JP3508999B2 - 吊支式引戸装置 - Google Patents

吊支式引戸装置

Info

Publication number
JP3508999B2
JP3508999B2 JP30014799A JP30014799A JP3508999B2 JP 3508999 B2 JP3508999 B2 JP 3508999B2 JP 30014799 A JP30014799 A JP 30014799A JP 30014799 A JP30014799 A JP 30014799A JP 3508999 B2 JP3508999 B2 JP 3508999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
members
suspension
side end
duck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30014799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001115726A (ja
Inventor
裕一 岡本
耕一 森上
Original Assignee
株式会社イトーキクレビオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イトーキクレビオ filed Critical 株式会社イトーキクレビオ
Priority to JP30014799A priority Critical patent/JP3508999B2/ja
Publication of JP2001115726A publication Critical patent/JP2001115726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3508999B2 publication Critical patent/JP3508999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、事務所、病院の室
や廊下等における開口部を左右一対の引戸にて締め切る
吊支式引戸装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の吊支式引戸装置においては、例え
ば、実公平3−44950号公報に記載されるように、
病院の室や廊下等における開口部から当該開口部を挟ん
で両側の戸袋部にわたる上方に設けた左右一対の鴨居部
材に、開口部の左右方向の中央側に向かって下向きに傾
斜する案内レールを各々配設し、この左右両案内レール
に、吊懸車輪等を介して、左右一対の引戸を移動自在に
吊支している。従って、この左右一対の引戸を一旦開い
て手を離すと、前記引戸は、その自重により開口部の左
右方向の中央側に向かって移動し、開口部を締め切るの
である。
【0003】この場合の鴨居部材の取付けは、前記左右
一対の鴨居部材を連結体を介して上下折曲自在に連結
し、この連結した鴨居部材の左右側端部を、前記両戸袋
部において開口部と反対側の側端部に固定した支持体
に、上下位置調節自在に支持する一方、前記連結体を取
付け高さ調節可能な吊支ボルトを介して天井部に吊支す
るとともに、前記連結体と天井部とを前記吊支ボルトに
沿って平行に配設する上下長手の振れ止め部材にて固定
するというものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記先行技術
の構成では、前記連結体の取付け高さを、前記吊支ボル
トにて調節することから、前記各鴨居部材において連結
体に連結している側端部を別々に高さ調節することがで
きない。そのため、開口部の左右中央部側と戸袋部の上
方側との間の各鴨居部材の傾斜角度を別個に調節しよう
とすると、大きく距離の離れている各鴨居部材における
戸袋部側の側端部の取付け高さを調節する必要があり、
これらの調節作業に多大な手数を必要とするという問題
があった。
【0005】また、左右一対の鴨居部材を連結した前記
連結体を前記吊支ボルトにて天井部より吊支するから、
鴨居部材が開口部の前後方向、つまり、開口部において
人等の出入する方向に振れることを防止するには、前記
吊支ボルトと平行に配設した振れ止め部材を前記連結体
と天井部とに固定しなければならず、これにより、部材
点数が増加し、取付け作業の手間も増大するという問題
もあった。
【0006】本発明は、これらの問題を解消した吊支式
引戸装置を提供することを技術的課題とするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この技術的課題を達成す
るため、請求項1に記載の発明は、開口部から当該開口
部を挟んで両側の戸袋部にわたる上方に設けた左右一対
の鴨居部材に、前記開口部の左右方向中央部に向かって
下向きに傾斜する案内手段を各々配設し、この左右両案
内手段に、左右一対の引戸を、前記左右両案内手段に従
って移動自在で、前記開口部の左右方向中央部で互いに
締め切るように吊支して成る吊支式引戸装置において、
前記開口部の左右方向中央部における天井部に固定した
連結吊支部材を、下向きに突出する略箱型状の基体と、
この基体における左右両側面より互いに外向きに突出す
る連結体とにより構成し、前記各鴨居部材における戸袋
部側端部を、各戸袋部の上方に設けた支持体に支持する
一方、前記各鴨居部材における開口部側端部を、前記連
結吊支部材における連結体に対して上下位置調節自在と
なるように、各々連結し、前記各鴨居部材における開口
部側端部にアジャスタボルトを上下方向に移動可能に螺
合させ、該各アジャスタボルトの下端面を前記各連結体
の上端面に当接させることにより、前記各鴨居部材にお
ける開口部側端部の高さ位置を調節可能に構成したもの
である。
【0008】そして、請求項に記載の発明は、請求項
に記載の吊支式引戸装置において、前記連結吊支部材
には、前記各鴨居部材の取付け姿勢を規制するための規
制片を設けたものである。
【0009】さらに、請求項に記載の発明は、請求項
1または2に記載の吊支式引戸装置において、係合体
を、前記連結吊支部材における基体の裏面側に嵌合する
嵌合部と該嵌合部から左右両側方向に延びる一対のフラ
ンジ部とにより構成し、前記嵌合部を前記基体の裏面に
嵌合した状態にて、前記各フランジ部と前記連結吊支部
材における前記左右各連結体とにより、前記各鴨居部材
における開口部側の各側端部を挟み込み、該各側端部と
前記連結体とフランジ部との三者をボルトにて共締めし
た構成としたものである。
【0010】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、開口部
の左右方向中央部の天井部に固定して吊支された連結吊
支部材の左右両側から突出する連結体に対して、左右一
対の鴨居部材における開口部側端部を連結し、前記各鴨
居部材における開口部側端部にアジャスタボルトを上下
方向に移動可能に螺合させ、該各アジャスタボルトの下
端面を前記各連結体の上端面に当接させることにより、
前記各鴨居部材における開口部側端部の高さ位置を調節
可能に構成したものであるから、各鴨居部材における戸
袋側端部を取付けた後は、作業者は開口部の中央寄りの
位置で、アジャスタボルトの上下位置調節という簡単な
作業で、2つの鴨居部材の傾斜角度を極めて簡単に調節
できるという効果を奏する。
【0011】また、天井部に固定した前記連結吊支部材
における基体を略箱型状に構成し、この連結吊支部材に
おける前記基体から左右両側に突出した連結体に、前記
した各鴨居部材において開口部側端部をそれぞれ連結す
るから、連結吊支部材の剛性が高くなり、ねじれや前後
方向への振れがなく、且つ、取付け作業の手間も低減で
きるという効果を奏する。
【0012】また、請求項に記載の発明は、請求項
に記載の吊支式引戸装置において、前記連結吊支部材に
は、前記各鴨居部材の取付け姿勢を規制するための規制
片を設けたものであるから、この規制片を前記各鴨居部
材における開口部側端部の上面側に固定又は当接するこ
とによって、前記各開口部側端部が開口部の上下方向に
曲がることと開口部の前後方向にねじれることとを確実
に防止するという効果を奏する。
【0013】さらに、請求項に記載の発明は、請求項
1または2に記載の吊支式引戸装置において、係合体
を、前記連結吊支部材における基体の裏面側に嵌合する
嵌合部と該嵌合部から左右両側方向に延びる一対のフラ
ンジ部とにより構成し、前記嵌合部を前記基体の裏面に
嵌合した状態にて、前記各フランジ部と前記連結吊支部
材における前記左右各連結体とにより、前記各鴨居部材
における開口部側の各側端部を挟み込み、該各側端部と
前記連結体とフランジ部との三者をボルトにて共締めし
た構成としたものであるから、前記各鴨居部材と連結吊
支部材との連結箇所が強固となり、且つ、前記先行技術
の場合よりも、鴨居部材が開口部の前後方向に振れるこ
とを確実に防止することができるという効果を奏するの
である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき説明する。本発明の吊支式引戸装置は、病院等
の建物の廊下の中間、廊下と室、室と室の間の開口部等
に設けられ、吊支式の引戸1,1を両開き式に引き分け
て開くことができるものであって、開口部2を挟んで左
右両側に戸袋部3,3を有し、図1では、戸袋部3,3
の表面側の戸袋パネル及び開口部2から戸袋部3,3に
わたる上方に配置した左右一対の鴨居部材4の表面側に
位置する着脱自在な欄間パネルを外して示す。
【0015】各戸袋部3は、開口部2との境界である縦
長の前後一対の間口枠5,5(図1で裏面側のみ示す)
と、奥支柱6と、床面7に引戸1の移動方向に沿って延
びるように固定した断面上向きコ字状の下ガイドレール
8と、奥支柱6及び下ガイドレール8の表裏を挟んで間
口枠5,5までの戸袋部空間を覆う表裏一対の戸袋パネ
ル10,10(但し、図1では裏面側の戸袋パネル10
のみ示す)とからなる。開口部2から戸袋部3にわたる
上方に設けた左右一対の鴨居部材4,4における戸袋部
3側の各側端部(以下、戸袋部側端部という)4bに
は、左右長手の溝孔4cを穿設する一方、前記戸袋部3
の上方側において、前記奥支柱6の側面に支持体として
のブラケット6aを固定し、該各ブラケット6aに穿設
した上下長手の溝孔6bと、前記溝孔4cとを介して、
前記各側端4bを、前記奥支柱6に固定したブラケット
6aに、ボルトにて止めるように構成している(図6参
照)
【0016】また、建物の梁材19aの下面に固着した
ブラケット19bに対して溶接等によって吊下げられた
下向きコ字状の上ガイドレール9は、開口部2から戸袋
部3にわたる上方にて、前記下ガイドレール8と対向す
るように並列状に配置されている(図1、図9参照)。
尚、図9に示す符号19は天井板である。
【0017】前記鴨居部材4,4における、前記開口部
2の左右方向の中央側となる各側端部(以下、開口部側
端部という)4a,4aを、連結吊支部材12に、開口
部2の左右方向から挟み込むように連結する。
【0018】連結吊支部材12は、図4に示すように、
略箱型状の基体12aと、この基体12aの左右両側面
より互いに外向きに突出する連結体12bと、箱状の基
体2aの上端に溶接固定した下向きコ字状の固定部12
cとを有しており、前記開口部2の左右方向の中央部に
て、前記上ガイドレール9の下面に前記固定部12cを
ボルト止めする。
【0019】本発明の実施の形態としては、前記左右に
突出する一枚の板状の連結体12b,12bの裏面に前
記各鴨居部材4,4の開口部側端部4a,4aを当接
し、さらに、開口部側端部4a,4aの裏面に係合体1
3を当接させて、この三者をボルト16にて締結する。
係合体13は、図5に示すごとく、前記基体12aの裏
面に嵌合する嵌合部13aと、該嵌合部13aから横向
きに突出する一対の板状のフランジ部13b,13bと
により構成され、各フランジ部13bには上下対の孔1
3c,13cが穿設されており、他方前記各連結体12
bには、上下長手の溝孔12d,12dが上下対で穿設
されている(図7参照)。そして、前記各側端部4a,
4aに穿設した溝孔4dと、前記係合体13に穿設した
孔13cと、前記左右の連結体12b,12bの溝孔1
2dとを貫通させるボルト16にて、連結体12bと開
口部側端部4aとフランジ部13bとを共締めするもの
である(図7及び図8参照)。
【0020】前記各鴨居部材4における開口部側端部4
aの上面板4eには、ナット54を溶接等にて固定し、
該ナット54にアジャスタボルト15を上下位置調節可
能に螺合する。そして、前述のように、共締めしたボル
ト16を若干緩めて、前記各鴨居部材4,4の開口部側
端部4a,4aが上下方向にずれ動き可能な状態に保持
しておき、この状態にて、前記アジャスタボルト15の
下端面を、前記連結体12bの上面に当接させた位置に
て、開口部2の中央から戸袋部3側へ延びるサスペンシ
ョン手段20の長手方向の水平に対する傾斜角度を計測
し、この傾斜角度が所定値であれば、前記ボルト16を
きつく締める。
【0021】前記傾斜角度が所定値より大きい場合に
は、アジャスタボルト15を回動して、当該アジャスタ
ボルト15の下端面にて前記連結体12bの上面を下向
きに押すと、その逆作用で鴨居部材4の開口部側端部4
aが上昇するから、傾斜角度が所定値となるようにした
状態でボルト16をきつく締める。
【0022】逆に、前記傾斜角度が所定値より小さい場
合には、ナット54に対してアジャスタボルト15を上
げて、その下端面に前記連結体12bの上面を当てるよ
うに各鴨居部材4における開口部側端部4aを押し上げ
して、その状態でボルト16をきつく締めるのである。
このようにして、アジャスタボルト15の高さ位置を変
更することにより、各連結体12bに対して前記各鴨居
部材4における開口部側端部4aの高さ位置を調節でき
るように構成している。
【0023】そして、前記各鴨居部材4における開口部
側端部4aの上面板4eに、側面視L字状の規制片1
4,14の各水平片14aを、ねじ58にて固定する。
次いで、前記基体12aにおける前記連結体12bより
上方の両側面に、当該連結体12bに対向して突出する
ように、前記規制片14,14を固定するように構成し
ている(図8参照)。このとき、前記水平片14aに
は、前記アジャスタボルト15の頭部15aが通過でき
る直径を有する孔14bと、取付け孔14cを穿設して
おり、前記孔14bに対して前記アジャスタボルト15
を通過させ、前記水平片14aを、前記各鴨居部材4に
おける開口部側端部4aの上面板4eに、前記取付け孔
14cを介して、ねじ58にて固定するものである。
尚、本発明における実施の形態では、前記規制片14,
14の各水平片14aを、前記各鴨居部材4における開
口部側端部4aの上面板4eに、ねじ58にて固定した
ものであるが、前記水平片14aを前記上面板4eに当
接するように構成してもよい。
【0024】また、前記連結吊支部材12には、前記基
体12aの前後面に、欄間パネル固定具17,18をボ
ルト締結している(図6及び図8参照)。
【0025】さらに、鴨居部材4の裏面及び表面側の後
述する案内手段を配置する空間を覆うように、欄間パネ
ル11(図1では裏面側の欄間パネル11のみ示す)
を、その上端を前記上ガイドレール9に着脱自在に装着
した合成樹脂製の吊具52に掛け止めし、その下端を前
記欄間パネル固定具17,18と前記奥支柱6等に設け
た図示しないブラケットとに化粧ねじ53にて固定する
ように、設けている(図8及び図9参照)。
【0026】次に、各引戸1を吊支して開閉方向に案内
するための案内手段及び、一対の引戸1,1を同期させ
て開閉移動させる連動手段について説明する。前記左右
一対の鴨居部材4の表面側には、開口部2の左右方向中
央側に向かって下向きに傾斜するように、左右一対の案
内手段を配設している。本発明の実施形態では、案内手
段の一実施形態として、図10に示すような、案内レー
ルとしての断面横向きコ字状の固定レール21と、同じ
く横向きコ字状の可動部材22とからなるサスペンショ
ン手段20とする。当該サスペンション手段20は、図
3に示すように、鴨居部材4の表面側にネジ等で固定さ
れた固定レール21と可動部材22との上下位置のボー
ル溝には、リテーナ23で自転可能に保持された多数個
のボール24を一列状に介挿して、可動部材22を軽い
力で左右移動可能となるように構成されている。この可
動部材22に、縦板状のハンガーブラケット25をねじ
26止めし、ハンガーブラケット25の下端の水平板部
26に、各引戸1の上端から上向き突出する複数(実施
形態では左右2本)の吊支ボルト27の上端部を連結す
る。そして、各鴨居部材4の戸袋部3側の両側端には、
取付けブラケット28をネジ29にて固定し、当該取付
けブラケット28に横向き(水平方向)に突出させた支
軸31に、側ガイド車30を回転自在に支持させる(図
1、図2及び図11参照)。
【0027】この左右一対の側ガイド車30には、その
外周の環状凹溝部30aにロープ状の連動手段としての
ワイヤ32を巻掛けし、当該ワイヤ32の両端をハンガ
ーブラケット25に各々止金具33及びネジ34を介し
て連結固定する。他方(実施形態では左側)の引戸1に
対するハンガーブラケット25には、前記ワイヤ32の
中途部を同じく連結固定する。ここで、ロープ状の連動
手段としてのワイヤ32とは、鋼等の金属線や合成樹脂
繊維、麻等の天然繊維からなるマルチフィラメントの縒
り線からなるもののほか、ロープ、縒り紐、ケーブル、
索条を含み、さらには、内周面に係合歯が形成されたタ
イミングベルトのような無端ベルトであっても良い。
【0028】また、開口部2の左右中央部側に、ロープ
部であるワイヤ32の中途部の弛みを除去するための弛
み防止手段40を配置する。本発明における実施の形態
では、弛み防止手段40として、図12及び図13に示
すように、ワイヤ32の上辺の中途部を屈曲させる一対
の回転体41,42からなるものを、前記連結体12b
の表面に、支持ブラケット43を、その左右長手溝44
に前記ボルト16を嵌合して、左右位置調節可能に固定
する。
【0029】前記支持ブラケット43に水平方向に突設
した中央支軸45には、回転可能に被嵌したカラー46
を介して回動板47を回動可能に支持する。この回動板
47の両端には、同じく水平方向に一対の支軸48を突
設し、両支軸48にそれぞれ回転体41,42を回転自
在に軸支する。回転体41,42には、その外周に環状
凹溝部49が形成され、2つの回転体41,42の外周
が近接するように配置されている。前記ワイヤ32の中
途部が2つの回転体41,42の間を通過するように挟
まれるとともに、回動板47と支持ブラケット43との
間に装架した付勢ばね50により、一対の回転体41,
42の支軸48を結ぶ直線が垂直に対して傾くように回
動板47を回動付勢させることにより、前記回転体4
1,42の外周の間に挟まれたワイヤ32が一対の回転
体41,42の外周の回りで屈曲して、弛みを無くする
ように構成されている。
【0030】尚、図1、図9及び図10に示すオイル式
ダンパー等のショックアブゾーバー51は、前記一対の
引戸1が互いに締め切り方向に接近して互いに衝突する
衝撃及び騒音の発生を防止するため、一方の引戸1にお
けるハンガーブラケット25が前記締め切り位置に接近
したとき、当該ハンガーブラケット25の前端又はそれ
に取付くストッパー片に当接して衝撃を緩和するもので
ある。案内手段は前記サスペンション手段20に代え
て、案内レールの上面に回転コロを転動させ、この回転
コロに支持ブラケットを介して引戸を吊支する形態であ
ってもよい。
【0031】前記のように構成すると、予め、連結吊支
部材12を上ガイドレール9における開口部の左右中央
部に固定し、次いで、左右鴨居部材4,4における戸袋
部側端部4b,4bを戸袋部3,3の上方の支持体とし
てのブラケット6a,6aに取付けた状態で、各鴨居部
材4,4における開口部側端部4a,4aの上下位置
を、連結吊支部材12の左右両側の連結体12b,12
bに対してそれぞれ別個に調節することができるから、
左右の鴨居部材4,4の傾斜程度、ひいては案内手段と
してのサスペンション手段20,20の傾斜程度を調節
する場合に、前記連結吊支部材12の箇所で一度に調節
作業ができ、作業者が戸袋部3,3方向に大きく移動し
なくて済むから、調節作業を迅速且つ簡単に行なえると
いう効果を奏する。
【0032】また、天井部に固定した前記連結吊支部材
12は、略箱型状の基体12aとその上端の固定部12
cと、基体12aに固定した左右横向きに突出した連結
体12bにより構成された一体型の剛体であるため、こ
れに連結した各鴨居部材4,4における開口部側端部4
a,4aが開口部2の前後方向に振れ難くなり、且つ鴨
居部材4,4の取付け作業の手間も簡単となるのであ
る。
【0033】そして、前記連結吊支部材12には、前記
各鴨居部材4,4の取付け姿勢を規制するための規制片
14,14を設けており、該各規制片14を前記各鴨居
部材4における開口部側端部4aの上面板4eに固定又
は当接しておけば、前記各開口部側端部4aが開口部2
の上下方向に曲がることと開口部2の前後方向にねじれ
ることとを確実に防止することができるのである。
【0034】さらに、前記各開口部側端部4a,4a
を、前記連結体12bと係合体13とで、開口部2の前
後方向から挟み込んで、この三者をボルト16にて共締
めするように構成するから、取付け作業の手間が簡便と
なると共に、鴨居部材4,4が開口部2の前後方向に振
れることを確実に防止することができるのである。
【0035】尚、図14に、鴨居部材4,4における各
開口部側端部4a,4aを、前記連結吊支部材12の連
結体12b,12bに対して高さ調節するための手段に
おける他の実施形態を示す。
【0036】当該他の実施形態では、前記各鴨居部材4
における開口部側端部4aの下面板に、ナット57を溶
接等にて固定し、該ナット57にアジャスタボルト55
を上下位置調節可能に螺合する。次に、該アジャスタボ
ルト55の上端面を前記連結体12bの下端に当接さ
せ、該アジャスタボルト55の高さ位置を変更すること
で、前記開口部側端部4aの高さ位置を調節する。そし
て、前記各開口部側端部4aの下面側に、側面視L字状
の規制片56,56の各水平片56aを、図示しないね
じにて固定し、前記基体12aにおける前記連結体12
bより下方の両側面に、当該連結体12bに対向して突
出するように、前記規制片56を固定するように構成し
ている。このとき、前記水平片56aには、前記アジャ
スタボルト55の頭部を通す直径を有する孔56bを穿
設しており、前記孔56bに対して前記アジャスタボル
ト55を通過させ、前記水平片56aを、前記各開口部
側端部4aの下面板に図示しないねじにて固定してい
る。ここで、前記水平片56aを前記各開口部側端部4
aの下面板に当接するように構成してもよい。
【0037】このように構成すると、前記他の実施形態
でも、予め、連結吊支部材12を上ガイドレール9にお
ける開口部の左右中央部に固定し、次いで、左右鴨居部
材4,4における戸袋部側端部4b,4bを戸袋部3,
3の上方の支持体としてのブラケット6a,6aに取付
けた状態で、前記各開口部側端部4a,4aの上下位置
を、連結吊支部材12の左右両側の連結体12b,12
bに対してそれぞれ別個に調節することができるから、
本発明における実施形態と同様に、左右の鴨居部材4,
4の傾斜程度、ひいてはサスペンション手段20,20
の傾斜程度を調節する場合に、前記連結吊支部材12の
箇所で一度に調節作業ができ、作業者が戸袋部3,3方
向に大きく移動しなくて済むので、調節作業を迅速且つ
簡単に行なえるという効果を奏する。
【0038】さらに、前記各鴨居部材4の取付け姿勢を
規制するための規制片56を設けているから、この規制
片56に前記各鴨居部材4における開口部側端部4aの
下面板を固定又は当接しておけば、本発明における実施
形態と同様に、前記各開口部側端部4aが開口部2の上
下方向に曲がることと開口部2の前後方向にねじれるこ
ととを確実に防止するという効果を奏するのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】吊支式引戸装置の概略正面図である。
【図2】吊支式引戸装置における開閉構造の概略斜視図
である。
【図3】吊支式引戸装置の枠組みの分離斜視図である。
【図4】連結吊支部材の斜視図である。
【図5】係合体の斜視図である。
【図6】図1の要部正面図である。
【図7】図6のVII−VII視断面図である。
【図8】図1のVIII−VIII視拡大断面図であ
る。
【図9】図1のIX−IX視拡大断面図である。
【図10】図1及び図2のX−X視拡大断面図である。
【図11】図1及び図2のXI−XI視拡大断面図であ
る。
【図12】弛み防止手段の正面図である。
【図13】図12のXIII−XIII視拡大断面図で
ある。
【図14】本発明における他の実施形態を示す要部正面
図である。
【符号の説明】
1 引戸 4 鴨居部材 4a 開口部側端部 9 上ガイドレール 12 連結吊支部材 12a 基体 12b 連結体 12c 固定部 12d 上下長手の溝孔 13 係合体 14 規制片 15 アジャスタボルト 20 サスペンション手段 30 側ガイド車 32 ワイヤ 40 弛み防止手段
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E05D 15/06 - 15/06 125 E06B 3/38 - 3/46 E05F 17/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】開口部から当該開口部を挟んで両側の戸袋
    部にわたる上方に設けた左右一対の鴨居部材に、前記開
    口部の左右方向中央部に向かって下向きに傾斜する案内
    手段を各々配設し、この左右両案内手段に、左右一対の
    引戸を、前記左右両案内手段に従って移動自在で、前記
    開口部の左右方向中央部で互いに締め切るように吊支し
    て成る吊支式引戸装置において、 前記開口部の左右方向中央部における天井部に固定した
    連結吊支部材を、下向きに突出する略箱型状の基体と、
    この基体における左右両側面より互いに外向きに突出す
    る連結体とにより構成し、前記各鴨居部材における戸袋
    部側端部を、各戸袋部の上方に設けた支持体に支持する
    一方、前記各鴨居部材における開口部側端部を、前記連
    結吊支部材における連結体に対して上下位置調節自在と
    なるように、各々連結し、前記各鴨居部材における開口
    部側端部にアジャスタボルトを上下方向に移動可能に螺
    合させ、該各アジャスタボルトの下端面を前記各連結体
    の上端面に当接させることにより、前記各鴨居部材にお
    ける開口部側端部の高さ位置を調節可能に構成したこと
    を特徴とする吊支式引戸装置。
  2. 【請求項2】前記連結吊支部材には、前記各鴨居部材の
    取付け姿勢を規制するための規制片を設けたことを特徴
    とする請求項1に記載の吊支式引戸装置。
  3. 【請求項3】係合体を、前記連結吊支部材における基体
    の裏面側に嵌合する嵌合部と該嵌合部から左右両側方向
    に延びる一対のフランジ部とにより構成し、前記嵌合部
    を前記基体の裏面に嵌合した状態にて、前記各フランジ
    部と前記連結吊支部材における前記左右各連結体とによ
    り、前記各鴨居部材における開口部側端部を挟み込み、
    該各開口部側端部と前記連結体とフランジ部との三者を
    ボルトにて共締めしたことを特徴とする請求項1または
    に記載の吊支式引戸装置。
JP30014799A 1999-10-21 1999-10-21 吊支式引戸装置 Expired - Fee Related JP3508999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30014799A JP3508999B2 (ja) 1999-10-21 1999-10-21 吊支式引戸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30014799A JP3508999B2 (ja) 1999-10-21 1999-10-21 吊支式引戸装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001115726A JP2001115726A (ja) 2001-04-24
JP3508999B2 true JP3508999B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=17881319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30014799A Expired - Fee Related JP3508999B2 (ja) 1999-10-21 1999-10-21 吊支式引戸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3508999B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4927578B2 (ja) * 2007-01-31 2012-05-09 株式会社くろがね工作所 引戸装置
JP6440417B2 (ja) * 2014-09-04 2018-12-19 日東工業株式会社 ラック間通路遮蔽構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001115726A (ja) 2001-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3508999B2 (ja) 吊支式引戸装置
JP3474777B2 (ja) 引き戸
JPH11236787A (ja) 折畳み式回転扉
JP5214180B2 (ja) 引戸装置
JP2001020607A (ja) 吊支式引戸の開閉装置
US7735262B2 (en) Pocket door mounting system
JP4252517B2 (ja) 引き戸装置
JP4825576B2 (ja) 引き戸装置
JP4885609B2 (ja) 引き戸装置
JP4526441B2 (ja) 縦型ルーバー装置
JP4894389B2 (ja) 折戸開閉機構における案内装置
JP6335593B2 (ja) 非常解除型開放ストッパー装置付引戸装置
JP3255127B2 (ja) 吊下げ式引戸
JPH09235938A (ja) 吊り懸け式引き戸装置
JP2005213838A (ja) 引き戸装置
JP3258512B2 (ja) 吊り戸の吊支取付け装置
US6493991B1 (en) Revolving door system
US8479448B1 (en) Rut-less roller gate system, fully supported and balanced off ground
JP7202488B2 (ja) 引戸装置
CN220909438U (zh) 一种方便维修的吊体
JP5148160B2 (ja) 引戸装置
JP2002054345A (ja) 吊り戸の走行装置
JP3538577B2 (ja) 吊支式引戸装置における引戸の移動規制装置
JP5762722B2 (ja) 引戸
JPH0444783Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031218

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees