を
行ない、その後、X線管組み立て工程及び低温用ロウ材
ロウ付け工程によりX線管の製造を行なうことができ、
X線管の製造作業を容易化することができる。即ち、低
温用ロウ材は、ステム部組み立て工程において用いた高
温用ロウ材よりも低い温度でロウ付けが行なえることか
ら、低温用ロウ材により各部品をロウ付けする際に高温
用ロウ材が溶融することがなく、ステム部組み立ての際
に位置決めし、高温用ロウ材によりロウ付けした排気バ
ルブ及びカソードピンの位置ずれが生じることがない。
【0008】また、請求項2記載のX線管の製造方法
は、請求項1記載のX線管の製造方法の高温用ロウ材を
銀ロウとしたことを特徴とする。
【0009】更に、請求項3記載のX線管の製造方法
は、請求項1記載のX線管の製造方法の低温用ロウ材を
Ag、Cu及びTiにより構成されるロウ材としたこと
を特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態を説明する。
【0011】図1は、この発明の実施の形態にかかる透
過型X線管の断面図であり、図2及び図3はその製造工
程を説明するための図である。はじめに、図2及び図3
を参照して、図1に示す透過型X線管の製造方法を説明
する。
【0012】まず、ステム部10を構成する円盤状の底
板体12を製造する。この底板体12は、アルミナ粉末
を焼結したものであり、底板体12の中心部には、排気
バルブ14を接続する排気バルブ孔12aが設けられて
いるとともに、この排気バルブ孔12aの両側にカソー
ドピン16を差し込むカソードピン孔12bが設けられ
ている(図2a参照)。
【0013】次に、底板体12の排気バルブ孔12aに
排気バルブ14の一端を高温用ロウ材18によりロウ付
けする共に、カソードピン16のフランジ部16aが底
板体12に接するまでカソードピン16をカソードピン
孔12bに差し込み、高温用ロウ材18によりロウ付け
する(図2b参照)。即ち、底板体12と排気バルブ1
4の一端との間及び、底板体12とカソードピン16の
フランジ部16aとの間に高温用ロウ材18をはさみス
テム部10を組み立てる(ステム部組み立て工程)。こ
の組み立てたステム部10の各部品を治具で固定し真空
又は水素雰囲気中で高温用ロウ材18のロウ付け温度ま
で加熱しロウ付けを行ない(高温用ロウ材ロウ付け工
程)、その後冷却することにより、ステム部10の製造
を行なう。
【0014】なお、高温用ロウ材18には、961℃の
ロウ付け温度を有するAg(99.9%)の銀ロウを用
いる。また、底板体12の排気バルブ孔12a及びカソ
ードピン孔12bの周囲のロウ付け箇所には、予め、ロ
ウ付けを確実に行なえるように、Cu,Mn等をバイン
ダーで溶かした液を印刷しメタライズしておく。
【0015】次に、各カソードピン16の先端部分にW
コイル20のそれぞれの端を溶接する。その後、図3に
示すように、ステム部10の上に集束電極24、セラミ
ック製バルブ26、出射窓28及びターゲット電圧印加
用導電性キャップ30を順次積み上げ、透過型X線管の
組み立てを行なう(X線管組み立て工程)。
【0016】図4は、集束電極24の垂直断面形状を示
す断面図である。この集束電極24は、コバール金属の
板をプレス加工すると共に、その表面を研磨、脱脂する
ことにより形成されたものであり、上円筒部24a、下
円筒部24b、上円筒部24aと下円筒部24bとの間
に周方向に設けられている傾斜部24c(離間手段)及
びこの傾斜部24cから外側に向かって張出し、下円筒
部24bに接続されている張出し部24dにより構成さ
れている。ここで、下円筒部24bの内径はステム部1
0の底板体12の外径と略等しく形成されている。従っ
て、ステム部10上に集束電極24が積み上げられたと
きには、ステム部10の底板体12の外周面が集束電極
24の下円筒部24bの内周面に略接した状態になる。
【0017】また、セラミック製バルブ26は、アルミ
ナ粉末を円筒状に焼結して形成したものであり、ステム
部10の底板体12の外径と略等しい外径を有しまた、
集束電極24の上円筒部24aの外径よりも僅かに大き
い内径を有するものである。従って、集束電極24の上
にセラミック製バルブ26を積み上げたときには、集束
電極24の上円筒部24aの外周面とセラミック製バル
ブ26の内周面との間に隙間が形成されることになる。
なお、この隙間は、集束電極24の傾斜部24cにより
確実に形成される。即ち、セラミック製バルブ26を集
束電極24上に積み上げる際に、セラミック製バルブ2
6の下端が集束電極24の傾斜部24c上に位置づけら
れた場合には、セラミック製バルブ26の下端が傾斜部
24cの傾斜面を張出し部24dの位置まで滑り落ち、
張出し部24d上に位置づけれることにより上円筒部2
4aの外周面とセラミック製バルブ26の内周面との間
に確実に隙間が形成される。
【0018】また、出射窓28は、厚さ0.2mmのア
モルファスカーボンの表面をサンブラ加工した後に、円
形に切断し出射窓28の裏面28aにW,Ti等のター
ゲット金属を蒸着したものである。
【0019】更に、ターゲット電圧印加用導電性キャッ
プ30は、コバール金属の板をプレス加工した後に、研
磨、脱脂を行なうことにより形成したものであり、図5
に示すように上部に出射窓28を露出させるための円形
窓30aを有すると共に下部にフランジ部30bを有す
る。このターゲット電圧印加用導電性キャップ30を出
射窓28を覆うようにセラミック製バルブ26上に位置
づけることにより出射窓28を保護することができ、出
射窓28に割れ等が生じるのを防ぐことができる。
【0020】上述の各部品の積み上げの際には、ステム
部10の底板体12の上面と集束電極24の張出し部2
4dの裏面との間、集束電極24の張出し部24dの表
面とセラミック製バルブ26の下端との間、セラミック
製バルブ26の上端と出射窓28の裏面との間及び出射
窓28の表面とターゲット電圧印加用導電性キャップ3
0の間に、それぞれの部品をロウ付けするための低温用
ロウ材22を挟み込む。
【0021】なお、ここで用いる低温用ロウ材22は、
Ag(72%),Cu(26%),Ti(2%)から構
成されるものであり、780℃〜800℃のロウ付け温
度を有するものである。
【0022】次に、各部品が積み上げられた状態のまま
治具で固定し、真空ロウ付け炉の中に搬入し、炉内を1
x10-6Torr台まで排気した後に800℃〜850
℃で10分間保持することにより、ロウ付けを行なう
(低温用ロウ材ロウ付け工程)。
【0023】従って、この低温用ロウ材22は、上述し
たステム部10の製造の際に用いた高温用ロウ材18よ
りも低い温度でロウ付けが行なえることから、ステム部
10の製造の際に位置決めし、高温用ロウ材18により
ロウ付けした排気バルブ14及びカソードピン16の位
置ずれが生じることがない。
【0024】次に、真空ロウ付け炉内の温度を200℃
まで冷却し、X線管を真空ロウ付け炉から取り出す。そ
の後、この取り出したX線管の排気バルブ14を排気台
に接続し、X線管内のガスを排気した後に、排気バルブ
14を圧着することにより、X線管の製造が終了する。
【0025】図1は、このようにして製造されたこの発
明の実施の形態にかかる透過型X線管の垂直断面図であ
る。この透過型X線管は、ステム部10を製造する際に
は、高温用ロウ材18を用い、その後、ステム部10に
集束電極24、セラミック製バルブ26及び出射窓28
等をロウ付けする際には、高温用ロウ材22を用いるた
め、ステム部10の組立てを行なった後にX線管の組み
立てを行なうことができ、組み立て作業の容易化を図る
ことができる。
【0026】また、この透過型X線管は、セラミック製
バルブ26の内周面と集束電極24の外周面とを離間さ
せるため、集束電極24に傾斜部24cを有する。従っ
て、この傾斜部24cによりセラミック製バルブ26の
内周面と集束電極24の外周面との間に隙間を形成し、
出射窓28がセラミック製バルブ26に接する位置と集
束電極24がセラミック製バルブ26と接する位置との
間隔を広くすることができ、耐電圧性を確保することが
できる。
【0027】更に、この透過型X線管は、出射窓28に
ターゲット電圧を印加するためのターゲット電圧印加用
導電性キャップ30を備えている。従って、ターゲット
電圧印加用導電性キャップ30により、出射窓28を保
護することができ、出射窓28に割れ等が生じるのを防
止することができる。また、ターゲット電圧印加用導電
性キャップ30のフランジ部30bによりターゲット電
圧を印加するための電源との接続も確実に行なうことが
できる。
【0028】なお、上述の実施の形態においては、離間
手段として集束電極24に傾斜部24cを設けたが、こ
れに限らず、図6に示すように集束電極24に段差部4
0を設けてもよい。この場合には、この段差部40によ
りセラミック製バルブ26の内周面と集束電極24の外
周面との間に隙間を設けることができると共に、集束電
極のがたつきを防止することもできる。
【0029】また、離間手段として図7に示すようにセ
ラミック製バルブ26に突起部42を設けてもよい。こ
の場合には、この突起部42により上述の集束電極24
に段差部40を設けた場合と同様の効果を得ることがで
きる。
【0030】また、離間手段として図8に示すように、
セラミック又は金属により形成されたリング形状のスペ
ーサ44を用いてもよい。この場合には、セラミック製
バルブ26と集束電極24のいずれの形状も複雑化させ
ることなく、セラミック製バルブ26の内周面と集束電
極24の外周面との間に隙間を設けることができる。
【0031】更に、離間手段として図9に示すように、
セラミック製バルブ26の下端面に複数の凸状の固定凸
部46を設けると共に、この固定凸部46に対応する位
置の集束電極24に、この固定凸部46を通すための固
定孔48を設け、更にステム部10の底板体12の対応
する位置に固定凸部46が嵌合する固定凹部50を設け
てもよい。
【0032】また、上述の実施の形態においては、集束
電極24の下円筒部24bの内周面がステム部10の底
板体12の外周面と接することにより、集束電極24と
ステム部10の固定を行なっているが、これに限らず集
束電極24に設けられた爪部52により固定するように
してもよい。
【0033】また、上述の実施の形態においては、集束
電極24の上円筒部24aは、コバール金属の円筒壁に
より形成されているが、このコバール金属の円筒壁をメ
ッシュ状のものにすることも可能である。この場合に
は、セラミック製バルブ26内の排気を効率良く行なう
ことができる。
【0034】また、上述の実施の形態においては、図5
に示す形状のターゲット電圧印加用導電性キャップ30
を用いたが、これに限らず、図11、図12及び図14
に示す形状のものを用いることも可能である。なお、図
13に示すターゲット電圧印加用導電性キャップ30
は、図12に示す形状のものと同一であるが、出射窓2
8がターゲット電圧印加用導電性キャップ30の下に位
置づけられている点が図12と異なる。
【0035】また、上述の実施の形態においては、高温
用ロウ材18としてAg(99.9%)の銀ロウを用
い、低温用ロウ材22としてAg(72%),Cu(2
6%),Ti(2%)から構成されるロウ材を用いたが
これに限らず、高温用ロウ材18は、低温用ロウ材22
よりも高いロウ付け温度を有するロウ材であればよく、
また、低温用ロウ材22は、高温用ロウ材18よりも低
いロウ付け温度を有するロウ材であればよい。従って、
高温用ロウ材18としては、銀銅ロウ(ロウ付け温度7
80〜900℃)、黄銅ロウ(ロウ付け温度800〜9
35℃)、銅ロウ(ロウ付け温度1083℃)、ニッケ
ルロウ(ロウ付け温度975〜1070℃)及び金ロウ
(ロウ付け温度1064℃)等を用いることが可能であ
る。
【0036】一方、低温用ロウ材22としては、高温用
ロウ材18よりもロウ付け温度が低いことを条件とし
て、Ag,Cu,Sn,Tiから構成されるロウ材(ロ
ウ付け温度620〜750℃)又は、Ag,Cu,I
n,Tiから構成されるロウ材(ロウ付け温度620〜
710℃)等を用いることが可能である。
【0037】
【発明の効果】この発明によれば、ステム部組み立て工
程及び高温用ロウ材ロウ付け工程において、まず、ステ
ム部の製造を行ない、その後、X線管組み立て工程及び
低温用ロウ材ロウ付け工程によりX線管の製造を行なう
ことができ、X線管の製造作業を容易化することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願の実施の形態の透過型X線管の垂直断面図
である。
【図2】実施の形態の透過型X線管の製造工程を説明す
るための図である。
【図3】実施の形態の透過型X線管の製造工程を説明す
るための図である。
【図4】集束電極の垂直段面形状を示す断面図である。
【図5】ターゲット電圧印加用導電性キャップの垂直段
面形状を示す断面図である。
【図6】離間手段の他の実施の形態を説明するための図
である。
【図7】離間手段の他の実施の形態を説明するための図
である。
【図8】離間手段の他の実施の形態を説明するための図
である。
【図9】離間手段の他の実施の形態を説明するための図
である。
【図10】集束電極の他の実施の形態を説明するための
図である。
【図11】ターゲット電圧印加用導電性キャップの他の
実施の形態を説明するための図である。
【図12】ターゲット電圧印加用導電性キャップの他の
実施の形態を説明するための図である。
【図13】ターゲット電圧印加用導電性キャップの他の
実施の形態を説明するための図である。
【図14】ターゲット電圧印加用導電性キャップの他の
実施の形態を説明するための図である。
【符号の説明】
10…ステム部、12…底板体、12a…排気バルブ
孔、12b…カソードピン孔、14…排気バルブ、16
…カソードピン、18…高温用ロウ材、20…Wコイ
ル、22…低温用ロウ材、24…集束電極、24a…上
円筒部、24b…下円筒部、24c…傾斜部、24d…
張出し部、26…セラミック製バルブ、28…出射窓、
30…ターゲット電圧印加用導電性キャップ、30a…
円形窓、30b…フランジ部、40…段差部、42…突
起部、44…スペーサ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−180660(JP,A) 特開 平5−314894(JP,A) 特開 平6−196114(JP,A) 特開 平7−14515(JP,A) 特開 平7−45223(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 9/18 H01J 35/14 H01J 35/08

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステム部の底板体に設けられたカソード
    ピン孔に高温用ロウ材を介してカソードピンを差し込む
    ステム部組み立て工程と、 このステム部組み立て工程により組み立てられたステム
    部を高温用ロウ材のロウ付け温度まで加熱しロウ付けを
    行なう高温用ロウ材ロウ付け工程と、 前記ステム部の上に集束電極、セラミック製バルブ及び
    出射窓を、それぞれの間に低温用ロウ材を介して積み上
    げるX線管組み立て工程と、 このX線管組み立て工程により組み立てられたX線管を
    低温用ロウ材のロウ付け温度まで加熱しロウ付けを行な
    う低温用ロウ材ロウ付け工程と、 を備えることを特徴とするX線管の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記高温用ロウ材は、銀ロウであること
    を特徴とする請求項1記載のX線管の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記低温用ロウ材は、Ag、Cu及びT
    iにより構成されるロウ材であることを特徴とする請求
    項1記載のX線管の製造方法。
JP33693695A 1995-12-25 1995-12-25 X線管の製造方法 Expired - Fee Related JP3514568B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33693695A JP3514568B2 (ja) 1995-12-25 1995-12-25 X線管の製造方法
US09/113,372 US6015325A (en) 1995-12-25 1998-07-10 Method for manufacturing transmission type X-ray tube

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33693695A JP3514568B2 (ja) 1995-12-25 1995-12-25 X線管の製造方法
US09/113,372 US6015325A (en) 1995-12-25 1998-07-10 Method for manufacturing transmission type X-ray tube

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09180630A JPH09180630A (ja) 1997-07-11
JP3514568B2 true JP3514568B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=26575624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33693695A Expired - Fee Related JP3514568B2 (ja) 1995-12-25 1995-12-25 X線管の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6015325A (ja)
JP (1) JP3514568B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1183937A (ja) * 1997-09-01 1999-03-26 Fujitsu Ltd 半導体装置試験用基板及び半導体装置試験方法
JP4043571B2 (ja) * 1997-12-04 2008-02-06 浜松ホトニクス株式会社 X線管
JP2002025446A (ja) * 1997-12-04 2002-01-25 Hamamatsu Photonics Kk X線管の製造方法
US7180981B2 (en) * 2002-04-08 2007-02-20 Nanodynamics-88, Inc. High quantum energy efficiency X-ray tube and targets
CN102693888A (zh) * 2011-03-24 2012-09-26 方钢群 一种陶瓷软x射线管的制备方法
JP5921153B2 (ja) * 2011-11-09 2016-05-24 キヤノン株式会社 放射線発生管および放射線発生装置
US9831058B2 (en) * 2015-01-21 2017-11-28 Varex Imaging Corporation Vacuum assemblies and methods of formation
JP2016173926A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 東芝電子管デバイス株式会社 X線管
KR101966794B1 (ko) * 2017-07-12 2019-08-27 (주)선재하이테크 전자 집속 개선용 엑스선관

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2751514A (en) * 1952-04-15 1956-06-19 Dunlee Corp Hooded anode X-ray tube
JPS4852390A (ja) * 1971-11-02 1973-07-23
JPS57187848A (en) * 1981-05-13 1982-11-18 Hitachi Ltd X-ray tube
US4872606A (en) * 1985-12-11 1989-10-10 Hitachi, Ltd. Sealed structure and production method thereof
JP3839528B2 (ja) * 1996-09-27 2006-11-01 浜松ホトニクス株式会社 X線発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09180630A (ja) 1997-07-11
US6015325A (en) 2000-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3594716B2 (ja) 透過型x線管
JP5128752B2 (ja) 透過型x線管及びその製造方法
JP4043571B2 (ja) X線管
US6487272B1 (en) Penetrating type X-ray tube and manufacturing method thereof
US20060280290A1 (en) X-ray tube
JP3514568B2 (ja) X線管の製造方法
JP5591048B2 (ja) X線管の製造方法、及びx線管
US4608516A (en) Electron tube having glass-to-metal-to-glass seal
US6840834B2 (en) Package structure for mounting a field emitting device in an electron gun
WO2004079762A2 (en) X-ray tube cathode assembly and interface reaction joining process
CN220085972U (zh) 一种ct球管的阴极结构
JPH05314894A (ja) X線管陰極構体およびその製造方法
CN116978762B (zh) 阳极组件的兜料式焊接方法
JP3460308B2 (ja) 含浸型陰極構体の製造方法
JP7179685B2 (ja) X線管
JP2738694B2 (ja) 含浸形陰極構体の製造方法
KR850000083B1 (ko) 전 자 관
JP3137406B2 (ja) 陰極構体の製造方法
JPH04248233A (ja) X線管の陰極構体
JPH03245446A (ja) X線管
JPH02238601A (ja) 厚膜抵抗体
JP2001084933A (ja) X線管用陰極構体およびその製造方法
JPH103846A (ja) 陰極線管用の含浸された陰極の製造方法
JPH0668788A (ja) 含浸形陰極構体の製造方法
JPH09147755A (ja) 多極電子管

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees