JP3512829B2 - ビデオ表示偏向装置 - Google Patents

ビデオ表示偏向装置

Info

Publication number
JP3512829B2
JP3512829B2 JP07845793A JP7845793A JP3512829B2 JP 3512829 B2 JP3512829 B2 JP 3512829B2 JP 07845793 A JP07845793 A JP 07845793A JP 7845793 A JP7845793 A JP 7845793A JP 3512829 B2 JP3512829 B2 JP 3512829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillator
data signal
frequency
signal
deflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07845793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670183A (ja
Inventor
ルドルフ コブリツ カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technicolor SA
Original Assignee
Thomson Multimedia SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Multimedia SA filed Critical Thomson Multimedia SA
Publication of JPH0670183A publication Critical patent/JPH0670183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3512829B2 publication Critical patent/JP3512829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/14Details of the phase-locked loop for assuring constant frequency when supply or correction voltages fail or are interrupted
    • H03L7/146Details of the phase-locked loop for assuring constant frequency when supply or correction voltages fail or are interrupted by using digital means for generating the oscillator control signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • H04N5/12Devices in which the synchronising signals are only operative if a phase difference occurs between synchronising and synchronised scanning devices, e.g. flywheel synchronising
    • H04N5/126Devices in which the synchronising signals are only operative if a phase difference occurs between synchronising and synchronised scanning devices, e.g. flywheel synchronising whereby the synchronisation signal indirectly commands a frequency generator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データ信号により制御
される周波数を有するビデオ表示装置の発振器に関す
る。
【0002】
【発明の背景】テレビジョン信号の画像は、陰極線管の
スクリーンの表面を電流ビームにより繰り返し走査する
ことにより発生される。電子ビームの強度はビデオ信号
で変調され、画面に表示される画像を形成する。電子ビ
ームによる走査と表示画像を同期させるために、走査回
路すなわち偏向回路は、複合ビデオ信号中において画像
情報と合成された同期信号と同期している。受信された
時に同期信号は、電気的雑音の形式の歪みを含んでいる
ことがある。
【0003】送信される時、同期信号パルスは安定した
周波数で繰り返される。雑音が存在するので、電圧制御
発振器を使用して、水平同期信号パルスと水平偏向回路
の同期を得るのが慣例となっている。発振器は、位相固
定ループ(PLL)により制御され、またPLLの中に
含まれている。発振器が発生する信号の周波数は、同期
信号の周波数fに等しいかまたはその倍数に等しい。
PLL動作のために、例えば、1つの同期パルスが雑音
により混乱されても、発振器の周波数はそのままでほと
んど変化せず、偏向回路は引き続き規則正しい偏向制御
パルスを受け取る。
【0004】典型的には、発振器の自走周波数は容量に
より決定される。不都合なことに、コンデンサは広範囲
の許容誤差を有する。従って、広範囲の許容誤差を補償
するために、発振器の自走周波数を調節する必要があ
る。1つの従来技術による構成では、発振器の周波数
は、マイクロプロセッサから母線を介して得られるデー
タ信号に従って調節される。ディジタル/アナログ(D
/A)変換器は、発振器の自走周波数を制御するため
に、データ信号により決定されるレベルのアナログ信号
を発生する。
【0005】典型的には、テレビジョン受像機内の各段
を動作させる種々の電源電圧は、水平フライバック変成
器内で発生されるリトレースパルス電圧から発生され
る。このような電源電圧の値は、水平発振器の周波数に
依り定められる。通常の動作においては、水平発振器の
周波数は一定であるので、それが電源電圧に及ぼす影響
は予測可能であり、電源の設計に際して考慮される。し
かしながら、前述の母線上に誤りデータ信号が発生した
場合、水平周波数は、例えば、低くなり過ぎる。周波数
が低く過ぎると、水平出力トランジスタが破壊され、ま
た電源電圧が過大となる。過大な電源電圧は受像機の各
段を損傷することがある。誤りデータ信号は、例えば、
アークによりマイクロプロセッサが故障したために生じ
得る。許容誤差を補償するために、製作中に発振器の自
走周波数を広範囲にわたり調節することが望ましいが、
通常の動作中に発振器の周波数の変動範囲を制限するこ
とが望ましい。このようにして、母線上のビット誤りに
より発振周波数の有害な変動が生じるのを防止する。
【0006】
【発明の概要】本発明の特徴を具体化するビデオ表示偏
向装置は、偏向周波数に関連する周波数で出力信号を発
生する発振器を含んでいる。マイクロプロセッサが発生
する第1のデータ信号は、マイクロプロセッサの動作中
に故障が生じた時に、変動しやすい。動作中にマイクロ
プロセッサにより変更することのできない第2のデータ
信号が発生される。第1のデータ信号に応答する第1の
入力と第2のデータ信号に応答する第2の入力を有する
ディジタル/アナログ変換器は、アナログの周波数制御
信号を発生する。アナログの周波数制御信号は、発振器
の制御入力に結合されて、発振器の自走周波数を許容誤
差の範囲内に制御する。発振器の自走周波数は一部、第
1のデータ信号に従って補正され、一部は第2のデータ
信号に従って補正される。偏向回路の出力段は発振器の
出力信号に応答し、偏向巻線中に偏向電流を発生する。 発明の構成 (1)偏向周波数(f)のn倍(但し、nは1、2、
…の整数)の周波数の出力信号(O)を発生する発振
器(31)と、動作中に変更可能な第1のデータ信号
(DATA 1)を発生するマイクロプロセッサ(3
5)と、動作中に変更できない第2のデータ信号(DA
TA 2)源(Z1,Z2,Z3)と、前記第1のデー
タ信号に応答する第1の入力(MSB1−LSB1)と
前記第2のデータ信号に応答する第2の入力(MSB2
−LSB2)を有し、前記発振器の制御入力(33)に
結合されるアナログの周波数制御信号(iCONT)を
発生して前記発振器の自走周波数を許容誤差の範囲内で
制御するディジタル/アナログ変換器(41,40)で
あって、前記発振器の前記自走周波数は動作中に前記マ
イクロプロセッサによって変更可能な前記第1のデータ
信号および動作中に変更できない前記第2のデータ信号
に従って補正される、前記ディジタル/アナログ変換器
と、前記発振器の出力信号に応答し、偏向巻線に偏向電
流(i)を発生する偏向回路出力段(99)とを具え
た、ビデオ表示偏向装置。 (2)偏向周波数(f)のn倍(但し、nは1、2、
…の整数)の周波数の出力信号(O)を発生する発振
器(31)と、動作中にマイクロプロセッサ内に故障が
生じた時に変動しやすい第1のデータ信号(DATA
1)を発生するマイクロプロセッサ(35)と、動作中
に変更できない第2のデータ信号(DATA 2)源
(Z1,Z2,Z3)と、前記第1のデータ信号に応答
する第1の入力と前記第2のデータ信号に応答する第2
の入力を有し、前記発振器の制御入力に結合されるアナ
ログの周波数制御信号(iCONT)を発生して前記発
振器の自走周波数を許容誤差の範囲内で制御するディジ
タル/アナログ変換器であって、前記発振器の前記自走
周波数は一部が前記第1のデータ信号に従って補正さ
れ、一部が前記第2のデータ信号に従って補正され、こ
こで、前記第2のデータ信号の最下位データビット(L
SB2)は、前記第1のデータ信号の最上位データビッ
ト(MSB1)よりも大きな重みを前記制御信号に対し
て有し、且つ前記第1のデータ信号のすべてのビットが
前記第2のデータ信号の最下位ビットの重みよりも大き
い合成重みを有する、前記ディジタル/アナログ変換器
(41,40)と、前記発振器の出力信号に応答し、偏
向巻線に偏向電流(i)を発生する偏向回路出力段
(99)とを具えた、ビデオ表示偏向装置。 (3)偏向周波数(f)のn倍(但し、nは1、2、
…の整数)の周波数の出力信号(O)を発生する発振
器(31)と、動作中にマイクロプロセッサ内に故障が
生じた時に変動しやすい第1のデータ信号(DATA
1)を発生するマイクロプロセッサ(35)と、動作中
に変更できない第2のデータ信号(DATA 2)源
と、前記第1のデータ信号に応答する第1の入力と前記
第2のデータ信号に応答する第2の入力を有し、前記発
振器の制御入力に結合されるアナログの周波数制御信号
(iCONT)を発生して前記発振器の自走周波数を許
容誤差の範囲内に制御するディジタル/アナログ変換器
であって、前記発振器の前記自走周波数は一部が前記第
1のデータ信号に従って補正され、一部が前記第2のデ
ータ信号に従って補正され、ここで、前記発振器は集積
回路中に含まれており、また前記第2のデータ信号は前
記集積回路の製造の間プログラム可能であって、その後
は変更することができない、前記ディジタル/アナログ
変換器(40,41)と、前記発振器の出力信号に応答
し、偏向巻線に偏向電流(i)を発生する偏向回路出
力段(99)とを具えた、ビデオ表示偏向装置。
【0007】
【実施例】周期H(NTSC方式では63.5マイクロ
セカンド)を有する周波数fの水平同期パルスS
は、テレビジョン受像機の従来の同期分離器(図示せ
ず)から、位相検出器30の入力端子30aに結合され
る。定常状態での動作中に、周波数がfまたはその倍
数である信号Oは位相検出器30の第2の入力端子3
0bに結合される。信号Sと信号Oの位相差を表わ
す位相差表示信号PHは位相検出器30により発生さ
れ、電流i0を発生する電圧/電流(V/I)変換器3
2を介して結合される。電流i0は、電流加算回路33
の入力端子33aに結合される。電流加算回路33は和
電流iCONTを発生する。和電流iCONTは電流制
御水平発振器31の周波数制御入力端子31aに結合さ
れ、その発振周波数を制御する。発振器31は出力信号
を発生する。位相検出器30と発振器31は位相固
定ループ(PLL)回路20を形成する。PLL回路2
0は第1の集積回路(IC)100の中に含まれる。P
LL回路20の動作により、信号Oは信号Sに同期
する。
【0008】水平偏向回路の出力段99はフライバック
変成器TOの巻線34中にリトレースパルスを高電圧で
発生する。高電圧のリトレースパルスはアルタ電圧Uを
発生するのに使用される。電圧Uは、テレビジョン受像
機の陰極線管(図1に図示せず)のアルタ電極に結合さ
れる。電源電圧+Vは同様にして発生され、利用回路9
8を作動する。位相制御ループ(図示せず)を使用し
て、偏向巻線L中の偏向電流iが、よく知られてい
る方法で、巻線34を負荷するビーム電流負荷の変動に
係わらず、信号Oと一定の位相関係に維持されるよう
にする。出力段99または利用回路98の要素が損傷さ
れるのを防止するために、発振器31の周波数が、例え
ば、低くなり過ぎないようにすることが望ましい。
【0009】発振器31の自走周波数は、一部、IC1
00の内部にあり且つIC技術を使用して製作されるコ
ンデンサCにより決まる。コンデンサCの値には広範囲
のばらつきすなわち許容誤差がある。コンデンサCの広
範囲の許容誤差を一部補償するために、別個の第2のI
C200の中に含まれているマイクロプロセッサ35
は、IC100に結合される母線上で、3ビットの並列
2進データ信号DATA1を生じる。動作中、信号DA
TA1はプログラム可能である。
【0010】D/A変換器41は直流電流i1を発生
し、電流i1は加算回路33に結合され、そこで足し合
わされて電流iCONTを形成する。電流i1は、信号
DATA1に従って、0〜15μAの範囲で変動する。
電流i1の最大値はD/A変換器41の基準電流i41
により決まる。電流i1は発振器31の自走周波数を狭
い範囲(例えば、水平周波数fの5%)で変化させる
ことができる。
【0011】発明的特徴に従って、電流i1の調節範囲
は、許容誤差を補償する目的で最終的に使用されるより
も狭くなる。電流i1は発振器の周波数を狭い範囲での
み変えることができるので、有利なことに、母線上で伝
送される誤りが、前述したような有害となる、発振器3
1の周波数の変化を生じることはない。
【0012】IC100内にあるD/A変換器40は、
電流i2を発生し、電流i2は加算回路33に結合され
る。電流i2の値は0〜40μAの範囲にあり、D/A
変換器40の基準電流i40により決まる。電流iCO
NTの中に含まれている電流i2とi1の和は、許容誤
差を補償する目的で、発振器31の自走周波数の値を広
範囲に且つ十分な精度で変えることができる。
【0013】もう1つの発明的特徴に従って、D/A変
換器40に供給される3ビットの2進入力データ信号D
ATA2は、発振器31を含むウェーハをパッケージす
る前に、変更できないようにハードウェア内でプログラ
ムされる。3ビットの信号DATA2は電流i2の大き
さを制御する。信号DATA2の最下位ビットLSB2
は信号DATA1の最上位ビットMSB1よりも、電流
iCONTに関してより大きな割合すなわち重みを有す
る。
【0014】端子40a,40bおよび40cにおける
信号DATA2の3つのビットの値は、端子40a,4
0bおよび40cにそれぞれ結合されるプログラム可能
な要素Z1,Z2およびZ3の状態により決定される。
プログラムする前に、各要素Z1,Z2およびZ3はツ
ェナーダイオードとして働き、それぞれ端子40a,4
0bおよび40cにおいて論理レベル“真”を発生す
る。要素Z1,Z2またはZ3をプログラムすると、対
応する端子40a,40bまたは40cにおいて論理レ
ベル“偽”が設定される。
【0015】要素Z1,Z2,Z3の中どれをプログラ
ムすべきかを決定するために、例えば、7.5μAすな
わち0〜15μAの範囲の中間値に等しい電流i1を生
じる値で信号DATA1はD/A変換器41に供給され
る。電流i1の値7.5μAは、信号DATA1の最上
位ビットが“真”であり、他の2つのビットが“偽”で
ある時に得られる。電流i1の値は中間値であり、ツェ
ナーダイオードZ1,Z2,Z3は選択され、電流i2
が発振器31の自走周波数を公称周波数fに等しくさ
せるようにプログラムされる。
【0016】例えば、論理レベル“偽”を端子40aに
おいてプログラムすることが必要とされる場合、工場内
のプログラム・ユニット60で発生される高レベルのプ
ログラミング電流が、端子40aに接合された対応する
接触針(図示せず)を介して供給される。プログラミン
グ電流は、ツェナーダイオードZ1,Z2,Z3、D/
A変換器40および発振器31を含んでいるウェハーを
パッケージする前に供給される。接触針を介して供給さ
れる電流はツェナーダイオードZ1を、短絡回路として
働く受動素子に永久的に変形させる。従って、端子40
aに発生する論理レベル“偽”は、動作中、変更不可能
である。プログラミング動作の後、接触針は引っ込めら
れ、もはやウェーハに接合されていない。それから、発
振器31を含んでいるウェーハはICパッケージの中に
入れられる。パッケージに入れる際に、ウェーハは機械
的な力を受けることがある。このため、発振器31の自
走周波数に余りにも大きな変化を生じることがある。
【0017】もう1つの発明的特徴に従って、パッケー
ジングの後に許容誤差範囲全体にわたって信号DATA
1とDATA2の組み合わせから少なくとも5ビットの
解像度を維持するために、パッケージングで生じる周波
数の変化を信号DATA1が補償することができる大き
さを有するように基準電流i41は設定される。電流i
41の値は、電流iCONTに関して、最上位ビットM
SB1が信号DATA2の最下位ビットLSB2の重み
の1/2よりも大きな重みを有するようにする。このよ
うにすれば、有利なことに、周波数の許容誤差範囲の修
正はウェーハのパッケージング後にも維持される。
【0018】動作中、電流i0,i1,i2,i3およ
びバイアス直流電流i4は合計されて、電流iCONT
を生じる。電流iCONTにより制御される発振器31
の自走周波数に及ぼすデータ信号DATA1の影響は、
例えば、5%にすぎない。有利なことに、データ信号D
ATA2は変更不可能であり、信号DATA1における
データ誤りの影響は比較的小さいので、母線上の伝送誤
りが生じても、出力段99あるは利用回路98を損傷す
るような著しい変化が発振器31の周波数に生じること
はない。このような損傷は、信号DATA2もマイクロ
プロセッサ35から母線を介してD/A変換器40に結
合されて、D/A変換器40と関連するデータビット中
に伝送誤りが生じた場合に、起こるかも知れない。
【図面の簡単な説明】
【図1】偏向巻線中の偏向電流の位相を制御する、本発
明を具体化した位相固定ループを示す。
【符号の説明】 20 位相固定ループ(PLL)回路 30 位相検出器 31 電流制御水平発振器 32 電圧/電流(V/I)変換器 33 電流加算回路 TO フライバック変成器 35 マイクロプロセッサ 40 D/A変換器 41 D/A変換器 60 工場内のプログラム・ユニット 98 利用回路 99 水平偏向回路出力段 100 IC 200 第2のIC
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 3/16 - 3/34

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 偏向周波数のn倍(但し、nは1、2、
    …の整数)の周波数の出力信号を発生する発振器と、 動作中に変更可能な第1のデータ信号を発生するマイク
    ロプロセッサと、 動作中に変更できない第2のデータ信号源と、 前記第1のデータ信号に応答する第1の入力と前記第2
    のデータ信号に応答する第2の入力を有し、前記発振器
    の制御入力に結合されるアナログの周波数制御信号を発
    生して前記発振器の自走周波数を許容誤差の範囲内で制
    御するディジタル/アナログ変換器であって、前記発振
    器の前記自走周波数は動作中に前記マイクロプロセッサ
    によって変更可能な前記第1のデータ信号および動作中
    に変更できない前記第2のデータ信号に従って補正され
    る、前記ディジタル/アナログ変換器と、 前記発振器の出力信号に応答し、偏向巻線に偏向電流を
    発生する偏向回路出力段とを具えた、ビデオ表示偏向装
    置。
  2. 【請求項2】 偏向周波数のn倍(但し、nは1、2、
    …の整数)の周波数の出力信号を発生する発振器と、 動作中にマイクロプロセッサ内に故障が生じた時に変
    しやすい第1のデータ信号を発生するマイクロプロセッ
    サと、 動作中に変更できない第2のデータ信号源と、 前記第1のデータ信号に応答する第1の入力と前記第2
    のデータ信号に応答する第2の入力を有し、前記発振器
    の制御入力に結合されるアナログの周波数制御信号を発
    生して前記発振器の自走周波数を許容誤差の範囲内で制
    御するディジタル/アナログ変換器であって、前記発振
    器の前記自走周波数は一部が前記第1のデータ信号に従
    って補正され、一部が前記第2のデータ信号に従って補
    正され、ここで、前記第2のデータ信号の最下位データ
    ビットは、前記第1のデータ信号の最上位データビット
    よりも大きな重みを前記制御信号に対して有し、且つ前
    記第1のデータ信号のすべてのビットが前記第2のデー
    タ信号の最下位ビットの重みよりも大きい合成重みを有
    する、前記ディジタル/アナログ変換器と、 前記発振器の出力信号に応答し、偏向巻線に偏向電流を
    発生する偏向回路出力段とを具えた、ビデオ表示偏向装
    置。
  3. 【請求項3】 偏向周波数のn倍(但し、nは1、2、
    …の整数)の周波数の出力信号を発生する発振器と、 動作中にマイクロプロセッサ内に故障が生じた時に変
    しやすい第1のデータ信号を発生するマイクロプロセッ
    サと、 動作中に変更できない第2のデータ信号源と、 前記第1のデータ信号に応答する第1の入力と前記第2
    のデータ信号に応答する第2の入力を有し、前記発振器
    の制御入力に結合されるアナログの周波数制御信号を発
    生して前記発振器の自走周波数を許容誤差の範囲内に制
    御するディジタル/アナログ変換器であって、前記発振
    器の前記自走周波数は一部が前記第1のデータ信号に従
    って補正され、一部が前記第2のデータ信号に従って補
    正され、ここで、前記発振器は集積回路中に含まれてお
    り、また前記第2のデータ信号は前記集積回路の製造の
    間プログラム可能であって、その後は変更することがで
    きない、前記ディジタル/アナログ変換器と、 前記発振器の出力信号に応答し、偏向巻線に偏向電流を
    発生する偏向回路出力段とを具えた、ビデオ表示偏向装
    置。
JP07845793A 1992-03-02 1993-03-01 ビデオ表示偏向装置 Expired - Fee Related JP3512829B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/843,076 US5204589A (en) 1992-03-02 1992-03-02 Data signal controlled oscillator for a video display
US843076 1992-03-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0670183A JPH0670183A (ja) 1994-03-11
JP3512829B2 true JP3512829B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=25289028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07845793A Expired - Fee Related JP3512829B2 (ja) 1992-03-02 1993-03-01 ビデオ表示偏向装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5204589A (ja)
EP (2) EP0977364B1 (ja)
JP (1) JP3512829B2 (ja)
KR (1) KR100314164B1 (ja)
CN (1) CN1046831C (ja)
DE (2) DE69328582T2 (ja)
ES (2) ES2188073T3 (ja)
MY (1) MY109405A (ja)
SG (1) SG80521A1 (ja)
TW (1) TW216836B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723539B2 (ja) * 1986-11-06 1995-03-15 日本電装株式会社 化学銅めっき液及びそれを用いた銅めっき皮膜の形成方法
US5406228A (en) * 1994-07-12 1995-04-11 General Instrument Ring oscillator with frequency control loop
DE69614501T2 (de) * 1996-03-08 2002-04-11 St Microelectronics Srl Integrierte Schaltung mit automatischer Kompensation der Sollwertabweichungen der Kapazitäten
JP4205629B2 (ja) 2003-07-07 2009-01-07 セイコーエプソン株式会社 デジタル/アナログ変換回路、電気光学装置及び電子機器
US7183958B2 (en) * 2004-09-08 2007-02-27 M/A-Com, Eurotec B.V. Sub-ranging digital to analog converter for radiofrequency amplification

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0051092B1 (en) * 1980-10-31 1984-07-11 International Business Machines Corporation Cathode ray tube drive circuitry
US4568888A (en) * 1983-11-08 1986-02-04 Trw Inc. PLL Fast frequency synthesizer with memories for coarse tuning and loop gain correction
EP0181658B1 (en) * 1984-10-16 1990-06-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Synchronizing circuit for an oscillator
US4729024A (en) * 1985-03-19 1988-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Synchronizing pulse signal generation device
EP0254763B1 (de) * 1986-07-31 1991-01-23 Deutsche ITT Industries GmbH Digitale Horizontalablenkschaltung
CA1325251C (en) * 1988-09-02 1993-12-14 Shigeki Saito Frequency synthesizer
KR920003368B1 (ko) * 1988-10-31 1992-04-30 주식회사 금성사 고해상도 tv 수상기의 수직편향장치
US5124671A (en) * 1991-06-04 1992-06-23 Zenith Electronics Corporation Lock detector and confidence system for multiple frequency range oscillator control

Also Published As

Publication number Publication date
DE69328582D1 (de) 2000-06-15
EP0559039A3 (en) 1993-11-24
CN1046831C (zh) 1999-11-24
EP0977364B1 (en) 2003-02-19
DE69332704T2 (de) 2003-09-18
MY109405A (en) 1997-01-31
EP0977364A1 (en) 2000-02-02
JPH0670183A (ja) 1994-03-11
KR100314164B1 (ko) 2001-12-28
EP0559039B1 (en) 2000-05-10
DE69328582T2 (de) 2001-01-04
DE69332704D1 (de) 2003-03-27
EP0559039A2 (en) 1993-09-08
TW216836B (ja) 1993-12-01
ES2188073T3 (es) 2003-06-16
ES2146593T3 (es) 2000-08-16
CN1076574A (zh) 1993-09-22
SG80521A1 (en) 2001-05-22
US5204589A (en) 1993-04-20
KR930021009A (ko) 1993-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100284957B1 (ko) 편향 장치
JPS6053987B2 (ja) テレビ受像機
US5889500A (en) Single chip display system processor for CRT based display systems
JP3512829B2 (ja) ビデオ表示偏向装置
JP3520082B2 (ja) ビデオ処理のための表示ロックされたタイミング信号
JP2583406B2 (ja) 映像表示装置
KR890006059A (ko) 텔레비젼 수상기
US5117290A (en) Circuit arrangement in a picture display device, comprising a video signal processing circuit and a line synchronizing circuit
US4871951A (en) Picture display device including a line synchronizing circuit and a line deflection circuit
US4795949A (en) Deflection current correction circuit
JP2944676B2 (ja) テレビジョン装置
JPS6186788A (ja) デイジタル・システムのためのタイミング回路
US5341072A (en) Bi-directional scan circuit
US5945792A (en) Sawtooth generator with gain control arrangement
US6424103B2 (en) Deflection-distortion correcting circuit
US4698556A (en) Timebase circuit
JP2000106638A (ja) 水平周波数信号発生器、同期回路、およびビデオ表示装置
JP3108834B2 (ja) のこぎり波発生回路
JP2737544B2 (ja) 高圧発生回路
KR930010030B1 (ko) 시간축 회로 및 이 시간축 회로를 포함한 텔레비젼 수상기
US20030043305A1 (en) Raster distortion correction arrangement
JP3107331B2 (ja) 糸巻歪補正回路
GB2220827A (en) Vertical tracking circuit
JPS63275218A (ja) 鋸歯状波発生回路
JPH0217783A (ja) ディジタルコンバーゼンス補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040108

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees