JP3513149B1 - 熱線遮蔽板 - Google Patents

熱線遮蔽板

Info

Publication number
JP3513149B1
JP3513149B1 JP2003320688A JP2003320688A JP3513149B1 JP 3513149 B1 JP3513149 B1 JP 3513149B1 JP 2003320688 A JP2003320688 A JP 2003320688A JP 2003320688 A JP2003320688 A JP 2003320688A JP 3513149 B1 JP3513149 B1 JP 3513149B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat ray
pigment
ray shielding
black
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003320688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004082120A (ja
Inventor
暢人 藤井
啓太 水谷
良治 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Nippon Paint Holdings Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Nippon Paint Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd, Nippon Paint Holdings Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP2003320688A priority Critical patent/JP3513149B1/ja
Publication of JP2004082120A publication Critical patent/JP2004082120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3513149B1 publication Critical patent/JP3513149B1/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】優れた熱線遮蔽性能を有する塗膜を得ることが
できる黒色顔料を含む熱線遮蔽塗料で被覆された熱線遮
蔽板を提供する。 【解決方法】780〜2100nmの波長域における日
射反射率が8.0%以上であり、かつ、可視領域の波長
400〜700nmのいずれの波長においても、その波
長での反射率が15%以下であって、Fe23を必須成
分とし、Cr23とMn23のいずれか少なくとも1つ
を含む焼成顔料、またはFe23、Cr23、Mn23
及びNiOを含む焼成顔料からなる黒色顔料を含み、バ
インダー成分として、フッ素系樹脂または塩素系樹脂を
含む熱線遮蔽塗料組成物で金属基材を被覆した熱線遮蔽
板であることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】 【技術分野】
【0001】本発明は、建築物の屋根や外壁、車両、船
舶、プラント、物置、畜舎等に塗装することができる熱
線遮蔽塗料に関するものである。
【背景技術】
【0002】建築物の屋根等、各種構造物には種々の色
相を有する塗料が使用される。しかしながら、種々の色
相を作り出すための黒色顔料として通常用いられるカー
ボンブラックは太陽エネルギーを吸収し易い。このた
め、カーボンブラックを含む塗料から得られた塗膜が設
置された構造物では、内部温度の上昇を余儀なくされる
ため、居住空間の快適性や物品の貯蔵性が損なわれるに
とどまらず、空調のために膨大なエネルギーが消費され
る。
【0003】特許文献1および特許文献2にはそれぞ
れ、各種金属酸化物および複合酸化物顔料を太陽熱遮蔽
顔料として用いることが開示されているが、黒色度の高
い塗料を得るためには従来のカーボンブラックを使用せ
ざるを得ず、熱線遮蔽効果は小さい。また、特許文献3
では、黒色顔料としての複合酸化物顔料が提案されてい
るが、この顔料の日射反射率は8%未満であり熱線遮蔽
効果は小さい。
【0004】一方、特許文献4および特許文献5では、
紫外域、近赤外域で高い太陽放射反射率を有する赤、
橙、黄、緑、青、紫系の有彩色の顔料を混合することに
より、無彩色である黒色に着色した太陽熱遮蔽黒色塗料
組成物が提案されている。しかしながら、長期間の使用
により一部の着色顔料が劣化し、配色のバランスが崩れ
て変色し易いという問題点を有していた。
【特許文献1】特開平1−121371号公報
【特許文献2】特開平1−261466号公報
【特許文献3】特開平2−185572号公報
【特許文献4】特許第2593968号公報
【特許文献5】特開平5−293434号公報
【発明の開示】 【発明が解決しようとする課題】
【0005】本発明の目的は、優れた熱線遮蔽性能を有
する塗膜を得ることができる黒色顔料を含む熱線遮蔽塗
料を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】本発明の熱線遮蔽板は、780〜2100
nmの波長域における日射反射率が8.0%以上であ
り、かつ、可視領域の波長400〜700nmのいずれ
の波長においても、その波長での反射率が15%以下で
あって、Fe23を必須成分とし、Cr23とMn23
のいずれか少なくとも1つを含む焼成顔料、またはFe
23、Cr23、Mn23及びNiOを含む焼成顔料か
らなる黒色顔料を含み、バインダー成分として、フッ素
系樹脂または塩素系樹脂を含む熱線遮蔽塗料組成物で金
属基材を被覆したことを特徴としている。
【0007】上記の黒色顔料は、Fe23と、Cr23
および/又はMn23とを20〜100重量%含有する
焼成顔料であってもよい。
【0008】また、上記熱線遮蔽塗料組成物は、上記の
黒色顔料を、0.1重量%以上含むものであってもよ
い。また、上記黒色顔料は全顔料成分中に0.5重量%
以上含有されていることが好ましい。
【0009】上記熱線遮蔽塗料組成物は、バインダー成
分として、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、フッ素系
樹脂または塩素系樹脂を含むことが好ましく、必要に応
じ更にメラミン樹脂および/又はブロックイソシアネー
トを含むものであってもよい。また、本発明の熱線遮蔽
板は、上記熱線遮蔽塗料組成物で被覆されたものであ
る。
【発明の効果】
【0010】本発明の熱線遮蔽塗料は、特定の組成を有
する黒色顔料を有しているため、優れた熱線遮蔽性能を
有する塗膜を得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】本発明の熱線遮蔽塗料組成物は、780〜
2100nmの波長域における日射反射率が8.0%以
上である黒色顔料を含むものである。
【0012】上記熱線遮蔽塗料において用いられる黒色
顔料の日射反射率は8.0%以上であり、好ましくは1
5.0%以上である。日射反射率は、JIS A 575
9に記載された反射率であり、太陽光の780〜210
0nmの波長域における各波長の強度によりウエイト付
けした反射率である。日射反射率が8.0%未満である
と、十分な熱線遮蔽性が得られず、建築物の屋根や外
壁、車両、船舶、プラント、物置、畜舎等に塗装する塗
料とした場合、内部温度の上昇を十分に低減することが
できない。
【0013】ここで、黒色顔料とは、その顔料の外観が
黒色から茶褐色に見えるものをいう。
【0014】上記のような日射反射率を有する黒色顔料
は、Fe23と、Cr23および/又はMn23とを2
0〜100重量%含有する無機系の焼成顔料であるもの
が好ましい。すなわち、この焼成顔料は、Fe23を必
須成分とし、かつCr23とMn23のいずれか少なく
とも1つを含むことを特徴としたものであり、その焼成
顔料中にこれら成分を合計して20〜100重量%、好
ましくは30〜100重量%含有するものである。20
重量%未満であると、熱線遮蔽性能を十分に発揮するこ
とができないおそれがある。
【0015】ここで、上記焼成顔料は、通常、600℃
以上で焼成後、粉砕して製造されるものである。
【0016】本発明の熱線遮蔽塗料組成物は、上記黒色
顔料を必須成分として含むが、対象なる塗料の色相、使
用目的、要求される性能等に応ずるため、これ以外の着
色顔料及びその他の顔料として体質顔料や光輝性顔料を
含むものであっても良い。その場合、上記黒色顔料を塗
料組成物中に0.1重量%以上含有することが好まし
い。0.1重量%未満であると、熱線遮蔽性能を十分に
発揮することができないおそれがある。また、上記黒色
顔料は、全顔料成分中に0.5重量%以上含まれること
が好ましく、その含有量が多いほど、同一色相における
従来の塗料に比べ熱遮蔽性能の差を増加させることがで
きる。0.5重量%未満であると、同一色相では、十分
に遮蔽性能を発揮し得ないおそれがある。
【0017】本発明の熱線遮蔽塗料組成物では、上記の
黒色顔料以外の着色顔料およびその他の顔料を含有させ
てもよい。
【0018】上記着色顔料は、塗料の色相を調整するの
に用いられるものであり、有機着色顔料と無機着色顔料
とがある。有機着色顔料としては、フタロシアニン系、
アゾ系、縮合アゾ系、アンスラキノン系、ペリノン・ペ
リレン系、インジゴ・チオインジゴ系、イソインドリノ
ン系、アゾメチンアゾ系、ジオキサジン系、キナクリド
ン系、アニリンブラック系、トリフェニルメタン系等が
挙げられ、無機着色顔料としては、酸化チタン系、酸化
鉄系、水酸化鉄系、酸化クロム系、スピネル型焼成顔
料、クロム酸鉛系、クロム酸パーミリオン系、紺青系、
アルミニウム粉末、ブロンズ粉末等が挙げられる。
【0019】また、上記体質顔料としては、炭酸カルシ
ウム系、硫酸バリウム系、酸化珪素系、水酸化アルミニ
ウム系等が挙げられる。また、有機架橋粒子および無機
粒子も体質顔料として配合することができる。
【0020】一方、上記光輝性顔料として、マイカ顔
料、アルミ箔、スズ箔、金箔、銀箔、チタン金箔、ステ
ンレススチール箔、ニッケル・銅等の金属箔顔料等が挙
げられる。
【0021】本発明の熱線遮蔽塗料組成物の種類及び形
態は、特に限定されず、例えば熱硬化型塗料、熱可塑型
塗料、常温乾燥型塗料、常温硬化型塗料、活性エネルギ
ー線硬化型塗料とすることができ、また、塗料形態とし
ては溶剤型塗料、水性塗料、非水エマルジョン型塗料、
無溶剤型塗料、粉体塗料等のいずれであってもかまわな
い。
【0022】本発明の塗料組成物は、バインダー成分と
して、例えばアクリル樹脂、アルキド樹脂、ポリエステ
ル樹脂、シリコーン変性ポリエステル樹脂、シリコーン
変性アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネート樹
脂、シリケート樹脂、フッ素系樹脂、塩素系樹脂等を含
んでいてもよい。これらの中で、ポリエステル樹脂、ア
クリル樹脂、フッ素樹脂又は塩素系樹脂が好ましい。
【0023】更に、必要に応じて硬化剤としてメラミン
樹脂などのアミノ樹脂、イソシアナート、あるいはブロ
ックイソシアナートなどの架橋用樹脂を含んでもよい。
【0024】本発明の熱線遮蔽塗料組成物は必要に応じ
て、微粒子状の充填剤、添加剤、溶剤等を含んでいても
よい。
【0025】上記微粒子状の充填剤としては、特に限定
されず、例えば、SiO2、TiO2、Al23、Cr2
3、ZrO2、Al23・SiO2、3Al23・2S
iO2、けい酸ジルコニア等からなる微粒子、繊維状ま
たは粒状の微細ガラス等を挙げることができる。
【0026】上記添加剤としては特に限定されず、例え
ば、シリカ、アルミナ等の艶消し剤、消泡剤、レベリン
グ剤、たれ防止剤、表面調整剤、粘性調整剤、分散剤、
紫外線吸収剤、ワックス等の慣用の添加剤等を挙げるこ
とができる。
【0027】上記溶剤としては、一般に塗料用として使
用されているものであれば特に限定されず、例えば、ト
ルエン、キシレン、ソルベッソ100、ソルベッソ15
0等の芳香族炭化水素類;酢酸エチル、酢酸ブチル等の
エステル類;メチルエチルケトン、メチルイソブチルケ
トン、シクロヘキサノン、イソホロン等のケトン類およ
び水を挙げることができる。これらは、溶解性、蒸発速
度、安全性等を考慮して、適宜選択される。これらは、
単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
【0028】本発明の熱線遮蔽塗料は、上記のように太
陽光における各波長の強度を考慮した日射反射率を有す
る黒色顔料を含むものであり、太陽光線のうち熱源とな
る780〜2100nmの波長域の近赤外線を効果的に
反射することから、特に太陽熱遮蔽塗料として優れた効
果を発揮し得るものである。
【0029】本発明の塗料組成物は、例えば、以下のよ
うに製造することができる。ローラーミル、ペイントシ
ェーカー、ポットミル、ディスパー、サンドグラインド
ミル等の一般に顔料分散に使用されている機械を用い
て、顔料分散用樹脂に上記顔料を混合して顔料分散ペー
ストを調製し、これに上記バインダー、メラミン樹脂お
よび/又はブロックイソシアネート、添加剤、溶剤等を
加えることにより、塗料組成物を得ることができる。
【0030】上記塗料組成物の塗装方法としては特に限
定されず、例えば、浸漬、刷毛、ローラー、ロールコー
ター、エアースプレー、エアレススプレー、カーテンフ
ローコーター、ローラーカーテンコーター、ダイコータ
ー等の一般に使用されている塗布方法等を挙げることが
できる。これらは、基材の使用目的に応じて、適宜選択
される。
【0031】本発明の塗装物である熱線遮蔽板は、上記
本発明の熱線遮蔽塗料組成物で被覆されたものである。
これに形成されている塗膜の膜厚は、塗料タイプ、及び
用途により異なるが、通常、乾燥膜厚で5〜300μm
である。
【0032】本発明の熱線遮蔽塗料が塗装される基材と
しては、特に限定されるものではなく、金属基材、プラ
スチック基材、無機材料基材等が挙げられる。金属基材
としては、アルミ板、鉄板、亜鉛メッキ鋼板、アルミ亜
鉛メッキ鋼板、ステンレス板、ブリキ板等が挙げられ
る。プラスチック基材としてはアクリル、塩ビ、ポリカ
ーボネート、ABS、ポリエチレンテレフタレート、ポ
リオレフィン等の基材が挙げられる。無機基材として
は、JIS A 5422及びA 5430などに記載さ
れた窯業系基材や、ガラス基材などを挙げることができ
る。
【0033】上記の基材には、密着性付与や防錆性付与
のため表面処理が施されてもよい。また、下塗り塗料が
塗装されていてもよく、基材の裏面には裏面塗料が塗装
されていてもよい。
【実施例】
【0034】黒色顔料 黒色顔料として、以下の顔料を準備した。 (1)黒色顔料A Fe2375重量%、Cr2325重量%の複合酸化物
系焼成顔料 (2)黒色顔料B Fe2340重量%、Cr2360重量%の複合酸化物
系焼成顔料 (3)黒色顔料C Fe2380重量%、Mn23 20重量%の複合酸化物
系焼成顔料 (4)黒色顔料D Fe2315重量%、Cr2325重量%、Mn23
5重量%、NiO45重量%の複合酸化物系焼成顔料 (5)黒色顔料E Cr2363重量%、MnO25重量%、CuO32重
量%の複合酸化物系焼成顔料 (6)黒色顔料F Cr2359重量%、CuO41重量%の複合酸化物系
焼成顔料 (7)黒色顔料G Fe2354重量%、MnO228重量%、CuO18
重量%の複合酸化物系焼成顔料 (8)黒色顔料H カーボンブラック顔料(商品名「モナーク1300」、
キャボット社製) 上記の各黒色顔料について分光反射スペクトルを測定し
た。各顔料を20〜40重量部(phr)の濃度でバイ
ンダー中に分散して得られた塗膜(膜厚20〜40μ
m)について、分光光度計(日立製作所製、U−350
0 スペクトロフォトメーター)を用いて測定した。
【0035】図3は、顔料A、D及び顔料E、Hの分光
スペクトルを示している。ここで、顔料A、Dは780
〜2100nmの近赤外領域において高い反射率を示し
ている。
【0036】以上のようにして測定した各黒色顔料の7
80〜2100nmの波長域における反射率を、JIS
A 5759に記載の方法に従い、日射反射率を算出し
た。各顔料の日射反射率は以下の通りである。
【0037】 ・黒色顔料A :54% ・黒色顔料B :48% ・黒色顔料C :21% ・黒色顔料D :20% ・黒色顔料E : 7% ・黒色顔料F : 6% ・黒色顔料G : 5% ・黒色顔料H : 1%
【0038】実施例1 <塗料の調製> メタクリル酸メチル系アクリル樹脂(不揮発分25%)
107重量部、黒色顔料Aを80重量部容器に仕込み、
撹拌して均一になるまで混合した後、ペイントシェーカ
ーに移し2時間分散した。この分散液にポリフッ化ビニ
リデンの粉末127重量部、前述のアクリル樹脂110
重量部、イソホロン76重量部を撹拌しながら添加して
塗料組成物を調整した。
【0039】<試験片の作製> 以上のようにして得られた塗料を、厚さ0.8mmのア
ルミニウム板の基材の上に、乾燥膜厚が20μmとなる
ようにバーコーターを用いて塗布し、250℃で2分間
乾燥させて塗膜を形成し、試験片を作製した。
【0040】<塗膜の評価> 得られた試験片上の塗膜について、スガ試験機社製ハン
ターの色差計によりマンセル値を測定し、スガ試験機社
製光沢計UGK−5Kにより光沢を測定した。また、分
光反射スペクトルを測定し、日射反射率を算出をした。
分光反射スペクトルは、高反射率の硫酸バリウム系白色
塗料を基準(反射率100%)として、試験片の塗膜の
反射スペクトルを分光光度計(日立製作所製、U−35
00 スペクトロフォトメーター )を用いて測定した。
【0041】以上のようにして測定された分光反射スペ
クトルに基づき、顔料の日射反射率と同様にして、塗膜
の反射率を算出した。測定結果を表1に示す。
【0042】<熱線遮蔽性の評価> 上記の試験片について、図2に示す試験装置10を用い
て熱線遮蔽性を評価した。図2に示すように、試験片1
を発泡スチロール箱7の上面に、塗膜が上になるように
してはめ込み、試験片1の上方に設けた白熱灯2により
試験片1を照射し、試験片1の裏面に設置した温度セン
サー3及び試験箱7内に設置した温度センサー4により
温度を測定し、記録計5で測定温度を記録した。
【0043】また、白熱灯2は、電源6により点灯させ
た。
【0044】試験片としては、寸法が320mm×23
0mmを用いた。試験箱7としては、厚さが30mm
で、寸法が350mm×250mm×250mmの発泡
スチロール箱を用いた。また、試験片1と白熱灯2との
距離8を150mmとした。
【0045】記録計5としては、サーモレコーダーRT
−10(タバイエスペック社製)を用い、白熱灯2とし
ては、東芝レフランプRF110V200W(東芝社
製)を用いた。また、試験は20℃の恒温室で無風の状
態で実施した。図1に測定温度結果を示す。表1には、
一定温度に達した時点における温度を示す。
【0046】実施例2、3、4および5 表1に示す黒色顔料を用いた以外は、実施例1と同様に
して塗料を調製して、白熱灯(ランプ)の代わりに屋外
で太陽光を用いた以外は、実施例1と同様にして塗膜の
評価と熱線遮蔽性の評価を行った。その結果を表1に示
す。図1には、実施例4での測定温度結果を示す。
【0047】実施例6 実施例1の黒色顔料の代わりに、着色顔料として、酸化
チタン、酸化第二鉄、コバルトブルー、クロムチタンエ
ローを各々用いた以外は、実施例1と同様にして着色塗
料1、2、3、4を調製した。酸化チタン、酸化第二
鉄、コバルトブルー、クロムチタンエローを各々用いて
得られた着色塗料を各々着色塗料1,2,3,4とす
る。次に実施例4の黒色塗料と上記着色塗料1〜4を用
いて、マンセル値H=0.19B、V=3.43、C=
0.48になるように調色して、グレー色の塗料を調製
して、塗膜の評価と熱線遮蔽性の評価を行った。図4に
は、塗膜の分光反射スペクトルを示す。
【0048】実施例7 実施例6と同様に、次に実施例4の黒色塗料と上記着色
塗料1〜4を用いて、マンセル値H=0.43PB、V
=3.55 C=0.81になるように調色して、ブル
ー色の塗料を調製して、塗膜の評価と熱線遮蔽性の評価
を行った。
【0049】実施例8 次に実施例4の黒色塗料と上記着色塗料1〜4を用い
て、マンセル値H=2.05YR、V=2.84、C=
6.01になるように調色して、サビ色の塗料を調製し
て、塗膜の評価と熱線遮蔽性の評価を行った。
【0050】実施例9および10 実施例9では基板に亜鉛メッキ鋼板を用い、実施例10
では、膜厚を80μmにした以外は、実施例1と同様に
して、塗膜の評価と熱線遮蔽性の評価を行った。
【0051】参考例11 ポリエステル樹脂(不揮発分65%)195重量部、顔
料A80重量部を容器に仕込み、撹拌して均一になるま
で混合した後、ペイントシェーカーに移し2時間分散し
た。この分散液にメチル化メラミン樹脂(不揮発分70
%)78重量部、シクロヘキサノン83重量部を撹拌し
ながら添加して塗料を調製して、塗膜の評価と熱線遮蔽
性の評価を行った。
【0052】参考例12 調整した塗料にシリカ系艶消し剤(ニップシールE−2
00、日本シリカ工業株式会社製)を5重量%になるよ
うに添加した以外、参考例11と同様にして塗料を調製
して、塗膜の評価と熱線遮蔽性の評価を行った。
【0053】比較例1〜4 黒色顔料として、表2に示す顔料を用いた以外は、実施
例1と同様にして塗料を作製して、塗膜の評価と熱線遮
蔽性の評価を行った。図1に熱線遮蔽性の評価結果を示
す。
【0054】比較例5 黒色顔料として、表2に示す顔料を用いた以外は、実施
例1と同様にして塗料を調製し、塗膜の評価と白熱灯の
代わりに太陽光を用いて熱線遮蔽性の評価を行った。
【0055】比較例6 比較例1の黒色塗料を用いて実施例6と同様にしてグレ
ー色の塗料を調製して、塗膜の評価と熱線遮蔽性の評価
を行った。図4に、塗膜の分光反射スペクトルを示す。
【0056】比較例7 比較例1の黒色塗料を用いて実施例7と同様にしてブル
ー色の塗料を調製して、塗膜の評価と熱線遮蔽性の評価
を行った。
【0057】比較例8 比較例1の黒色塗料を用いて実施例8と同様にしてサビ
色の塗料を調製して、実施例1と同様にして、塗膜の評
価と熱線遮蔽性の評価を行った。
【0058】比較例9および10 比較例1の黒色塗料を用いて、比較例9では基板に亜鉛
メッキ鋼板を用い、比較例10では、膜厚を80μmに
した以外は、実施例1と同様にして、塗膜の評価と熱線
遮蔽性の評価を行った。
【0059】比較例11 黒色顔料Eを用いて参考例11と同様にして塗料を調製
して、塗膜の評価と熱線遮蔽性の評価を行った。
【0060】比較例12 調整した塗料に5重量%になるようにシリカ系艶消し剤
(ニップシールE−200、日本シリカ工業株式会社
製)を添加した以外、比較例11と同様にして塗料を調
製して、塗膜の評価と熱線遮蔽性の評価を行った。
【0061】
【表1】
【0062】
【表2】
【0063】図1は、以上のようにして得られた実施例
1、4及び比較例1の測定温度結果を示す図である。図
1に示されるように、試験片裏面及び試験箱内の温度
は、時間の経過とともにほぼ一定の温度に到達してお
り、試験片裏面において、実施例1、4の塗膜は比較例
1に対しそれぞれ29℃、13℃程度低い温度となって
いる。また、試験箱内においても実施例1、4の塗膜は
比較例1に対しそれぞれ6℃、3℃程度低い温度となっ
ている。
【0064】表1及び表2には、各試験片について一定
温度に達した時点における温度を示している。表1及び
表2の結果から明らかなように、実施例で用いた黒色顔
料A、B、C及びDは、780〜2100nmの波長域
における日射反射率が8%以上であり、これらの顔料を
配合した塗膜の日射反射率も、比較例の塗膜に比べ高い
値となった。
【0065】また、各実施例の塗膜を用いた場合、基板
裏面(試験片裏面)及び箱内の温度は、比較例の場合に
比べ低い温度となった。特に、箱内の温度は色相により
異なり、濃彩であるほど効果は効果は大きいが、2〜9
℃程度低い温度となった。この温度差は住居、倉庫等の
建築物に適用されると居住空間の快適性及び室内の冷房
効率、保管物の貯蔵性からは無視できないほど大きい値
である。従って、実施例の塗膜は、優れた熱遮蔽性また
は太陽熱遮蔽性を有していることがわかった。
【図面の簡単な説明】
【0066】
【図1】本発明の実施例及び比較例の塗料から形成され
た塗膜の熱線遮蔽性を示すグラフ。
【図2】塗膜の熱線遮蔽性を評価する装置を示す簡易
図。
【図3】本発明の実施例及び比較例における黒色顔料の
分光反射スペクトルを示すグラフ。
【図4】本発明の実施例及び比較例の塗料から形成され
た塗膜の分光反射スペクトルを示すグラフ。
【符号の説明】
【0067】 1・・・試験片 2・・・白熱灯 3、4・・・温度センサー 5・・・記録計 6・・・電源 7・・・発泡スチロール製試験箱 8・・・試験片と白熱灯との距離 10・・・熱線遮蔽性評価装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−167642(JP,A) 特開2000−72990(JP,A) 特開 平4−255769(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 15/08 C09D 1/00 - 201/10

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 780〜2100nmの波長域における
    日射反射率が8.0%以上であり、かつ、可視領域の波
    長400〜700nmのいずれの波長においても、その
    波長での反射率が15%以下であって、Fe23を必須
    成分とし、Cr23とMn23のいずれか少なくとも1
    つを含む焼成顔料、またはFe23、Cr23、Mn2
    3及びNiOを含む焼成顔料からなる黒色顔料を含
    み、バインダー成分として、フッ素系樹脂または塩素系
    樹脂を含む熱線遮蔽塗料組成物で金属基材を被覆した熱
    線遮蔽板。
  2. 【請求項2】 前記黒色顔料が、Fe23と、Cr23
    および/又はMn23とを20〜100重量%含有する
    焼成顔料である、請求項1記載の熱線遮蔽板。
  3. 【請求項3】 前記黒色顔料を、前記塗料組成物中に
    0.1重量%以上含む請求項1又は2記載の熱線遮蔽
    板。
  4. 【請求項4】 前記黒色顔料を、前記全顔料成分中に
    0.5重量%以上含有する、請求項1〜3のいずれか1
    つに記載の熱線遮蔽板。
  5. 【請求項5】 前記金属基材が、アルミ板、亜鉛メッキ
    鋼板、アルミ亜鉛メッキ鋼板、鉄板、またはブリキ板で
    ある請求項1〜4のいずれか1つに記載の熱線遮蔽板。
  6. 【請求項6】 前記金属基材が、アルミ板、またはアル
    ミ亜鉛メッキ鋼板である請求項1〜4のいずれか1つに
    記載の熱線遮蔽板。
JP2003320688A 2000-02-22 2003-09-12 熱線遮蔽板 Expired - Lifetime JP3513149B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003320688A JP3513149B1 (ja) 2000-02-22 2003-09-12 熱線遮蔽板

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-44247 2000-02-22
JP2000044247 2000-02-22
JP2003320688A JP3513149B1 (ja) 2000-02-22 2003-09-12 熱線遮蔽板

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001044129A Division JP3484164B2 (ja) 2000-02-22 2001-02-20 熱線遮蔽板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004082120A JP2004082120A (ja) 2004-03-18
JP3513149B1 true JP3513149B1 (ja) 2004-03-31

Family

ID=32071456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003320688A Expired - Lifetime JP3513149B1 (ja) 2000-02-22 2003-09-12 熱線遮蔽板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3513149B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101282674B1 (ko) 2011-08-22 2013-07-05 현대자동차주식회사 적외선 반사 안료를 함유한 태양광 반사 도막

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5307421B2 (ja) * 2008-02-28 2013-10-02 日鉄住金鋼板株式会社 遮熱塗装板
JP5366628B2 (ja) * 2009-04-16 2013-12-11 関西ペイント株式会社 複層塗膜形成方法及び塗装金属板
CN102575128A (zh) * 2009-10-23 2012-07-11 五常产业株式会社 红外线反射涂料以及红外线反射树脂组合物
JP5592754B2 (ja) * 2010-10-27 2014-09-17 日新製鋼株式会社 加熱効率に優れた塗装鋼板
JP6008620B2 (ja) * 2012-07-06 2016-10-19 東洋アルミニウム株式会社 太陽電池用裏面保護シート
JP6774650B2 (ja) * 2016-05-06 2020-10-28 大日本印刷株式会社 化粧シート及び該化粧シートを備える化粧部材
KR102425853B1 (ko) * 2018-05-25 2022-07-28 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 표면 처리 강판
JP7373456B2 (ja) 2020-04-30 2023-11-02 Jfe鋼板株式会社 塗装鋼板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101282674B1 (ko) 2011-08-22 2013-07-05 현대자동차주식회사 적외선 반사 안료를 함유한 태양광 반사 도막

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004082120A (ja) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3468698B2 (ja) 熱線遮蔽板
JP3484164B2 (ja) 熱線遮蔽板
KR102262181B1 (ko) 적외선 형광 코팅 조성물
US5137575A (en) Chromatic pigments comprising a coloring metal oxide coating on transparent titanium oxide core particles of 0.01 to 0.1 micron size
AU2003206643B2 (en) Plane metal component
US6734224B2 (en) Heat radiation shield coating composition
JP2002069326A (ja) 酸化マンガンバナジウムを含有する顔料、これを含有する塗料、エナメル組成物並びに物品、この顔料の製法及び物品を着色する方法
JP6323932B2 (ja) 塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2011026543A (ja) 塗料組成物及び塗膜形成方法
JP3513149B1 (ja) 熱線遮蔽板
BR112013028635B1 (pt) Composição de tinta arquitetônica refletora de infravermelho, teto ou parede exterior de uma construção revestida com a composição de tinta e método de redução da elevação da temperatura de um teto ou parede exterior de uma construção
JP4203267B2 (ja) 熱遮蔽塗料及びこれを用いた塗膜形成方法
JP2006192384A (ja) 複層塗膜形成方法及び塗膜構造
CN105829467B (zh) 涂料组合物及涂膜形成方法
JP4971611B2 (ja) メタリック塗料組成物、複層塗膜形成方法、塗膜構造及び塗装物品
JP2012050938A (ja) 塗料組成物及び塗膜形成方法
JP6473657B2 (ja) 複層塗膜形成方法
CN1238441C (zh) 防热涂料及其涂覆方法
JP2006087978A (ja) 複層塗膜形成方法及び塗装物品
JP2016059900A (ja) 塗膜形成方法
JP2004050461A (ja) 鮮明な色調を呈するクリア塗装金属板
JP2002012825A (ja) 遮熱性カラー塗料の調製方法
JP2013040257A (ja) 塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2005002238A (ja) 航空機用遮熱塗料
JP6717475B1 (ja) 遮熱塗料

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20031222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3513149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term