JP3513322B2 - 乗用型田植機 - Google Patents

乗用型田植機

Info

Publication number
JP3513322B2
JP3513322B2 JP10663896A JP10663896A JP3513322B2 JP 3513322 B2 JP3513322 B2 JP 3513322B2 JP 10663896 A JP10663896 A JP 10663896A JP 10663896 A JP10663896 A JP 10663896A JP 3513322 B2 JP3513322 B2 JP 3513322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operated
marker
seedling planting
switched
operation tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10663896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09289802A (ja
Inventor
和正 吉田
政一 田中
信一郎 井上
直樹 松木
徳己 亀之園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP10663896A priority Critical patent/JP3513322B2/ja
Publication of JPH09289802A publication Critical patent/JPH09289802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3513322B2 publication Critical patent/JP3513322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗用型田植機にお
けるマーカーの切換操作及び苗植付装置の昇降操作の構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】乗用型田植機においては、植付行程中に
次の植付行程の指標を田面に形成していくマーカーを右
側及び左側に備え、マーカーを田面に突入した作業姿
勢、及び田面よりも上方の格納姿勢に切換操作自在に構
成しているものが多くある。例えば右側のマーカーを作
業姿勢とし左側のマーカーを格納姿勢とした植付行程に
おいて、この植付行程が終了し機体が畦際に達すると、
苗植付装置を田面から大きく上昇操作して右側のマーカ
ーを格納姿勢に切換操作し、畦際で機体を旋回させる。
畦際での旋回が終了して次の植付行程に入る際、苗植付
装置を田面まで下降操作して左側のマーカーを作業姿勢
に切換操作し、次の植付行程に入る。
【0003】例えば特開平6‐133604号公報に開
示されているように、右側のマーカーが作業姿勢に切換
操作される状態、及び左側のマーカーが作業姿勢に切換
操作される状態を選択する切換レバー(前記公報の図4
中の32)、並びに苗植付装置を田面から大きく上昇操
作及び田面まで下降操作する昇降スイッチ(前記公報の
図2中の28)を備えたものがある。これにより、前述
のように植付行程が終了して機体が畦際に達すると、操
作スイッチを操作して苗植付装置を田面から大きく上昇
操作するのであり、畦際での旋回が終了して次の植付行
程に入る際、切換レバーを操作して左側のマーカーが作
業姿勢に切換操作される状態を選択し、操作スイッチを
操作して苗植付装置を田面まで下降操作する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述の乗用型田植機の
ように、マーカー用の切換レバーと苗植付装置用の昇降
スイッチとが別々に備えられていると、畦際での旋回時
に操縦者は、切換レバーから昇降スイッチへの持ち換え
(又は昇降スイッチから切換レバーへの持ち換え)を行
って、苗植付装置の昇降操作、右側又は左側のマーカー
が作業姿勢に切換操作される状態の選択操作を行わなけ
ればならないので、操作性の面で改善の余地がある。本
発明は乗用型田植機において、畦際での旋回時における
苗植付装置の昇降操作、右側又は左側のマーカーが作業
姿勢に切換操作される状態の選択操作が楽に行えるよう
に構成することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
〔I〕請求項1の特徴によると、人為操作具を上方に操
作すると苗植付装置が上昇操作され、人為操作具を下方
に操作すると苗植付装置が下降操作される。この同じ人
為操作具を上方及び下方への操作と交差する一方の方向
に操作すると、右側のマーカーが作業姿勢に切換操作さ
れる状態が選択され、人為操作具を上方及び下方への操
作と交差する他方の方向に操作すると、左側のマーカー
が作業姿勢に切換操作される状態が選択される。以上の
ように請求項1の特徴によると、一つの人為操作具によ
り苗植付装置の昇降操作、右側又は左側のマーカーが作
業姿勢に切換操作される状態の選択操作が行えるので、
操縦者は前述の2つの操作の為に持ち換えを行うような
必要はない。人為操作具の上方への操作に対して苗植付
装置が上昇操作され、人為操作具の下方への操作に対し
て苗植付装置が下降操作されると言うように、人為操作
具の操作方向と苗植付装置の昇降方向とが一致している
ので、操縦者にとって違和感がない。
【0006】乗用型田植機において苗植付装置をアクチ
ュエータにより昇降操作する場合、アクチュエータを油
圧作動型式に構成し、このアクチュエータに作動油を給
排操作する制御弁を備えて、苗植付装置を昇降操作する
ように構成することがあり、苗植付装置の各種の昇降制
御を行う面から、制御弁を電磁操作型式に構成すること
がある。このような構成の乗用型田植機に対し、請求項
1の特徴のように人為操作具の上方及び下方への操作を
第1及び第2センサーにより電気的に検出し、第1及び
第2センサーの検出信号に基づいて、アクチュエータ
(制御弁)を作動操作するように構成すれば、人為操作
具の位置とアクチュエータ(制御弁)の位置とが離れて
いても、ハーネス等を適切に配置することによって、こ
れに関係なく人為操作具の上方及び下方への操作に基づ
いてアクチュエータ(制御弁)を、容易に且つ適切に作
動操作することができる。
【0007】乗用型田植機において使用するマーカーは
比較的大きなものであり、マーカーが作業姿勢に切換操
作される状態を選択するには比較的大きな力が必要なの
で、この選択操作を電磁ソレノイドにより行う為には、
比較的大きな出力の電磁ソレノイドが必要であり、低コ
スト化と言う面で改善の余地がある。請求項1の特徴の
ように、人為操作具の一方及び他方の方向の操作を、連
係機構により機械的に伝えてマーカーを作業姿勢に切換
操作する状態の選択操作が行われるように構成すれば、
電磁ソレノイドが不要になる。
【0008】〔II〕請求項2の特徴によると、請求項
1の場合と同様に前項〔I〕に記載の「作用」を備えて
おり、これに加えて以下のような「作用」を備えてい
る。請求項2の特徴によると、人為操作具を支持する支
持部材に第1及び第2センサー、並びに、マーカーに連
係される連係機構の一部が支持されることになるので、
支持部材が第1及び第2センサーや連係機構の一部を支
持する部材に兼用されて、第1及び第2センサーや連係
機構の一部を支持する専用の部材が不要になる。
【0009】〔III〕請求項3の特徴によると、請求
項1又は2の場合と同様に前項〔I〕又は〔II〕に記
載の「作用」を備えており、これに加えて以下のような
「作用」を備えている。乗用型田植機では一般に、マー
カーを作業姿勢に切換操作している状態において苗植付
装置を上昇操作すると、マーカーが作業姿勢から格納姿
勢に自動的に切換操作されるように構成しているものが
多くある。これにより、人為操作具を一方及び他方の方
向に操作してマーカーが作業姿勢に切換操作される状態
の選択操作を行った際に、一方及び他方の方向に操作し
た状態で人為操作具を誤って上方に操作してしまうと、
苗植付装置が上昇操作されて、マーカーが作業姿勢に切
換操作される状態の選択操作が解除されてしまうので、
この後に人為操作具を一方及び他方の方向にもう一度操
作して、マーカーが作業姿勢に切換操作される状態の選
択操作をもう一度行う必要がある。
【0010】請求項3の特徴のような牽制部材を備える
と、一方及び他方の方向に操作した状態で人為操作具を
上方に操作することはできないので、前述のように人為
操作具を誤って上方に操作して、マーカーが作業姿勢に
切換操作される状態の選択操作が解除されてしまうと言
うような状態は生じない。この場合、操縦者が一方及び
他方の方向に操作した状態で人為操作具を誤って上方に
操作しようとした際、牽制部材によって人為操作具自身
の操作を阻止しているので、一方及び他方の方向に操作
した状態で人為操作具を誤って上方に操作しようとした
状態を、操縦者が認識することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
(1)図1に示すように、左右に操向操作自在な前輪1
及び後輪2で支持された機体の後部に、リンク機構3を
昇降自在に連結して、リンク機構3を昇降駆動する油圧
シリンダ4を備え、リンク機構3の後部に苗植付装置5
を連結して乗用型田植機を構成している。
【0012】図11に示すように、油圧シリンダ4に作
動油を給排操作してこれを伸縮操作する制御弁7、動力
を苗植付装置5に伝動する植付クラッチ8、及び植付ク
ラッチ8を伝動及び伝動遮断操作するモータ9が備えら
れている。図11及び図1に示すように、油圧シリンダ
4及び植付クラッチ8の操作レバー10が、操縦席6の
右横に備えられており、操作レバー10の操作位置が制
御装置11に入力されている。
【0013】操作レバー10を上昇位置、中立位置及び
下降位置に操作すると、植付クラッチ8がモータ9によ
り伝動遮断側に操作された状態で、制御弁7が作動油の
供給位置、中立位置及び排出位置に操作されて、油圧シ
リンダ4により苗植付装置5が上昇、停止及び下降操作
される。操作レバー10を植付位置に操作すると、植付
クラッチ8がモータ9により伝動側に操作されて、苗植
付装置5が田面Gから設定高さに維持されるように、制
御弁7が操作され油圧シリンダ4が伸縮操作されて苗植
付装置5が自動的に昇降操作されるのであり、これが通
常の植付作業の状態である。
【0014】苗植付装置5の左右中央の横軸芯P3周り
にセンサーフロート13が昇降自在に支持されており、
苗植付装置5に対するセンサーフロート13の上下角度
を検出するポテンショメータ14が備えられている。こ
れにより操作レバー10の植付位置において、田面Gに
接地追従するセンサーフロート13に対する苗植付装置
5の高さを、ポテンショメータ14によりセンサーフロ
ート13の上下角度として検出して制御装置11に入力
しており、ポテンショメータ14の検出値に基づいて制
御弁7が操作される。
【0015】(2)図1,7,11に示すように、昇降
レバー18が操縦ハンドル17の右横において横外方に
突出するように備えられていおり、次に昇降レバー18
付近の構造について説明する。図2及び図3に示すよう
に、操縦ハンドル17を支持する固定のハンドルポスト
15において、右横の上下にブラケット16,19が固
定され、ブラケット16,19に支持軸30が縦軸芯P
5周りに回転自在に支持されており、支持軸30の上端
の機体前後方向の横軸芯P6周りに、昇降レバー18が
揺動自在に支持されて、昇降レバー18が上下方向及び
前後方向の十字方向に操作自在に構成されている。
【0016】支持軸30に対し図2の紙面左右に亘りブ
ラケット31が固定されており、ブラケット31におけ
る機体前後方向の横軸芯P7周りに、一対の操作アーム
32が揺動自在に支持され、操作アーム32の先端に亘
り引っ張りバネ33が取り付けられている。ブラケット
31に固定された支持片31aが一対の操作アーム32
によって挟み込まれており、昇降レバー18の端部に連
係リンク36が一対取り付けられ、連係リンク36の下
端に支持されたピン37が、一対の操作アーム32の間
に入れられている。ブラケット31に第1リミットスイ
ッチ34及び第2リミットスイッチ35が固定されてお
り、図11に示すように第1及び第2リミットスイッチ
34,35の検出信号が、制御装置11に入力されるよ
うに構成されている。
【0017】以上の構造により、昇降レバー18を中立
位置Nから横軸芯P6周りに上位置に操作すると、図4
(イ)に示すように連係リンク36が押し下げられ、上
側の操作アーム32が支持片31aに接当して図4
(イ)に示す位置に残された状態で、ピン37により下
側の操作アーム32が下方に揺動操作されて、下側の操
作アーム32が第1リミットスイッチ34に接当し、第
1リミットスイッチ34の検出信号が制御装置11に入
力される。前述のような下側の操作アーム32の揺動に
より引っ張りバネ33が引き延ばされて、昇降レバー1
8が中立位置Nに戻されようとする。
【0018】逆に昇降レバー18を中立位置Nから横軸
芯P6周りに下位置に操作すると、図4(ロ)に示すよ
うに連係リンク36が引き上げられ、下側の操作アーム
32が支持片31aに接当して図4(ロ)に示す位置に
残された状態で、ピン37により上側の操作アーム32
が上方に揺動操作されて、上側の操作アーム32が第2
リミットスイッチ35に接当し、第2リミットスイッチ
35の検出信号が制御装置11に入力される。前述のよ
うな上側の操作アーム32の揺動により、引っ張りバネ
33が引き延ばされて、昇降レバー18が中立位置Nに
戻されようとする。
【0019】図2及び図3に示すように、ブラケット1
9における機体左右方向の横軸芯P8周りに、側面視三
角形状の操作板39が揺動自在に支持され、U字状に折
り曲げられた丸棒39bが操作板39の上部に固定され
ており、操作板39と後述する一対のフック部材27
(図9(イ)(ロ)(ハ)及び図10参照)とが、一対
のワイヤ29及び操作板39の融通用の長孔39aを介
して接続されている。
【0020】図2,3,6(イ)に示すように、昇降レ
バー18の支持軸30の下部にL字状の第1操作ピン3
0a及び第2操作ピン30bが固定されて、第1操作ピ
ン30aが操作板39の丸棒39b内に入り込んでい
る。つる巻きバネ40が支持軸30に外嵌されており、
つる巻きバネ40の両端部がブラケット19に固定され
た保持板41に掛けられており、つる巻きバネ40の両
端部の間に第2操作ピン30bが入り込んでいる。ブラ
ケット19の下部に一対の第3リミットスイッチ38が
固定されて、図11に示すように第3リミットスイッチ
38の検出信号が、制御装置11に入力されるように構
成されており、昇降レバー18を前及び後位置に操作し
た際に一方の第3リミットスイッチ38に接当する操作
片30cが、支持軸30の下部に固定されている。
【0021】以上の構造により昇降レバー18を中立位
置Nから縦軸芯P5周りに前位置に操作すると、図5
(イ)及び図6(ロ)に示すように、支持軸30が一方
に回転して支持軸30の第1操作ピン30aにより、操
作板39が図3の紙面時計方向に揺動操作され、一方の
ワイヤ29が引き操作されると同時に、支持軸30の操
作片30cが一方の第3リミットスイッチ38に接当し
て、第3リミットスイッチ38の検出信号が制御装置1
1に入力される。前述のような支持軸30の回転により
第2操作ピン30bによって、つる巻きバネ40が広げ
られて、昇降レバー18が中立位置Nに戻されようとす
る。
【0022】逆に昇降レバー18を中立位置Nから縦軸
芯P5周りに後位置に操作すると、図5(ロ)及び図6
(ハ)に示すように、支持軸30が他方に回転して支持
軸30の第1操作ピン30aにより操作板39が図3の
紙面反時計方向に揺動操作され、他方のワイヤ29が引
き操作されると同時に、支持軸30の操作片30cが他
方の第3リミットスイッチ38に接当して、第3リミッ
トスイッチ38の検出信号が制御装置11に入力され
る。前述のような支持軸30の回転により第2操作ピン
30bによって、つる巻きバネ40が広げられて、昇降
レバー18が中立位置Nに戻されようとする。
【0023】(3)この乗用型田植機では一回の植付行
程中に、機体の進行に伴って次の植付行程の指標として
の印を田面Gに付けていくマーカー12を、苗植付装置
5の右側及び左側に備えており、次に右側及び左側のマ
ーカー12について説明する。図10に示すように苗植
付装置5の左右両側のフレーム20の各々において、機
体前後方向の横軸芯P1周りにL字状のマーカー12
が、水平方向に向いて先端が田面Gに突入する作業姿勢
A、及び田面Gから持ち上げられた格納姿勢Bに亘り揺
動自在に支持されており、バネ21によりマーカー12
が作業姿勢A側に付勢されている。
【0024】図10及び図9(イ)に示すように、リン
ク機構3における上リンク3b及び下リンク3cの後端
に連結された後リンク3aにおいて、後リンク3aの横
軸芯P2周りに左右一対の操作板25が揺動自在に支持
されており、右側の操作板25と右側のマーカー12
(左側の操作板25と左側のマーカー12)とが、ワイ
ヤ23及び融通用のバネ22を介して接続されており、
後リンク3aに支持されたプーリー24にワイヤ23が
巻回されている。
【0025】上リンク3bに操作アーム26が固定され
て、後リンク3aの横軸芯P4周りに左右一対のフック
部材27が揺動自在に支持されており、操作板25とワ
イヤ23との連結部23aへの係合側にフック部材27
を付勢するバネ28が備えられている。前項(2)及び
図2,3,9(イ)(ロ)(ハ)に示すように、昇降レ
バー18側の操作板39と一対のフック部材27とが、
一対のワイヤ29及び操作板39の融通用の長孔39a
を介して接続されている。
【0026】(4)次に、昇降レバー18を上及び下位
置に操作した場合について説明する。図11に示すよう
に操作レバー10に対して自動位置が設けられており、
操作レバー10を自動位置に操作していると、前述の植
付位置に操作している場合と全く同様に植付クラッチ8
が伝動側に操作されて、苗植付装置5が田面Gから設定
高さに維持されるように自動的に昇降操作される。
【0027】これにより、操作レバー10を自動位置に
操作している状態(植付クラッチ8が伝動側に操作さ
れ、苗植付装置5の自動的な昇降操作が行われている状
態)において、前項(2)の記載及び図8,4(イ)に
示すように、昇降レバー18を上位置に一度操作して、
第1リミットスイッチ34の検出信号が制御装置11に
入力されると、モータ9により植付クラッチ8が伝動遮
断側に操作されて、制御弁7及び油圧シリンダ4により
苗植付装置5が上限まで上昇操作される。
【0028】次に前述の状態において、図8及び図4
(ロ)に示すように昇降レバー18を下位置に一度操作
すると、植付クラッチ8が伝動遮断側に保持された状態
で、上昇操作されている苗植付装置5が制御弁7及び油
圧シリンダ4により田面Gまで下降操作されて、苗植付
装置5の自動的な昇降操作が開始される。次に昇降レバ
ー18を下位置にもう一度操作すると、モータ9により
植付クラッチ8が伝動側に操作される。操作レバー10
を自動位置以外に操作していれば、昇降レバー18を上
位置及び下位置に操作しても、前述のような苗植付装置
5の上昇及び下降操作等は行われない。
【0029】(5)次に、昇降レバー18を前及び後位
置に操作した場合について説明する。図11に示す操作
レバー10を自動位置に操作している状態において、前
項(4)の記載及び図8,4(イ)に示すように、昇降
レバー18の上位置への操作により、苗植付装置5が上
昇操作されてリンク機構3の上リンク3bが上向きにな
っていくと、図9(イ)(ロ)(ハ)に示すように、上
リンク3bに固定された操作アーム26が操作板25の
ローラー25aに接当して、操作板25が紙面反時計方
向に揺動し、一対のワイヤ23が引き操作されて、作業
姿勢Aのマーカー12が格納姿勢Bに揺動操作されるの
であり、フック部材27が操作板25の連結部23aに
係合して、マーカー12が格納姿勢Bに保持される。
【0030】次に図8及び図4(ロ)に示すように、昇
降レバー18を下位置に一度操作すると、前項(4)に
記載のように植付クラッチ8が伝動遮断側に保持された
状態で、苗植付装置5が田面Gまで下降操作されるので
あり、この状態ではフック部材27が操作板25の連結
部23aに係合して、右側及び左側のマーカー12が格
納姿勢Bに保持されている。この状態において図8に示
すように、昇降レバー18を前位置(操縦ハンドル17
を左側に操作する状態に対応)に一度操作すると、前項
(2)に記載のように支持軸30が一方に回転し、支持
軸30の第1操作ピン30aにより操作板39が、図5
(イ)に示すように紙面時計方向に揺動操作され一方の
ワイヤ29が引き操作される。これにより、図9(ハ)
において左側のフック部材27が紙面時計方向に揺動操
作され、左側のフック部材27が連結部23aから外れ
て、図10に示すバネ21により格納姿勢Bの左側のマ
ーカー12が作業姿勢Aに揺動操作される。これと同時
に図5(イ)に示すように、支持軸30の操作片30c
が一方の第3リミットスイッチ38に接当して、第3リ
ミットスイッチ38の検出信号に基づいて、モータ9に
より植付クラッチ8が伝動側に操作される。
【0031】逆に図8に示すように昇降レバー18を後
位置(操縦ハンドル17を右側に操作する状態に対応)
に一度操作すると、前項(2)に記載のように支持軸3
0が他方に回転し、支持軸30の第1操作ピン30aに
より操作板39が、図5(ロ)に示すように紙面反時計
方向に揺動操作され他方のワイヤ29が引き操作され
る。これにより、図9(ハ)において右側のフック部材
27が紙面時計方向に揺動操作され、右側のフック部材
27が連結部23aから外れて、図10に示すバネ21
により格納姿勢Bの右側のマーカー12が作業姿勢Aに
揺動操作される。これと同時に、図5(ロ)に示すよう
に支持軸30の操作片30cが他方の第3リミットスイ
ッチ38に接当して、第3リミットスイッチ38の検出
信号に基づいて、モータ9により植付クラッチ8が伝動
側に操作される。
【0032】図2,3,8に示すように、凹部42aを
中央に備えた牽制部材42が昇降レバー18の上側に配
置されている。これにより、昇降レバー18を上位置に
操作すると、牽制部材42の凹部42aに入り込むの
で、昇降レバー18を上位置に操作した状態のままで前
及び後位置には操作できず、昇降レバー18を上位置か
ら中立位置Nに戻さないと、前及び後位置に操作できな
い。昇降レバー18を中立位置Nから前及び後位置に操
作すると、牽制部材42の作用により昇降レバー18を
前及び後位置に操作した状態のままで上位置には操作で
きず、昇降レバー18を前及び後位置から中立位置Nに
戻さないと、上位置に操作できない。
【0033】これに対して、昇降レバー18の下側には
牽制部材42は配置されていないので、昇降レバー18
を下位置に操作した後、下位置に操作した状態のままで
昇降レバー18を前及び後位置に操作できるのであり、
昇降レバー18を前及び後位置に操作した後、前及び後
位置に操作した状態のままで昇降レバー18を下位置に
操作できる。
【0034】〔発明の実施の別形態〕図11及び図8で
は、昇降レバー18を上及び下位置、前及び後位置に操
作するように構成しているが、操縦席6に着座する操縦
者にとって、昇降レバー18を上及び下位置、右及び左
位置(中立位置Nに対し機体左右方向に沿った位置)に
操作するように構成してもよい。マーカー12を苗植付
装置5の右側及び左側ではなく、機体の前部(前輪1の
付近)の右側及び左側に備えてもよい。
【0035】
【発明の効果】請求項1の特徴によると乗用型田植機に
おいて、一つの人為操作具により畦際での旋回時におけ
る苗植付装置の昇降操作、右側又は左側のマーカーが作
業姿勢に切換操作される状態の選択操作が行えるので、
前述の2つの操作の為に操縦者は持ち換えを行うような
必要がなくなって、畦際での旋回時の操作性を向上させ
ることができた。又、人為操作具の操作方向と苗植付装
置の昇降方向とが一致しており、操縦者にとって違和感
がないので、この点において操作性の良いものとなる。
人為操作具の上方及び下方への操作を第1及び第2セン
サーにより電気的に検出することにより、アクチュエー
タ(制御弁)の容易で適切な作動操作を行うことができ
るようになって、作動の信頼性を向上させることができ
た。人為操作具の一方及び他方の方向の操作を連係機構
により機械的に伝えるように構成することにより、マー
カーが作業姿勢に切換操作される状態の選択操作を行う
電磁ソレノイドが不要になって、低コスト化を図ること
ができた。
【0036】請求項2の特徴によると、請求項1の場合
と同様に前述の請求項1の「発明の効果」を備えてい
る。請求項2の特徴によると、人為操作具を支持する支
持部材が第1及び第2センサーや連係機構の一部を支持
する部材に兼用されて、第1及び第2センサーや連係機
構の一部を支持する専用の部材が不要になるので、構造
の簡素化及び低コスト化の面でさらに有利な構成が得ら
れる。
【0037】請求項3の特徴によると、請求項1又は2
の場合と同様に前述の請求項1又は2の「発明の効果」
を備えている。請求項3の特徴によると、一方及び他方
の方向に操作した状態で人為操作具を上位置に操作して
しまうと言う誤操作が防止され、マーカーが作業姿勢に
切換操作される状態の選択操作をもう一度行わなければ
ならないと言う状態が未然に回避されるので、乗用型田
植機の操作性をさらに向上させることができる。一方及
び他方の方向に操作した状態で人為操作具を誤って上位
置に操作しようとした状態を、牽制部材によって操縦者
が認識することができるので、操縦者に対して注意を喚
起すると言う面でも好ましいものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】乗用型田植機の全体側面図
【図2】昇降レバーの基部付近の正面図
【図3】昇降レバーの基部付近の側面図
【図4】昇降レバーを上位置及び下位置に操作した状態
での昇降レバーの基部付近の正面図
【図5】昇降レバーを前位置及び後位置に操作した状態
での操作板付近の側面図
【図6】昇降レバーを中立位置、前位置及び後位置に操
作した状態での操作板付近の横断平面図
【図7】操縦ハンドル及び昇降レバー付近の側面図
【図8】昇降レバーの操作方向を示す側面図
【図9】リンク機構を上昇操作した場合の後リンク付近
の側面図
【図10】マーカー付近の正面図
【図11】昇降レバーと各部との連係状態を示す図
【符号の説明】
4 アクチュエータ 5 苗植付装置 12 マーカー 18 人為操作具 29,39 連係機構 30 支持部材 34 第1センサー 35 第2センサー 42 牽制部材 A 作業姿勢 B 格納姿勢 G 田面
フロントページの続き (72)発明者 松木 直樹 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社ク ボタ 堺製造所内 (72)発明者 亀之園 徳己 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社ク ボタ 堺製造所内 (56)参考文献 特開 平8−37840(JP,A) 特開 平6−133604(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01B 69/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の植付行程の指標を田面に形成するマ
    ーカーを右側及び左側に備え、前記右側及び左側のマー
    カーを田面に突入した作業姿勢及び田面よりも上方の格
    納姿勢に切換操作自在な切換機構を備えて、機体に支持
    された苗植付装置を昇降操作するアクチュエータを備
    え、 人為的に操作されるもので十字状に操作自在な単一の人
    為操作具と、前記人為操作具の上方への操作を検出する
    第1センサーと、前記人為操作具の下方への操作を検出
    する第2センサーとを備えて、 前記第1センサーの検出信号に基づいて前記アクチュエ
    ータを苗植付装置の上昇側に作動操作し、前記第2セン
    サーの検出信号に基づいて前記アクチュエータを苗植付
    装置の下降側に作動操作する制御手段を備えると共に、 前記上方及び下方への操作と交差する一方の方向に前記
    人為操作具を操作すると、前記右側のマーカーが作業姿
    勢に切換操作される状態となるように、且つ、前記上方
    及び下方への操作と交差する他方の方向に前記人為操作
    具を操作すると、前記左側のマーカーが作業姿勢に切換
    操作される状態となるように、連係機構を介して前記人
    為操作具と切換機構とを機械的に連係してある乗用型田
    植機。
  2. 【請求項2】 支持部材に前記人為操作具を十字方向に
    操作自在に支持すると共に、前記第1及び第2センサー
    を前記支持部材に備え、前記連係機構における前記人為
    操作具側の部分を前記支持部材に備えてある請求項1記
    載の乗用型田植機。
  3. 【請求項3】 前記アクチュエータが苗植付装置の上昇
    側に作動し且つ前記右側のマーカーが作業姿勢に切換操
    作される状態の位置、並びに、前記アクチュエータが苗
    植付装置の上昇側に作動し且つ前記左側のマーカーが作
    業姿勢に切換操作される状態の位置への前記人為操作具
    の操作を牽制阻止する牽制部材を備えてある請求項1又
    は2記載の乗用型田植機。
JP10663896A 1996-04-26 1996-04-26 乗用型田植機 Expired - Fee Related JP3513322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10663896A JP3513322B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 乗用型田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10663896A JP3513322B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 乗用型田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09289802A JPH09289802A (ja) 1997-11-11
JP3513322B2 true JP3513322B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=14438670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10663896A Expired - Fee Related JP3513322B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 乗用型田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3513322B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09289802A (ja) 1997-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4563271B2 (ja) 農用作業機
JP3513322B2 (ja) 乗用型田植機
JP3418039B2 (ja) 水田作業機
JP3786814B2 (ja) 乗用型植付機
JP2006136249A (ja) 農作業機の昇降操作装置
JP3759009B2 (ja) 作業車の作業装置昇降構造
JP3418182B2 (ja) 水田作業機
JP3770758B2 (ja) 作業車の作業装置昇降構造
JP7258705B2 (ja) 作業車両
JP3821948B2 (ja) 移植機のマーカ制御装置
JP7258704B2 (ja) 作業車両
JP3657117B2 (ja) 移植機のマーカ制御装置
JP3397534B2 (ja) 水田作業機
JP3538584B2 (ja) 乗用田植機のレバー操作構造
JP3897987B2 (ja) 水田作業機
JPH0870618A (ja) 田植機
JP3286257B2 (ja) 移植機
JP2001286207A (ja) 水田作業機
JP2001286208A (ja) 水田作業機
JP3570901B2 (ja) 作業車の昇降操作構造
JPH0837840A (ja) 田植機
JP3418183B2 (ja) 水田作業機
JP3907695B2 (ja) 水田作業機
JP4547825B2 (ja) 田植機
JPH09294426A (ja) 乗用作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040109

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees