JP3514448B2 - 使い捨て紙おむつおよびその製造方法 - Google Patents

使い捨て紙おむつおよびその製造方法

Info

Publication number
JP3514448B2
JP3514448B2 JP2000362489A JP2000362489A JP3514448B2 JP 3514448 B2 JP3514448 B2 JP 3514448B2 JP 2000362489 A JP2000362489 A JP 2000362489A JP 2000362489 A JP2000362489 A JP 2000362489A JP 3514448 B2 JP3514448 B2 JP 3514448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
diaper
exterior sheet
disposable
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000362489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002159528A (ja
Inventor
啓滋 鳥越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000362489A priority Critical patent/JP3514448B2/ja
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to US10/432,846 priority patent/US7727214B2/en
Priority to EP01998294A priority patent/EP1354576B1/en
Priority to AU2002218485A priority patent/AU2002218485A1/en
Priority to AT01998294T priority patent/ATE511827T1/de
Priority to PCT/JP2001/010380 priority patent/WO2002043636A1/ja
Publication of JP2002159528A publication Critical patent/JP2002159528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3514448B2 publication Critical patent/JP3514448B2/ja
Priority to US12/759,281 priority patent/US8382735B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、脚回りの外観をす
っきりさせ、従来の使い捨て紙おむつと外観的かつ機能
的差別化を図った使い捨て紙おむつおよびその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、特開平7-265357号や特願平11
-370102号などに記載される使い捨て紙おむつが知られ
ている。前者の使い捨て紙おむつは、図17(A)に示さ
れるように、透液性トップシート50と、不透液性バッ
クシート51と、これら両シート50、51間に配置さ
れる吸収体52とを有し、前身頃と後身頃との両側部を
接合してウエスト開口部と一対のレッグ開口部とを形成
したパンツ型使い捨て紙おむつであって、前記両レッグ
開口部には、周縁に沿って実質的に連続して弾性部材5
3、53…を配設した構造となっている。製品状態で
は、図17(B)に示されるように、レッグ開口部の周縁
に沿って前記弾性部材53、53…による収縮によって
ひだ状のフリルが形成されるようになっている。
【0003】また、後者の使い捨て紙おむつは、図18
(A)に示されるように、不織布などからなる透液性トッ
プシート60と、ポリエチレンなどからなる防水フィル
ム61とにより綿状パルプなどからなる吸収体62を含
む構造の紙おむつ本体63の外面側に外装シート64を
一体的に設けた構造のパンツ型使い捨て紙おむつであ
り、前記外装シート64は、内面用バックシート不織布
65と外面用バックシート不織布66とをホットメルト
接着剤によって貼り合わせたもので、その間には、紙お
むつを着用者にフィットさせるとともに、尿や便の漏れ
を防止するために各種機能の弾性伸縮部材67〜71が
介在され、ホットメルト接着剤によって固定されてい
る。
【0004】具体的には、前身頃Fの開口部および後身
頃Bの開口部において、たとえば帯ゴムなどからなる複
数本の腰回り弾性伸縮部材67…,68…がそれぞれ設
けられ、前身頃Fの腹部相当箇所において横方向に沿っ
て複数本の腹部弾性伸縮部材69、69…が設けられる
とともに、両端部が腹部相当箇所に位置し、中央部が股
下側に膨出する形状の糸ゴムからなる複数本の前身頃持
ち上げ用弾性伸縮部材70、70…が設けられている。
また、後身頃Bの前記腹部相当箇所に対応した臀部箇所
には横方向に沿って複数本臀部弾性伸縮部材71、71
…が設けられている。
【0005】かかるパンツ型使い捨て紙おむつでは、図
18(B)に示されるように、脚回り開口縁に沿って弾性
伸縮部材が配設されていないため、前者の例のように、
ひだ状にはならないが、やはり脚回りに沿ってフリルが
形成される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たパンツ型使い捨て紙おむつのように、脚回りに沿って
フリルが形成されたものは、可愛らしさは強調されるよ
うになるが、逆にすっきり感に欠けるようになるととも
に、前記フリルが肌と接触してかゆみを覚える、またズ
ボンなどをはくとゴワ付感の原因となるなどの問題があ
った。本出願人が最近行ったアンケート調査などでも、
この傾向が指摘されており、逆に脚回りがすっきりした
外観を呈する紙おむつが好まれることが明らかになっ
た。
【0007】そこで本発明の主たる課題は、脚回りの外
観をすっきりさせて、前述した問題点を一挙に解決した
使い捨て紙おむつおよびその製造方法を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本出願人は、脚回りの外
観をすっきりさせるための構造について鋭意検討を重ね
た結果、フリルを極力形成しないようにすることはもち
ろんであるが、その具体的手法として、前記外装シート
の脚回りカット位置を立体ギャザーの起立点位置との相
対的位置関係において規定することによって達成し得る
との結論に達した。
【0009】その結果、前記課題を解決するための第1
請求項に係る発明として、使用面側を覆う透液性表面シ
ートと、非使用面側を覆う防漏シートとの間に吸収体が
介在されるとともに、前記防漏シートの外面側に外装シ
ートが配設され、かつ脚回りに沿って立体ギャザーが形
成された使い捨て紙おむつにおいて、接着により一体化
される前記外装シートの股間部脚回りカット線に沿う側
縁部の未接着部分の幅が15 mm 以下であるとともに、前
記吸収体の裏面両側部または裏面両側部近傍に紙おむつ
長手方向に沿って弾性伸縮部材を配設し、該弾性伸縮部
材により吸収体の側部を紙おむつ長手方向に沿って起立
させて前記立体ギャザーの基端部分を構成し、前記使い
捨て紙おむつの股間部最小幅部位において、脚部開口を
形成している前記外装シートの脚回りカット位置が前記
立体ギャザーの起立点から外側5mmの位置より中心側に
位置していることを特徴とする使い捨て紙おむつが提供
される。
【0010】他方、請求項に係る本発明として、外装
シートの連続ウエブに対し、脚回り部分のカットを行っ
た後、使用面側を覆う透液性表面シートと、非使用面側
を覆う防漏シートと、これら両シートの間に介在された
吸収体とを含む紙おむつ本体を積層し、次いで使い捨て
紙おむつ毎に前記外装シートを切断することを特徴とす
る前記請求項1記載の使い捨て紙おむつの製造方法が提
供される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳述する。
【0012】〔第1形態例〕 図1は本発明に係るパンツ型使い捨て紙おむつ1の製品
状態外観図であり、図2はその展開図、図3は図2のII
I−III線矢視図、図4は図2のIV−IV線矢視図である。
なお、図面の所要部位において接着部位を×印で明示し
ている。
【0013】同図に示されるように、本パンツ型使い捨
て紙おむつ1(以下、単に紙おむつという。)は、不織
布などからなる透液性表面シート11と、ポリエチレン
等からなる防漏シート12との間に、綿状パルプなどの
吸収体13を介在させた紙おむつ本体10の外面側に外
装シート20を一体的に配設した構造の紙おむつであ
る。
【0014】以下、前記紙おむつ本体10と外装シート
20との構造、およびその組立構造並びに製造方法につ
いて順に説明する。
【0015】(紙おむつ本体10の構造) 吸収体13は、図示例では平面形状を略方形状として成
形されたものが使用され、その幅寸法は股間部への当た
りによって着用者にゴワ付き感を与えない寸法幅となっ
ている。この吸収体13は、形状保持と透液性表面シー
ト11を透過した体液の拡散性向上のためにクレープ紙
14によって囲繞されている。前記吸収体13として
は、嵩を小さくできるエアレイド吸収体を用いるのが望
ましい。
【0016】前記吸収体13の表面側(肌当接面側)を
覆う透液性表面シート11としては、有孔または無孔の
不織布や多孔性プラスチックシートなどが好適に用いら
れる。不織布を構成する素材繊維は、ポリエチレンまた
はポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、
ポリアミド系等の合成繊維の他、レーヨンやキュプラ等
の再生繊維、綿等の天然繊維とすることができ、スパン
レース法、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルト
ブローン法、ニードルパンチ法等の適宜の加工法によっ
て得られた不織布を用いることができる。これらの加工
法の内、スパンレース法は柔軟性、ドレープ性に富む点
で優れ、サーマルボンド法は嵩高でソフトである点で優
れている。透液性表面シート11に多数の透孔を形成し
た場合には、尿などが速やかに吸収されるようになり、
ドライタッチ性に優れたものとなる。前記透液性表面シ
ート11は、吸収体13の側縁部を巻き込んで吸収体1
3の裏面側まで延在している。
【0017】前記吸収体13の裏面側(非肌当接面側)
を覆う防漏シート12は、ポリエチレンまたはポリプロ
ピレンなどの不透液性プラスチックシートが用いられる
が、近年はムレ防止の点から透湿性を有するものが好適
に用いられる。この遮水・透湿性シートは、たとえばポ
リエチレンやポリプロピレン等のオレフィン樹脂中に無
機充填材を溶融混練してシートを形成した後、一軸また
は二軸方向に延伸することにより得られる微多孔性シー
トであり、仮にシート厚が同じであれば無孔シートより
も剛性が低下するため、柔軟性の点で勝るものとなる。
【0018】一方、立体ギャザーBSを形成するギャザ
ー不織布15は、図3および図4に示されるように、折
返しによって二重シートとした不織布が用いられ、前記
透液性表面シート11によって巻き込まれた吸収体13
の側縁部をさらにその上側から巻き込んで吸収体13の
裏面側まで延在して接着されている。より具体的には、
前記ギャザー不織布15は、図3に示される紙おむつの
長手方向中間部では、立体ギャザーBS形成部分を残
し、幅方向中間部から吸収体13の裏面側に亘る範囲が
ホットメルト接着剤等によって接着され、また長手方向
前後端部では図4に示されるように、前記幅方向中間部
から一方側端縁までの区間が吸収体13の裏面側に亘る
範囲で接着されるとともに、前記立体ギャザーBSを形
成する部分を吸収体13の上面部にて折り畳むようにし
ながらホットメルト接着剤等により接着している。
【0019】前記二重シート不織布によって形成された
ギャザー不織布15の内部には、起立先端側部分に複数
本の糸状弾性伸縮部材16、16…が配設されるととも
に、吸収体13の側縁部近傍部位に糸状弾性伸縮部材1
7が配設され、さらに吸収体13の裏面がわ側部に糸状
弾性伸縮部材18が夫々配設されている。前記先端部弾
性伸縮部材16、16…は、主にはその弾性伸縮力によ
り吸収体側縁部より突出する不織布部分を起立させて立
体ギャザーBSを形成するためのものであり、前記糸状
弾性伸縮部材17、18は、主にその弾性伸縮力により
図5の製品状態図に示されるように、吸収体13の側部
を屈曲させ、吸収体13の側部によって立体ギャザーB
Sの基端側部分を構成するためのものである。前記屈曲
部から吸収体側縁までの吸収体13の起立高さHLは、
5〜30mm、好ましくは20〜30mmとするのが望まし
い。前記起立高さHLが5mm未満の場合には、短すぎて
吸収体側部を屈曲させることが困難になるとともに、肌
に対する十分なフィット性が確保できない。また、起立
高さHLが30mmを超えると、起立長さが長過ぎて効果
的に屈曲させることができないなどの問題が生じる。
【0020】前記防漏シート12は、前記二重シート状
のギャザー不織布15の内部まで進入し、図5に示され
るように、立体ギャザーBSの下端側において防漏壁を
構成するようになっている。かかる防漏シート12とし
ては、排便や尿などの褐色が出ないように不透明のもの
を用いるのが望ましい。不透明化としては、プラスチッ
ク中に、炭酸カルシウム、酸化チタン、酸化亜鉛、ホワ
イトカーボン、クレイ、タルク、硫酸バリウムなどの顔
料や充填材を内添してフィルム化したものが好適に使用
される。
【0021】前記糸状弾性伸縮部材16〜18として
は、通常使用されるスチレン系ゴム、オレフィン系ゴ
ム、ウレタン系ゴム、エステル系ゴム、ポリウレタン、
ポリエチレン、ポリスチレン、スチレンブタジエン、シ
リコン、ポリエステル等の素材を用いることができる。
また、外側から見え難くするため、太さは925dtex以
下、テンションは150〜350%、間隔は7.0mm以下として
配設するのがよい。なお、糸状弾性伸縮部材に代えて、
ある程度の幅を有するテープ状弾性伸縮部材を用いるよ
うにしてもよい。
【0022】前述のギャザー不織布15を構成する素材
繊維も前記透液性表面シート11と同様に、ポリエチレ
ンまたはポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステ
ル系、ポリアミド系等の合成繊維の他、レーヨンやキュ
プラ等の再生繊維、綿等の天然繊維とすることができ、
スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン
法、ニードルパンチ法等の適宜の加工方法にて得られた
不織布を用いることができるが、特にはムレを防止する
ために坪量を抑えて通気性に優れた不織布を用いるのが
よい。さらに前記ギャザー不織布15については、尿な
どの透過を防止するとともに、カブレを防止しかつ肌へ
の感触性(ドライ感)を高めるために、シリコン系、パ
ラフィン金属系、アルキルクロミッククロイド系撥水剤
などをコーティングした撥水処理不織布を用いるのが望
ましい。
【0023】(外装シート20の構造) 外装シート20は、少なくとも弾性伸縮部材の配設領域
が複層シート構造とされる不織布シートであり、図示例
では前身頃Fおよび後身頃B部分のみが複層構造となっ
ていて、股間部領域は単層シートとなっている。もちろ
ん、内面用シート不織布と外面用シート不織布とをホッ
トメルト接着剤によって貼り合わせた2層シートとする
ことでもよい。中間部に脚部開口を形成するための脚回
りカット29により、全体として擬似砂時計形状を成し
ている。
【0024】弾性伸縮部材は、具体的には、図6に示さ
れる展開形状において、前身頃Fの開口部および後身頃
Bのウエスト開口部21、23においては、たとえば糸
ゴムなどからなる複数本の腰回り弾性伸縮部材25…,
26…がそれぞれ全幅区間に亘って設けられている。
【0025】また、前身頃Fおよび後身頃Bの胴回り部
22、24領域には、中間部を除く両側領域にのみ幅方
向に沿って胴部弾性伸縮部材27…、28…が配設され
ており、脚回りに沿う弾性伸縮部材は設けられていな
い。
【0026】本発明紙おむつにおいては、脚回りの外観
をすっきりさせるために、脚回りカット29、29の股
間部域での位置が非常に重要となる。図6に波線で示さ
れるように、紙おむつ本体10の配設領域との関係で判
るように、股間部最小幅部位において(通常は折返し位
置となるSライン上)、脚部開口を形成している外装シ
ート20の脚回りカットの位置が紙おむつ本体10の側
縁よりも中心側に位置し、図5および図1に示されるよ
うに、製品状態で紙おむつの股間部最小幅部位におい
て、立体ギャザーBSの起立点近傍に前記脚回りカット
29、29が位置するようになっている。
【0027】かかる外装シート20の脚回りカットライ
ンは、本発明の一態様を示すもので、本発明では紙おむ
つの股間部最小幅部位において、脚部開口を形成してい
る外装シート20の脚回りカット29位置が前記立体ギ
ャザーBSの起立点から外側5mmの位置より中心側に位
置しておればよい。図7は本紙おむつの股間部分解断面
を示した図であるが、換言すれば、外装シート20の幅
は、▼印で示される吸収体13の起立点位置からそれぞ
れ外方に5mm加えた範囲内となっておればよいことにな
る。
【0028】(紙おむつの組立) 前記紙おむつ本体10と外装シート20とは、図6に示
されるように、外装シート20の上面側に紙おむつ本体
10がホットメルト等の接着剤によって接着され一体化
される。そして、紙おむつ本体10および外装シート2
0が折り返しラインSにて前後方向に折り重ねられ、そ
の両側部が相互に熱溶着またはホットメルト接着剤など
によって接合されることによりパンツ型紙おむつに組み
立てられる。
【0029】前記紙おむつ本体10と外装シート20と
の接合の際には、図8および図9にホットメルト接着領
域30を交差斜線で示すように、ほぼ全面接着の態様に
よりホットメルト接着剤HMにより接着されるが、前記
外装シート20の脚回りカット線に沿う側縁部の未接着
部分(自由端)の幅Bは15mm以下、好ましくは10mm
以下とするのが望ましい。脚回りの外観をすっきりとし
たものにするには、前記未接着部分を無くし、自由端幅
Bを0にするのが望ましいのであるが、ホットメルト塗
布装置側からの制約により外装シート20の外縁にはあ
る程度の未接着部分を形成する必要がある場合でも、そ
の最大幅は15mm以内に収まるようにするのが望まし
い。また、幅方向に前記自由幅Bの占める割合〔(自由
幅B×2)/外装シート20幅〕は20%以下となるよ
うにするのが望ましい。前述した構成により、外装シー
ト20の側縁部にヒラヒラ感が無くなり、すっきりした
見栄えとなる。
【0030】ところで、本紙おむつでは、外装シート2
0の股間部幅よりも紙おむつ本体10の股間部幅の方が
大きくなっているため、従来のように、外装シート20
の連続ウエブに対して、流れ方向に所定の間隔で紙おむ
つ本体10を積層した後、外装シート20を脚回りのカ
ットを行うことはできない。そこで、図10に示される
ように、外装シート20の連続ウエブに対して、脚回り
のカットを行った後に、紙おむつ本体10を積層するこ
とにより製造される。図10(A)は、ライン方向を紙お
むつ幅方向とした横流れ方式の場合の組立工程図であ
り、外装シート20の連続ウエブを繰出す過程でロール
カッター等により股間となる部分を楕円状の脚回りカッ
ト線31に沿ってくり抜く。しかる後、前記楕円状のく
り抜き部分に跨るように紙おむつ本体10をホットメル
ト接着剤によって積層し、紙おむつ本体10、10間の
製品幅32位置にて切断する。また図10(B)は、ライ
ン方向を紙おむつ長手方向とした縦流れ方式の場合の組
立工程図であり、外装シート20の連続ウエブを繰出す
過程で股間両側部にそれぞれ脚回りカット線33に沿っ
て半楕円状にカットする。しかる後、股間部に紙おむつ
本体10をホットメルト接着剤によって積層し、紙おむ
つ本体10、10間の製品長さ34位置にて切断する。
【0031】上記紙おむつは、吸収体13の両側部分を
長手方向に起立させ、立体ギャザーBSを形成した例で
あるが、市販されている多くの紙おむつのように、ギャ
ザー不織布15のみで立体ギャザーBSを構成する図1
1に示される紙おむつ構造の場合には、本発明に従っ
て、前記外装シート20の脚部開口を形成している外装
シート20の脚回りカット29の位置は前記立体ギャザ
ーの起立点から外側5mmの位置より中心側に位置するよ
うに構成される。
【0032】〔第2形態例〕 上記第1形態例では、立体ギャザーBSの起立点位置と
の相対的位置関係により、外装シート20の脚回りカッ
ト位置を規定したものであるが、吸収体13との相対的
位置関係において規定することでも脚回りのすっきり感
が達成される。すなわち、紙おむつ1の股間部最小幅部
位において、前記外装シート20の脚部開口を形成して
いる外装シート20の脚回りカット位置が前記吸収体1
3の側縁部より外側5mmの位置より中心側に位置してい
ることにより脚回りのすっきり感が達成されるようにな
る。
【0033】紙おむつの詳細な構造については、説明済
みであるため省略するとして、図12は言わば、吸収体
13との関係で外装シート20の股間部幅を最大とした
ケースである。すなわち、吸収体13の股間部幅の両側
縁より外側にそれぞれ5mmづつ加えた位置を外装シート
20の脚回りカット29位置とした例である。
【0034】また、図13に示されるケースは、外装シ
ート20の股間部幅を吸収体13の股間部幅より狭くし
たものである。股間部にて吸収体13が外装シート20
よりも外方に突出するようになるが、フリルが無くなる
ことで脚回りのすっきり感が達成されるようになる。
【0035】なお、外装シート20の脚回りカット位置
を規定する吸収体側縁部とは、クレープ紙14を含まな
い吸収体13自体の側縁部を言う。
【0036】〔その他の形態例〕 前記紙おむつ本体10と外装シート20との接着に当た
り、前記外装シートの股間部脚回りカット線に沿う側縁
部の未接着部分の幅を15mm以下とする構成は、前記第
1形態例および第2形態例と組合せることが望ましい
が、脚回りのすっきり感を出すために、単独の構成とし
て採用することができる。図14に示される股間部横断
面図の模式図は、外装シート20の脚回りカット29位
置を立体ギャザーBSの側面まで延在させたものである
が、自由端部Bの寸法を15mm以下にすることで、ヒラ
ヒラ感が無くなり、すっきりした見栄えとなる。
【0037】〔変形例〕 ところで、前記外装シート20に配設される弾性伸縮部
材の配設態様は任意とされる。図15にその配設パター
ン例を示すが、(A)は吸収体持上げ用弾性伸縮部材3
5、35を紙おむつ長手方向に沿って2条配設した例で
あり、(B)は前記吸収体持上げ用弾性伸縮部材35、3
5と共に脚回り全周に沿って脚回り弾性伸縮部材36、
36を配設した例であり、(C)は脚回り弾性伸縮部材3
6を股間部で交差させながら配設した例であり、(D)は
脚回り弾性伸縮部材36を股間部で平行させながら配設
した例であり、(E)は脚回り弾性伸縮部材36を紙おむ
つ長手方向に沿って配設した例である。
【0038】また、腰回り弾性伸縮部材および胴回り弾
性伸縮部材の配設態様についても同様に任意とされる。
図16にその配設パターン例を示すが、(A)は腰回り弾
性伸縮部材37のみを配設した例であり、(B)は腰回り
弾性伸縮部材37および胴回り弾性伸縮部材38を全幅
に亘って配設した例であり、(C)は腰回り弾性伸縮部材
37を全幅に亘って、胴回り弾性伸縮部材38を中間部
を除く両側部のみに配設した例であり、(D)は腰回り弾
性伸縮部材37および胴回り弾性伸縮部材38を中間部
を除く両側部のみに配設した例であり、さらに(E)は胴
部の側部に別素材の弾性素材からなるサイドシート39
を付設した例である。
【0039】以上、パンツ型紙おむつを例に採り本発明
を説明したが、本発明はテープ止着型紙おむつに対して
も全く同様に適用することができる。
【0040】
【発明の効果】以上詳説のとおり本発明によれば、脚回
りにフリルやヒラヒラ部が無くなり、脚回りの外観がす
っきりした見栄えとなる。また同時に、フリルが肌と接
触してかゆみを覚える、ズボンなどをはくとゴワ付感を
覚えるなどの問題も解消されるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るパンツ型使い捨て紙おむつ1の製
品状態外観図である。
【図2】その展開図である。
【図3】図2のIII−III線矢視図である。
【図4】図2のIV−IV線矢視図である。
【図5】製品状態における図2のIII−III線矢視相当図
である。
【図6】紙おむつ本体10と外装シート20との組立図
である。
【図7】股間部位置における紙おむつの分解断面図であ
る。
【図8】紙おむつ本体10と外装シート20との接着領
域図である。
【図9】図8のIX−IX線矢視分解断面図である。
【図10】本紙おむつの組立工程を示す、(A)は横流れ
方式、(B)は縦流れ方式図である。
【図11】外装シート20の脚回りカット位置の他の形
態例図である。
【図12】吸収体13との相対的位置規定による外装シ
ート20の脚回りカット位置を示す正面図である。
【図13】吸収体13との相対的位置規定による外装シ
ート20の脚回りカット位置を示す正面図である。
【図14】外装シート20の接着態様に係る他例を示す
横断面図である。
【図15】外装シート20の脚回り弾性伸縮部材の配設
パターン例を示す図である。
【図16】外装シート20のウエスト開口および胴回り
弾性伸縮部材の配設パターン例を示す図である。
【図17】従来のパンツ型使い捨て紙おむつを示す、
(A)は展開図、(B)は製品状態図である。
【図18】従来のパンツ型使い捨て紙おむつを示す、
(A)は展開図、(B)は製品状態図である。
【符号の説明】
1…紙おむつ、10…紙おむつ本体、11…透液性表面
シート、12…防漏シート、13…吸収体、14…クレ
ープ紙、15…ギャザー不織布、16〜18…糸状弾性
伸縮部材、20…外装シート、21・23…ウエスト開
口部、22・24…胴回り部、25・・26…腰回り弾
性伸縮部材、27・28…胴回り弾性伸縮部材、29…
脚回りカット、30…ホットメルト接着領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−299828(JP,A) 特開 平11−107007(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61F 13/15 - 13/84

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】使用面側を覆う透液性表面シートと、非使
    用面側を覆う防漏シートとの間に吸収体が介在されると
    ともに、前記防漏シートの外面側に外装シートが配設さ
    れ、かつ脚回りに沿って立体ギャザーが形成された使い
    捨て紙おむつにおいて、接着により一体化される前記外装シートの股間部脚回り
    カット線に沿う側縁部の未接着部分の幅が15 mm 以下で
    あるとともに、前記吸収体の裏面両側部または裏面両側
    部近傍に紙おむつ長手方向に沿って弾性伸縮部材を配設
    し、該弾性伸縮部材により吸収体の側部を紙おむつ長手
    方向に沿って起立させて前記立体ギャザーの基端部分を
    構成し、 前記使い捨て紙おむつの股間部最小幅部位にお
    いて、脚部開口を形成している前記外装シートの脚回り
    カット位置が前記立体ギャザーの起立点から外側5mmの
    位置より中心側に位置していることを特徴とする使い捨
    て紙おむつ。
  2. 【請求項2】外装シートの連続ウエブに対し、脚回り部
    分のカットを行った後、使用面側を覆う透液性表面シー
    トと、非使用面側を覆う防漏シートと、これら両シート
    の間に介在された吸収体とを含む紙おむつ本体を積層
    し、次いで使い捨て紙おむつ毎に前記外装シートを切断
    することを特徴とする前記請求項1記載の使い捨て紙お
    むつの製造方法。
JP2000362489A 2000-11-29 2000-11-29 使い捨て紙おむつおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP3514448B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000362489A JP3514448B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 使い捨て紙おむつおよびその製造方法
EP01998294A EP1354576B1 (en) 2000-11-29 2001-11-28 Disposable paper napkin and method of manufacturing the paper napkin
AU2002218485A AU2002218485A1 (en) 2000-11-29 2001-11-28 Disposable paper napkin and method of manufacturing the paper napkin
AT01998294T ATE511827T1 (de) 2000-11-29 2001-11-28 Wegwerfpapierwindel und verfahren zur herstellung derselben
US10/432,846 US7727214B2 (en) 2000-11-29 2001-11-28 Disposable diaper with spaced elastic leg openings for improved appearance
PCT/JP2001/010380 WO2002043636A1 (fr) 2000-11-29 2001-11-28 Couche en papier jetable et son procede de production
US12/759,281 US8382735B2 (en) 2000-11-29 2010-04-13 Disposable diaper with spaced elastic leg openings for improved appearance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000362489A JP3514448B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 使い捨て紙おむつおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002159528A JP2002159528A (ja) 2002-06-04
JP3514448B2 true JP3514448B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=18833755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000362489A Expired - Lifetime JP3514448B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 使い捨て紙おむつおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3514448B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4208602B2 (ja) * 2003-02-25 2009-01-14 花王株式会社 吸収性物品及びその製造方法
JP4480668B2 (ja) * 2005-12-27 2010-06-16 花王株式会社 使い捨ておむつ
JP4874136B2 (ja) * 2007-02-28 2012-02-15 大王製紙株式会社 パンツ型使い捨ておむつ及びそれに用いられるシートの製造方法
DE102008056220A1 (de) * 2008-11-06 2010-05-12 Paul Hartmann Ag Verfahren zum Herstellen einer absorbierenden Inkontinenzwegwerfwindel
JP5650299B2 (ja) * 2013-09-28 2015-01-07 大王製紙株式会社 パンツタイプ使い捨ておむつ
JP6338277B2 (ja) * 2014-07-16 2018-06-06 大王製紙株式会社 吸収性物品
WO2016092708A1 (ja) * 2014-12-12 2016-06-16 山田 菊夫 使い捨て衣類及び吸収体
CN104905911B (zh) * 2015-05-11 2019-02-26 黄山富田精工制造有限公司 吸收性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002159528A (ja) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4652387B2 (ja) 折り返し部を有する吸収体製品
JP5000551B2 (ja) 吸収性物品及び吸収性本体保持カバー
JP6099136B2 (ja) 吸収性物品
JP4678632B2 (ja) 折り返し部を有する吸収体製品
JP2010517658A (ja) 腹部伸縮性パネルを有するおむつ
JP2013192848A (ja) 使い捨て紙おむつ
JP5767783B2 (ja) パンツタイプ使い捨ておむつ
JP2011177285A5 (ja)
JP4346633B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ及びその製造方法
JP3514448B2 (ja) 使い捨て紙おむつおよびその製造方法
JP4625393B2 (ja) 吸収性物品
JP4361075B2 (ja) 使い捨て紙おむつ
JP2002159529A (ja) 使い捨て紙おむつ
WO2021117716A1 (ja) パンツタイプ使い捨ておむつ
JP5566833B2 (ja) パンツタイプ使い捨ておむつ
JP4139933B2 (ja) 使い捨て紙おむつ
JP6335558B2 (ja) 使い捨て紙おむつ
JP5922365B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP5401234B2 (ja) パンツタイプ使い捨ておむつ
JP2007229091A (ja) テープ式使い捨て紙おむつ
JP5192905B2 (ja) 吸収性物品及び吸収性本体保持カバー
JP5410079B2 (ja) 使い捨ておむつ
JPH07163618A (ja) 立体パンツ型使いすておむつ
JPH10243960A (ja) 吸収性物品
JP4522168B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3514448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term