JP3513649B2 - 袋体とその製作方法並びにその用途 - Google Patents

袋体とその製作方法並びにその用途

Info

Publication number
JP3513649B2
JP3513649B2 JP35816999A JP35816999A JP3513649B2 JP 3513649 B2 JP3513649 B2 JP 3513649B2 JP 35816999 A JP35816999 A JP 35816999A JP 35816999 A JP35816999 A JP 35816999A JP 3513649 B2 JP3513649 B2 JP 3513649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
edges
edge
base
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35816999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000203596A (ja
Inventor
ドゥ ラフォルカド ヴァンサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2000203596A publication Critical patent/JP2000203596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3513649B2 publication Critical patent/JP3513649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D31/00Bags or like containers made of paper and having structural provision for thickness of contents
    • B65D31/16Bags or like containers made of paper and having structural provision for thickness of contents of special shape
    • B65D31/18Triangular or conical bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5816Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture for tearing a corner or other small portion next to the edge, e.g. a U-shaped portion
    • B65D75/5822Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture for tearing a corner or other small portion next to the edge, e.g. a U-shaped portion and defining, after tearing, a small dispensing spout, a small orifice or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/40Packages formed by enclosing successive articles, or increments of material, in webs, e.g. folded or tubular webs, or by subdividing tubes filled with liquid, semi-liquid, or plastic materials
    • B65D75/44Individual packages cut from webs or tubes
    • B65D75/48Individual packages cut from webs or tubes containing liquids, semiliquids, or pastes, e.g. cushion-shaped packages
    • B65D75/50Tetrahedral packages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S383/00Flexible bags
    • Y10S383/906Dispensing feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S383/00Flexible bags
    • Y10S383/907Peculiar, particular shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に紙、プラスチ
ック又は金属からなる単層構造体又は複合体から形成さ
れる可撓性シートを折り畳むことにより得られる、袋型
パッケージに関する。この種の袋体は、食料品、化粧
品、薬学及び皮膚化学の分野で広く使用される。この種
のパッケージには、経済的であり、所定の製品の一つの
定量分を包装可能であるといった利点がある。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】一般
に、この種の袋体は、シートそれ自体を折り畳むことに
より得られる平坦な構造をしており、その縁部の3つが
融着され、第4の縁部により画成される開口部から内容
物が充填される。充填後に、第4の縁部により形成され
た開口部が、他の3つの縁部と同様の方法で閉塞され
る。この種の包装方法の欠点の一つは、そこに入れるこ
とのできる容量が小さいことに関連している。このよう
な袋体でより多くの量を貯蔵するには、より広い表面積
の袋体を使用する必要があるが、このようなものは嵩張
り、使用者が中身を空にすることが困難なこともあっ
た。さらに、以下に詳細を記載するように、袋を開けた
後は、垂直な支持面にもたれかけて置く場合を除けば、
それが置かれた平坦面に内容物がこぼれないように、該
平坦面に袋体を「直立」に保っておくことはできない。
【0003】より詳しくは、毛髪染色の分野において
は、酸化剤の添加を必要としないで適用される「直接染
料」製品として知られている製品群がある。これらの染
料は多くの場合液状であり、染色される毛髪上に製品を
直接付着させるようにして使用される。これらの製品
は、一般には、処方との適合性の観点から、通常はポリ
塩化ビニル(PVC)からつくられた小さなボトルに包装
されている。実際には、美的観点からだけでなく、実用
的にも経済的にも、このような製品を異なる方法で包装
することが望まれており、その目的は、製作するのが経
済的で、使用者に新しく魅力的な適用方法を提供するパ
ッケージを同時に製造することである。
【0004】上述した種類の平坦な袋体は、このような
染色製品を包装するのに使われ始めた。しかし上述した
ように、この種の袋体には、一度開ければ(例えば、は
さみで、又は切欠き開始部による開放容易化手段で切断
する)、例えば垂直な物体又は面にもたれかけさせない
場合は、作業面に置いておくことができないという主要
な問題がある。一般に、袋体がすべると、予期できない
ことに内容物が散乱する。実際、頭に染色用製品を適用
するには、全頭髪が全ての液体を吸収するように両手で
マッサージをして液体を連続的に分散させる必要がある
が、袋体を下に置くことができるのは、場合によって
は、内容物が空になった時である。
【0005】確かに、例えばテトラパック(商標)型のも
のに製品を包装することを考えることも可能であるが、
これは厚紙で壁面を補強する必要があり、それがない
と、この箱を製作するために必要な折り畳みをすること
ができない。さらに、この種の折り畳みにより鋭角の角
部ができ、包装の耐漏洩性に関する問題が生じるおそれ
があった。
【0006】文献JP-08318971には、互いに
直交して配設された2本の接合ラインにより、2つの開
口端部が接合された開口円筒体から形成された容器が記
載されている。このようにして形成されたアセンブリ
は、平坦面に「直立」して置くことができない「カート
ン」状をしている。さらに、平らに下に置く場合、非常
に大きな表面積を占める。この種の構造体のさらなる欠
点は、基部が高さに対して大きな表面積を有し、製品上
部のあいている最小の高さが、製品の自由面の上部に、
製品の品質に好ましくない影響を与えるのに十分な量の
空気を存在せしめるという点にある。
【0007】文献US2270236には、3つの縁部
に沿って接合された4つの面を有する袋体が記載されて
いる。この袋体は2つの小さな辺と2つの大きな辺を有
する矩形のシートを折り畳むことにより得られる。この
種の構造体の主な欠点は、接合された縁部の配置によ
り、袋体をその基部を底にして置いた場合に、その基部
を画成する2つの接合縁部が、基部の平面に実質的に直
交して延びるという点にある。前記基部の2つの接合縁
部に配された補強手段を使用することにより、このよう
な構造体の安定化が可能になる。
【0008】
【課題を解決するための手段】よって、本発明の目的の
一つは、従来の袋に関する上述の問題を部分的に又は完
全に解決した袋体を提供することである。特に、本発明
の目的は、単に折り畳むことにより得られ、平坦面に
「直立」に置くことが可能な袋体を提供することにあ
る。さらに本発明の目的は、製品の自由面の上に存在す
る空気の容量を少なくすることができる袋体を提供する
ことにある。またさらに本発明の目的は、可撓性のシー
トから、該シートの表面積の割には、従来の袋体に包装
可能な容量よりも、大幅に多量の製品を収容可能な袋体
を製作することにある。またさらに本発明の目的は、可
撓性のシートをベースにし、袋体の製造に使用される可
撓性物質の残片を大幅に低減することのできる設計の袋
体を提供することにある。さらなる目的は、以下の記載
から詳細される方法において明らかになるであろう。
【0009】本発明によれば、これらの目的は、製品、
特に化粧品を包装するための袋体において、基部から頂
部に向かって面積が減少する実質的に三角形の横断面を
有し、可撓性の(flexible)シートを、3つの縁部に沿っ
て密封して折り畳むことにより得られ、第1の縁部が前
記基部から頂部まで延び、2つの縁部が袋体の前記基部
の3辺の2つを形成する袋体を製作することにより、達
成される。
【0010】袋体の横断面とは、袋体の基部の平面に平
行な袋体の断面を意味する。よって、本発明に係る袋体
は、限れた回数の単純な折り畳に工程により得ることが
できる。さらに、予期しない形で製品が流れ出す危険性
を生じることなく、平坦面に載置することもできる。ま
たさらに、頂部になるに従って袋体の断面が減少してい
る、頂部を使用し、取出し口となる端部を除去した後
に、処理される表面に製品を直接塗布するための先端部
を形成することができる。
【0011】好適には、第1の縁部は袋体の基部の前記
縁部の長さよりも長い。よって、基部の断面積は袋体の
高さに対して小さく、頂部に向かって相対的に先細にな
る構造体をつくることができる。この先細になった構造
体により、製品の自由面の上方の空気の容量を大幅に低
減することができる。
【0012】また、好ましくは、可撓性のシートは4つ
の等辺を有する矩形をなしており、前記第1の縁部の長
さは、袋体の基部の他の縁部の長さの2倍に相当する。
袋体の高さと比較して、基部の断面積はさらに減少す
る。4つの等辺を有するシートを使用して袋体を製作す
ることにより、特に折り畳み工程が容易になり、袋体の
製作に使用される可撓性材料の残片を減少させ、又はな
くしさえできる。
【0013】このような、ほぼ正方形のシートの場合、
その対角線でシートを1回目の折り畳みを行い、ついで
該対角線に対して直交する軸で2回目の折り畳みを行う
ことにより、袋体が形成される。好ましくは、3つの密
封された縁部は互いにほぼ直交しており、袋体の基部の
近傍に位置する点で対になって交差する。本発明の有利
な特徴によれば、袋体をその基部を底にして置く場合、
袋体の基部を部分的に画成する2つの密封された縁部は
基部の平面において延び(又は平面にあり)、非常に安定
した方法で、その基部を底にして袋体を置くことが可能
となる。
【0014】また好ましくは、3つの密封された縁部
は、縁部が部分的に画成し、袋体を載置する面の平面に
対応する面において対になって延びることができるよう
に配置される。このような配置により、基部を含む4つ
の面のうち、3つの面の任意の面を底にして安定して載
置することのできる袋体を製造することができる。実
際、袋体が載置される面にかかわらず、問題の面を画成
する2つの密封された縁部は、該面の平面において延び
ており、これにより、袋体が載置される面に関係なく、
袋体に高い安定性が付与される。さらに、この特徴によ
り、袋体を完全に、特に3つの密封線が交差する点にお
いて、耐漏洩性を有するようにすることができる。換言
すれば、耐漏洩性の度合いは、平らな袋の2つの直交す
る密封線の接合部において得られる耐漏洩性の度合いに
等しい。
【0015】可撓性のシートは、特に紙、プラスチッ
ク、金属又はこれらの材料の複合体から選択される材料
の少なくとも1層から形成される。好ましくは、少なく
とも1層のアルミニウムを含む複合体を使用して作製さ
れる。袋体の外層は、特に袋体に装飾を施すための印刷
が可能な材料で形成してもよい。例えば、これは紙の層
である。
【0016】袋体の密封された縁部は任意の適切な技術
的接合手段、特に接着接合又は溶接もしくは融着(熱又
は超音波の使用による)により閉塞される。
【0017】好ましくは、袋体の頂部には、特に該袋体
を裂くか切断することにより作られる取出し口を介し
て、製品を塗布するための先端部が形成される。このた
め、ある種の手段、特に引裂裂き開始部又は切欠部が設
けられ、前記取出し口が容易に作り出せるようになって
いる。
【0018】また本発明は、上述した袋体の、化粧品、
特に毛髪の染色用製品の包装のための用途に関する。こ
の種の製品は液体又は固体の形態、特にパウダー形態を
していてもよい。
【0019】本発明においては、袋体内への製品、特に
化粧品の包装方法もまた提供され、この方法は、 a) 4つの等辺を有する矩形のシートを、該シートの
対角線で折り畳んで2面を持つ構造体を形成させ、ここ
で該対角線は第1端部と第2端部を有するものであり; b) 第1端部に隣接する第1縁部の少なくとも一部に
沿って、2つの面を持つ該構造体を閉塞し、該構造体の
第2縁部で開口部を画成し; c) 対角線の前記第2端部を、対角線の第1端部に対
向する前記第1の縁部の端部の近傍に、該対角線に対し
てほぼ直交する軸Aで折り畳み; d) このように折り畳まれた、軸Aから対角線の第2
端部まで延びる2つの縁部に沿って袋体を密封し、該軸
Aが、前記2つの縁部と共に袋体の基部を画成し、袋体
の頂部が対角線の該第1端部に隣接し、製品が前記開口
部を経由するか、工程d)の後に、特に頂部の近傍にお
いて該第1の縁部の非閉塞部分を経由して、袋体内に入
れること、からなるものである。
【0020】このようにして、袋体の基部から頂部に向
かって減少する三角形の横断面を有する構造体が達成さ
れる。構造体は3つの縁部に沿って密封され、そのうち
の一つは基部から頂部まで延びており、他の2つは袋体
の基部の平面において実質的に延びている。基部から頂
部まで延びている密封された縁部の長さは、他の2つの
密封された縁部の長さの2倍に等しい。
【0021】有利には、縁部は、袋体をその基部を底に
して置いた場合に、該基部を部分的に画成する2つの縁
部が基部の平面において延びるように閉塞される。また
有利には、袋体を、縁部が部分的に画成する面を底にし
て置いた場合に、縁部は、該面の平面で対になって延び
るように密封される。
【0022】有利には、最初の折り畳みは、前記軸の廻
りでの対角線の第2端部の折り畳みが促進されるよう
に、前記構造体の2つの面の各々のほぼ中心部におい
て、前記開口部に隣接してなされる。これらの作業の全
ては、完全に自動的に行ってもよい。
【0023】有利には、b)工程とc)工程の間には、開
口部の横断面を拡大さあせるように、該開口部の両側の
該構造体の2つの面を離間させることからなる補足的工
程が含まれる。これにより、まず袋体の作製を促進で
き、また対角線の第2端部の適切な折り畳みを促進する
ことができる。この離間は、袋体への充填中に自動的に
され得る。あるいは、面の離間は、袋体に充填する前
に、適当な道具により達成される。このように充填も容
易になされる。
【0024】好ましくは、製品は、拡大した横断面を有
する前記開口部を介して袋体に導入される。また好まし
くは、製品は基部の縁部の一方を閉塞した後で、袋体の
基部の他方の縁部を閉塞する前に、袋体に導入される。
【0025】
【発明の実施の形態】上述の構成の他に、本発明には、
添付図を参照して説明され、限定のためではなく例証の
ための実施形態により、以下に説明する複数の他の構成
が含まれる。
【0026】図1(a)〜(c)[図1(a)は袋体の前面を
示し、図1(b)は袋体の側面を示し、図1(c)は袋体の
背面を示す]に示すように、本発明の好ましい実施態様
における袋体は、不均等な四面体を形成しており、基部
2と頂部3を有する。基部2と頂部3の間において、袋
体は、頂部に向かって減少し、基部2の平面に対して平
行に測定された断面である、ほぼ三角形の横断面を有す
る。基部は3つの三角面4、5及び6により、頂部とつ
ながっている。2つの面4、5は直角三角形をなしてい
る。第3の面6は二等辺三角形であり、基部2それ自体
も二等辺三角形である。袋体は3つの縁部に沿って密封
されている。第1縁部7は袋体の基部2から頂部3まで
延びている。第2縁部8と第3縁部9は同じ長さで、袋
体がその基部2上に載置される場合、袋体の基部の平面
において、面6から第1密封縁部7まで延びている。袋
体が面4で立つ場合、密封された縁部7及び8は該面4
の平面において延び、縁部8は、基部2の平面に対しほ
ぼ直交している。袋体が面5で起立する場合、密封され
た縁部7及び9は該面5の前記平面において延び、縁部
9は、基部2の平面にほぼ直交している。
【0027】図示した実施態様において、袋体は4つの
等辺を有する矩形のシートを折り畳むことにより得られ
る。よって、縁部7の長さは、基部2の縁部8及び9の
長さの2倍に一致する。縁部7、8及び9は接着性接合
又は熱条件下における融着又は溶接により密封される。
頂部3の近傍には、引裂きにより、この点で袋体の開放
を促進可能なノッチ10が、密封された縁部7に設けら
れている。
【0028】これらの図から明らかなように、2つの密
封された縁部8及び9は、袋体の基部2を部分的に画成
しており、その基部2を底にして、袋体を平坦面に直立
させることができ、2つの密封された縁部8及び9は、
袋体の基部2の平面において延びている。図示した実施
態様において、袋体1は、それ自身が融着又は溶接可能
な材料からなる少なくとも1層の複合体から形成された
正方形のシートから製作される。また、複合体はアルミ
ニウム層と、袋体の内容物に関する情報又は装飾を印刷
可能な外層とを含む。袋体は毛髪の直接染色用製品を含
有する。袋体の内容物を使用するには、使用者がノッチ
10で袋体の端部を裂き、袋体の頂部3に形成されたア
プリケータ先端部により、局所的な形で頭髪に製品を塗
布する。所定量の製品を塗布した後、開放した袋体を作
業面の上に立たせ、手で頭髪をマッサージすることがで
きる。ついで、袋体を再度取り上げ、袋体が完全に空に
なるまで、頭髪に塗布する。
【0029】次に参照する図2(a)〜(d)は、本発明の
袋体の製造方法を示すものである。図2(a)において、
出発点は正方形のシート11である。図2(b)におい
て、正方形のシートは対角線12で折り重ねられる。こ
のようにして作製された2面の構造体の縁部7の一つ
は、その全長が熱融着される。このように密封された縁
部7は、対角線12の端部13から、対角線12の第2
端部15に対向する端部14まで延びている。構造体は
端部14と15の間で開口している。図2(c)におい
て、2つの面16及び17は、開口部の正中面に対して
離間している。最初の折り畳み19、20は、各面1
6、17のほぼ中央でなされる。次に、対角線12の端
部15が、密封された縁部7の端部14の近傍上にくる
ように、2つの最初の折り畳み19及び20を通る軸A
で折り畳み、このように折り畳まれた部分が袋体1の基
部2を形成する。ついで、軸Aから密封された縁部7の
端部14まで伸びる縁部の一つ8を密封する。密封され
た縁部8に対向する縁部9により形成される開口部を介
して、袋体内に製品を入れる。ついで、縁部9自体を接
着接合又は熱により密封する。
【0030】あるいは、袋体の製造プロセスにおいて、
3つの縁部のうち2つを完全に閉塞し、第3の縁部を部
分的に閉塞することも考えられる。充填に際し、密封さ
れていない部分を、例えば吸引カップを備えたセパレー
タで開口することで、充填することも十分可能になる。
ついで、この部分自体を密封して、当該縁部の残りを完
全に閉塞する。
【0031】好ましい実施態様において、端部15は、
端部15と密封端部14との間が重ならないように位置
決めされる。これは、シート11に2重の厚みを越える
範囲が存在しないようにするためである。密封は、袋体
の全幅にわたって縁部8及び9に沿って接合することで
可能となり、接合範囲の重複を可能にし、縁部7、8及
び9の接合部において、完全に液密的に閉塞される。
【0032】驚くべきことに、仕上がった袋体の検査に
おいて、3つの接合縁部が合致する点の外部と袋体の内
部の間には、何の「流路」もなかった。実際、密封され
た縁部を、一つの同一面で対になって位置せしめること
ができ、平らな袋の接合と同様な形で、ほぼ直角に交差
可能である。
【0033】この種の袋体は、全て自動で製作すること
ができ、非常に低コストで行うことができる。また、袋
体はバッチでひとまとめにされ、予備パッケージ、特に
厚紙で包装されてもよい。そしてそれらは、個々に販売
される。
【0034】上述した詳細な説明では、本発明の好まし
い実施態様について説明した。請求の範囲に記載された
本発明の精神を逸脱することがなければ、態様に変更を
加えてもよいことは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)ないし(c)は本発明の好ましい実施態様
を示す図である。
【図2】 (a)ないし(d)は本発明の袋体の製造の主要
工程を例示するものである。
【符号の説明】
1…袋体 2…基部 3…頂部 7、8、9…縁部 10…ノッチ 11…シート 12…対角線 13、14、15…端部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 30/28 A45D 34/00 510 B65B 11/00

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化粧品等の製品を包装するための袋体
    (1)において、基部(2)から頂部(3)に向かって
    小さくなるほぼ三角形の横断面を有し、正方形状の可撓
    性のシート(11)を、3つの縁部(7、8、9)に沿
    って所定の幅だけ密着させることにより密封して折畳ん
    で形成することにより得られ、第1の縁部(7)が前記
    基部(2)から頂部(3)まで延び、他の2つの縁部
    (8、9)が前記基部(2)の3辺のうち2つを形成
    し、前記2つの縁部(8、9)と当該縁部に沿って密着
    された前記所定の幅の部分が、載置する際に底面となる
    前記基部と同一平面上にある袋体。
  2. 【請求項2】 第1の縁部(7)が、袋体の基部(2)の前
    記他の縁部(8、9)の長さよりも長いことを特徴とする
    請求項1に記載の袋体。
  3. 【請求項3】 前記第1の縁部(7)の長さが袋体の基部
    の前記他の縁部(8、9)の長さの2倍に相当することを
    特徴とする請求項2に記載の袋体。
  4. 【請求項4】 3つの密封縁部(7、8、9)が互いにほ
    ぼ直交しており、基部の近傍において対をなして交差し
    ていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1
    項に記載の袋体。
  5. 【請求項5】 前記密封縁部(7、8、9)が、該縁部が
    部分的に画成する面の平面で袋体を載置したときに、該
    平面上に対になっていることを特徴とする請求項1ない
    し4のいずれか1項に記載の袋体。
  6. 【請求項6】 前記シートの対角線(12)で1回目の折
    り畳みがなされ、次に該対角線(12)に直交する軸(A)
    で2回目の折り畳みがなされて形成されたことを特徴と
    する請求項3ないし5のいずれか1項に記載の袋体。
  7. 【請求項7】 前記シート(11)が、紙、プラスチッ
    ク、金属又はこれらの材料の複合体から選択される少な
    くとも1層の材料から形成されたものであることを特徴
    とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の袋体。
  8. 【請求項8】 接着接合又は融着又は溶接により閉塞さ
    れていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか
    1項に記載の袋体。
  9. 【請求項9】 頂部(3)は、袋体を裂くか切断すること
    等により形成される取出し口を介して製品を適用するた
    めの先端部となっていることを特徴とする請求項1ない
    し8のいずれか1項に記載の袋体。
  10. 【請求項10】 引き裂き開始部又は切欠部等の、前記
    取出し口の形成を容易にするための手段(10)が設けら
    れていることを特徴とする請求項9に記載の袋体。
  11. 【請求項11】 毛髪の染色用製品等の化粧品の包装の
    ための、請求項1ないし10のいずれか1項に記載の袋
    体の用途。
  12. 【請求項12】 袋体(1)内に化粧品等の製品を包装
    する方法において、 a) 4つの等辺を持つ矩形のシート(11)を、該シ
    ートの対角線(12)で折り畳んで2面(16、17)
    を持つ構造体を形成し、ここで該対角線(12)は第1
    端部(13)と第2端部(15)を有するものであり; b) 第1端部(13)に隣接する第1の縁部(7)の
    少なくとも一部に沿って、2つの面(16、17)を持
    つ前記構造体を閉塞し、端部(15)と端部(14)を
    有する該構造体の第2の縁部で開口部(18)を画成
    し; c) 対角線(12)の前記第2端部(15)を、対角
    線(12)の第1端部(13)と反対の前記第1の縁部
    (7)の端部(14)の近傍に、該対角線(12)に対
    してほぼ直交する軸(A)で折畳み; d) このように折畳んだ、軸(A)から対角線(1
    2)の第2端部(15)に向けて延びる2つの縁部
    (8、9)に沿って所定の幅だけ密着させることにより
    袋体を閉塞し、前記軸(A)が、前記2つの縁部(8、
    9)と共に袋体の基部を画成し、前記2つの縁部(8、
    9)と当該縁部に沿って密着された前記所定の幅の部分
    が、載置する際に底面となる前記基部と同一平面上にあ
    り、袋体の頂部(3)が対角線の前記第1端部に隣接
    し、製品を、前記開口部を経由するか、工程d)の後
    に、特に頂部(3)の近傍における前記第1の縁部
    (7)の非閉塞部分を経由して袋体(1)内に入れる、
    ことを特徴とする方法。
  13. 【請求項13】 縁部(7、8、9)が部分的に画成する
    面で袋体を載置するとき、縁部が該面上に対になってい
    るように、縁部を密封することを特徴とする請求項12
    に記載の方法。
  14. 【請求項14】 最初の折り畳み(19、20)が、前記
    軸(A)の廻りでの対角線(12)の第2端部(15)の折り
    畳みが促進されるように、前記構造体の2つの面(1
    6、17)の各々のほぼ中心部において、前記開口部(1
    8)に隣接してなされることを特徴とする請求項12ま
    たは13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 【請求項15】 工程b)と工程c)の間に、開口部(1
    8)の横断面を大きくするように、該開口部(18)の両
    側の該構造体の2つの面(16、17)を離間させること
    からなる補足的工程を含んでなることを特徴とする請求
    項12ないし14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 【請求項16】 大きくされた横断面を有する前記開口
    部(18)を介して、製品を袋体(1)内に入れることを特
    徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 基部(2)の一方の縁部(8)を閉塞した
    後で、基部(2)の他方の縁部(9)を閉塞する前に、製品
    を袋体(1)に入れることを特徴とする請求項12ないし
    16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 【請求項18】 袋体の前記縁部(7、8、9)を、熱又
    は超音波を使用して、接着又は融着又は溶接により閉塞
    することを特徴とする請求項12ないし17のいずれか
    1項に記載の方法。請求項1は補正前の請求項3の特徴
    の一部を包含したものです。補正後の請求項12は第2
    縁部を明瞭にした補正です。請求項6は「前記矩形のシ
    ート」を「前記シート」と補正致しました。請求項1、
    6、12以外の請求項は変更しておりません。
JP35816999A 1998-12-16 1999-12-16 袋体とその製作方法並びにその用途 Expired - Fee Related JP3513649B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9815896 1998-12-16
FR9815896A FR2787421B1 (fr) 1998-12-16 1998-12-16 Sachet, procede de fabrication du sachet, et utilisation du sachet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000203596A JP2000203596A (ja) 2000-07-25
JP3513649B2 true JP3513649B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=9534043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35816999A Expired - Fee Related JP3513649B2 (ja) 1998-12-16 1999-12-16 袋体とその製作方法並びにその用途

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6267507B1 (ja)
EP (1) EP1010631A1 (ja)
JP (1) JP3513649B2 (ja)
CN (1) CN1091722C (ja)
AR (1) AR013550A1 (ja)
BR (1) BR9907334A (ja)
CA (1) CA2292786A1 (ja)
FR (1) FR2787421B1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19960676A1 (de) * 1999-12-15 2001-06-21 Sigismund Laskowski Verpackungsmaterialsparendes, wiederverschließbares Behältnis, Siegelrandbeutel oder dergleichen
WO2003013963A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-20 Jung-Min Lee Tetrahedron/pentahedron container
WO2003024821A1 (en) * 2001-09-19 2003-03-27 Polymer Packaging, Inc. Flat bottom, stand up bag and method of manufacturing the same
ES1054297Y (es) * 2003-03-20 2003-10-16 Torrents Josep Oriol Envase para productos granulados, fluidos o en polvo
FR2854377B1 (fr) * 2003-04-30 2005-06-24 Bongrain Sa Procede de fabrication d'un emballage pour un produit alimentaire pateux a base par exemple de fromage fondu ou de cacao
US7073692B2 (en) * 2004-02-19 2006-07-11 Pieter Weyts Conical reinforced re-sealable dispenser
US20060278667A1 (en) * 2005-01-25 2006-12-14 Pieter Weyts Conical re-sealable dispenser
US8701947B2 (en) 2004-02-19 2014-04-22 Pinar Holdings Llc Easy-to-use conical container
GB2421235A (en) * 2004-12-17 2006-06-21 Kenbico Ltd Packaging of triangular objects, particularly sandwiches
US20090152283A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Steinmark, Inc. Expandable condiment cup and storage system
ES2558964T3 (es) * 2008-11-10 2016-02-09 Eco.Logic Brands Recipientes termoformados para contener líquidos
DE102009053405A1 (de) * 2009-11-14 2011-05-19 Harro Höfliger Verpackungsmaschinen GmbH Verfahren zur Herstellung von dreieckigen Verpackungsbeuteln und Anordnung dazu
US8910828B2 (en) * 2010-04-26 2014-12-16 Clic Enterprises Inc. Small volume container
US8910817B2 (en) 2010-04-26 2014-12-16 Clic Enterprises, Inc. Small volume container
DE102010024630A1 (de) * 2010-06-22 2011-12-22 Focke & Co. (Gmbh & Co. Kg) Tabakbeutel mit Verschlusslasche sowie Verfahren zum Herstellen derselben
US8663419B2 (en) 2010-11-30 2014-03-04 Ecologic Manual container assembly and liner integration fixture for pulp-molded shell with polymer liner container systems
EP2607261A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-26 Nestec S.A. Flexible sachet having a triangular shape
US20140270576A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 H.J. Heinz Company Ovenable bag convertible into a baking sheet
US20150059781A1 (en) * 2013-09-04 2015-03-05 Carl D. Luenser Vaporizer corner cut kit for tobacco, medications, and the like
DE102014109313A1 (de) * 2014-07-03 2016-01-07 Ideapro Gmbh Dosiervorrichtung
CA2954696C (en) 2014-07-17 2021-11-30 Lm Wp Patent Holding A/S Modular system for transporting wind turbine blades
EA030678B1 (ru) * 2014-08-07 2018-09-28 Юнилевер Н.В. Упаковочный пакетик
USD761054S1 (en) * 2015-04-18 2016-07-12 Larissa Simontov Tea infuser

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US490680A (en) * 1893-01-31 Folding hollow body
US1240564A (en) * 1916-12-22 1917-09-18 Edward C Harrington Folding drinking-cup.
US2270236A (en) * 1937-10-25 1942-01-20 Blakemore Kenneth Bertra James Carton and like container
GB588343A (en) * 1944-03-27 1947-05-20 Ruben Rausing Packages and methods for making same
US2935238A (en) * 1958-01-30 1960-05-03 Koehler Karl Eric Collapsible pyramid structures and blanks therefor
US3063614A (en) * 1958-09-08 1962-11-13 Orsini Rene Volumetrically deformed flat sachet having at least one flat face
US3144129A (en) * 1962-12-03 1964-08-11 Sydney R Weisberg Container and stand assembly
GB1273350A (en) * 1968-09-17 1972-05-10 Keyolok Company Inc Improvements in a method of packaging
US3834113A (en) * 1969-04-07 1974-09-10 Nabisco Inc Method for forming toaster packages having pour spouts
US3799914A (en) * 1970-04-29 1974-03-26 Jenos Inc Standable flexible container with straw
JPS5316756B2 (ja) * 1972-11-16 1978-06-03
US4301639A (en) * 1979-03-09 1981-11-24 Hamilton Joel A Apparatus and method for producing a container for food and the like
US4539236A (en) * 1981-12-02 1985-09-03 Vilutis & Co., Inc. Laminated multi-layered film enclosures
US4667453A (en) * 1983-05-20 1987-05-26 Fres-Co System Usa, Inc. Method of forming sealed flexible container with non-destructive peelable opening
US4644732A (en) * 1985-08-08 1987-02-24 Lumo, Inc. Easy opening, disposable condiment container
DK161066C (da) * 1987-03-30 1991-11-11 Unibag As Beholder af boejeligt materiale, isaer pose, samt fremgangsmaader og maskiner til fremstilling af samme
US5016755A (en) * 1989-08-01 1991-05-21 Kim Dae S Heat sealed disposable paint bag and method
JPH08318971A (ja) 1995-05-26 1996-12-03 Futaba Kagaku:Kk 液状物質用の包装容器

Also Published As

Publication number Publication date
BR9907334A (pt) 2001-07-03
AR013550A1 (es) 2000-12-27
EP1010631A1 (fr) 2000-06-21
CN1091722C (zh) 2002-10-02
US20010004087A1 (en) 2001-06-21
FR2787421A1 (fr) 2000-06-23
US6416223B2 (en) 2002-07-09
CA2292786A1 (fr) 2000-06-16
JP2000203596A (ja) 2000-07-25
FR2787421B1 (fr) 2001-01-12
CN1263850A (zh) 2000-08-23
US6267507B1 (en) 2001-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3513649B2 (ja) 袋体とその製作方法並びにその用途
US6231237B1 (en) Container having rectangular base and its manufacturing
US5772332A (en) Container having a rectangular base and its manufacturing
US3799914A (en) Standable flexible container with straw
US4886373A (en) Self-supporting, flexible, dispensing package
CA2229665C (en) Improvements in or relating to packs for articles of merchandise
US7661558B2 (en) Sachet including at least two sealed compartments
JPS5944260B2 (ja) 簡易コツプ
US2757851A (en) Containers
US5312035A (en) Packaging container
NZ249909A (en) Bag formed from folded pleated sheet: pleats releasably adhered
JP3809694B2 (ja) 流動物包装用自立袋
JP4220216B2 (ja) 複合容器
JPS62208349A (ja) 易開封紙容器用包装材料
JP3935540B2 (ja) スタンディングパウチ
KR100303739B1 (ko) 첨가제로사용되기전성분을개별적으로패키징하기위한다중챔버를가진컨테이너
US2228647A (en) Method of making containers
GB2084961A (en) Collapsible cartons
JP3247068B2 (ja) 容器及びその製袋充填方法
JPH048295B2 (ja)
JP2001348040A (ja) 成形されたフォイルバッグ
JP2001225849A (ja) 袋体及び充填方法
JP3060171B2 (ja) ヘッダー付き商品包装袋及びその製造方法
JP3487317B2 (ja) プラスチックフィルム製袋及びこの製法
JP2003191963A (ja) 自立性包装袋及び包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031222

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees