JP3507963B2 - 1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンの製造方法 - Google Patents

1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンの製造方法

Info

Publication number
JP3507963B2
JP3507963B2 JP29877494A JP29877494A JP3507963B2 JP 3507963 B2 JP3507963 B2 JP 3507963B2 JP 29877494 A JP29877494 A JP 29877494A JP 29877494 A JP29877494 A JP 29877494A JP 3507963 B2 JP3507963 B2 JP 3507963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
bis
compound
allylamine
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29877494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08134081A (ja
Inventor
洋子 小関
秀彰 大瀧
均 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuki Gosei Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Yuki Gosei Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuki Gosei Kogyo Co Ltd filed Critical Yuki Gosei Kogyo Co Ltd
Priority to JP29877494A priority Critical patent/JP3507963B2/ja
Publication of JPH08134081A publication Critical patent/JPH08134081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3507963B2 publication Critical patent/JP3507963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、ポリイミド、ポリアミ
ド、ポリウレタンなどの合成樹脂の原料あるいは改質材
として有用な1,3−ビス(3−アミノプロピル)−
1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンの製造方
法に関する。 【0002】 【従来の技術】1,3−ビス(3−アミノプロピル)−
1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンの製造方
法としては以下のような方法が知られている。アリル
アミンとヘキサメチルジシラザンとの反応により、N−
(トリメチルシリル)アリルアミンを得た後、1,1,
3,3−テトラメチルジシロキサンとのヒドロシリル化
反応、脱トリメチルシリル化反応を行って目的物を得る
方法(J.Org.Chem.、24巻、119−12
1頁、1959年)、白金系触媒の存在下キシレン溶
媒中、1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンと、
アリルアミンとベンズアルデヒドとの脱水反応により得
たN−ベンジリデンアリルアミンとをヒドロシリル化反
応した後、脱ベンジリデン化反応する方法(特開昭63
−275591号公報)、アリルアミンとジオルガノ
アルコキシシランとを、オレフィン、その誘導体又はそ
のシロキサン誘導体をリガンドとする白金錯体触媒の存
在下にヒドロシリル化反応させ、次にこの反応生成物を
塩基性水酸化物触媒の存在下で加水分解する方法(特開
平2−304094号公報)がある。 【0003】しかしながら、の方法では、N−(トリ
メチルシリル)アリルアミンが操作中に空気中の湿気な
どによって刺激性で低沸点であるアリルアミンに容易に
戻ってしまうため、完全無水状態で操作しなければなら
ないこと、更にN−(トリメチルシリル)アリルアミン
を製造する際はシリル化剤であるヘキサメチルジシラザ
ンとの沸点が接近しているため蒸留精製が困難であり、
次のヒドロシリル化反応で負荷になるヘキサメチルジシ
ラザンを反応上消失させるために過剰のアリルアミンを
使用しなければならず、この過剰のアリルアミンが作業
環境の悪化を招くという問題点がある。の方法では、
テトラメチルジシロキサンのアリル基へのヒドロシリル
化反応以外に、イミノ基へのヒドロシリル化反応が併発
するという問題点がある。の方法では、1,3,5,
7−テトラビニル−1,3,5,7−テトラメチルシク
ロテトラシロキサンなどをリガンドとする白金錯体触媒
は特殊な触媒であり、容易に入手できず、また高価であ
るという問題点がある。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、入手
の容易な原料を用いて、しかも作業環境の悪化を招かず
に、1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,
3,3−テトラオルガノジシロキサンを高純度でかつ高
収率で製造する新規な方法を提供する点にある。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明は、式(I) 【化5】 で示されるN,N−ビス(トリメチルシリル)アリルア
ミン[以下、化合物(I)と称す]と一般式(II) 【化6】(式中、Rはアルキル基又はアリール基を表すが、これ
らの各Rは同一でも異なっていてもよい。)で示される
シロキサン化合物[以下、化合物(II)と称す]とを白
金系触媒の存在下にヒドロシリル化反応させて、一般式
(III) 【化7】 (式中、Rは前記と同一である。)で示される有機ケイ
素化合物[以下、化合物(III)と称す]を得、ついで
該有機ケイ素化合物を脱トリメチルシリル化することを
特徴とする一般式(IV) 【化8】 (式中、Rは前記と同一である。)で示される1,3−
ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラ
オルガノジシロキサン[以下、化合物(IV)と称す]の
製造方法に関する。 【0006】本発明における化合物(II)、(III)、
(IV)の式中、Rのアルキル基としては、メチル基、エ
チル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、シクロヘ
キシル基など、アリール基としては、フェニル基、トリ
ル基などを挙げることができるが、原料の入手の容易さ
の点からは、メチル基やフェニル基が好ましい。 【0007】本発明における1,3−ビス(3−アミノ
プロピル)−1,1,3,3−テトラオルガノジシロキ
サンの製造方法を工程別に反応式で示すと次のようにな
る。 【0008】工程〔A〕は、化合物(I)と化合物(I
I)とを白金系触媒の存在下、ヒドロシリル化反応によ
って化合物(III)を得るものである。 【化9】(式中、Rは前記と同一である。) 【0009】工程式〔B〕は、化合物(III)を脱トリ
メチルシリル化反応によって目的物である化合物(IV)
を得るものである。 【化10】 (式中、Rは前記と同一である。) 【0010】工程〔A〕のヒドロシリル化反応におい
て、化合物(I)と化合物(II)の使用割合は、特に限
定されないが、化学量論的使用量が経済上好ましい。 【0011】本反応で使用される白金系触媒としては、
例えば、塩化白金酸、塩化白金酸−アルコール溶液、白
金黒、白金カーボン、酸化白金などを挙げることができ
る。触媒の使用量(白金原子として)は、化合物(II)
100重量部当たり、通常0.0001〜1重量部であ
り、好ましくは、0.001〜0.2重量部である。 【0012】溶媒はなくとも反応は進行するが、溶媒を
使用する際は、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水
素類を使用することができる。反応温度は、30〜25
0℃の範囲で進行するが、好ましくは100〜180℃
の範囲である。反応を行う際、圧力は特に限定されない
が、常圧で十分である。反応時間は通常10時間以内に
終了する。反応終了後、反応混合物を減圧下に蒸留した
精製物を用いてもよいが、通常、反応混合物はそのまま
次工程の脱トリメチルシリル化反応に用いられる。 【0013】工程〔B〕の脱トリメチルシリル化反応
は、化合物(III)を酸性下で加水分解するか、又はア
ルコールを加えてアルコリシスを行うことによって実施
できる。 【0014】加水分解は、例えば、化合物(III)を酸
性水溶液中に注ぎ込めばよい。使用する酸としては、塩
酸、硫酸、リン酸、酢酸などが挙げられ、使用する酸の
量は化合物(III)に対して当量以上が必要である。酸
による加水分解では、化合物(IV)の酸付加塩が生成し
ており、酸付加塩を含む溶液を、例えば、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウムなどのアルカリ
で中和することにより、目的物の化合物(IV)を遊離の
状態で得ることができる。 【0015】また、アルコリシスを行う場合は、例え
ば、メタノール、エタノールなどのアルコールを化合物
(III)に加えることにより、目的物の化合物(IV)を
得ることができる。アルコールの使用量は化合物(II
I)に対して4倍モル以上が必要である。 【0016】本発明で用いる化合物(I)は、例えばア
リルアミンとトリメチルクロロシランとを第三級アミ
ン、ルイス酸触媒の存在下、N,N−ビストリメチルシ
リル化反応によって製造することができる。その反応は
つぎのとおりである。 【化11】 【0017】前記N,N−ビストリメチルシリル化反応
において、アリルアミンとトリメチルクロロシランの使
用割合は、特に限定されないが化学量論的に使用するこ
とが経済上好ましい。第三級アミンとしては、トリエチ
ルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルア
ミン、ジメチルアニリン、ピリジン、N−メチルピペリ
ジンなどが挙げられるが、好ましくはトリエチルアミ
ン、ピリジンである。第三級アミンの使用量は、アリル
アミンに対して2倍モル以上あればよいが、好ましくは
2〜3倍モルである。 【0018】触媒として使用するルイス酸は、例えば、
塩化アルミニウム、塩化第二鉄、塩化第二スズ、塩化亜
鉛などが挙げられるが、好ましくは塩化アルミニウムで
ある。ルイス酸触媒の使用量は特に限定されないが、ア
リルアミン100重量部に対して1〜25重量部の範囲
が好ましい。 【0019】無溶媒でも前記N,N−ビストリメチルシ
リル化反応は進行するが、溶媒を使用する際は、非プロ
トン性溶媒を使用する。例えば、トルエン、キシレンな
どの芳香族炭化水素類、ヘキサン、ヘプタンなどの脂肪
族炭化水素類、シクロヘキサンなどの脂環式炭化水素類
などが挙げられるが、好ましくは、トルエン、キシレン
である。反応は室温下で十分であり、通常20時間以内
に終了する。 【0020】 【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれにより限定されるものではない。 【0021】実施例1 (1)N,N−ビス(トリメチルシリル)アリルアミン
の製造 撹拌機、冷却管、温度計、滴下ロートを備えた10L四
つ口反応フラスコに、トルエン432g、塩化アルミニ
ウム46.7g(0.35モル)、トリエチルアミン1
726g(16.97モル)、トリメチルクロロシラン
1672g(15.4モル)を仕込んだ。室温下、アリ
ルアミン399.7g(7モル)を滴下し、更に17時
間撹拌して反応を完結させた。反応混合物に20%水酸
化ナトリウム水溶液3388gを滴下した後、活性白土
40gを混合物中に加えろ過した。有機層を無水硫酸マ
グネシウムで乾燥した後、ろ過して濃縮し、残渣を減圧
蒸留することにより、沸点108〜110℃/93To
rrの無色透明な標題化合物1225g(6.08モ
ル)を得た。収率87%。 NMRスペクトル(CDCl3)δ:0.08(18
H,s),3.42(2H,m),5.04(2H,
m),5.75(1H,m) マススペクトル m/e:201(M+),186,1
74,114,73(base) 【0022】(2)1,3−ビス[3−〔N,N−ビス
(トリメチルシリル)アミノ〕プロピル]−1,1,
3,3−テトラメチルジシロキサンの製造 撹拌機、冷却管、温度計、滴下ロートを備えた100m
l四つ口反応フラスコに、20%塩化白金酸六水和物の
イソプロピルアルコール溶液0.5gを仕込み、N,N
−ビス(トリメチルシリル)アリルアミン42.3g
(0.21モル)と1,1,3,3−テトラメチルジシ
ロキサン13.4g(0.10モル)の混合液を、70
〜100℃、1時間で滴下し、130〜150℃で5時
間反応した。その後、反応混合液を減圧蒸留し、沸点1
42〜143℃/0.25Torrの無色透明な標題化
合物43.1g(0.08モル)を得た。収率80%。 NMRスペクトル(CDCl3)δ:0.02(12
H,s),0.05(36H,s),0.35(4H,
m),1.30(4H,m),2.68(4H,m) マススペクトル m/e:537(M+),521,3
34,174(base),73 【0023】(3)1,3−ビス(3−アミノプロピ
ル)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンの製
造 (2)は前記標題化合物がほんとうに生成しているかど
うかを確認するための合成テストであったが、実際の合
成にさいしては、工程[B]と工程[C]を連続で行う
ため、室温下、撹拌を開始し、N,N−ビス(トリメチ
ルシリル)アミン2740g(13.6モル)と1,
1,3,3−テトラメチルジシロキサン891g(6.
47モル)と20%塩化白金酸六水和物のイソプロピル
アルコール溶液7.7gとから、スケールアップ以外は
前記合成テトスと同様の操作により反応生成物3566
gを得た。この反応生成物中には1,3−ビス[3−
〔N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ〕プロピ
ル]−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン30
31g(5.64モル)が含有されていた。一方、撹拌
機、冷却管、温度計、滴下ロートを備えた10L四つ口
反応フラスコに、36%塩酸3782g(38.1モ
ル)、トルエン1000gを仕込んだ。これに前記反応
生成物を20〜30℃の温度で滴下して、加水分解し
た。トルエン層を除去し水層に40%水酸化ナトリウム
水溶液3824g(38.1モル)を加えて中和した。
フラスコにデーンシュタークトラップを装着し、トルエ
ン900gを加え共沸脱水した。室温まで冷却し、析出
した塩をろ別した後濃縮し、減圧蒸留することにより、
沸点97〜98℃/1.2Torrの無色透明な標題化
合物1203g(4.84モル)を得た。収率86%。 NMRスペクトル(CDCl3)δ:0.02(12
H,s),0.47(4H,m),1.12(4H,
s),1.40(4H,m),2.63(4H,t) マススペクトル m/e:248(M+),219,1
90,174,148(base),132,116 【0024】実施例2 (1)N,N−ビス(トリメチルシリル)アリルアミン
の製造 撹拌機、冷却管、温度計、滴下ロートを備えた2L四つ
口反応フラスコに、トルエン300ml、塩化第二スズ
13.0g(0.05モル)、ピリジン190g(2.
4モル)、トリメチルクロロシラン239g(2.2モ
ル)を仕込んだ。室温下、アリルアミン57.1g
(1.0モル)を滴下し、更に17時間撹拌した。反応
混合物に20%水酸化ナトリウム水溶液480gを滴下
して中和し、活性白土10gを混合物中に加えろ過し
た。有機層を濃縮し、残渣を減圧蒸留して、標題化合物
125g(0.62モル)を得た。収率62%。 【0025】(2)1,3−ビス[3−〔N,N−ビス
(トリメチルシリル)アミノ〕プロピル]−1,1,
3,3−テトラメチルジシロキサンの製造 撹拌機、冷却管、温度計、滴下ロートを備えた100m
l四つ口反応フラスコに、5%白金カーボン1.34g
とトルエン20mlを仕込み、N,N−ビス(トリメチ
ルシリル)アリルアミン42.3g(0.21モル)と
1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン13.4g
(0.10モル)の混合液を還流下に滴下し、更に10
時間還流した。その後、反応混合液をろ過してろ液を濃
縮し、減圧蒸留により、標題化合物39.2g(0.0
73モル)を得た。収率73%。 【0026】(3)1,3−ビス(3−アミノプロピ
ル)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンの製
造 撹拌機、冷却管、温度計、滴下ロートを備えた300m
l四つ口反応フラスコに、エタノール134.5g
(2.92モル)を仕込み、上記(2)で得た1,3−
ビス[3−〔N,N−ビス(トリメチルシリル)アミ
ノ〕プロピル]−1,1,3,3−テトラメチルジシロ
キサン39.2g(0.073モル)を加えて10時間
加熱還流した。反応液を濃縮し、減圧蒸留することによ
り、標題化合物11.1g(0.045モル)を得た。
収率61%。 【0027】以下に本発明の実施態様項を列挙する。 1.式(I) 【化12】 で示されるN,N−ビス(トリメチルシリル)アリルア
ミンと一般式(II) 【化13】 (式中、Rはアルキル基又はアリール基を表すが、これ
らの各Rは同一でも異なっていてもよい。)で示される
シロキサン化合物とを白金系触媒の存在下にヒドロシリ
ル化反応させて、一般式(III) 【化14】 (式中、Rは前記と同一である。)で示される有機ケイ
素化合物を得、ついで該有機ケイ素化合物を脱トリメチ
ルシリル化することを特徴とする一般式(IV) 【化15】 (式中、Rは前記と同一である。)で示される1,3−
ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラ
オルガノジシロキサンの製造方法。 2.前記化合物(I)と化合物(II)のヒドロシリル化
反応により得られた反応生成物を精製することなく、脱
トリメチルシリル化反応を行う前項1記載の1,3−ビ
ス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラオ
ルガノジシロキサンの製造方法。 3.前記脱トリメチルシリル化反応が、前記化合物(II
I)を酸性下で加水分解する反応である前項1または2
記載の1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,
3,3−テトラオルガノジシロキサンの製造方法。 4.前記脱トリメチルシリル化反応が、前記化合物(II
I)をアルコリシスする反応である前項1または2記載
の1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,
3−テトラオルガノジシロキサンの製造方法。 5.前記式(I)で示されるN,N−ビス(トリメチル
シリル)アリルアミンは、アリルアミンとトリメチルク
ロロシランとを第三級アミンの存在下、ルイス酸触媒を
用いて反応させて製造するものである前項1、2、3ま
たは4記載の1,3−ビス(3−アミノプロピル)−
1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンの製造方
法。 6.前記第三級アミンの使用量が、アリルアミンに対し
て2倍モル以上である前項5記載の1,3−ビス(3−
アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラオルガノジ
シロキサンの製造方法。 7.前記ルイス酸触媒の使用量が、アリルアミン100
重量部に対して1〜25重量部である前項5または6記
載の1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,
3,3−テトラオルガノジシロキサンの製造方法。 【0028】 【発明の効果】本発明によれば、合成樹脂の原料や改質
材として有用な1,3−ビス(3−アミノプロピル)−
1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンを、入手
の容易な原料を用いて、しかも作業環境の悪化を招かず
に、高純度かつ高収率で製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−243883(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07F 7/10

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 式(I) 【化1】 で示されるN,N−ビス(トリメチルシリル)アリルア
    ミンと一般式(II) 【化2】 (式中、Rはアルキル基又はアリール基を表すが、これ
    らの各Rは同一でも異なっていてもよい。)で示される
    シロキサン化合物とを白金系触媒の存在下にヒドロシリ
    ル化反応させて、一般式(III) 【化3】(式中、Rは前記と同一である。)で示される有機ケイ
    素化合物を得、ついで該有機ケイ素化合物を脱トリメチ
    ルシリル化することを特徴とする一般式(IV) 【化4】 (式中、Rは前記と同一である。)で示される1,3−
    ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラ
    オルガノジシロキサンの製造方法。
JP29877494A 1994-11-08 1994-11-08 1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンの製造方法 Expired - Fee Related JP3507963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29877494A JP3507963B2 (ja) 1994-11-08 1994-11-08 1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29877494A JP3507963B2 (ja) 1994-11-08 1994-11-08 1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08134081A JPH08134081A (ja) 1996-05-28
JP3507963B2 true JP3507963B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=17864046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29877494A Expired - Fee Related JP3507963B2 (ja) 1994-11-08 1994-11-08 1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3507963B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3666549B2 (ja) * 1998-01-21 2005-06-29 信越化学工業株式会社 1,3−ビス(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロキサンの製造方法
JP2010522270A (ja) * 2007-03-21 2010-07-01 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド ビス−(アミノアルキル)−ポリシロキサンの作製のための改善されたプロセス
DE102009001758A1 (de) * 2009-03-23 2010-09-30 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Synthese von 1,3-Bis(aminoalkyl)disiloxanen
JP6052140B2 (ja) * 2013-11-08 2016-12-27 信越化学工業株式会社 ビスシリルアミノ基を有するオルガノキシシラン化合物及びその製造方法
JP6573511B2 (ja) * 2015-09-11 2019-09-11 信越化学工業株式会社 片末端アミノシリコーンの製造方法
JP2017052914A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 信越化学工業株式会社 片末端ビストリアルキルシリルアミノプロピルシリコーン
JP6574120B2 (ja) * 2015-09-11 2019-09-11 信越化学工業株式会社 片末端(メタ)アクリルアミドシリコーンの製造方法
KR102071590B1 (ko) * 2016-05-03 2020-01-30 주식회사 엘지화학 신규 아미노실란계 화합물 및 이의 제조방법
CN106496261B (zh) * 2016-08-31 2019-04-05 成都正威新材料研发有限公司 一种含硅氧烷二胺的制备方法
CN114292289A (zh) * 2021-12-27 2022-04-08 江西贝特利新材料有限公司 一种1,3-双(3-氨基丙基)-1,1,3,3-四甲基二硅氧烷及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08134081A (ja) 1996-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7307178B2 (en) Processes of making γ,δ-unsaturated carboxylic acid and silyl ester thereof, carboxyl group-containing organosilicon compound and process of making
JP3507963B2 (ja) 1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンの製造方法
JPH1017579A (ja) N,n−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルシラン化合物及びその製造方法
JP2992153B2 (ja) トリオルガノシロキシジフェニルシラノールおよびその製造方法
WO2003064436A1 (en) Processes for the preparation of silicone compounds
JPH03197486A (ja) アルコキシシリル基を有するオルガノシロキサンの製造方法
JP3181380B2 (ja) 1−アザ−2−シラシクロペンタン化合物の製造方法
JPS6352629B2 (ja)
JP3493934B2 (ja) N,n−ビス(トリメチルシリル)アリルアミンの製造方法
JPH0371436B2 (ja)
JP3666549B2 (ja) 1,3−ビス(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロキサンの製造方法
JPS647998B2 (ja)
JP3137439B2 (ja) 1−アザ−2−シラシクロブタン化合物及びその製造法
JP3915875B2 (ja) N−置換−3−シリルプロピルアミン類及びその誘導体の製造方法
JP2002020392A (ja) N−アルケニルアザシラシクロペンタン、およびその製造方法
JP2644227B2 (ja) 有機オキシクロロシランの製法
WO2007007597A1 (ja) 新規な有機ケイ素化合物及びその製造方法
JPH11322766A (ja) ビス(3−アミノプロピルジメチルシリル)ベンゼン化合物の製造方法
JP3821191B2 (ja) 有機珪素化合物及びその製造方法
JP2736324B2 (ja) シリルシアノヒドリンの合成
JP2798342B2 (ja) 4−tert−ブチルシクロヘキシル基含有シラン化合物
RU2687736C1 (ru) Способ получения симметричных метилфенилдисилоксанов и гексафенилдисилоксана дегидроконденсацией триорганосиланов
JP3236409B2 (ja) オルガノシロキシ置換ポリシラン及びその製造方法
JP3419173B2 (ja) 無機粉末の被覆に適した新規シラン化合物
JP3124910B2 (ja) シクロトリシロキサン及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees