JP3510210B2 - ゴム組成物における紫外線防止剤としての二酸化チタンの使用 - Google Patents

ゴム組成物における紫外線防止剤としての二酸化チタンの使用

Info

Publication number
JP3510210B2
JP3510210B2 JP2000566335A JP2000566335A JP3510210B2 JP 3510210 B2 JP3510210 B2 JP 3510210B2 JP 2000566335 A JP2000566335 A JP 2000566335A JP 2000566335 A JP2000566335 A JP 2000566335A JP 3510210 B2 JP3510210 B2 JP 3510210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium dioxide
composition
particles
agent
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000566335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002523539A (ja
Inventor
アンジャルベルト カトリーヌ
ラバル ドミニク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Chimie SAS
Original Assignee
Rhone Poulenc Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Chimie SA filed Critical Rhone Poulenc Chimie SA
Publication of JP2002523539A publication Critical patent/JP2002523539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3510210B2 publication Critical patent/JP3510210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • C09C1/3607Titanium dioxide
    • C09C1/3653Treatment with inorganic compounds
    • C09C1/3661Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/02Ingredients treated with inorganic substances

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、ゴム組成物における紫外線防止
としての特定の二酸化チタン粒子の使用に関するもの
である。
【0002】本発明はまた、かくして得られたゴム組成
物に関するものである。
【0003】最後に、本発明はまた、これらの組成物に
基づく完成品、特にタイヤカバーに関するものである。
【0004】完成品の製造のために用いることができる
ゴム組成物は、特に1種以上のエラストマー、補強充填
剤及びカップリング剤(エラストマーと補強充填剤の表
面との間の結合を可能にする)を含むのが普通である。
【0005】光におけるゴム組成物の老化を制限し、老
化によるゴム組成物の機械的性質が劣化するのを防ぐこ
とを目的として、ゴム組成物においてUV(紫外線放
射)に対する保護をするための系を用いることは公知で
ある。
【0006】しかしながら、公知のUV吸収剤(特に
「淡色の」ゴム組成物即ちカーボンブラックを含まない
ゴム組成物に用いられるUV吸収剤、例えばフェノール
類の誘導体)の効率は、かならずしも良いとは限らな
い。
【0007】それ故、本発明の目標のうちの1つは、効
果的であり、有機UV吸収剤とは異なり表面に移動せ
ず、かくして好ましくはその保護活性を長時間にわたっ
て保持することができる紫外線防止剤を提案することで
ある。
【0008】本発明の別の目標はまた、大部分がカーボ
ンブラックでない補強充填剤を含むゴム組成物、具体的
には「淡色」ゴム組成物(即ちカーボンブラックを含ま
ないゴム組成物)中に用いることができる紫外線防止剤
を有することができるようにすることであり:それ故、
かくして本発明の目的のうちの1つは、透明であり、そ
の結果、無色UV安定剤を組み込んだ「淡色ゴム組成
物」を着色しない無色UV安定剤を提案することであ
る。
【0009】発明の概要 これらの目標を達成するためには、本発明の主題は、大
きくとも80nmの平均寸法を有し、しかも少なくとも
1種の金属酸化物、水酸化物又はオキシ水酸化物の少
なくとも1種の層で少なくとも一部分が被覆された二酸
化チタン粒子からなるゴム組成物用の紫外線防止剤であ
る。
【0010】本発明の主題はまた、少なくとも1種のエ
ラストマーと少なくとも1種のかかる紫外線 防止剤(又
はUV吸収剤)を含むゴム組成物である。
【0011】最後に、本発明の別の主題は、これらのゴ
ム組成物を基材とする完成品、特にタイヤカバーからな
る。
【0012】本発明は、第一に、最終的に大きくとも8
0nmの平均寸法を有し、しかも少なくとも1種の金属
酸化物、水酸化物又はオキシ水酸化物の少なくとも1
種の層で少なくとも一部分、好ましくは完全に被覆され
た二酸化チタン粒子からなるゴム組成物用の紫外線防止
に関するものである。
【0013】一般に、この層の組成は、保護されるべき
ゴム組成物中に含まれるエラストマーに対して化学的に
不活性であり、この組成物に大抵含まれるカップリング
剤と反応することができるように選択される。
【0014】この層は、かくして少なくとも1種のケイ
素及び(又は)アルミニウムの酸化物、水酸化物又はオ
キシ水酸化物であってもよい。
【0015】この層は、かくしてアルミナから形成され
るようにしてもよい。
【0016】好ましい具体例によれば、この層は、シリ
カ又はアルミノ珪酸塩から形成される。
【0017】別の好ましい具体例によれば、この層は、
シリカの層及びアルミニウムの水酸化物又はオキシ水酸
化物の層から、特に約15%のSiO2の重量含有率
び約5%のAl23の重量含有率で形成される。
【0018】一般に、その層/二酸化チタン重量の割合
は、5〜100%の間であり、大抵はせいぜい60%で
ある。その層の重量は、懸濁液中の粒子についてX線蛍
光により測定される。
【0019】この層は、どちらかというととても薄く、
大抵は0.5〜5nm、具体的には1〜3nm(透過電
子顕微鏡(TEM)により測定される)の間の厚さを有
している。更に、この層は、高密度であるのが普通であ
る。
【0020】前記二酸化チタン粒子は、少なくとも一部
分が、少なくとも1種のセリウム及び(又は)鉄の化合
物の第1層;並びに上記記載の第2層で被覆されていて
もよいことに注意すべきである。
【0021】これらのセリウム及び(又は)鉄化合物
は、セリウム又は鉄の酸化物の前駆物質であり、即ちそ
れらは、加熱によりセリウム又は鉄の酸化物に分解する
ことができる。それらは、セリウム又は鉄の塩であって
もよい。セリウム化合物の方が好まれる。
【0022】本発明で用いられる二酸化チタン粒子は、
大きくても80nm、好ましくは20〜70nmの間
(透過電子顕微鏡(TEM)により測定されたものであ
る)の数平均寸法を有する。本平均寸法は、より好まし
くは30〜60nmの間、特に40〜50nmの間であ
る。
【0023】前記粒子を構成する二酸化チタンは、主と
してルチル結晶構造を有しているが、その二酸化チタ
ンは、主としてアナターゼ型結晶構造を有すること、即
ち前記二酸化チタンの50重量%がアナターゼ型構造で
あるほうが都合がよい。前記二酸化チタンの80重量%
又はまさにほぼ100重量%がアナターゼ型構造である
ことが好ましい。
【0024】一般に、前記二酸化チタン粒子は、少なく
とも40m2/g、更に具体的には70m2/g、例えば
少なくとも100m2/gのBET比表面積を有してい
る。そのBET比表面積は、大きくても250m2/g
であってもよく、特に大きくても200m2/gであっ
てもよい。BET比表面積は、「The Jounal of the Am
erican Chemical Society」60巻309頁(1938
年2月)に記載されているブルナウアー‐エメット‐テ
ラーの方法に基づいて作成されたASTM D 366
3−78スタンダードに従って窒素吸着により測定され
る。
【0025】本発明に用いられる二酸化チタン粒子は、
大抵2.0〜2.7の間の比重を有する。
【0026】少なくとも1種のセリウム及び(又は)鉄
の化合物の層が存在する場合には、この比重は、2.3
〜2.7の間であること、そのような層が存在しない場
合には、この比重は、2.0〜2.4の間であることが
好ましい。
【0027】最後に、二酸化チタン粒子は、好ましくは
粉末の形で使用される
【0028】一般に主としてアナターゼ型結晶構造を有
し、少なくとも200m2/gのBET比表面積及び
2.3〜2.7の間の比重を大抵有する二酸化チタン粒
子の表面上に少なくとも1種の金属酸化物、水酸化物
又はオキシ水酸化物を沈殿させることにより、本発明に
おいて用いられる二酸化チタン粒子を調製するのが好ま
しい。
【0029】予め少なくとも1種のセリウム及び(又
は)鉄化合物をこれらの出発二酸化チタン粒子の表面に
沈殿させるのは随意である。
【0030】かかる沈殿を、 −セリウム及び(又は)鉄の化合物或いは金属の酸化
物、水酸化物又はオキシ水酸化物の前駆物質を一般に塩
水溶液の形で、上記特性を有する二酸化チタン粒子中に
導入すること、次いで −これらの化合物又は酸化物、水酸化物若しくはオキシ
水酸化物を二酸化チタン粒子上に沈殿させるためにpH
を変更することにより実行するようにしてもよい。
【0031】一般に、この沈殿を低くとも50℃の温度
で実行する。
【0032】本発明に従って用いられる二酸化チタン粒
子は、大抵焼成されない、即ちその粒子は、通常セリウ
ム及び(又は)鉄の酸化物で被覆されない。
【0033】セリウム及び(又は)鉄の化合物は、セリ
ウム若しくは鉄の塩又は水酸化物であるのが普通であ
る。セリウムの場合には、酢酸セリウム、硫酸セリウム
又は塩化セリウムから選択されるセリウム塩であっても
よい。
【0034】同様に、鉄を付着させる場合に、化合物は
塩化鉄、硫酸鉄又は酢酸鉄であってもよい。
【0035】酢酸セリウム及び(又は)塩化鉄を、最も
しばしば用いる。
【0036】一般に、セリウム及び(又は)鉄の化合物
は、4〜10の間のpHで沈殿する。
【0037】この工程中、粒子の分散液を加熱すること
ができる。
【0038】シリカ及びアルミニウムの水酸化物又はオ
キシ水酸化物を沈殿させる場合には、酸性又は塩基性p
Hで沈殿を実行してもよい。硫酸のような酸を添加する
ことによって又はアルカリ性珪素化合物及び酸性アルミ
ニウム化合物を同時及び(又は)交互に導入することに
よりpHを制御することができる。この場合、pHは8
〜10の間であることが好ましい。
【0039】アルカリ性珪酸塩のような珪素系の塩から
シリカを沈殿させることができる。
【0040】硫酸アルミニウム、アルミン酸ナトリウ
ム、塩基性塩化アルミニウム又は二酢酸アルミニウムの
ようなアルミニウム塩から、アルミニウムの水酸化物又
はオキシ水酸化物を沈殿させることができる。
【0041】沈殿させた後、処理の後に得られた粒子を
回収及び1回以上洗浄して、乾燥させ又は好ましくは再
分散させてもよい。遠心分離機で分離及び洗浄させるこ
とにより又は限外濾過洗浄により、この工程を実行する
ことができる。洗浄水のpHは、約5.5であることが
好都合である。次いで、このタイプの1種以上の更なる
洗浄の後随意に、粒子を一般には水中に分散させ、次い
で大抵は110℃未満の温度で乾燥させることが好まし
い。この乾燥工程は、アトマイザー(例えばAPV−型
アトマイザー)により一般に110℃未満の出口温度で
前記粒子の8〜30重量%を好ましくは含む懸濁液を乾
燥させることからなる。
【0042】出発二酸化チタン粒子は、大きくても80
nm、好ましくは20〜70nmの間(透過電子顕微鏡
(TEM)により測定されたものである)の数平均寸法
を有する。本平均寸法は、より好ましくは30〜60n
mの間、特に40〜50nmの間である。
【0043】前記出発粒子を構成する二酸化チタンは主
にルチル結晶構造を有することができるが、二酸化チ
タンは主にアナターゼ型結晶構造を有する、即ち前記二
酸化チタンの50重量%がアナターゼ型構造であるのが
好都合である。前記二酸化チタンの80重量%又はまさ
にほぼ100重量%がアナターゼ型構造であることが好
ましい。
【0044】出発粒子は、少なくとも200m2/g、
例えば少なくとも250m2/gのBET比表面積を大
抵は有する。
【0045】一般に、それらの比重は、2.3〜2.7
の間である。
【0046】この比重は、特に次式で与えられる:
【数1】 ここで、 ρは、アナターゼの比重、即ち3.8であり; Viは、粒子内孔により与えられる容積であり、BJH
法により測定される。「BJH法により測定された
」という表現は、著作「Techniques de
l’Ingenieur」(3645−1から364
5−13頁)中の「Texture des soli
des poreux ou divises」とタイ
トルされた記事に記載されたBARRETT−JOYN
ER−HELENDA法を用いて測定された容積を意味
すると理解される。
【0047】粒子が分散液の形である場合に、本発明に
従って粒子の粒子内孔により与えられる容積を測定する
ために、分散液から液相を除去して、次いで少なくとも
4時間150℃の温度で粒子を真空乾燥することからな
る測定プロトコールに従うことが必須である。
【0048】このような出発粒子は、少なくとも1種の
チタン化合物Aを、 (i)次式の有機リン酸:
【化1】
【化2】
【化3】 (ここでn及びmは1〜6の整数であり、pは0〜5の
整数であり、R1、R2、R3は、ヒドロキシル、アミ
ノ、アラルキル、アリール若しくはアルキル基又は水素
を示す同一又は異なるものである) (ii)カルボキシル基並びに少なくとも2個のヒドロキシ
ル及び(若しくは)アミン基、又は少なくとも2個のカ
ルボキシル基と少なくとも1個のヒドロキシル及び(若
しくは)アミン基のいずれかを有する酸; (iii)酸性媒質中で硫酸イオンを放出することができる
化合物; (iv)上記酸の塩 から選択される少なくとも1種の化合物Bの存在下で、
しかも有利には大きくても8nmの寸法を有する通常ア
ナターゼ型の二酸化チタンのシードであって、(シード
中に存在するTiO2)/(シードを加水分解媒質中に
導入する前に存在するチタン(TiO2として表され
る))の重量割合が0.01〜3%の間にあるものの存
在下で加水分解させることによって得ることができる。
【0049】加水分解されることを目的とした出発溶液
は、完全に水溶性であることが好ましく;用いられるチ
タン化合物A及び化合物Bが、そのときこの配合物に実
質的に可溶なものである限りは、随意に別の溶媒(例え
ばアルコール)を添加してもよい。
【0050】チタン化合物Aとして、チタンのハロゲン
化物、オキシハロゲン化物又はアルコキシド、スルフェ
ート、更に具体的には合成スルフェートから選択された
化合物が、一般に用いられる。
【0051】「合成スルフェート」の表現は、極めて純
粋なチタン塩化物溶液を用いてイオン交換又は硫酸のチ
タンアルコキシドについての反応により生成される硫酸
チタニル溶液を意味することが理解される。
【0052】チタンハロゲン化物又はオキシハロゲン化
物型のチタン化合物を用いることが好ましい。本発明に
おいてより具体的に用いられるチタンハロゲン化物又は
オキシハロゲン化物は、弗化チタン塩化チタン臭化
チタン及び沃化チタン(又は各々オキシフッ化チタン
オキシ塩化チタンオキシ臭化チタン及びオキシ沃化チ
タン)である。
【0053】特に好ましい具体例に従って、チタン化合
物は、オキシ塩化チタンTiOCl2である。
【0054】加水分解される溶液中に存在するチタン化
合物Aの量は、臨界的ではない。
【0055】初期溶液は、上記の少なくとも1種の化合
物Bを追加的に含有する。化合物Bの非限定的な例とし
て、具体的に −ヒドロキシポリカルボン酸及び更に具体的にはヒドロ
キシジカルボン酸又はヒドロキシトリカルボン酸(例え
ば、クエン酸、マレイン酸及び酒石酸); −(ポリヒドロキシ)モノカルボン酸(例えば、グルコ
ヘプトン酸、グルコン酸); −ポリ(ヒドロキシカルボン酸)、例えば酒石酸; −ジカルボン酸の一酸及びそれらの対応するアミド(例
えばアスパラギン酸、アスパラギン及びグルタミン
酸); −ヒドロキシル化又は非ヒドロキシル化モノカルボキシ
ルアミノ酸(例えばリシン、セリン及びスレオニン); −アミノトリ(メチレンホスホネート)、エチレンジア
ミノテトラ(メチレンホスホネート)、トリエチレンテ
トラアミノヘキサ(メチレンホスホネート)、テトラエ
チレンペンタアミノヘプタ(メチレンホスホネート)又
はペンタエチレンヘキサアミノオクタ(メチレンホスホ
ネート); −メチレンジホスホネート、1,1’−エチレンジホス
ホネート、1,2−エチレンジホスホネート、1,1’
−プロピレンジホスホネート、1,3−プロピレンジホ
スホネート、1,6−ヘキサメチレンジホスホネート、
2,4−ジヒドロキシペンタメチレン−2,4−ジホス
ホネート、2,5−ジヒドロキシヘキサメチレン−2,
5−ジホスホネート、2,3−ジヒドロキシブチレン−
2,3−ジホスホネート、1−ヒドロキシベンジル−
1,1’−ジホスホネート、1−アミノエチレン−1,
1’−ジホスホネート、ヒドロキシメチレンジホスホネ
ート、1−ヒドロキシエチレン−1,1’−ジホスホネ
ート、1−ヒドロキシプロピレン−1,1’−ジホスホ
ネート、1−ヒドロキシブチレン−1,1’−ジホスホ
ネート又は1−ヒドロキシヘキサメチレン−1,1’−
ジホスホネートを挙げることができる。
【0056】既に示されたように、化合物Bとして上記
酸の塩全てを用いることができる。具体的には、これら
の塩は、アルカリ金属塩(更に具体的にはナトリウム
塩)又はアンモニウム塩のいずれかである。
【0057】これらの化合物は、硫酸及び硫酸アンモニ
ウム若しくはカリウム等からも選択できる。
【0058】上記のような化合物Bは、脂肪族型の炭化
水素含有化合物であるのが普通である。これらの場合、
炭化水素含有主鎖の長さは、15個の炭素原子を超えな
いこと(例えば10個炭素原子であること)が好まし
い。好ましい化合物Bは、クエン酸である。
【0059】化合物Bの量は、臨界的ではない。チタン
化合物Aに対する化合物Bのモル濃度は、0.2〜10
%であるのが普通であり、好ましくは1〜5%である。
【0060】最終的に、出発溶液は、特定の方法で用い
られる二酸化チタンシードを含む。
【0061】かくして、用いられる二酸化チタンシード
は、8nm未満の寸法を有しているのが都合がよく、X
線回折により測定される。3〜5nmの寸法を有する二
酸化チタンシードを使用することが好ましい。
【0062】次いで、シード中に存在する二酸化チタン
対シードを導入する前の加水分解媒質中に存在するチタ
ン(即ちチタン化合物Aにより提供されたもので、Ti
2として表される)の重量比は、0.01〜3%の間
である。この比は、0.05〜1.5%の間であっても
よい。シードに関するこれらの2つの条件(寸法及び重
量比)を上記のプロセスと一緒に組み合わせることによ
り、二酸化チタン粒子の最終寸法を正確に制御すること
ができ、1つのシード含有量を1つの粒子寸法と関係付
けさせる。
【0063】アナターゼ型の二酸化チタンの沈殿を誘導
するように、アナターゼ型の二酸化チタンシードを用い
るのが普通である。大抵、シードは小さい寸法であるた
め、これらのシードはむしろ不完全に結晶化したアナタ
ーゼの形で存在する。シードは、二酸化チタンからなる
水性懸濁液の形で大抵は存在する。チタン塩を塩基で中
和するプロセスによる公知の方法で、シードを得ること
ができるのが普通である。
【0064】次の工程は、当業者に知られた手段によ
り、そして一般には加熱することにより、この出発溶液
を加水分解することからなる。後者の場合には、加水分
解を70℃以上の温度で実行することができるのが好ま
しい。まず、媒質の沸点温度未満の温度で操作して、次
いで沸点温度で加水分解媒質レベルを維持することもで
きる。
【0065】加水分解を実行したらすぐに、得られた二
酸化チタン粒子を母液からの沈殿固形物の分離により回
収した後、二酸化チタン分散液を得るように液体媒質に
再分散する。この液体媒質は、酸性又は塩基性のものと
することができる。この液体媒質は、塩基性溶液、例え
ば水酸化ナトリウム水溶液であることが好ましい。上記
のように金属酸化物、水酸化物又はオキシ水酸化物を
沈殿させる工程を実行するのは、この分散液からであ
る。
【0066】特定の別の形態に従って、加水分解の後に
得られた粒子の回収の後、その粒子の再分散の前に、そ
の粒子は、中和され且つ少なくとも1回の洗浄操作に付
される。例えば、加水分解によって得られた溶液を遠心
分離機で分離して、粒子を回収することができ;その
後、その粒子を塩基(例えば、水酸化ナトリウム又はア
ンモニア水溶液)で中和して、次いでその粒子を水溶液
に再分散することにより洗浄し、そして最終的には、粒
子を水性洗浄相から分離する。同じタイプの随意の1回
以上の他の洗浄操作の後に、金属酸化物、水酸化物又
はオキシ酸化物を沈殿させる工程の前に、粒子を液体又
は塩基性溶液中に再分散させる。
【0067】本発明に用いられる二酸化チタン粒子の
は、大抵ゴム組成物の総重量の0.5〜8%の間であ
り、1〜5%の間であることが好ましい。
【0068】前記二酸化チタン粒子を紫外線防止剤とし
て用いるゴム組成物は、一般に1種以上のエラストマー
基材としている。
【0069】更に具体的には、適当なエラストマーの中
で、−150℃〜+20℃の間のガラス転移温度を有す
るエラストマーを挙げることができる。
【0070】可能なエラストマーとして、特にジエンエ
ラストマーを挙げることができる。
【0071】例えば、天然ゴム、少なくとも1つの不飽
和基(例えば、特に、エチレン、プロピレン、ブタジエ
ン、イソプレン及びスチレン)を含む脂肪族又は芳香族
モノマーから誘導されるポリマー若しくはコポリマー、
ポリアクリル酸ブチル又はそれらの組合せを挙げること
ができる。シリコーンエラストマー及びハロゲン化エラ
ストマーもまた挙げることができる。
【0072】ゴム組成物は、硫黄によって加硫しうるも
のである。
【0073】本発明はまた、少なくとも1種の補強充填
剤(例えば、カーボンブラック、アルミナ及び(又は)
沈降シリカ)並びに、随意に少なくとも1種のカップリ
ング剤及び(又は)少なくとも1種の被覆剤を更に含む
ゴム組成物に関するものである。
【0074】ゴム組成物が、沈降シリカ(高度に分散可
能なものが好都合である)を補強充填剤として含んでい
るものが好ましい。
【0075】一般に、この補強充填剤を、沈降シリカ
(例えば、出願EP0520862,WO95/091
27及びWO95/09128に記載されている高度に
分散可能な沈降シリカが好ましい)から主に重量により
形成する。
【0076】本発明は、ゴム組成物が「淡色」組成物、
即ちカーボンブラックを含有しないものである場合に、
ずっと有効なものである。
【0077】ゴム組成物は、とりわけ有機抗酸化剤も含
むことができる。
【0078】本発明はまた、上記に記載されたゴム組成
物を基剤とする完成品に関するものである。完成品とし
ては、タイヤカバー、具体的にはタイヤの側壁及びトレ
ッド、靴底等が挙げられる。
【0079】しかしながら、以下の例は、その範囲を限
定することなく本発明を例示する。
【0080】発明の具体的な説明 例1 平均寸法60nmを有する二酸化チタン粒子を表面処理
で調製すること。
【0081】1−加水分解 1.9mol/kgのオキシ塩化チタン溶液394.7
gに続けて以下のものを添加した。 −36%の塩酸42.02g −クエン酸4.73g −純水574.1g −5〜6nmの間の寸法を有する1.06重量%のアナ
ターゼ型のシードを含む懸濁液5.68g(0.1%/
TiO2)。
【0082】配合物を加熱して沸騰させ、3時間それを
維持した。
【0083】2−粒子の回収及び再分散次いで、溶液を
濾過して、得られた粒子を塩化物が完全に除去されるま
で水で洗浄した。次いで、粒子をpH9(水酸化ナトリ
ウムの添加により制御)で再分散して、得られた分散液
は20重量%の固形含有量を有していた。
【0084】この分散液は、安定であった。TEMによ
り測定された粒子の平均寸法は、60nmであった。X
線分析は、粒子はアナターゼ型だけの二酸化チタンを
ースとしていることを示した。
【0085】粒子のBET比表面積は、300m2/g
であった。粒子の比重は、2.52(Vi=0.14c
3/g)であった。
【0086】3−粒子の表面処理出発分散液750g
は、攪拌子を具備する反応器中に導入された。次いで、
純水750gを添加して、温度を90℃に上げた。分散
液のpHを、水酸化ナトリウムを添加することにより9
に調節した。
【0087】最初に、SiO222.5g当量を含む珪
酸ナトリウム溶液(335g/lのSiO2を含む溶
液)及び80g/lの硫酸溶液を、pHを9で維持する
ような量で連続的かつ同時に導入した。珪酸ナトリウム
の導入速度を、2ml/分に設定した。次に、90℃で
1時間の熟成時間を遵守した。
【0088】次いで、Al237.5g当量を含むアル
ミン酸ナトリウム水溶液(240g/lのAl23
液)をpH9かつ90℃で連続的に導入した。アルミン
酸溶液の導入速度を、2ml/分に設定し、6Nの硫酸
水溶液を同時に導入することにより、pHを9に制御し
た。
【0089】反応物を導入する場合に、分散液を2時間
90℃で熟成し、次いで冷却した。
【0090】かくして、調製された分散液を遠心分離機
にかけた。次いで得られたケークを水で3回洗浄し、次
いで水中に再分散させた。得られた分散液のpHは、約
7.7であり、分散液は10重量%の固形含有量を有し
ていた。次いで、分散液をタービン形状のAPV型アト
マイザーにより乾燥した。入口温度は250℃で、出口
温度は90℃、供給速度は約20kg/時間であった。
【0091】4−得られた粒子の特性 TEMにより測定された平均粒子寸法は、60nmであ
った。
【0092】その粒子のBET比表面積は、135m2
/gであった。
【0093】二酸化チタンを基準にすると、X線蛍光に
より測定されたSiO2の重量含有量は、14.9%で
あり、Al23の重量含有量は、5%であった。
【0094】調製された粒子の比重は、2.15であっ
た。
【0095】例2 平均寸法45nmを有する二酸化チタン粒子を表面処理
で調製すること。
【0096】1−加水分解 1.9mol/kgのオキシ塩化チタン溶液394.7
gに続けて以下のものを添加した。 −36%の塩酸42.02g −クエン酸4.73g −純水574.1g −5〜6nmの間の寸法を有する1.06重量%のアナ
ターゼ型シードを含む懸濁液11.36g(0.2%/
TiO2)。
【0097】配合物を加熱して沸騰させ、3時間それを
維持した。
【0098】2−粒子の回収及び再分散 次いで、溶液を濾過して、得られた粒子を塩化物が完全
に除去されるまで水で洗浄した。次いで、粒子をpH9
(水酸化ナトリウムの添加により制御)で再分散して、
得られた分散液は20重量%の固形含有量を有してい
た。
【0099】この分散液は、安定であった。TEMによ
り測定された粒子の平均寸法は、60nmであった。X
線分析は、粒子はアナターゼ型だけの二酸化チタンを
ースとしていることを示した。
【0100】粒子のBET比表面積は、300m2/g
であった。粒子の比重は、2.52(Vi=0.14c
3/g)であった。
【0101】3−粒子の表面処理 出発分散液750gは、攪拌子を具備する反応器中に導
入された。次いで、純水750gを添加して、温度を9
0℃に上げた。分散液のpHを、水酸化ナトリウムを添
加することにより9に調節した。
【0102】最初に、SiO222.5g当量を含む珪
酸ナトリウム溶液(335g/lのSiO2を含む溶
液)及び80g/lの硫酸溶液を、pHを9で維持する
ような量で連続的かつ同時に導入した。珪酸ナトリウム
の導入速度を、2ml/分に設定した。次に、90℃で
1時間の熟成時間を遵守した。
【0103】次いで、Al237.5g当量を含むアル
ミン酸ナトリウム水溶液(240g/lのAl23
液)をpH9かつ90℃で連続的に導入した。アルミン
酸溶液の導入速度を、2ml/分であり、6Nの硫酸水
溶液を同時に導入することにより、pHを9に制御し
た。
【0104】反応物を導入する場合に、分散液を2時間
90℃で熟成し、次いで冷却した。
【0105】かくして、調製された分散液を遠心分離機
にかけた。次いで得られたケークを水で3回洗浄し、次
いで水中に再分散させた。得られた分散液のpHは、約
7.7であり、分散液は10重量%の固形含有量を有し
ていた。次いで、分散液をタービン形状のAPV型アト
マイザーにより乾燥した。入口温度は250℃で、出口
温度は90℃、供給速度は約20kg/時間であった。
【0106】4−得られた粒子の特性 TEMにより測定された平均粒子寸法は、45nmであ
った。
【0107】その粒子のBET比表面積は、150m2
/gであった。
【0108】二酸化チタンを基準にすると、X線蛍光に
より測定されたSiO2の重量含有量は、14.9%で
あり、Al23の重量含有量は、5%であった。
【0109】調製された粒子の比重は、2.15であっ
た。
【0110】例3 例1で得られた二酸化チタン粒子を含有する又は含有し
ないものであって、工業用ゴムのための以下の調合物を
調製した(表1:重量部での成分)。
【0111】
【表1】 (1)Buna VSL 5525−0型のスチレン−
ブタジエンコポリマー; (2)EP−A−0520862の例12の沈降シリカ
により形成された充填剤; (3)充填剤/ゴムカップリング剤(Degussaにより販
売されている); (4)上記例1から得られたUV安定剤; (5)Wingstay Lと呼ばれる非着色フェノー
ル系酸化防止剤。
【0112】配合物を実験用Brabender押出成
形機を用いて生成して、次いで厚さ2mmの板状で50
分間150℃で加圧した。
【0113】調合物をUV−A(UV CON ATL
AS装置を用いた)の下89時間熟成して、一面のみを
曝露させた。チャンバーの温度は、57℃であった。
【0114】UV−Aに曝露させない調合物及び曝露さ
せた調合物の引張挙動の測定を8mm/分の引張速度で
実行した。
【0115】以下の表2は、10%の伸び時の応力の値
(σ10%)と一緒に、切断時の引張強さの値(σb)及び
切断時の伸び(伸長)(εb)を示しており、10%の
伸び時の応力の値の変化が物質の表面硬化を示してい
る。
【0116】添え字(UV)と一緒の見出しの下の値
は、89時間57℃でUV−Aに曝露させた調合物の値
である。
【0117】添え字(0)と一緒の見出しの下の値は、
UV−Aに曝露させなかった調合物(又は対照)の値で
あり、しかしながら、これらの調合物も暗所においてで
あるが89時間57℃で保持された。
【0118】
【表2】 εbは、%で示されている; σb、σ10%は、MPaで示されている; 試験片(引張り試験片)の厚さは、1.6mmである。
【0119】例1で得られた二酸化チタン粒子の紫外線
防止剤としての有効性を測定した。
【0120】例4 例1(TiO2(60nm))又は例2(TiO2(45
nm))で得られた二酸化チタン粒子を含有する又は含
有しないものであって、工業用ゴムのための以下の調合
物を調製した(表3:重量部での成分)。
【0121】
【表3】 (1)Buna VSL 5525−0型のスチレン−
ブタジエンコポリマー; (2)EP−A−0520862の例12の沈降シリカ
により形成された充填剤; (3)充填剤/ゴムカップリング剤(Degussaにより販
売されている); (4)上記例1から得られた紫外線防止剤; (5)上記例2から得られた紫外線防止剤; (6)Wingstay Lと呼ばれる非着色フェノー
ル系酸化防止剤。
【0122】配合物を実験用Brabender押出成
形機を用いて生成して、次いで厚さ2mmの板状で50
分間150℃で加圧した。
【0123】調合物をUV−A(UV CON ATL
AS装置を用いた)の下89時間熟成して、一面のみを
曝露させた。チャンバーの温度は、57℃であった。
【0124】UV−Aに曝露させない調合物及び曝露さ
せた調合物の引張挙動の測定を8mm/分の引張速度で
実行した。
【0125】以下の表4は、10%の伸び時の応力の値
(σ10%)と一緒に、切断時の引張強さの値(σb)及び
切断時の伸び(伸長)(εb)を示しており、10%の
伸び時の応力の値の変化が物質の表面硬化を示してい
る。
【0126】添え字(UV)と一緒の見出しの下の値
は、89時間57℃でUV−Aに曝露させた調合物の値
である。
【0127】添え字(0)と一緒の見出しの下の値は、
UV−Aに曝露させなかった調合物(又は対照)の値で
あり、しかしながら、これらの調合物も暗所においてで
あるが89時間57℃で保持された。
【0128】
【表4】 εbは、%で示されている; σb、σ10%は、MPaで示されている; 試験片(引張り試験片)の厚さは、1.2mmである。
【0129】異なった平均寸法の2種の生成物について
得られた性能は、全く同様であり、濃度の増加は、それ
ほどよりよい結果を生み出さないということを理解する
ことができる。
【0130】しかしながら、平均寸法45nmを有する
二酸化チタンを含有する調合物の透明度は、平均寸法6
0nmを有する二酸化チタンを含有する調合物の透明度
より若干高いということに注意すべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ドミニク ラバル フランス国 エフ92200 ヌイ スール セーヌ、リュ ド シャルトル、18ビ ス (56)参考文献 特開 昭62−197309(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 1/00 - 101/16 WPI/L(QUESTEL)

Claims (24)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大きくとも80nmの平均寸法を有し、
    しかも少なくとも1種の金属の酸化物、水酸化物又はオ
    キシ水酸化物の層で少なくとも一部分が被覆された二酸
    化チタン粒子からなるゴム組成物用の紫外線防止剤
  2. 【請求項2】 前記層が少なくとも1種のケイ素及び
    (又は)アルミニウムの酸化物、水酸化物又はオキシ水
    酸化物の層であることを特徴とする請求項1に記載され
    紫外線防止剤
  3. 【請求項3】 前記層がシリカ、アルミノ珪酸塩又はア
    ルミナから形成されたことを特徴とする請求項2に記載
    された紫外線防止剤
  4. 【請求項4】 前記二酸化チタン粒子が20〜70nm
    間の平均寸法を有することを特徴とする請求項1〜3
    のうちの1つに記載された紫外線防止剤
  5. 【請求項5】 前記二酸化チタンが主にアナターゼ型
    晶構造を有することを特徴とする請求項1〜4のうちの
    1つに記載された紫外線防止剤
  6. 【請求項6】 前記二酸化チタン粒子が少なくとも40
    2gのBET比表面積を有することを特徴とする請
    求項1〜5のうちの1つに記載された紫外線防止剤
  7. 【請求項7】 前記粒子が粉末の形で使用されることを
    特徴とする請求項1〜6のうちの1つに記載された紫外
    線防止剤
  8. 【請求項8】 前記ゴム組成物が少なくとも1種のエラ
    ストマーを基材とし、前記エラストマーが−150℃〜
    +20℃の間のガラス転移温度を有することを特徴とす
    る請求項1〜7のうちの1つに記載された紫外線防止
  9. 【請求項9】 前記ゴム組成物が少なくとも1種の補強
    充填剤、随意として少なくとも1種のカップリング剤及
    び(又は)少なくとも1種の被覆剤さらに含むことを
    特徴とする請求項1〜8のうちの1つに記載された紫外
    線防止剤
  10. 【請求項10】 前記ゴム組成物がカーボンブラックを
    含まないことを特徴とする請求項1〜9のうちの1つに
    記載された紫外線防止剤
  11. 【請求項11】 前記ゴム組成物が少なくとも1種の有
    機抗酸化剤を含むことを特徴とする請求項1〜10のう
    ちの1つに記載された紫外線防止剤
  12. 【請求項12】 使用される二酸化チタン粒子の重量
    前記ゴム組成物の総重量の0.5〜8%の間であること
    を特徴とする請求項1〜11のうちの1つに記載された
    紫外線防止剤
  13. 【請求項13】 少なくとも1種のエラストマーを基材
    とし、しかも少なくとも1種の紫外線防止剤を含むゴム
    組成物であって、前記紫外線防止剤が大きくとも80n
    mの平均寸法を有し、少なくとも1種の金属酸化物、
    水酸化物又はオキシ水酸化物の層で少なくとも一部分が
    被覆された二酸化チタン粒子からなるゴム組成物。
  14. 【請求項14】 前記層が少なくとも1種のケイ素及び
    (又は)アルミニウムの酸化物、水酸化物又はオキシ水
    酸化物の層であることを特徴とする請求項13に記載さ
    れた組成物。
  15. 【請求項15】 前記層がシリカ、アルミノ珪酸塩又は
    アルミナから形成されたことを特徴とする請求項14に
    記載された組成物。
  16. 【請求項16】 前記二酸化チタン粒子が20〜70n
    mの間の平均寸法を有することを特徴とする請求項13
    〜15のうちの1つに記載された組成物。
  17. 【請求項17】 前記二酸化チタンが主にアナターゼ型
    結晶構造を有することを特徴とする請求項13〜16の
    うちの1つに記載された組成物。
  18. 【請求項18】 前記二酸化チタン粒子が少なくとも4
    0m2gのBET比表面積を有することを特徴とする
    請求項13〜17のうちの1つに記載された組成物。
  19. 【請求項19】 前記組成物が−150℃〜+20℃の
    間のガラス転移温度を有する少なくとも1種のエラスト
    マーを基材とすることを特徴とする請求項13〜18の
    うちの1つに記載された組成物。
  20. 【請求項20】 前記組成物が少なくとも1種の補強充
    填剤、随意として少なくとも1種のカップリング剤及び
    (又は)少なくとも1種の被覆剤を含むことを特徴とす
    る請求項13〜19のうちの1つに記載された組成物。
  21. 【請求項21】 前記組成物がカーボンブラックを含ま
    ないことを特徴とする請求項13〜20のうちの1つに
    記載された組成物。
  22. 【請求項22】 前記ゴム組成物が少なくとも1種の有
    機抗酸化剤を含むことを特徴とする請求項13〜21の
    うちの1つに記載された組成物。
  23. 【請求項23】 前記組成物が0.5〜8%の間の二酸
    化チタン粒子の重量含有を有することを特徴とする請
    求項13〜22のうちの1つに記載された組成物。
  24. 【請求項24】 請求項13〜23のいずれかに記載さ
    れた少なくとも1種の組成物を基材とする完成品。
JP2000566335A 1998-08-20 1999-08-20 ゴム組成物における紫外線防止剤としての二酸化チタンの使用 Expired - Fee Related JP3510210B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR98/10586 1998-08-20
FR9810586A FR2782520B1 (fr) 1998-08-20 1998-08-20 Utilisation de dioxyde de titane comme agent anti-uv dans une composition de caoutchouc
PCT/FR1999/002023 WO2000011070A1 (fr) 1998-08-20 1999-08-20 Utilisation de dioxyde de titane comme agent anti-uv dans une composition de caoutchouc

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002523539A JP2002523539A (ja) 2002-07-30
JP3510210B2 true JP3510210B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=9529799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000566335A Expired - Fee Related JP3510210B2 (ja) 1998-08-20 1999-08-20 ゴム組成物における紫外線防止剤としての二酸化チタンの使用

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP1114097B1 (ja)
JP (1) JP3510210B2 (ja)
KR (1) KR100388118B1 (ja)
CN (1) CN1144838C (ja)
AT (1) ATE215584T1 (ja)
AU (1) AU5376699A (ja)
BR (1) BR9913073B1 (ja)
CA (1) CA2340077C (ja)
DE (1) DE69901191T2 (ja)
ES (1) ES2176016T3 (ja)
FR (1) FR2782520B1 (ja)
WO (1) WO2000011070A1 (ja)
ZA (1) ZA200101008B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4991063B2 (ja) * 1999-05-28 2012-08-01 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン ジエンエラストマー及び強化酸化チタンに基づくタイヤ用ゴム組成物
DE10153640A1 (de) * 2001-10-31 2003-05-15 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Beschichtete Titandioxid-Teilchen
US7371275B2 (en) 2004-07-02 2008-05-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Titanium dioxide pigment and polymer compositions
JP5239536B2 (ja) * 2008-06-17 2013-07-17 横浜ゴム株式会社 エラストマー組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
CN101412832B (zh) * 2008-11-17 2011-05-04 江苏扬州合力橡胶制品有限公司 一种耐高强紫外线的橡胶坝袋
CN101890326B (zh) * 2010-07-21 2012-11-14 陕西科技大学 一种TiO2/SiO2复合微球的制备方法
CN101891206B (zh) * 2010-07-21 2011-12-28 陕西科技大学 一种SiO2/TiO2复合微球的制备方法
CN102167876B (zh) * 2011-01-17 2013-02-13 合肥工业大学 一种丙烯酸丁酯-苯乙烯-丙烯腈共聚物/二氧化钛复合薄膜及其制备方法
CN107254198A (zh) * 2017-06-20 2017-10-17 江苏特丰新材料科技有限公司 纳米级钛白粉微粒复合物和包含该纳米级钛白粉微粒复合物的组合物
CN109456564B (zh) * 2017-09-06 2021-10-22 浙江正信石油科技有限公司 一种耐老化橡胶及其制备方法
CN108822583A (zh) * 2018-07-31 2018-11-16 湖南工业大学 一种表面无机和有机包膜的金红石型钛白粉的制备方法
CN110358158A (zh) * 2019-08-01 2019-10-22 江苏通用科技股份有限公司 一种抗紫外轮胎胎侧胶及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0645451B2 (ja) * 1986-02-20 1994-06-15 徳山曹達株式会社 チタニア/シリカ複合体及びその製法
EP0649816B1 (en) * 1993-10-22 1998-07-15 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Dendrite or asteroidal titanium dioxide micro-particles and process for producing the same
FR2735363B1 (fr) * 1995-06-16 1997-07-11 Oreal Compositions contenant un derive du dibenzoylmethane et un nanopigment d'oxyde de titane et utilisations

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200101008B (en) 2001-09-07
FR2782520B1 (fr) 2002-04-05
ES2176016T3 (es) 2002-11-16
EP1114097B1 (fr) 2002-04-03
CN1313878A (zh) 2001-09-19
BR9913073A (pt) 2001-05-08
JP2002523539A (ja) 2002-07-30
WO2000011070A1 (fr) 2000-03-02
BR9913073B1 (pt) 2008-11-18
DE69901191T2 (de) 2002-11-21
CN1144838C (zh) 2004-04-07
DE69901191D1 (de) 2002-05-08
EP1114097A1 (fr) 2001-07-11
KR100388118B1 (ko) 2003-06-18
CA2340077A1 (fr) 2000-03-02
ATE215584T1 (de) 2002-04-15
FR2782520A1 (fr) 2000-02-25
KR20010072799A (ko) 2001-07-31
AU5376699A (en) 2000-03-14
CA2340077C (fr) 2006-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3510210B2 (ja) ゴム組成物における紫外線防止剤としての二酸化チタンの使用
JP5158078B2 (ja) 疎水化酸化ケイ素被覆金属酸化物粒子の製造方法
US7250080B1 (en) Process for the manufacture of organosilicon compound-treated pigments
JP2009517309A (ja) 酸化亜鉛ナノ粒子
NO151829B (no) Fremgangsmaate til fremstilling av titandioksydpigmenter med forbedret kritningsbestandighet og glanshold
US20090302138A1 (en) Method for producing a silane modified surface nano-corundum
US3146119A (en) Pigment treatment
JP5717339B2 (ja) 無機表面変性された超微粒子
US20090226726A1 (en) Surface-modified nanoparticles from aluminum oxide and oxides of the elements of the first and second main group of the periodic system, and the production thereof
JP2009298614A (ja) 酸化チタン系粒子およびその製造方法
JP6214412B2 (ja) コアシェル型酸化物微粒子の分散液、その製造方法、およびその用途
JP3462610B2 (ja) 疎水性メタチタン酸微粒子及びその製造方法
JP2000351847A (ja) ゴム粉末ならびに微粉状充填剤含有ゴムおよび加硫性ゴム混合物の製造法
EP1381652A1 (en) Titanium dioxide pigments with improved gloss and/or durability
AU2002252114A1 (en) Titanium dioxide pigments with improved gloss and/or durability
JP5068532B2 (ja) 有機ホスフィン酸化合物で処理された無機粒子状固体
US7179857B2 (en) Use of titanium dioxide as anti-UV agent in a rubber composition
JPH09295809A (ja) 粘土複合体及びその製造方法
JP3568234B2 (ja) シリカ修飾アルミナゾルおよびその製造方法
JP6278902B2 (ja) 連結型結晶性無機酸化物微粒子群を含む水および/または有機溶媒分散液、その製造方法、ならびに該連結型結晶性無機酸化物微粒子群を含む光学基材用塗布液
JP3809570B2 (ja) 微粒子二酸化チタン被覆組成物の製造方法
MXPA01001714A (en) Use of titanium dioxide as anti-uv agent in a rubber composition
JPH06171922A (ja) シリコーンゴム補強充填剤用の含水珪酸
JP2544633B2 (ja) オルガノシリカの製造法
JPH07292280A (ja) 安定な銅含有顔料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031224

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees