JP3510490B2 - 薄型表示装置用電極構造体の検査装置及びその検査方法 - Google Patents

薄型表示装置用電極構造体の検査装置及びその検査方法

Info

Publication number
JP3510490B2
JP3510490B2 JP22596898A JP22596898A JP3510490B2 JP 3510490 B2 JP3510490 B2 JP 3510490B2 JP 22596898 A JP22596898 A JP 22596898A JP 22596898 A JP22596898 A JP 22596898A JP 3510490 B2 JP3510490 B2 JP 3510490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel electrode
inspection
pixel
unit
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22596898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000055964A (ja
Inventor
慎一 村川
崇史 土井
良夫 江頭
茂夫 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP22596898A priority Critical patent/JP3510490B2/ja
Publication of JP2000055964A publication Critical patent/JP2000055964A/ja
Priority to US09/789,543 priority patent/US20020121917A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3510490B2 publication Critical patent/JP3510490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • G02F1/1309Repairing; Testing

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄型表示装置用電
極構造体に対する検査装置、及びその検査方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】薄型表示装置は、TV、パーソナルコン
ピュータ等のディスプレイをその用途として生産されて
いる。この薄型表示装置用の電極構造体に対する評価方
法としては動作試験、信頼性試験及び外観試験等があ
る。特に、従来の点灯動作確認試験については、製品と
して組立られた後に実施されている。
【0003】従来の薄型表示装置用電極構造体の検査方
法を図8に示す。本従来例では、薄型表示装置用電極構
造体を、液晶パネルを例にしている。尚、本明細書にお
いては、薄型表示装置用電極構造体は、n行m列(n、
mは整数)の行列要素として配置された画素電極を収容
するものと定義する。
【0004】図8に示す検査方法は、プローバ方式と呼
ばれるものである。基板86上にゲート電圧配線83が
設けられている。これらは、TFT型トランジスタ群の
要素80の間に縦横に形成され、配置されている。
【0005】本検査方法は、ソース電圧配線85に、触
針(プローバ)81,82を各々接触させ、その出力電
圧を検出する事により、画素電極84の断線、短絡等を
検査する。つまり、薄型表示装置用電極構造体に形成さ
れているゲート電圧配線83と、ソース電圧配線85に
検査信号を印加することにより、画素電極84の欠陥を
検出する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このプローバ方式の検
査方法は、薄型表示装置用電極構造体の大型化に伴い、
触針の接触不良数が増加してその交換頻度が増大し、そ
の結果維持費が増大するという問題に直面している。
【0007】液晶ディスプレイは、その表示情報の多量
化に伴う大型化・フルカラー化、更にはその高精細化に
併せて、画素ピッチの縮小化が要求されている。従っ
て、検査装置の接触不良が起きず高速・高精度な検査を
可能にする検査装置及びその検査方法が早急に提供され
る事が望まれている。
【0008】本発明の目的は、検査の高速化及び高精度
化を可能にする薄型表示装置用電極構造体の検査装置、
及びその検査方法を提供する事にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する為
に、本発明の薄型表示装置用電極構造体の検査装置及び
その検査方法は、複数の画素電極の各々に電界効果トラ
ンジスタ機能を有する電位センサを静電結合させて前記
各々の画素電極に生じる画素電圧を検出し、検出した前
記画素電圧に基づいて前記画素電極の異常を判定する事
を特徴とする。
【0010】又、画素電極に静電結合する電界効果トラ
ジスタ機能を利用して、前記画素電極に生じる画素電圧
を検出する1つ以上の電位センサをアンプに接続し、前
記アンプをスキャナに接続してなる事を特徴とする。
【0011】更に、薄型表示装置用電極構造体を検査す
る為の検査部と、前記検査部には、FET機能を利用し
た電位センサが複数個配置され、第1の信号に応答し
て、前記薄型表示装置用電極構造体と、前記検査部の少
なくとも一部とを、第1の間隔を保持した状態で、画素
電極の配置に関し、1行又は1列分だけ相対的に移動さ
せる為の駆動部と、前記薄型表示装置用電極構造体は、
n行m列(n、mは自然数)に行列配置される前記画素
電極を収容し、又、複数の前記電位センサの配置方向
と、前記行列配置における行又は列方向とは一致してお
り、前検査対象である画素電極の検査報告を示す第4の
信号に応答して、前記第1の信号を出力し、前記薄型表
示装置用電極構造体と、前記検査部の少なくとも一部
が、相対的に移動した時に、被検査開始命令を示す第2
の信号と、検査開始命令を示す第3の信号とを出力する
為の制御部とから成り、現検査対象である画素電極、又
は前記画素電極に隣接する画素電極が、前記第2の信号
に順次応答する事により、現検査対象である前記画素電
極に順次画素電圧を生じ、前記検査部において現電位セ
ンサが、前記第3の信号に応答して、静電結合を利用し
て前記画素電圧を順次検出し、現検査対象である画素電
極の検査報告を示す前記第4の信号を順次出力し、前記
制御部が、前記第4の信号に応答して、次検査対象であ
る画素電極、又は前記画素電極に隣接する画素電極に対
して前記第2の信号を出力し、又、前記次検査対象であ
る画素電極に位置対向する電位センサに対して、前記第
3の信号を出力する事を特徴とする事を特徴とする。
【0012】更に、FET機能を利用した電位センサ
と、ここに前記電位センサは、前記画素電極に生じる画
素電圧を検出する為のゲート電極を備え、該電位センサ
と位置対向する画素電極と静電的に接続する事により、
電位センサ信号を出力し、前記電位センサ信号を増幅し
て、アンプ信号を出力する為のアンプとから成る事を特
徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の薄型表示装置用電
極構造体の検査装置及びその検査方法について、添付図
面を参照して詳細に説明する。図1に、本発明である薄
型表示装置用電極構造体の検査装置の実施の形態を示
す。尚、本発明の実施の形態では薄型表示装置用電極構
造体を、液晶パネルを例に説明する。
【0014】図1を参照して、本構成は薄型表示装置用
電極構造体103を検査する為の検査部101と、駆動
部105及び制御部107とから構成される。検査部1
01は、薄型表示装置用電極構造体103と間隔d(第
1の間隔)を保持して配置される。
【0015】薄型表示装置用電極構造体103は、n行
m列(n、mは整数)の行列要素として配置された画素
電極を収容している(図1では矢印のa方向と矢印のb
方向に行列配置されている)。
【0016】制御部107は、検査部101から、検査
対象である各画素電極の検査報告を示す第4の信号11
5に応答して、検査部101と薄型表示装置用電極構造
体103とが、画素電極の行列配置に関して1行又は1
列分だけ、相対的に移動させる為の第1の信号109を
出力する。
【0017】後述するが、これは1行又は1列分の画素
電極数に関係する、第4の信号115の入力回数を、制
御部107がカウントする事等により対応する。
【0018】又、制御部107は、検査部101と薄型
表示装置用電極構造体103とが、1行又は1列分だけ
相対的に移動した時に、薄型表示装置用電極構造体10
3に対して、被検査開始命令を示す第2の信号111を
与える。
【0019】後述するが、これは薄型表示装置用電極構
造体103が収容する、被検査対象である画素電極又は
その画素電極に隣接する画素電極に対して、第2の信号
111をパルス電圧として印加する。
【0020】更に、制御部107は、検査部101に対
して、検査対象となる画素電極の検査開始命令を示す第
3の信号113を出力する。後述するが、検査部101
が収容する複数の電位センサを個々に動作させる為に、
バイアス電圧として第3の信号113を印加する。
【0021】駆動部105は、制御部107からの第1
の信号109に応答して、検査部101と薄型表示装置
用電極構造体103とを、画素電極の配置に関して1行
又は1列分だけ相対的に移動させる。
【0022】検査部101は、制御部107からの第3
の信号113に応答して、各画素電極毎の検査報告を示
す第4の信号を出力する。検査部101には、複数の電
界効果トランジスタ(FET)機能を利用した電位セン
サが複数個設けられている。画素電極の具体的な検査に
ついては後述する。
【0023】次に、本発明の薄型表示装置用電極構造体
の検査装置における、検査部101について、図2
(a)にその構成を示す。図1を参照しつつ、図2
(a)を参照して、本構成は、基板201に高位部20
3と低位部205が形成されている。
【0024】高位部203には、電位センサ部207が
形成されている。電位センサ部207は、FET機能を
利用した複数の電位センサ1N(Nは整数で1〜nの整
数)が、矢印のc方向に1列に並び、アレイ状に配置さ
れた電位検出用のセンサである。
【0025】各電位センサ1Nは、図1に示した薄型表
示装置用電極構造体103における1行又は1列分の各
画素電極に位置的に対向する事になる。そして、制御部
107からの検査開始命令である、第3の信号113を
受けて、位置対向する画素電極に生じる画素電圧の検出
を行い、電位センサ信号2N(Nは整数で1〜nの整
数)を出力する。
【0026】低位部205には、アンプ部209が形成
されている。アンプ部209は、複数のアンプ3N(N
は1〜nの整数)から成る電圧増幅部である。1つのア
ンプ3Nは、1つの電位センサ1Nに対応して接続さ
れ、1つの電位センサ1Nからの電位センサ信号2Nを
増幅してアンプ信号4Nを出力する。
【0027】更に、低位部205には、スキャナ211
が設けられている。アンプ3Nの出力側端子は、スキャ
ナ211に各々接続されており、アンプ信号4Nを受
け、検査対象である画素電極の検査報告を示す第4の信
号115を順次出力する。
【0028】尚、電位センサ1Nとアンプ3N、及びア
ンプ3Nとスキャナ211との間は、各々配線により電
気的に接続されている。その配線は金属膜形成法により
配線層として低位部205の面上に形成されている。
【0029】図2(a)に示した検査部101或いはそ
の一部である電位センサ部1Nを、図1における、検査
対象である液晶パネルと一定間隔(第1の間隔d)に保
持させながら走査し、検査報告を順次出力する事によ
り、液晶パネルが収容する総画素電極を検査する事が可
能となる。その際には、図1に示す矢印のa方向又はb
方向と、図2(a)に示す矢印のc方向(第1の方向)
とを一致させる事になる。
【0030】図3に、図2(a)に示した電位センサ部
207による、薄型表示装置用電極構造体における画素
毎の検査過程を示す。図1を参照しつつ、図3を参照し
て、本図は、薄型表示装置用電極構造体である液晶パネ
ル6における1個の画素電極8と、電位センサ部207
における1個の電位センサ1Nとの位置対向する様子を
示している。
【0031】液晶パネル6は、ガラス基板7と画素電極
8とから構成されている。画素電極8は、ガラス基板7
の表面に形成されている。ここで、ガラス基板7と単位
トランジスタ層5N(Nは整数で1〜nの整数)間の間
隔(第1の間隔d)は、20μm以下である。
【0032】この電位センサ1Nは、FET機能を応用
したものであり、単位トランジスタ層5Nは、図2
(a)における基板201の高位部203の表面に形成
されている。単位トランジスタ層5Nには、ドレイン側
電極D、ソース側電極S、ゲート側電極Gが形成されて
いる。ドレイン側電極Dには、FET機能を実行する為
の直流バイアス電圧である第3の信号113が制御部1
07から印加される。
【0033】本図において、制御部107からの被検査
命令を示す第2の信号111を画素電極8に印加した場
合、画素電極8が断線していなければ、画素電極8に一
定値の画素電圧が生じる。
【0034】ここで、制御部107から電位センサ1N
に、検査開始命令を示す第3の信号113が印加されて
いる事で、FET機能を利用して、ドレイン側電極Dと
ソース側電極Sの間に電流(電位センサ信号2N)が生
じる。
【0035】これは、ゲート側電極Gにより、該電位セ
ンサと位置対向する画素電極と、間隔dに従う空間にお
いて、静電容量Cを介して静電的に接続される事によ
る。これにより、画素電圧を検出して電位センサ信号2
Nが出力される。その時の電圧値又は電流値が、図2
(a)におけるアンプ3Nで増幅され、スキャナ211
から出力される。
【0036】本図では、1個の画素と1個の電位センサ
1Nの関係を示しているが、次に、図2(a)に示すよ
うな、矢印のc方向(第1の方向)に配置される複数個
の電位センサ1Nを用いた検査について説明する。
【0037】図1を参照しつつ、図2(a)を参照し
て、この場合、n行m列(n、mは整数)の行列要素と
して配置された画素電極を検査する為に、その1行又は
1列分の複数の画素電極の各々にFET機能を有する電
位センサ1Nを静電的に結合させる。その時、各々の画
素電極に生じる画素電圧を電位センサ1Nが検出して、
予め設定した閾値との間で検査異常の判定を行う。
【0038】尚、この検出機構は、画素電極との静電結
合を可能にするFET機能を利用して、前記画素電極に
生じる画素電圧を検出する為の1つ以上の電位センサ1
Nからの電位センサ信号2Nを増幅する為のアンプ3N
に接続し、更にアンプ3Nをスキャナ211に接続され
るものである。
【0039】この検査過程においては、検査対象である
画素電極と位置対向する電位センサ1Nに対して、制御
部107が、検査開始命令であり、バイアス電圧である
第3の信号113を、順次切換を行って印加する事にな
る。又、制御部107は、検査対象である画素電極に対
しても、被検査開始命令であり、パルス電圧である第2
の信号を、順次切換を行って印加する事になる。これら
動作の詳細は後述する。
【0040】尚、図3に示す、1個の画素に対応する検
査部(簡易検査ユニット)を図2(b)に示す。本構成
は、FET機能を利用した単一の電位センサ1Nと、単
一のアンプ3Nからなる。
【0041】電位センサ1N及びアンプ3Nは、図2
(a)に示したものと同一である。単一の電位センサ1
Nは、該単一の電位センサ1Nと、位置対向する画素電
極に生じる画素電圧を検出する為のゲート側電極Gによ
り、静電的に接続する事により、電位センサ信号2Nを
出力する。アンプ3Nは、電位センサ信号2Nを増幅し
てアンプ信号4Nを出力する。
【0042】この簡易検査ユニットは、図1に示す薄型
表示装置用電極構造体の部分的な検査(例えば、1行又
は1列のみの領域を担当して検査する等)のみに係わら
ず、電圧を生じる物質(物体)に対して、非接触により
電位検出する事が望まれる分野に適用する事も考えられ
る。
【0043】次に、本発明である、薄型表示装置用電極
構造体の検査方法について説明する。始めに、図1に示
す全体構成図を参照して、検査装置による検査方法の概
要を説明する。
【0044】制御部107は、検査対象である画素電極
に関する検査報告を示す第4の信号115に応答して、
検査部101或いはその一部である電位センサ部207
(図2(a))と、薄型表示装置用電極構造体103と
が、画素電極の行列配置に関し、相対的に1行又は1列
分だけ相対移動する為の命令を示す第1の信号109を
出力する。
【0045】この第1の信号109を出力するタイミン
グは、制御部107は、画素電極の行列配置に関し、各
1行又は各1列分(電位センサ部207が検査をする領
域)の画素電極数に依存する所定の値になるまで、第4
の信号115の入力回数をカウントし、所定の値に達し
た時点で第1の信号109を出力する。
【0046】駆動部105は、第1の信号109に応答
して、検査部101或いはその一部である電位センサ部
207と、薄型表示装置用電極構造体103とを、画素
電極の行列配置に関し1行又は1列分だけ相対的に移動
させる。
【0047】この相対的な移動については、画素電極間
の距離と、相対移動速度とから決定される移動時間によ
り、その移動の確認は実質的に把握できる。
【0048】そこで、制御部107は、相対的な移動が
実行された時に、検査部101に対して検査開始命令を
示す第3の信号113を出力する。前述したように(図
3)、第3の信号113は、検査部101に収容される
複数の電位センサ1Nを個々に動作させる為のバイアス
電圧である。
【0049】又、制御部107は、薄型表示装置用電極
構造体103において、検査対象となる画素電極に対
し、被検査開始命令を示す第2の信号111を出力す
る。この第2の信号111は、試験用のパルス電圧であ
る。
【0050】次に、図1を参照しつつ、図4以降を参照
して、制御部107が、第3の信号113と、第2の信
号111とを出力してから、検査部101からの第4の
信号115に応答して、第1の信号109を出力する
(次行又は次列に収容される画素電極の検査に移行す
る)までの動作の詳細を説明する。
【0051】図4に、薄型表示装置用電極構造体103
として液晶パネル6と、電位センサ部207との検査過
程における上方からの位置関係を示す。本図では、検査
部101の一部である電位センサ部207のみを表示し
ている。
【0052】図4を参照して、液晶パネル6における画
素電極は、縦横に行列配置されており、総画素数はn×
mで、各画素電極は番地(NM)により示されている。
ここで、Nは1からnの自然数であり、Mは1からmの
自然数である。
【0053】電位センサ部207は、液晶パネル6と間
隔d(例えば20μm以内)を一定に保持した状態で、
矢印のa方向に検査を実行しながら相対移動する。本図
に示すように、画素電極(NM)はn行m列に行列配置
しており、電位センサ部207の電位センサ(図示せ
ず)は、液晶パネル6の縦一列の各画素電極に位置対向
して収容されているものとしている。
【0054】図4における矢印のa方向と平行に切断し
た断面図を図5に示す。尚、図4及び図5においては、
図1に示す制御部107からの第2の信号111及び第
3の信号113、及び駆動部105との電気的及び機械
的な連結について省略している。
【0055】次に、図6を用いて、図1に示す制御部1
07からの被検査命令に各画素電極が応答する動作を詳
細に示す。尚本図においても、図4及び図5同様、制御
部107からの第2の信号111及び第3の信号11
3、及び駆動部105との電気的及び機械的な連結につ
いては省略している。
【0056】図6を参照して、電位センサ部207は、
矢印のa方向に関し、Mが1列目の位置に停止してい
る。画素電極(11)〜(n1)は、この電位センサ部
207の各電位センサ要素11〜1nに各々検査位置が
対応している。
【0057】画素電極に対する具体的な検査手順を以下
に示す。先ず、電位センサ21に、予め検査開始命令で
ある第3の信号113を印加する。これにより電位セン
サ21のセンサ機能が待機状態となる。次に、電位セン
サ21に位置対向する画素電極(11)に、被検査命令
である第2の信号111を印加する。
【0058】この時、電位センサ21が、画素電極(1
1)に生じる画素電圧を検出する事により、検査部10
1からの検査報告である第4の信号115が、図7
(a)に示すような出力電圧波形W1として検出できれ
ば、画素電極(11)が正常であると判断する。この閾
値との比較判断機能は検査部101及び制御部107内
に設ける事等で対応できる。
【0059】仮に、図7(a)に示す出力波形W1が検
出できない場合、即ち図7(b)に示すように、出力電
圧が零である信号値を含めて、判定レベルを下回るよう
な出力波形W0を検出すれば、その画素電極(11)
は、断線状態にあると判断する。これが検査対象である
画素電極(11)自身の断線検査である。
【0060】次に、画素電極(11)に隣接する画素電
極との短絡検査を実行する。電位センサ21に第3の信
号113を印加した状態で、画素電極(21)に第2の
信号111を印加する。
【0061】この時、電位センサ21は、検査対象であ
る画素電極(11)から画素電圧を検出し、検査部10
1からの検査報告である第4の信号115が、図7
(a)に示すような出力電圧波形W1として検出できれ
ば、画素電極(11)と画素電極(21)は短絡状態に
あると判断する。
【0062】仮に、図7(b)に示すように、判定レベ
ルを下回る信号値を含めて、出力電圧が零であるような
出力波形W0を検出すれば、画素電極(11)と画素電
極(21)は短絡無しと判断する。
【0063】上述の検査手順と同様に、図6において、
画素電極(11)に隣接する画素電極(12)と画素電
極(22)についても第2の信号111を印加する事に
より、画素電極(11)と画素電極(12)間、及び画
素電極(11)と画素電極(22)間の短絡状態を検査
できる。
【0064】以上の検査方法により、画素電極(11)
自身の断線の有無、及び画素電極(11)に隣接する画
素電極間の短絡の有無の検査が可能となる。
【0065】又、この検査対象である画素電極(11)
の検査の過程では、電位センサ21は、画素電極(1
1)に生じる画素電圧(図示せず)に応答して、電位セ
ンサ信号21(Nはこの場合1である)を出力する。
【0066】又、検査部101内において、アンプ31
(Nはこの場合1である)は、電位センサ信号21を増
幅して、アンプ信号41(Nはこの場合1である)を出
力し、更にスキャナ211を介して、検査報告を示す第
4の信号115として順次出力される。以上から、制御
部107は、検査対象である画素電極(11)の検査の
過程で、第4の信号115を4回カウントしている事に
なる。
【0067】即ち、制御部107が、検査対象である各
画素電極単位の、第4の信号115の入力回数を予め表
情報等で設定しておき、各画素電極に対応した入力回数
と比較しながら、第4の信号115の入力回数を順次カ
ウントする事により、次の検査対象である画素電極(2
1)の検査に移行する事が可能となる。この入力回数
は、各画素電極が配置される位置に依存する。
【0068】次に、検査対象である画素電極(21)の
検査を実行する。先ず、制御部107は、画素電極(1
1)に関して、予め設定された入力回数(画素電極(1
1)では4回)に到達した事を確認して、検査対象であ
る画素電極(21)の検査を実行する。
【0069】これは、制御部107が、先ず画素電極
(21)に位置対向する電位センサ22に対して、第3
の信号113を印加し、そして、画素電極(21)に対
して第2の信号111を印加する事である。
【0070】画素電極(11)の検査と場合と同様に、
検査対象である画素電極(21)の検査についても、画
素電極(21)自身の断線の有無、及び画素電極(2
1)に隣接する画素電極間の短絡の有無の検査を実行す
る事になる。
【0071】上記検査を、図6に示す矢印のb方向n個
の画素電極について実行する。ここで制御部107は、
前述した画素電極単位の、第4の信号115の入力回数
に加え、1列分(n個)の画素電極数(列単位)の、累
積入力回数をカウントする。
【0072】そこで、列単位の累積入力回数を予め設定
しておき、1列分の最後に入力する第4の信号115に
応答して、電位センサ部207と液晶パネル6とが、1
列分だけ相対的に移動させる為の第1の信号109を出
力する。この列単位の累積入力回数は、先の各画素電極
単位の入力回数を格納すべき表情報に追加する事等で対
応できる。
【0073】上述した検査の手順は次の様になる。先
ず、現在の検査対象である画素電極、又は該画素電極に
隣接する画素電極は、第2の信号111に順次応答し
て、検査対象である画素電極に順次画素電圧を生じさせ
る。
【0074】検査部101において、検査対象である画
素電極に位置対向する電位センサは、前記第3の信号1
13に応答して、FET機能を利用して、静電結合によ
り画素電圧を順次検出する。そして、検査部101にお
いて、検査対象である画素電極の検査報告を示す第4の
信号115を順次出力する。
【0075】そこで、制御部107は、予め設定した画
素電極単位の入力回数に従い、第4の信号115に応答
して、次の検査対象である画素電極、又は画素電極に隣
接する画素電極に対して、第2の信号111を順次出力
する。又、次の検査対象である画素電極に位置対向する
電位センサに対しては、第3の信号113を出力する。
【0076】以上の手順を、列方向の画素電極に対して
行い、予め設定した列単位の累積入力回数に従い、第4
の信号115に応答して、第1の信号109を出力し
て、駆動部105を動作させる事で、次の列に収容され
る画素電極の検査に移行する。
【0077】本検査手順により、検査部101或いはそ
の一部である電位センサ部207を、矢印のa方向に走
査する事で、総画素電極数n×m個を収容する液晶パネ
ル6を検査する事が可能となる。
【0078】尚、本実施の形態では、検査対象である画
素電極の短絡検査において重複を含んでいるが、短絡検
査における重複を避けるような検査を実行する事も可能
である。
【0079】これは例えば、検査対象である画素電極
(11)の短絡検査の際に、画素電極(21)にパルス
電圧(第2の信号111)を印加する事による短絡検査
の後、次に、検査対象である画素電極(21)の短絡検
査の際には画素電極(11)へのパルス電圧の印加は行
わないように制御する事である。
【0080】又、本実施の形態では、電位センサ部20
7は、図4又は図6に示すように、液晶パネル6におけ
る縦一列分の画素電極(n個)に対応する数だけ電位セ
ンサ1N(Nは1〜nの整数)を収容するものとしてい
るが、同様にして横一列分の画素電極(m個)に対応す
る電位センサを収容して、図6に示すb方向に検査する
事も可能である。
【0081】総画素電極数n×mによっては、液晶パネ
ル6における行列配置された画素電極の領域を複数の領
域に区分し、その領域に該当する数だけ電位センサ部2
07備え、検査担当領域のみを走査するように制御する
事も可能である。
【0082】
【発明の効果】本発明である、薄型表示装置用電極構造
体の検査装置及びその検査方法により、薄型表示装置の
大型化、フルカラー化及び高精細化に対応した高速且つ
高精度な検査が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による薄型表示装置用電極構造
体の検査装置を示すブロック図である。
【図2】図2(a)は、本発明による検査部を示す為の
斜軸投影図である。図2(b)は、本発明による検査部
(簡易ユニット)を示す為の斜軸投影図である。
【図3】図3は、液晶パネルと検査部の一部との検査方
法を示す断面図である。
【図4】図4は、液晶パネルと検査部の位置関係を示す
平面図である。
【図5】図5は、図4の正面断面図である。
【図6】図6は、本発明による液晶パネルの検査方法を
示す動作を解説する為の平面図である。
【図7】図7(a),(b)は、検出波形例を示すグラ
フである。
【図8】図8は、従来例を示す斜軸投影図である。
【符号の説明】
101 : 検査部 103 : 薄型表示装置用電極構造体 105 : 駆動部 107 : 制御部 109 : 第1の信号 111 : 第2の信号 113 : 第3の信号 115 : 第4の信号 d : 間隔(第1の間隔) 201 : 基板 203 : 高位部 205 : 低位部 207 : 電位センサ部 209 : アンプ部 211 : スキャナ 1N(Nは1〜nの整数): 電位センサ 2N(Nは1〜nの整数): 電位センサ信号 3N(Nは1〜nの整数): アンプ 4N(Nは1〜nの整数): アンプ信号 5N(Nは1〜nの整数): 単位トランジスタ層 6 : 液晶パネル 7 : ガラス基板 8 (又は(NM)、Nは1〜nの整数、Mは1〜mの
整数) : 画素電極 C : 静電容量 D : ドレイン側電極 S : ソース側電極 G : ゲート側電極 P : P型半導体 N(又はn): N型半導体 80 : TFTトランジスタ群の要素 81、82 : 触針 83 : ゲート電圧配線 84 : 画素電極 85 : ソース電圧配線 86 : 基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上田 茂夫 広島県広島市安佐南区祗園三丁目2番1 号 三菱重工業株式会社広島工機工場内 (56)参考文献 特開 平10−62474(JP,A) 特開 昭64−35597(JP,A) 特開 平10−104563(JP,A) 特開 平10−96951(JP,A) 特開 平9−265063(JP,A) 特開 平8−152377(JP,A) 特開 平8−105925(JP,A) 特開 平8−6047(JP,A) 特開 平10−123565(JP,A) 特開 平6−331711(JP,A) 特開 平10−96754(JP,A) 特開 平3−31894(JP,A) 特開 平3−116012(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01R 31/00 G01R 31/02 G01R 31/302 G02F 1/1368

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 n行m列(n、mは自然数)のマトリク
    ス状に配置され、個々に活性化可能な画素電極を有する
    薄型表示装置用画素電極構造体の検査装置であって、 前記画素電極のうちの1つをFETのゲートとして用い
    るFET機能を利用した電位センサが少なくとも1つ配
    置される検査部と、前記検査部は、前記電位センサが前
    記薄型表示装置用画素電極構造体の前記画素電極のうち
    対応するものと所定の間隔を保持した状態で対向するよ
    うに配置され、前記電位センサは、入力されるセンサ活
    性化信号に応答して活性化され、電圧検出結果を出力
    し、前記電位センサは、第1導電型の第1半導体領域内
    に離れて設けられた第2導電型の2つの第2半導体領域
    を有し、前記画素電極のうちの1つと前記電位センサと
    により前記FET機能を実現し、 検査部駆動信号に応答して、前記所定の間隔を保ったま
    ま、前記電位センサが特定画素電極としての前記画素
    極のいずれかに対応する位置まで、前記薄型表示装置用
    画素電極構造体に関して前記検査部の位置を相対的に移
    動する駆動部と、 前記検査部駆動信号を前記駆動部に出力し、前記検査部
    が前記対応する位置まで駆動され停止したときに、前記
    検査部駆動信号に基づいて前記薄型表示装置用画素電極
    構造体の前記特定画素電極及び前記特定画素電極に隣接
    する前記画素電極を順番に活性化し、前記センサ活性化
    信号を前記検査部に出力し、前記検査部からの前記電圧
    検出結果を入力して、前記特定画素電極の断線と前記隣
    接する画素電極と前記特定画素電極間の短絡を検出する
    制御部とを具備する薄型表示装置用画素電極構造体の検
    査装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の薄型表示装置用画素
    極構造体の検査装置において、 前記検査部は1列に配置された複数の前記電位センサを
    有し、 前記制御部は、前記検査部駆動信号を出力し、前記駆動
    部による前記検査部の駆動の完了後、前記複数の電位セ
    ンサの各々のために前記センサ活性化信号を前記検査部
    に出力し、前記複数の電位センサの各々が活性化されて
    いるとき、前記マトリクス状に配置された画素電極のう
    ち、前記複数の電位センサに対応するものを順番に活性
    化して、前記複数の電位センサの各々からの前記電圧検
    出結果を入力して、前記複数の電位センサに対応する
    電極の断線を検出する薄型表示装置用画素電極構造体
    の検査装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の薄型表示装置用画素
    極構造体の検査装置において、 前記制御部は、前記複数の電位センサの各々が活性化さ
    れているとき、前記特定画素電極に隣接する前記画素
    極を活性化し、前記活性化されている電位センサからの
    前記電圧検出結果を入力して前記画素電極の短絡を検出
    する薄型表示装置用画素電極構造体の検査装置。
  4. 【請求項4】 請求項2又は3に記載の薄型表示装置用
    画素電極構造体の検査装置において、 前記検査部は、 前記複数の前記電位センサと、 前記複数の電位センサの各々に接続された複数の増幅器
    と、 前記複数の増幅器の出力を順番に選択して前記電圧検出
    結果として前記制御部に出力するスキャナとを具備する
    薄型表示装置用画素電極構造体の検査装置。
JP22596898A 1998-08-10 1998-08-10 薄型表示装置用電極構造体の検査装置及びその検査方法 Expired - Fee Related JP3510490B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22596898A JP3510490B2 (ja) 1998-08-10 1998-08-10 薄型表示装置用電極構造体の検査装置及びその検査方法
US09/789,543 US20020121917A1 (en) 1998-08-10 2001-02-22 Apparatus and method for testing electrode structure for thin display device using FET function

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22596898A JP3510490B2 (ja) 1998-08-10 1998-08-10 薄型表示装置用電極構造体の検査装置及びその検査方法
US09/789,543 US20020121917A1 (en) 1998-08-10 2001-02-22 Apparatus and method for testing electrode structure for thin display device using FET function

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000055964A JP2000055964A (ja) 2000-02-25
JP3510490B2 true JP3510490B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=26526919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22596898A Expired - Fee Related JP3510490B2 (ja) 1998-08-10 1998-08-10 薄型表示装置用電極構造体の検査装置及びその検査方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020121917A1 (ja)
JP (1) JP3510490B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7081908B2 (en) * 2001-02-22 2006-07-25 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Apparatus and method for testing electrode structure for thin display device using FET function
KR100528696B1 (ko) * 2003-05-06 2005-11-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 평판표시장치의 검사방법 및 장치
KR100942841B1 (ko) * 2003-06-02 2010-02-18 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자의 검사 방법 및 장치와 리페어방법 및 장치
US20050174139A1 (en) * 2003-10-14 2005-08-11 Mahendran Chidambaram Apparatus for high speed probing of flat panel displays
JP4301498B2 (ja) * 2003-11-13 2009-07-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Tftを検査する検査装置
JP2006194787A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Oht Inc センサ、検査装置および検査方法
JP2007248202A (ja) 2006-03-15 2007-09-27 Micronics Japan Co Ltd 表示用基板の検査に用いるセンサ基板及びこれを用いる表示用基板の検査方法
JP2011085597A (ja) * 2010-12-23 2011-04-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 検査方法及び検査装置
US9641070B2 (en) * 2014-06-11 2017-05-02 Allegro Microsystems, Llc Circuits and techniques for detecting an open pin condition of an integrated circuit
US10971095B2 (en) * 2016-10-31 2021-04-06 Panasonic Corporation Liquid crystal display device and failure inspection method
CN113724101B (zh) * 2021-08-30 2023-12-22 北京市腾河科技有限公司 台区的箱表关系识别方法及系统、设备、存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US20020121917A1 (en) 2002-09-05
JP2000055964A (ja) 2000-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2758103B2 (ja) アクティブマトリクス基板及びその製造方法
US7212025B2 (en) Testing method for array substrate
EP0627722B1 (en) Light valve device with failure detection circuit
JP3510490B2 (ja) 薄型表示装置用電極構造体の検査装置及びその検査方法
JPH07146323A (ja) 液晶表示器用ガラス基板の検査方法及び検査装置
JP3790684B2 (ja) 検査用回路、検査方法および液晶セルの製造方法
JP2020523683A (ja) インセル型タッチパネル用試験回路
JP2728748B2 (ja) 画像表示装置およびその検査方法
US7081908B2 (en) Apparatus and method for testing electrode structure for thin display device using FET function
JPH0627494A (ja) 薄膜トランジスタアクティブマトリクス基板の 検査方法及び装置
JP2012078127A (ja) Tftアレイ検査装置およびtftアレイ検査方法
JP2001195033A (ja) 表示装置の検査方法
JP3329028B2 (ja) 座標検出装置付き表示装置
KR100651918B1 (ko) 평판 디스플레이 화소 결함 검사 장치 및 방법
JP3448290B2 (ja) 液晶パネル検査装置
JPH07120694B2 (ja) 液晶表示装置の検査装置及びその検査方法
JP4475013B2 (ja) 半導体装置、液晶表示装置及び検査方法
JP2001195034A (ja) アレイ基板及びその検査方法
JP2012122779A (ja) 表示パネル用基板の検査方法、検査装置および検査用基板
KR100206568B1 (ko) 게이트 라인 결함 감지 수단을 구비한 액정 표시 장치
US20020153919A1 (en) Potential sensor for detecting voltage of inspection target at non-contact condition to attain higher speed of inspection
JPH07287247A (ja) アクティブマトリクス基板の検査方法
JP2558755B2 (ja) 液晶表示パネル用セグメントドライブic
JPH11153637A (ja) 液晶パネル検査装置
KR20080065464A (ko) 디스플레이장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees