JP3487317B2 - プラスチックフィルム製袋及びこの製法 - Google Patents

プラスチックフィルム製袋及びこの製法

Info

Publication number
JP3487317B2
JP3487317B2 JP15069095A JP15069095A JP3487317B2 JP 3487317 B2 JP3487317 B2 JP 3487317B2 JP 15069095 A JP15069095 A JP 15069095A JP 15069095 A JP15069095 A JP 15069095A JP 3487317 B2 JP3487317 B2 JP 3487317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
bag
plastic film
cylindrical body
fusing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15069095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH092487A (ja
Inventor
英雄 川島
Original Assignee
株式会社ジェイ・ピー・エム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジェイ・ピー・エム filed Critical 株式会社ジェイ・ピー・エム
Priority to JP15069095A priority Critical patent/JP3487317B2/ja
Publication of JPH092487A publication Critical patent/JPH092487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3487317B2 publication Critical patent/JP3487317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、米のような重量物を入
れて密封し、手に提げて持ち歩いたり、重ね置き、立て
置きしたりする際に便利であると共に、袋に印刷したデ
ザインが袋の前面と後面だけでなく、両サイド側からも
見えて映えるように工夫した袋に関する。
【0002】
【従来の技術】5Kg、10Kg、15Kgといった従
来の米袋の場合、一般には図7(イ)に示すような封筒
貼り01、(ロ)に示すような合掌貼り02、或いは
(ハ)に示すようなテープ貼り03が主流である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の米
袋の場合、次のような欠点がある。 a.横に寝かせて重ね積みを行う際、袋が丸く膨らむた
めに滑り易い。 b.図7(イ)〜(ハ)の袋の場合、貼り合わせ部分が
袋の裏の真中にくるため、袋の背面のデザインが悪く、
又、両サイドにはデザインが来ても映えない。 c.袋を立てておくことができない。 d.袋には把手がないため、例えばスーパー等で買った
場合には別に買物用の袋内に入れて持ち帰る必要があ
る。 e.外形が定まらないために、パレット化ができない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記a〜eに
記述した課題を解決するのが目的であって、その構成は
次のとおりである。 1.内面に低融点プラスチックフィルムを位置させると
共に、外面に高融点プラスチックフィルムを位置させた
袋素材フィルムを円曲させてその両端を重ねてこの両端
部分を溶断シールして円筒体を形成する、次に、前記円
筒体の溶断シール部分を四隅の一つに位置させるように
位置関係を定めて、円筒体の両側からV字状の折り込み
を入れる、次に、折り込みを入れた円筒体に対して直角
方向から底シールを行うと共に、口シールを行い、更に
この口シールの外側に把手を形成する、ことを特徴とす
るプラスチックフィルム製袋の製法。 2.プラスチックフィルムを円曲させてこの両側縁を重
ね合わせることにより溶断シールを行って円筒体を形成
すると共に、この円筒体の溶断シール部分が四隅の一つ
に位置するようにして円筒体の両側にV字状の折り込み
を形成し、かつ、底シールと口シールが前記円筒体を直
角方向に横切るかたちで行われていると共に、口シール
に続いて把手穴付の把手が連続して形成されていること
を特徴とするプラスチックフィルム製袋。
【0005】
【作用】袋内に例えば米を入れて密封すると、両サイド
の折り込みが袋の両サイド面を形成し、袋は丁度ガゼッ
ト袋状態になる。この結果、袋の表と裏は平坦となり、
両サイドにも面が形成されるので、両サイド面の印刷が
映えると共に重ね置き、立て置きが出来る。又、持ち歩
く場合には把手の部分を利用することができる。
【0006】
【実施例】図1〜図4は、本発明を米袋に実施した例で
あって、1は円筒体であって、この円筒体1は内面に低
融点ポリエチレンフィルム2を位置させ、外面に高融点
ポリエチレンフィルム3を位置させた袋素材フィルムを
円曲させて両端を溶断シール4することにより形成され
ている7、7aは溶断シール4を四隅の一つに位置させ
て両側から入れたV字状の折り込み、5は底シール、6
は口シール、8は口シール6の外側に形成された把手、
9は把手シール、10はカットである。
【0007】本発明において、溶断シール4は公知の溶
断シール方法で行う。上記実施例において、袋素材フィ
ルムは、内層が低融点で、外層が高融点のため、溶断シ
ール刃がフィルムの切断と同時に高熱をフィルムの断面
に与えると、内層の低融点フィルム2が瞬時に融着す
る。また、低融点フィルム2の溶け出しにより切断面に
被膜が形成されて、溶断シール部分に印刷が施されてい
ても、この印刷面は完全に保護され、かつ前記断面の被
膜作用によりインキとれが発生しない。また、シールの
強度は内層の低融点フィルム2同士が完全に融着するた
め、十分に高く、米袋のような重量物にも用いることが
できる。実施例の場合、低融点フィルム(低融点ポリエ
チレンフィルム)2と高融点フィルム(高融点ポリエチ
レンフィルム)3は、ドライラミネート法により積層
し、袋素材フィルムを低融点フィルム2側が内側にくる
ようにしてその中央で二つ折りとなし、一定の巾のとこ
ろで溶断シール(サイドシール)4を連続的に行って円
筒体に形成するものであって、図5に示すように、先
ず、素材フィルム1aを円曲させて両端を合わせ、ここ
を約450℃の溶断シール刃を用いて40〜100m/
minで連続的に溶断シール4を行って円筒体1を形成
し、底シール5と口シール6を行う。なお、図6(イ)
は、米を充填した本発明に係る袋を横にして重ね置きし
た状態の説明図、(ロ)は、立てて置いた状態の説明図
である。
【0008】
【発明の効果】
a.内容物を充填した袋の外観は、両サイドの折り込み
の結果により上下面が偏平となり、両サイド面が形成さ
れるため、重ねた場合に滑りにくく、立て置きが可能に
なる。この結果、商品の展示効果、運搬時のパレット効
果(無駄な空間をつくらずに荷積みができる効果)を奏
することができる。 b.袋には把手がついているため、持ち運びに便利であ
ると共に、購入した後で持ち帰る際、別の袋を用意する
必要がない。この結果、省資源に寄与することができ
る。 c.袋には両サイド面ができるため、この面の印刷が映
える。 d.従来のPEフィルム製の米袋の場合、表印刷(処理
面)であるため、熱シールが難しく、普通のシールでは
接着しないため、ガゼット化しても折込部に未シール部
ができて形状が悪く、商品として用をなさないが、本発
明によると、ガゼット折込部の表面が未処理であるた
め、普通のパッカーシールで簡単にシールドされ、ガゼ
ットとしての機能を十分に発揮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る袋を、米用に用いた例の説明図。
【図2】A−A′線断面図。
【図3】B−B′線断面図。
【図4】袋素材フィルムの説明図。
【図5】袋の製法の説明図。
【図6】袋を重ね置きした状態(イ)及び立て置きした
状態(ロ)の説明図。
【図7】従来の米袋の説明図。
【符号の説明】 1 円筒体 2 内面 3 外面 4 溶断シール 5 底シール 6 口シール 7、7a 折り込み 8 把手 9 把手シール 10 カット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 30/10 B65D 30/16 B65D 33/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面に低融点プラスチックフィルムを位
    置させると共に、外面に高融点プラスチックフィルムを
    位置させた袋素材フィルムを円曲させてその両端を重ね
    てこの両端部分を溶断シールして円筒体を形成する、 次に、前記円筒体の溶断シール部分を四隅の一つに位置
    させるように位置関係を定めて、円筒体の両側からV字
    状の折り込みを入れる、 次に、折り込みを入れた円筒体に対して直角方向から底
    シールを行うと共に、口シールを行い、更にこの口シー
    ルの外側に把手を形成する、 ことを特徴とするプラスチックフィルム製袋の製法。
  2. 【請求項2】 プラスチックフィルムを円曲させてこの
    両側縁を重ね合わせることにより溶断シールを行って円
    筒体を形成すると共に、この円筒体の溶断シール部分が
    四隅の一つに位置するようにして円筒体の両側にV字状
    の折り込みを形成し、かつ、底シールと口シールが前記
    円筒体を直角方向に横切るかたちで行われていると共
    に、口シールに続いて把手穴付の把手が連続して形成さ
    れていることを特徴とするプラスチックフィルム製袋。
JP15069095A 1995-06-16 1995-06-16 プラスチックフィルム製袋及びこの製法 Expired - Fee Related JP3487317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15069095A JP3487317B2 (ja) 1995-06-16 1995-06-16 プラスチックフィルム製袋及びこの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15069095A JP3487317B2 (ja) 1995-06-16 1995-06-16 プラスチックフィルム製袋及びこの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH092487A JPH092487A (ja) 1997-01-07
JP3487317B2 true JP3487317B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=15502332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15069095A Expired - Fee Related JP3487317B2 (ja) 1995-06-16 1995-06-16 プラスチックフィルム製袋及びこの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3487317B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020169033A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 藤森工業株式会社 包装袋

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10217114B4 (de) * 2002-04-17 2004-06-24 Licher Privatbrauerei Ihring-Melchior Gmbh & Co. Kg Getränkeverpackung sowie Verfahren zur Herstellung einer Getränkeverpackung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020169033A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 藤森工業株式会社 包装袋

Also Published As

Publication number Publication date
JPH092487A (ja) 1997-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5364189A (en) Zippered bag and method of forming the same
KR100778488B1 (ko) 개봉용이 수단을 가진 포장 부재
JP3513649B2 (ja) 袋体とその製作方法並びにその用途
JP2002540025A (ja) 起立形袋
EP3862286B1 (en) Square-bottomed packaging bag, packaging body, and method for manufacturing square-bottomed packaging bag
JP2002540024A (ja) 流動性又は注入可能な製品用の起立形袋
WO1992021582A1 (en) A flexible duplex bag having a resealable closure and a method of making same
JPH0647783Y2 (ja) 包装袋用ラミネートフィルム
JP3487317B2 (ja) プラスチックフィルム製袋及びこの製法
JP3292497B2 (ja) 自立袋およびその製造方法
JP7318268B2 (ja) パウチ
JP3420740B2 (ja) 商品包装袋、商品包装体及びそれらの製造方法
JP3586457B2 (ja) 自立袋の製造方法及び自立袋
JP2536071Y2 (ja) 角底袋
JPS638627Y2 (ja)
JP2003191963A (ja) 自立性包装袋及び包装体
JPH0619477Y2 (ja) 手提げ部を一体的に形成した包装袋
JPH0528185Y2 (ja)
JPH0352676Y2 (ja)
JP3359721B2 (ja) 手提袋の製造方法
JPH0664073A (ja) 商品包装袋の製造方法
JP3094949U (ja) 包装体
JP2003011984A (ja) 自立性袋及びその製造方法及び自立性袋の包装体
CA1308391C (en) Portable packing bag
JP3407414B2 (ja) 液体紙容器用角筒状スリーブ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees