JP3512369B2 - ダイス切断されたシート材を扱う工具の面取り方法 - Google Patents

ダイス切断されたシート材を扱う工具の面取り方法

Info

Publication number
JP3512369B2
JP3512369B2 JP2000152809A JP2000152809A JP3512369B2 JP 3512369 B2 JP3512369 B2 JP 3512369B2 JP 2000152809 A JP2000152809 A JP 2000152809A JP 2000152809 A JP2000152809 A JP 2000152809A JP 3512369 B2 JP3512369 B2 JP 3512369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
sheet material
rotary cutter
predetermined
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000152809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001026003A (ja
Inventor
エム ストローベル ウォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gerber Scientific Products Inc
Original Assignee
Gerber Scientific Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gerber Scientific Products Inc filed Critical Gerber Scientific Products Inc
Publication of JP2001026003A publication Critical patent/JP2001026003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3512369B2 publication Critical patent/JP3512369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C3/00Milling particular work; Special milling operations; Machines therefor
    • B23C3/12Trimming or finishing edges, e.g. deburring welded corners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/18Means for removing cut-out material or waste
    • B26D7/1818Means for removing cut-out material or waste by pushing out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/18Means for removing cut-out material or waste
    • B26D2007/189Mounting blanking, stripping and break-out tools
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36221Entry of chamfer, beveling, rounding of corner shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/303752Process
    • Y10T409/303808Process including infeeding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/304144Means to trim edge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/303With tool sharpener or smoother
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9411Cutting couple type
    • Y10T83/9423Punching tool
    • Y10T83/9437Shear-type female tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)
  • Milling, Drilling, And Turning Of Wood (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、ダイス切断したシート状の被切
断材(以下、シート材)を扱う工具に関し、より詳細に
は、上記ダイス切断されたシート材を、その移動を妨げ
ることなく円滑に、該シートを扱う工具に供給する方法
に関する。
【0002】
【従来技術及びその問題点】諸製品の収納、梱包等に用
いる箱等の容器は、一般に、段ボール等のシート材をダ
イス切断したブランク材から作製される。すなわち、ブ
ランク材の輪郭は、シート材に所定の方法で印した容器
の展開図に対応する。これら箱等の容器となるブランク
材は、シート材に複数の処理を施して作製される。例え
ば、その処理工程では、シート材は、まず、切断部に供
給され、そこで一連の突起で区画されたダイボードと係
合する。
【0003】上述の一連の突起は、切断されるブランク
材の形状、切り抜かれる内部領域の形状、及び除去され
るべき不要部分等に対応したパターンで配置されてい
る。さらに、これらシート材を切断する区画に加えて、
折り線に対応する突起も設けられている。
【0004】ダイス切断処理においては、ブランク材は
すぐに切り出されるのではなく、実際には、ダイス切断
技術分野の当業者に「刻み目」として知られる一連の微
小部を切断されるべく印された部分の間に設け、ブラン
ク材とシート材の間隙をつないでいる。刻み目は、ブラ
ンク材がシート材から分離するのを防止して、シート材
を次の工程に供給する。また、刻み目は、ブランク材の
領域内での切り取り部がシート材から分離するのも防止
している。
【0005】上述のダイス切断処理に続いて、シート材
は、当該技術分野の当業者にストリップボードとして知
られる工具に供給される。そこでは、ブランク材から必
要のない領域が除去される。このストリップボードは、
通常、雌ストリップボードと、これと対をなす雄ストリ
ップ工具とからなる。雌ストリップボードは、ブランク
材から切除されるべき領域に対応する切除領域を有して
いる。雄ストリップ工具は、雌ストリップボードの切除
領域に対して相補的な形状の突起部を備えている。
【0006】具体的には、刻み目によって保持されたブ
ランク材を有するシート材は、雌ストリップボード上に
供給される。そして、雄ストリップ工具がシート材と係
合することによって、刻み目が切断され、シート材から
切除領域が雌ストリップボードの対応する切除領域に押
し込まれる。
【0007】上述したストリップ処理に続いて、シート
材には打ち抜き工具による作業が施される。ストリップ
ボードと同様、打ち抜き工具は、ブランク材の外形に対
応した切除部を有する雌打ち抜き工具と、この雌打ち抜
き工具の切除部に対して相補的な形状で突出した雄工具
とを備えている。
【0008】打ち抜き処理では、雄工具がシート材と係
合することにより、ブランク材を保持している刻み目が
切断され、これによって、ブランク材がシート材から分
離する。ストリップ及び打ち抜き処理のいずれにおいて
も、雌ストリップ工具の切除領域の縁部及び雌打ち抜き
工具の切除部の縁部は、刻み目が正確に切断され、かつ
ブランク材が裂けたり、つぶれたり、又は変形すること
のないように尖鋭であること好ましい。
【0009】しかしながら、ブランク材がダイス切断さ
れて刻み目によってシート材に保持されているとき、ブ
ランク材はシート材から落下しやすい。そのため、シー
ト材が雌ストリップ工具又は雌打ち抜き工具のいずれか
に供給されるとき、ブランク材又はその領域内の切除領
域の縁部が、雌ストリップ工具及び雌打ち抜き工具の縁
部に接触し所定の移動が妨げられ、ブランク材を傷つ
け、さらには、その製品を破損する可能性がある。
【0010】この問題を解決するために、上述の雌スト
リップ工具又は雌打ち抜き工具の縁部には、シート材が
接触しても円滑に移動できるように面取りが施されてき
た。従来、この面取りは、手持ち型のえぐり工具でなさ
れ、仕上がりは操作者の習熟度に依存し、しかも、本来
面取りが不要な部分にも過剰な面取りがなされる傾向に
あった。したがって、ストリップ及び打ち抜き作業が行
われるとき、過剰な面取りを施された縁部によって、ブ
ランク材の縁部につぶれや変形が生じていた。
【0011】
【発明の目的】本発明は、上述の問題点に鑑み、ダイス
切断したシート材を円滑に工具上に供給する方法を提供
することを目的とする。
【0012】
【発明の概要】本発明を適用したダイス切断されたシー
ト材を扱う工具の面取り方法は、ダイス切断されたシー
ト材を扱う工具を支持する装置に、該工具に対して相対
移動可能な、ロータリーカッターを準備するステップ
と;前記工具に関する形状データを機械読み取り可能に
記憶したコントローラを準備するステップと;前記コン
トローラにより記憶した前記形状データに基づいて、前
記シート材が所定の一方向から前記工具に供給されると
きの、前記シート材との接触予想部分を決定するステッ
プと;前記接触予想部分の面取りするために、前記ロー
タリーカッターの移動経路を前記コントローラにより画
定するステップと;前記コントローラのコマンドに基づ
いて、前記ロータリーカッターを前記移動経路に沿って
移動させつつ前記接触予想部分を面取りするステップ
と;を有することを特徴とする。
【0013】前記接触予想部分 は、前記工具の前記シ
ート材に対向する面に形成された少なくとも1つの開口
であり、前記ロータリーカッターの移動経路を画定する
前記ステップは、前記開口の輪郭と実質的に同形状で、
かつ、前記所定の一方向に所定距離シフトした移動経路
を画定すると好ましい。
【0014】前記接触予想部分は、前記工具に設けられ
た少なくとも1つの外縁端部であり、前記ロータリーカ
ッターの移動経路を画定する前記ステップは、前記外縁
端部の輪郭にほぼ等しく、前記所定の一方向に前記所定
距離だけシフトした移動経路を画定すると好ましい。
【0015】前記所定の一方向にシフトした前記所定距
離は、前記ロータリーカッターの、前記工具の前記シー
ト材に対向する面の位置における、半径にほぼ等しくす
ると好ましい。
【0016】前記工具は、対応する所定の雄ストリップ
工具と対をなす、雌ストリップボードであると好まし
い。
【0017】前記装置は、前記工具を支持する支持面
と、前記ロータリーカッターを 前記工具に対して相対
移動可能に支持するカッターヘッドとを備えると好まし
い。
【0018】
【発明の実施の形態】図1には、ダイス切断されたシー
ト材からブランク材を切り出すため雌ストリップボード
10と、所定の手段(図示せず)によって矢印A方向か
らこの雌ストリップボード10に供給されるシート材1
2とが示されている。このシート材12には、切断、打
ち抜き等を経て箱等の容器となるブランク材16が描か
れており、具体的には、このブランク材16は切断線1
4で区画され、かつこれら切断線に沿って設けた複数の
刻め目18によってシート材12に保持されている。さ
らに、ブランク材16の領域内には、ダイス切断され、
かつ刻み目18によってシート材に保持された領域20
及び22が配置されている。本実施形態においては、そ
れぞれ矩形、三角形からなるこれら領域20及び22は
ブランク材16からの除去部とされている。しかしな
がら、本発明はこれに限定されるものではなく、種々の
形状並びに数の除去部を設けることが可能である。
【0019】一方、ベニヤ板等の所定の材料からなる雌
ストリップボード10には、矩形の開口24及び三角形
の開口26が形成されている。各開口24及び26は、
シート材12に形成されている上述の領域20及び22
に対応している。なお、各開口24及び26では、シー
ト材12の供給方向に対して前方側を前方縁部28と
し、後方側を後方縁部30としている。
【0020】そして、前方縁部28には、供給されたシ
ート材12が接触しても移動が妨げられないように面取
りされた部分31が設けられている。この面取り部分3
1は、図2に実線で示すように傾斜平面32とすること
も、又は同図に破線で示すような曲面34とすることも
できる。
【0021】開口24及び26に加えて、雌ストリップ
ボード10は、ダイス切断されたブランク材16の外縁
を規定する、前方外縁端部36及び後方外縁端部38を
有している。前方及び後方外縁端部36、38の形状に
基づいて、供給されるシート材12との接触が予測され
る部分40には面取りを施すが、シート材12の動きを
妨害しない部分42には面取りは施されていない。な
お、図示された実施の形態では雌ストリップボード10
は2つの開口24及び26を有するように描かれてお
り、また外縁端部36及び38は特定の形状を有するよ
うに描かれているが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、種々の形状の外縁部並びに様々な形状でかつ多
数の開口を設けることが可能である。
【0022】図3に示すように、機械加工装置(以下、
装置)44は、雌ストリップボード10が設置される支
持面46と、コントローラ49からのコマンドに応じて
雌ストリップボード10に対して矢印Xで示された第1
の座標方向及び第2の座標方向Y(第1の座標方向にほ
ぼ直交)の前後に移動可能なカッターヘッド48とを有
している。ここで用いるコントローラという用語は、デ
ータを入力、出力及び保持するための手段を有するプロ
グラム可能な論理コントローラ、コンピュータなどを含
むものと解釈する。
【0023】カッターヘッド48には、本実施の形態で
は、先端に所定の円錐状の切削部50aを有するロータ
リーカッター50(面取り用工具)が、回転軸52を中
心に回転可能に取り付けられている。このロータリーカ
ッター50は、コントローラ49からのコマンドにより
矢印Dに沿った作業位置及び非作業位置の間を雌ストリ
ップボード10に対して上下に移動可能である。非作業
位置にあるとき、ロータリーカッター50は雌ストリッ
プボード10から垂直上方に離間している。一方、作業
位置にあるとき、図3に示すように、ロータリーカッタ
ー50は開口24の前方縁部28と係合する。しかしな
がら、本発明はこれに限定されるものではなく、ロータ
リーカッター50はコントローラ49からのコマンドに
応じて、後方縁部30、外縁端部36及び38の面取り
部分40のいずれにも選択的に係合可能である。
【0024】ロータリーカッター50が作業位置におい
て、前方縁部28又は外縁端部40等のシート材との接
触予想部分を面取りする量は、逃がし量、すなわちロー
タリーカッター50の、雌ストリップボード10の上面
53に対する、位置により決定される。そして、所望の
面取り量となるときの、上記上面53の位置でのロータ
リーカッター50の円錐状切削部50aの直径を有効切
断径と定義し図3においてdeffで示している。
【0025】次に、図3及び図4を参照して、シート材
との接触予想部分を面取りする方法を説明する。まず、
ロータリーカッター50のサイズ及び形状並びに雌スト
リップボード10の形状に関するデータをコントローラ
49に記憶する。そして、所望の逃がし量をコントロー
ラ49に入力する。このデータに基づいて、コントロー
ラは、シート材との接触予想部分を面取りするためにロ
ータリーカッター50が移動すべき経路の画定する。
【0026】具体的には、例えば、図4に示すように、
雌ストリップボード10に対応した記憶データから開口
56(図4)及び外縁端部58(図4:一方の外縁端部
のみ表示)の形状を決定することによって、コントロー
ラ49によりロータリーカッター50の基本的な移動経
路が画定される。次に、上記シート材との接触予想部分
に対する逃がし量に基づいてロータリーカッター50の
有効切断径 deff、すなわち切削量、を決定する。
そして、これらのデータに、カッターオフセットに関す
るデータ、すなわちロータリーカッター50の移動量、
を加えることにより、コントローラ49は、開口56及
び外縁端部58とほぼ等しい形状の経路54(破線)
を画定する。そして、コントローラ49が装置44に所
定のコマンドを発すると、ロータリーカッター50は、
シート材12との接触が予想される上記開口56及び外
縁端部58の所定部分を面取りする。なお、本実施形態
では、上記カッターオフセットは有効切断径deffの
約半分に設定されている。
【0027】再び図1を参照すると、上述の様な方法で
面取りされた雌ストリップボード10においては、シー
ト材12が供給中に該ストリップボードに接触しても円
滑に移動できるので、領域20を開口24上に、また領
域22は開口26上に確実に位置させることができる。
同様に、ブランク材16の外縁端部は雌ストリップボー
ド10の外縁端部36上に配置される。そして、雄スト
リップ工具(図示せず)が雌ストリップボード10と係
合することにより、シート材12の複数の刻み目18が
切断され、領域20及び22がブランク材16から除去
され、ブランク材16がシート材12から除去される。
【0028】ここで図示及び説明された本発明の形式は
その好適な実施の形態であって、本発明の趣旨または特
許請求の範囲から離れない範囲において広く定義された
手段を含む部分の選択及び前記部分の配置に関し様々な
変更が行われてよいことが理解されるであろう。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る方法
によると、 ストリップボード等の工具に対して適切に
面取りを施せるので、シート材が接触してもその移動を
妨げることなく当該工具に供給することができ、さら
に、面取りするに際し、切削量も適切に抑えられるの
で、ブランク材の変形を最小とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】雌ストリップボードを、そこに供給されるダイ
ス切断されたブランク材を含むシート材とともに示す平
面図である。
【図2】図1の2−2線に沿った部分断面図であって、
図1の雌ストリップボードによって画定された縁部に形
成される面取り状態を示す図である。
【図3】ロータリーカッターを含む機械加工装置の部分
概略図であって、ロータリーカッターが図1の雌ストリ
ップボードによって画定された縁部に沿って面取りを行
う様子を示した図である。
【図4】ダイス切断されたシート材を扱う工具の部分平
面図であって、開口並びに外縁端部とロータリーカッタ
ーの移動軌跡を示す図である。
【符号の説明】
10 雌ストリップボード 12 シート材 16 ブランク材 18 刻み目 20、22 領域 24、26 開口 28 前方縁部 30 後方縁部 31 面取り部 36、38 前方外縁端部及び後方外縁端部 44 機械加工装置 46 支持面 48 カッターヘッド 49 コントローラ 50 ロータリーカッター(面取り用工具) 52 回転軸 54 経路 56 開口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B26D 7/18 B26D 7/18 C F B31B 1/20 301 B31B 1/20 301 B31F 7/00 B31F 7/00 (56)参考文献 特開 昭58−4395(JP,A) 特開 平6−190467(JP,A) 実開 平6−36830(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B27C 5/00 B23C 3/12 B23Q 15/00 B26D 5/00 B26D 7/18 B31B 1/20 B31F 7/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ダイス切断されたシート材を扱う工具を支
    持する装置に、該工具に対して相対移動可能な、ロータ
    リーカッターを準備するステップと; 前記工具に関する形状データを機械読み取り可能に記憶
    したコントローラを準備するステップと; 前記コントローラにより記憶した前記形状データに基づ
    いて、前記シート材が所定の一方向から前記工具に供給
    されるときの、前記シート材との接触予想部分を決定す
    るステップと; 前記接触予想部分の面取りするために、前記ロータリー
    カッターの移動経路を前記コントローラにより画定する
    ステップと; 前記コントローラのコマンドに基づいて、前記ロータリ
    ーカッターを前記移動経路に沿って移動させつつ前記接
    触予想部分を面取りするステップと; を有することを特徴とするダイス切断されたシート材を
    扱う工具の面取り方法。
  2. 【請求項2】 前記接触予想部分は、前記工具の前記シ
    ート材に対向する面に形成された少なくとも1つの開口
    であり、前記ロータリーカッターの移動経路を画定する
    前記ステップは、前記開口の輪郭と実質的に同形状で、
    かつ、前記所定の一方向に所定距離シフトした移動経路
    を画定する、請求項1記載のダイス切断されたシート材
    を扱う工具の面取り方法。
  3. 【請求項3】 前記接触予想部分は、前記工具に設けら
    れた少なくとも1つの外縁端部であり、前記ロータリー
    カッターの移動経路を画定する前記ステップは、前記外
    縁端部の輪郭にほぼ等しく、前記所定の一方向に所定距
    離だけシフトした移動経路を画定する、請求項1記載の
    ダイス切断されたシート材を扱う工具の面取り方法。
  4. 【請求項4】 前記所定の一方向にシフトした前記所定
    距離を、前記ロータリーカッターの、前記工具の前記シ
    ート材に対向する面の位置における、直径の約半分とし
    た、請求項2記載のダイス切断された シート材を扱う
    工具の面取り方法。
  5. 【請求項5】 前記工具は、対応する所定の雄ストリッ
    プ工具と対をなす、雌ストリップボードである、請求項
    1記載のダイス切断された シート材を扱う工具の面取
    り方法。
  6. 【請求項6】 前記装置は、前記工具を支持する支持面
    と、前記ロータリーカッターを 前記工具に対して相対
    移動可能に支持するカッターヘッドとを備えている、請
    求項1記載のダイス切断された シート材を扱う工具の
    面取り方法。
JP2000152809A 1999-05-24 2000-05-24 ダイス切断されたシート材を扱う工具の面取り方法 Expired - Fee Related JP3512369B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/317538 1999-05-24
US09/317,538 US6517298B1 (en) 1999-05-24 1999-05-24 Method for selectively relieving sharp edges in tools used in die cutting sheet-type work material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001026003A JP2001026003A (ja) 2001-01-30
JP3512369B2 true JP3512369B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=23234132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000152809A Expired - Fee Related JP3512369B2 (ja) 1999-05-24 2000-05-24 ダイス切断されたシート材を扱う工具の面取り方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6517298B1 (ja)
JP (1) JP3512369B2 (ja)
DE (1) DE10025600B4 (ja)
FR (1) FR2794050A1 (ja)
GB (1) GB2351255B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4169723B2 (ja) * 2004-02-20 2008-10-22 松下電工株式会社 面材の開口部の形成方法
DE102004010372A1 (de) * 2004-03-03 2005-09-22 Gühring, Jörg, Dr. Werkzeug zum Entgraten von Bohrungen
JP4608285B2 (ja) * 2004-11-05 2011-01-12 新庄金属工業株式会社 回転切削工具を用いた切削方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH324448A (fr) * 1955-05-24 1957-09-30 Bobst Fils Sa J Presse à découper de la matière en feuilles, telle que du papier ou du carton
US3249272A (en) * 1964-08-13 1966-05-03 Arkay Packaging Corp Method and apparatus for stripping waste from a die cut sheet
GB1366757A (en) 1973-07-10 1974-09-11 Coxhead A Cutting presses for manufacturing carton blanks and the like
US3847036A (en) * 1973-10-10 1974-11-12 Centenary Central Method of producing cutting plates for die cutting operations
DE2831619A1 (de) * 1978-07-19 1980-02-21 Marbach Gmbh Stanz- und rillwerkzeug
DE3476350D1 (en) * 1983-11-17 1989-03-02 Sugano Mfg Co Separating device in an automatic stamping machine
CH662089A5 (en) * 1984-01-27 1987-09-15 Servo Handels & Werbe Ag Device for bevelling edges of a mount of a punching backing plate
US4836722A (en) * 1985-08-10 1989-06-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method and apparatus for removing flash of polymeric molded products
EP0371062A1 (en) * 1987-07-25 1990-06-06 NICKOLS, Francis Malcolm John Boring head for machine tools and related machining method
JPH0818172B2 (ja) * 1988-03-23 1996-02-28 日本シイエムケイ株式会社 平板面取り方法と装置
US4993896A (en) * 1988-12-13 1991-02-19 General Electric Company Edge contouring system
US5337639A (en) * 1992-06-16 1994-08-16 Die-X Tooling Systems Outfeed lifter ramp for blanking boxes and other die-cut paper products
JP3430527B2 (ja) 1992-12-24 2003-07-28 株式会社デンソー 金属薄板の剪断加工方法
US5547003A (en) * 1994-05-11 1996-08-20 Thermwood Corporation Device and method for forming square inside corners on raised panels formed of single workpieces
US5575318A (en) * 1995-02-17 1996-11-19 Thermwood Corporation Slide assembly for machine tools and method of making same

Also Published As

Publication number Publication date
FR2794050A1 (fr) 2000-12-01
US6517298B1 (en) 2003-02-11
DE10025600A1 (de) 2001-05-31
GB2351255B (en) 2001-12-05
JP2001026003A (ja) 2001-01-30
GB0012345D0 (en) 2000-07-12
DE10025600B4 (de) 2006-05-24
GB2351255A (en) 2000-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5676032A (en) Steel rule die with closely nested cavities
US6190297B1 (en) Apparatus for cutting and creasing sheet material
KR20140044771A (ko) 피가공재 내에 개구의 밀링 방법, 및 개구를 갖는 피가공재
JP6618650B1 (ja) 切断加工用刃物
JP3512369B2 (ja) ダイス切断されたシート材を扱う工具の面取り方法
US6311601B1 (en) Method of manufacturing dies used in cutting and creasing paperboard
EP2452811A1 (en) Slotter, cutting method of slotter, slotter knife, and cutter base
JP5897185B1 (ja) 切断加工用刃物
US3354768A (en) Rotary cutters for sheet material
JP3114184U (ja) 紙器打抜き型用刃物
JPH04201100A (ja) 自動紙打抜機の屑取り装置
JP2021041521A (ja) 切込生成刃
JP2021041470A (ja) 切断加工用刃物
JPS5828733Y2 (ja) 細帯状金属片処理具
JP3058732U (ja) 成形シートのカス打ち抜き装置
JPH07230309A (ja) 自動板取り装置および板取り方法
JP4198425B2 (ja) ダンボールシートの切断加工装置
JP2993224B2 (ja) 輪郭形状の突き加工方法
JP2021074835A (ja) 切断加工用刃物
JPS6031846Y2 (ja) 溝切りバイト
JP2504823B2 (ja) シャ―リングにおける板取り方法
US20140322556A1 (en) Producing a removal aid in a foil of a foiled metal sheet
JPS61103607A (ja) 圧延材の接合方法
JPH0763960B2 (ja) シ−ト材の溝等切欠方法
JPS60107327A (ja) スロツタ

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040106

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees