JP3511874B2 - 半導体基板収納ケース - Google Patents

半導体基板収納ケース

Info

Publication number
JP3511874B2
JP3511874B2 JP00211898A JP211898A JP3511874B2 JP 3511874 B2 JP3511874 B2 JP 3511874B2 JP 00211898 A JP00211898 A JP 00211898A JP 211898 A JP211898 A JP 211898A JP 3511874 B2 JP3511874 B2 JP 3511874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
case
wire
bonding
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00211898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11204589A (ja
Inventor
恒存 住吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP00211898A priority Critical patent/JP3511874B2/ja
Publication of JPH11204589A publication Critical patent/JPH11204589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3511874B2 publication Critical patent/JP3511874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、半導体基板収納
ケースに関し、特に、ボンディング強度の検査技術に関
する。 【0002】 【従来の技術】従来、ボンディング強度の検査技術とし
て、例えば図4に示すワイヤボンディングのボンダビリ
ティ検査方法がある。これは、ボンディングされたワイ
ヤに所定のエア圧に設定した圧縮エアを局所的に吹きか
け、ワイヤ剥がれの有無によって接着強度を判定するこ
とにより、全製品用チップについて良品を破損すること
なく検査できる方法である。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のワイヤボンディングのボンダビリティ検査方
法は、ボンディングワイヤに与えるストレスは圧縮方向
の力であり、一般的にボンディング強度を表す引っ張り
方向の力と相関が取れないという問題点があった。ま
た、ワイヤにストレスを与える検査工程を別途必要とす
るため、工程数が増えるという問題もあった。この発明
は、このような従来の問題点に着目してなされたもの
で、確実にボンディング強度を検査できる半導体基板収
納ケースを提供することにより、簡易に上記問題点を解
決することを目的としている。 【0004】 【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、請求項1記載の発明では、半導体基板を収納するケ
ースにおいて、前記半導体基板に設けられた第1の電極
と、前記ケースに設けられた第2の電極とを有し、両電
極を電気的に接続するボンディングワイヤにストレスを
与える流体を通す孔を、前記第2の電極より基板側の前
記ケースに設けた。 【0005】 【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。図1、図2は、この発明の実施
の形態1を示す図である。1は基板を収納するケース、
2は基板に設けられた電極A、3はケースに設けられた
電極B、4は電極Aと電極を接続するボンディングワイ
ヤ、5は電極Aのある基板、6はボンディングワイヤに
ストレスを与えることを目的とした圧縮エアを通す孔、
7は圧縮エア、8はワイヤボンディングを実施する際に
使用する装置の台、9はワイヤボンダーのボンディング
ツールである。 【0006】次に作用を説明する。所定のエア圧に設定
した圧縮エア7を、装置の台8を介すか、または直接ケ
ース1の孔6よりワイヤボンディングされたボンディン
グワイヤ4に吹きかけ、ボンディングワイヤ4の剥がれ
の有無により接着強度を判定する。所定の圧力の設定は
ワイヤ強度保証値によって調整する。これにより、ケー
ス1に配置された孔6より、ボンディングワイヤ4に引
っ張り方向のストレスをかけることができる。また、ス
トレスは、安定した方向、強度でかけることができるた
め検査精度が向上する。また、ワイヤボンディングを実
施しながら同時に検査をすることが可能になる。 【0007】図3は、他の実施の形態を示す。11は基
板を収納するケース、12は基板に設けられた電極A、
13はケースに設けられた電極B、14は電極Aと電極
Bを接続するボンディングワイヤ、15は電極Aのある
基板、16はボンディングワイヤにストレスを与えるこ
とを目的としたコーティング剤を通す孔、17はコーテ
ィング剤である。 【0008】次に作用を説明する。所定の圧力に設定し
たコーティング剤17を、ケース11の孔16よりワイ
ヤボンディングされたボンディングワイヤ14に吹きか
け、ボンディングワイヤ14の剥がれの有無により接着
強度を判定する。所定の圧力の設定はワイヤ強度保証値
によって調整する。これにより、ケース11に配置され
た孔16より、ボンディングワイヤ14に引っ張り方向
のストレスをかけることができる。また、ストレスは、
安定した方向、強度でかけることができるため検査精度
が向上する。また、コーティングを実施しながら同時に
検査をすることが可能になるため工程の簡略化ができ
る。 【0009】 【発明の効果】以上説明してきたように、この発明によ
れば、その構成を半導体基板に設けられた第1の電極
と、ケースに設けられた第2の電極とを有し、両電極を
電気的に接続するボンディングワイヤにストレスを与え
る流体を通す孔を、第2の電極より基板側のケースに設
けたことにより、ワイヤにストレスを与える検査工程を
別途設けること無しに、ボンディングワイヤのボンダビ
リティの非破壊、全数検査ができるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】実施の形態1を示す図である。 【図2】実施の形態1を示す図である。 【図3】他の実施の形態を示す図である。 【図4】従来のワイヤボンディングのボンダビリティ検
査方法を示す図である。 【符号の説明】 1 ケース 2 電極A 3 電極B 4 ボンディングワイヤ 5 基板 6 孔 7 圧縮エア 8 装置の台 9 ボンディングツール 11 ケース 12 電極A 13 電極B 14 ボンディングワイヤ 15 基板 16 孔 17 コーティング剤

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 半導体基板を収納するケースにおいて、
    前記半導体基板に設けられた第1の電極と、前記ケース
    に設けられた第2の電極とを有し、両電極を電気的に接
    続するボンディングワイヤにストレスを与える流体を通
    す孔を、前記第2の電極より基板側の前記ケースに設け
    たことを特徴とする半導体基板収納ケース。
JP00211898A 1998-01-08 1998-01-08 半導体基板収納ケース Expired - Fee Related JP3511874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00211898A JP3511874B2 (ja) 1998-01-08 1998-01-08 半導体基板収納ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00211898A JP3511874B2 (ja) 1998-01-08 1998-01-08 半導体基板収納ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11204589A JPH11204589A (ja) 1999-07-30
JP3511874B2 true JP3511874B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=11520447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00211898A Expired - Fee Related JP3511874B2 (ja) 1998-01-08 1998-01-08 半導体基板収納ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3511874B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11204589A (ja) 1999-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2703204B2 (ja) ボール・グリッド・アレイ半導体パッケージのワイヤボンディング検査方法
JP3511874B2 (ja) 半導体基板収納ケース
CN105388413B (zh) 芯片失效分析仪器
JP3535728B2 (ja) 半導体集積回路の検査装置
CN105425139A (zh) 芯片失效分析的测试设备
JP2668734B2 (ja) ワイヤボンデイング方法
JPH11118877A (ja) Ic試験装置
JPH09330962A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP3036486B2 (ja) 集積回路の故障解析方法および故障集積回路組立体
JPH05206233A (ja) 半導体のエージング装置
JPS63250147A (ja) ワイヤボンデイングのボンダビリテイ検査方法
JP2004031463A (ja) 半導体集積回路の検査方法
KR200177064Y1 (ko) 볼 그리드 어레이 패키지 전기특성 검사용 테스트장치
JPH07106390A (ja) 半導体基板
Novotny et al. Investigation of wire bonding power interconnection
KR20230132535A (ko) 와이어 본딩 시스템, 검사 장치, 와이어 본딩 방법, 및 기록 매체
JPS61203649A (ja) 半導体装置の試験方法
JPH0220034A (ja) 半導体装置
JPH09289236A (ja) 半導体圧力センサの特性測定装置
CN114341658A (zh) 导线接合状态判定方法及导线接合状态判定装置
JPH04353745A (ja) 半導体装置の接合強度検査方法
JP2001217288A (ja) ボンディングワイヤの接着強度試験治具
JPH0645420A (ja) 半導体素子および半導体素子の検査方法
JPH1194903A (ja) チップサイズパッケージ半導体の不良解析方法
JP2003068807A (ja) 半導体装置の検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031229

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees