JPH0371436B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0371436B2
JPH0371436B2 JP59199855A JP19985584A JPH0371436B2 JP H0371436 B2 JPH0371436 B2 JP H0371436B2 JP 59199855 A JP59199855 A JP 59199855A JP 19985584 A JP19985584 A JP 19985584A JP H0371436 B2 JPH0371436 B2 JP H0371436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silyl
trimethoxy
butadiene
dichloro
trichloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59199855A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6178793A (ja
Inventor
Fumie Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP59199855A priority Critical patent/JPS6178793A/ja
Priority to DE85112129T priority patent/DE3587260T2/de
Priority to EP85112129A priority patent/EP0176085B1/en
Publication of JPS6178793A publication Critical patent/JPS6178793A/ja
Priority to US07/039,726 priority patent/US4837339A/en
Publication of JPH0371436B2 publication Critical patent/JPH0371436B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は下記構造式〔〕 で表わされる4−〔トリメトキシ〕シリル−1,
2,3,6−テトラヒドロ無水フタル酸及びその
製造法に関する。 従来の技術及び発明が解決しようとする課題 従来より、ブタジエニル基を有する有機けい素
化合物の誘導体としては、テトラヘドロンレター
中に、2−〔トリエチル〕シリル−1,3−ブタ
ジエンが記載され、またこれと無水マレイン酸と
の反応により4−〔トリエチル〕シリル−1,2,
3,6−テトラヒドロ無水フタル酸が得られるこ
とが記載されている(Tetrahedron Letters,
36,3323頁,1978年)。 本発明者も先にかかる有機けい素化合物とし
て、ブタジエニル基を有する新規なけい素化合
物、即ち2−〔トリクロロ〕シリル−1,3−ブ
タジエン、2−〔トリメトキシ〕シリル−1,3
−ブタジエン、2−〔メトキシジメチル〕シリル
−1,3−ブタジエン、2−〔ジメトキシメチル〕
シリル−1,3−ブタジエン等の2−置換−1,
3−ブタジエン化合物が塩化ビニル樹脂等の可塑
剤、シランカツプリング剤などとして有効である
ことを知見し、これらの新規化合物及びその製造
法につき提案した(特開昭60−197694号)が、更
にこれらの用途に有効に使用される化合物が望ま
れる。 課題を解決するための手段及び作用 本発明者は前記2−置換−1,3−ブタジエン
化合物から誘導される有機けい素化合物につい
て、更に鋭意研究を行つた結果、これらの2−置
換−1,3−ブタジエンのうち2−〔トリメトキ
シ〕シリル−1,3−ブタジエンと無水マレイン
酸とを反応させることにより、下記構造式〔〕 で表わされる分子中にトリメトキシシリル基と酸
無水物基との両官能基を有し、かつ環に反応性の
2重結合を有する新規な4−〔トリメトキシ〕シ
リル−1,2,3,6−テトラヒドロ無水フタル
酸が得られると共に、この化合物がシランカツプ
リング剤、特にポリイミド樹脂カツプリング剤、
塩化ビニル樹脂等に対する可塑剤、エポキシ樹脂
硬化剤など、種々の用途に有効に使用されること
を知見し、本発明をなすに至つたものである。 この場合、上記テトラヘドロン・レターズに開
示された4−〔トリエチル〕シリル−1,2,3,
6−テトラヒドロ無水フタル酸が固体であるのに
対し、この4−〔トリメトキシ〕シリル−1,2,
3,6−テトラヒドロ無水フタル酸は、後述する
実施例からも明らかなように液体であるため、取
り扱い性に優れ、上述した用途に使用し易いもの
である。 以下、本発明につき更に詳しく説明する。 本発明に係る新規な4−〔トリメトキシ〕シリ
ル−1,2,3,6−テトラヒドロ無水フタル酸
は、前記構造式〔〕で表わされるものである。 この新規化合物〔〕は、下記A式で示すよう
に、構造式〔〕で表わされる2−〔トリメトキ
シシリル〕−1,3−ブタジエンと無水マレイン
酸〔〕とのデイールス・アルダー反応により合
成することができる。 このA式のデイールス・アルダー反応は無溶媒
で十分進行するが、必要ならばクロロホルム、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン、シクメヘキサン、
エチルエーテル、ジオキサン、テトラリン等の溶
媒を使用することができる。また、反応は通常常
温で行なわれるが、溶媒の還流感度で反応させて
も差支えない。更にまた、反応時間は約30分乃至
10時間を採用できると共に、反応に際して塩化
錫、3弗化硼素等の触媒を使用しても差支えな
い。 なお、前記A式の反応において、原料の2−
〔トリメトキシ〕シリル−1,3−ブタジエン
〔〕はB式に示す方法、即ち1,4−ジクロロ
−2−ブチンとシラン化合物とを反応させ、1,
4−ジクロロ−2−〔トリクロロ〕シリル−2−
ブテンを得、この化合物を用いて製造することが
できる。即ち、1,4−ジクロロ−2−ブタン
〔〕とトリクロルシラン〔〕とを白金系触媒
の存在下に反応させて1,4−ジクロロ−2−
〔トリクロロ〕シリル−2−ブテン〔〕を得た
後、この1,4−ジクロロ−2−〔トリクロロ〕
シリル−2−ブタン〔〕をTHF溶剤中でZnと
反応させて2−〔トリクロロ〕シリル−1,3−
ブタジエン〔−b〕を得、更にこの2−〔トリ
クロロ〕シリル−1,3−ブタジエン〔−b〕
とメチルアルコールとを塩基、例えばトリエチル
アミンの存在下に反応させることにより合成する
ことができる。 また、2−〔トリメトキシ〕シリル−1,3−
ブタジエン〔−a〕は下記C式に示すように
THF溶媒を使用し、トリエチルアミンの存在下、
1,4−ジクロロ−2−〔トリクロロ〕シリル−
2−ブタジエン〔〕とメチルアルコールとを反
応させて1,4−ジクロロ−2−〔トリメトキシ〕
シリル−2−ブテン〔〕を生成させ、この1,
4−ジクロロメタン−2−〔トリメトキシ〕シリ
ル−2−ブテン〔〕をTHF溶媒中でZnで処理
することによつても得ることができる。 更に、2−〔トリメトキシ〕シリル−1,3−
ブタジエン〔−a〕は、下記D式に示すよう
に、1,4−ジクロロ−2−ブチン〔〕とトリ
メトキシシランを白金触媒の存在下に反応させて
1,4−ジクロロ−2−〔トリメトキシ〕シリル
−2−ブテン〔〕を直接生成させ、これを低級
アルコール溶媒中でZn処理することによつても
得ることができる。 発明の効果 本発明に係る新規物質、即ち下記構造式〔〕 で表わされる4−(トリメトキシ)シリル−1,
2,3,6−テトラヒドロ無水フタル酸は、液状
であり、かつ上述したように分子中にトリメトキ
シシリル基と酸無水物基の両官能基を有すると共
に、環に反応性の2重結合を有し、2−置換−
1,3−ブタジエンと無水マレイン酸との反応に
よつて高収率で合成されるものであり、含けい素
ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂及び付加型ポ
リイミド樹脂の原料、シランカツプリング剤、特
にポリイミド樹脂カツプリング剤、塩化ビニル樹
脂等に対する可塑剤、エポキシ樹脂硬化剤など、
種々の用途に使用される。 以下、実施例を示し、本発明を具体的に説明す
るが、本発明は下記の実施例に制限されるもので
はない。 実施例 1 2−〔トリメトキシ〕シリル−1,3−ブタジ
エン〔〕0.36g(2.1ミリモル)に無水マレイ
ン酸〔〕0.19g(1.9ミリモル)を室温で加え、
1時間攪拌した。反応後、反応生成物をシリカゲ
ルを使用してn−ヘキサン−ジエチルエーテル混
合溶媒で展開し、クロマト分離を行ない、4−
〔トリメトキシ〕シリル−1,2,3,6−テト
ラヒドロ無水フタル酸〔〕0.44gを得た(収
率:80%,液体)。 HNMR(CCl4):内標テトラメチルシラン δ2.05〜2.80(m,4H,2CH2),3.28〜3.43(m,
2H,2CH),3.46(s,9H,3CH3OSi),6.43〜
6.53(m,1H,CH=C) 実施例 2 無水マレイン酸64.2g(0.65モル)をベンゼン
65gに45℃で溶解し、これに攪拌しながら2−
〔トリメトキシ〕シリル−1,3−ブタジエン
〔〕120g(0.69モル)を反応温度を40〜45℃に
保ちながらゆつくり滴下した。滴下終了後、更に
1時間攪拌を続けた。 次に、ベンゼンと未反応の2−〔トリメトキシ〕
シリル−1,3−ブタジエンを減圧下に留去し、
わずかに生成した不溶分を濾過により除去した
後、濾液を分留し、無色透明な4−〔トリメトキ
シ〕シリル−1,2,3,6−テトラヒドロ無水
フタル酸〔〕167gを得た(収率94%)。 実施例 3 無水マレイン酸64.2g(0.65モル)をテトラヒ
ドロフラン65gに45℃で溶解し、これに攪拌しな
がら2−〔トリメトキシ〕シリル−1,3−ブタ
ジエン〔〕120g(0.69モル)を反応温度を40
〜45℃に保ちながらゆつくり滴下した。滴下終了
後、更に1時間攪拌を続けた。 次に、テトラヒドロフランと未反応の2−〔ト
リメトキシ〕シリル−1,3−ブタジエンを減圧
下に留去し、わずかに生成した不溶分を濾過によ
り除去した後、濾液を分留し、無色透明な4−
〔トリメトキシ〕シリル−1,2,3,6−テト
ラヒドロ無水フタル酸〔〕160gを得た(収率
90%)。 なお、参考例として2−〔トリメトキシ〕シリ
ル−1,3−ブタジエン〔−a〕の合成法を示
す。 参考例 1 15ml(0.153mol)の1,4−ジクロロ−2−
ブチン〔〕と13.6ml(0.16mol)のトリクロル
シラン(bp:31〜32℃)〔〕との混合溶液にH2
PtCl6・6H2Oイソプロピルアルコール溶液(0.05
g/ml)を0.15ml(10mmol)加えて8時間加熱
した。その後、直接蒸留することにより1,4−
ジクロロ−2−〔トリクロロ〕シリル−2−ブテ
ン〔〕を37g得た(収率:94%,bp:70℃/
1mmHg)。 次に、Zn粉末6.9g(82×1.3mmol)とTHF20
mlの混合物を−15℃に冷やし、よくかきまぜなが
ら1,4−ジクロロ−2−〔トリクロロ〕シリル
−2−ブテン〔〕21.3g(82mmol)とTHF10
mlの混合溶液をゆつくり滴下した。その後−15℃
で1時間かきまぜ、乾燥ペンタン60mlを加えた。
析出するZNCl2を濾別し、溶媒を減圧下低温(−
20℃)で留去することにより2−〔トリクロロ〕
シリル−1,3−ブタジエン〔−b〕を13g得
た(収率:85%)。 更に、この2−〔トリクロロ〕シリル−1,3
−ブタジエン〔−b〕8.7g(粗生成物
46mmol)とTHF10mlの混合溶液を−10℃に冷
却しよくかきまぜながらCH3OH8.3ml(46×3×
1.5mmol)、(C2H53N28.9ml(46×3×
1.5mmol)の混合溶液をゆつくり滴下した。その
後室温で30分間かきまぜ、(C2H52Oを30ml加え
た。析出する(C2H53N・HClを濾別し、溶媒
を減圧下留去し、減圧蒸留により2−〔トリメト
キシ〕シリル−1,3−ブタジエン〔−a〕
6.1gを得た(収率:75%)。 参考例 2 1,4−ジクロロ−2−〔トリクロロ〕シリル
−2−ブテン〔〕14.2g(55mmol)のTHF
(7ml)溶液を−10℃に冷やし、CH3OH10ml
(55×3×1.5mmol)と(C2H53N34.5ml(55×
3×1.5mmol)の混合溶液をゆつくり滴下した。
その後室温で1時間かきまぜ、乾燥エーテルを30
ml加えた。析出する(C2H53N・HClを濾別し、
溶媒を減圧下に留去し、減圧蒸留により、1,4
−ジクロロ−2−〔トリメトキシ〕シリル−2−
ブテン〔〕を10.8g得た(収率:80%,bp:88
〜90℃/1〜2mmHg)。 次に、Zn粉末4.0g(41×1.5mmol)とTHF15
mmをよくかきまぜながら上記方法により得た1,
4−ジクロロ−2−〔トリメトキシ〕シリル−2
−ブテン〔〕10g(41mmol)を加えた。混合
溶液を1時間加熱還流した後、室温まで冷却し、
乾燥ペンタン30mlを加えて析出するZnCl2を濾別
し、溶媒を減圧下留去し、減圧蒸留により2−
〔トリメトキシ〕シリル−1,3−ブタジエン
〔−a〕を5.0g得た(収率:70%,bp:24℃/
1mmHg)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記構造式 で表わされる4−〔トリメトキシ〕シリル−1,
    2,3,6−テトラヒドロ無水フタル酸。 2 下記構造式 で示される2−〔トリメトキシ〕シリル−1,3
    −ブタジエンと無水マレイン酸とを反応させるこ
    とを特徴とする下記構造式 で表わされる4−〔トリメトキシ〕シリル−1,
    2,3,6−テトラヒドロ無水フタル酸の製造
    法。
JP59199855A 1984-09-25 1984-09-25 4−置換−1,2,3,6−テトラヒドロ無水フタル酸及びその製造法 Granted JPS6178793A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59199855A JPS6178793A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 4−置換−1,2,3,6−テトラヒドロ無水フタル酸及びその製造法
DE85112129T DE3587260T2 (de) 1984-09-25 1985-09-24 4-substituiertes-1,2,3,6-tetrahydrophthalsaeure-anhydrid und verfahren zu dessen produktion.
EP85112129A EP0176085B1 (en) 1984-09-25 1985-09-24 4-substituted-1,2,3,6-tetrahydrophthalic acid anhydride and production process thereof
US07/039,726 US4837339A (en) 1984-09-25 1987-04-20 4-Substituted-1,2,3,6-tetrahydrophthalic acid anhydride

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59199855A JPS6178793A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 4−置換−1,2,3,6−テトラヒドロ無水フタル酸及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6178793A JPS6178793A (ja) 1986-04-22
JPH0371436B2 true JPH0371436B2 (ja) 1991-11-13

Family

ID=16414768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59199855A Granted JPS6178793A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 4−置換−1,2,3,6−テトラヒドロ無水フタル酸及びその製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4837339A (ja)
EP (1) EP0176085B1 (ja)
JP (1) JPS6178793A (ja)
DE (1) DE3587260T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429383A (en) * 1987-07-27 1989-01-31 Bridgestone Corp Silane coupling agent
JP2768687B2 (ja) * 1988-04-20 1998-06-25 株式会社ブリヂストン 合成樹脂磁石組成物
EP0342788A1 (en) * 1988-04-13 1989-11-23 Bridgestone Corporation Synthetic resin composition
JP2648969B2 (ja) * 1989-07-28 1997-09-03 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
DE3927312A1 (de) * 1989-08-18 1991-02-21 Wacker Chemie Gmbh Anhydridfunktionelle organo(poly)siloxane, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung dieser organo(poly)siloxane
EP0444921B1 (en) * 1990-02-28 1997-05-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Siloxane compound containing tetrahydrophthalic anhydride group and method of producing the same
JP2812133B2 (ja) * 1993-03-23 1998-10-22 信越化学工業株式会社 フッ素変性酸無水物及びその製造方法
JP2008512546A (ja) * 2004-09-10 2008-04-24 ダウ・コーニング・コーポレイション 無水物官能性シルセスキオキサン樹脂
WO2008054718A2 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Wake Forest University Compounds and compositions containing silicon and/or other heteroatoms and/or metals and methods of making and using them

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2974062A (en) * 1956-02-14 1961-03-07 Owens Corning Fiberglass Corp Epoxy-glass fiber systems and method for improving the bonding relation therebetween

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1114491B (de) * 1953-07-13 1961-10-05 Exxon Research Engineering Co Verfahren zur Herstellung von Cyclopentadienyltrihalogensilan-Maleinsaeureanhydrid-Addukten
NL130570C (ja) * 1963-12-12
US4381396A (en) * 1982-07-07 1983-04-26 General Electric Company Silynorbornane anhydrides and method for making
DE3301807A1 (de) * 1983-01-20 1984-07-26 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Verfahren zur herstellung von silanen mit sic-gebundener bernsteinsaeureanhydridgruppe und silane mit derartiger gruppe

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2974062A (en) * 1956-02-14 1961-03-07 Owens Corning Fiberglass Corp Epoxy-glass fiber systems and method for improving the bonding relation therebetween

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6178793A (ja) 1986-04-22
EP0176085A2 (en) 1986-04-02
EP0176085A3 (en) 1986-07-16
US4837339A (en) 1989-06-06
EP0176085B1 (en) 1993-04-14
DE3587260T2 (de) 1993-11-04
DE3587260D1 (de) 1993-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030139621A1 (en) Method for preparing styryl-functionalized silanes
JPH0371436B2 (ja)
JP4332708B2 (ja) ビスシリルアミノ基を有するクロロシラン化合物及びその製造方法、並びにビスシリルアミノ基を有するオルガノオキシシラン化合物の製造方法
JPH04235190A (ja) 立体的に遮蔽されたアミノヒドロカルビルシラン類および製造方法
US4469881A (en) [2-(p-t-Butylphenyl)ethyl]silanes and method of making the same
JPS6320834B2 (ja)
EP0486116B1 (en) Silane compound and processes for the preparation thereof
JPS6156189A (ja) シロキサンノルボルナン二無水物の製造方法
JPH01132591A (ja) 二量体化されたビニルビシクロヘプチル基含有ケイ素化合物およびその製造方法
JPH0317169A (ja) フツ化ケイ素化合物
JP3493934B2 (ja) N,n−ビス(トリメチルシリル)アリルアミンの製造方法
EP0203519B1 (en) Ethylidenenorbornyl dimethylmethacryloxysilane
JP3915883B2 (ja) 有機ケイ素化合物
JPH082911B2 (ja) 1,3―ビス(p―ヒドロキシベンジル)―1,1,3,3―テトラメチルジシロキサン及びその製造方法
US5359114A (en) Silane compound and processes for the preparation thereof
JP2797962B2 (ja) シクロアルキル(2−ノルボルニル)ジアルコキシシラン化合物
JPH0112756B2 (ja)
JPH05202068A (ja) アルキンのシリルホルミル化法及びそれによって得られる生成物
JP2805998B2 (ja) 酸無水物基含有シラン化合物及びその製造方法
EP1072603B1 (en) Hydrosilylation of 4-vinyl-1-cyclohexene
JP3564530B2 (ja) テトラキス(ジアリールシリル)ベンゼンの製造方法
JPH0240074B2 (ja)
SU717058A1 (ru) Способ получени алкоксисиланов
JP2980250B2 (ja) 3−(2−オキソ−1−ピロリジニル)プロピルシラン化合物の製造方法
RU1462770C (ru) Способ получени органополисиланов