JP3507746B2 - 半導体パッケージ、半導体装置及びフィルム基板 - Google Patents

半導体パッケージ、半導体装置及びフィルム基板

Info

Publication number
JP3507746B2
JP3507746B2 JP2000003098A JP2000003098A JP3507746B2 JP 3507746 B2 JP3507746 B2 JP 3507746B2 JP 2000003098 A JP2000003098 A JP 2000003098A JP 2000003098 A JP2000003098 A JP 2000003098A JP 3507746 B2 JP3507746 B2 JP 3507746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead line
film substrate
main body
semiconductor package
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000003098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001196519A (ja
Inventor
努 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2000003098A priority Critical patent/JP3507746B2/ja
Publication of JP2001196519A publication Critical patent/JP2001196519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3507746B2 publication Critical patent/JP3507746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/15165Monolayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体パッケージ、
半導体装置及びフィルム基板に関し、より詳細には、高
速信号の伝送特性に優れ、高周波用の半導体素子を好適
に搭載できる半導体パッケージ及び半導体装置並びにこ
れに好適に使用できるフィルム基板に関する。
【0002】
【従来の技術】高周波用の半導体素子を搭載した半導体
装置を実装基板に実装する方法としては、実装基板に半
導体装置を収納する堀り込みを設け、堀り込みに半導体
装置を収納し、半導体パッケージの本体から外方に延出
する接続用のリード線路を実装基板に接続して実装する
方法が一般的であり、他の方法として、半導体パッケー
ジの本体から外方に延出する接続用のリード線路をガル
ウイング状に曲げ成形して実装基板に表面実装可能とす
る方法がある。
【0003】図9は、表面実装可能とした半導体パッケ
ージの例を示すもので、半導体パッケージの本体10の
外周縁にガルウイング状に曲げ成形したリード線路12
を接合している。このような表面実装可能な製品を実装
する場合は、実装基板に半導体装置を収納するための堀
り込みを設ける必要がなく実装基板の製造が容易になる
という利点と、堀り込みを設けた場合は、実装基板の堀
り込み部分に回路を引き回すことができなくなるのに対
し、半導体装置を実装する部位にも回路を形成すること
ができ、これによって実装基板の配線密度を上げること
ができるという利点がある。しかしながら、表面実装す
るために接続用のリード線路をガルウイング状に曲げ成
形した場合は、パッケージの本体と実装基板とを接続す
るリード線路部分の長さがリード線路を平坦状に成形し
た場合にくらべて長くなり、この接続部分でインピーダ
ンス整合がとれないと信号の反射、共振といった伝送損
失が生じるという問題がある。
【0004】半導体装置と実装基板との接続部分におけ
る伝送損失は信号が高速になるほど無視できなくなる。
したがって、高速信号を扱う半導体パッケージでは信号
伝送路における伝送損失をできるだけ小さくすることを
考慮しなければならない。図10は、半導体パッケージ
を実装基板に表面実装する場合に、半導体パッケージと
実装基板との接続部での伝送損失を低減させる方法とし
て本出願人が提案した方法である(特開平5-183310号公
報)。同図で14が実装基板、15が半導体装置、10
が半導体パッケージの本体、11が半導体素子である。
【0005】この半導体装置15は半導体パッケージの
本体10の外周縁に、樹脂フィルム16の一方の面に信
号線リード線路18を形成し他方の面に接地層19を形
成したフィルム基板20を接続したものである。接地層
19は樹脂フィルム16の他方の面に銅箔等を被着して
形成され、接地電位に設定される。フィルム基板20
は、所定の誘電率を有する樹脂フィルム16を使用する
ことにより、信号線リード線路18がマイクロストリッ
プライン構造となり、半導体装置と実装基板14との接
続部分でのインピーダンスを整合することが可能にな
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した半導体パッケ
ージの本体10の外周縁にフィルム基板20を接続した
半導体装置では、フィルム基板20を平坦状に延出させ
て実装する場合は問題ないが、信号線リード線路18を
ガルウイング状に曲げる場合は、フィルム基板20自体
を曲げ成形しなくてはならないため、とくに、図9に示
すようなクワッドタイプの半導体パッケージの場合はフ
ィルム基板20の曲げ成形が困難であり、量産する場合
に問題があった。
【0007】本発明は、これらの問題点を解消すべくな
されたものであり、その目的とするところは、半導体素
子を搭載する本体に接続部分をガルウイング状に曲げ成
形したフィルム基板を接合することによって表面実装可
能とするとともに、高周波信号を伝送させるリード線路
についてはインピーダンスを整合させることによって信
号の伝送損失を抑え、高速信号特性に優れた半導体パッ
ケージ及び半導体装置を提供し、かつこれらの半導体パ
ッケージ及び半導体装置の製造に好適に使用することが
できるフィルム基板を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は次の構成を備える。すなわち、半導体素子
を搭載する本体に、該本体とは別体に形成したフィルム
基板が、該フィルム基板に形成されたリード線路と前記
本体に形成された配線パターンとが電気的に接続されて
接合された半導体パッケージにおいて、前記フィルム基
板が、枠状に形成された外枠と、該外枠の内側から前記
本体の配線パターンに向けて延出された切片部とが一体
に形成された誘電体フィルムを基体とし、該基体の一方
の面に、切片部の内端側に配置された一端が前記配線パ
ターンに接続され、外枠に配置された他端が外部と接続
されるリード線路が形成され、他方の面に、該リード線
路を所定のインピーダンスに整合させる接地層が形成さ
れているとともに、前記リード線路及び接地層が形成さ
れた切片部が所定形状に曲げ成形されていることを特徴
とする。また、前記リード線路の一端及び他端に対応す
る前記誘電体フィルムの他方の面に接続電極が形成さ
れ、リード線路、誘電体フィルム及び接続電極を貫通し
て形成された貫通孔に、はんだ等の接合金属が充填され
て前記配線パターンとリード線路とが接合されているこ
とを特徴とする。また、前記本体が、上面に半導体素子
を搭載する搭載部が形成され、該搭載部を囲んで半導体
素子を収納可能な枠状の封止枠が形成されているととも
に、該封止枠の外側の本体の縁部に、フィルム基板に形
成されたリード線路を接続する接続部が配置されている
ことを特徴とする。
【0009】また、半導体装置において、前記半導体パ
ッケージに半導体素子が搭載され、該半導体素子と本体
に形成した配線パターンとが電気的に接続されるととも
に、半導体素子が気密に封止されていることを特徴とす
る。
【0010】また、半導体素子を搭載する半導体パッケ
ージの本体に接合するフィルム基板であって、枠状に形
成された外枠と、該外枠の内側から前記本体の配線パタ
ーンに向けて延出された切片部とが一体に形成された誘
電体フィルムを基体とし、該基体の一方の面に、切片部
の内端側に配置された一端が前記配線パターンに接続可
能に形成され、外枠に配置された他端が外部と接続可能
なリード線路に形成され、他方の面に、前記リード線路
を所定のインピーダンスに整合させる接地層が形成され
ていることを特徴とする。また、前記リード線路及び接
地層が形成された切片部が、所要形状に曲げ成形されて
いることを特徴とする。また、前記外枠に、前記リード
線路間を電気的に短絡する短絡パターンが形成されてい
ることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態に
ついて添付図面に基づき詳細に説明する。図1は本発明
に係る半導体パッケージの一実施形態の構成を示す斜視
図である。実施形態の半導体パッケージは、アルミナセ
ラミックによって形成した本体10の外周縁にフィルム
基板40を取り付けたものである。本体10の上面の中
央部には半導体素子の搭載部30が設けられ 、搭載部
30の周囲に半導体素子とワイヤボンディングによって
電気的に接続されるボンディング部32が配置される。
ボンディング部32は本体10の表面あるいは本体10
の内層に形成した配線パターンの一端部を本体10の表
面に露出して形成した部位である。配線パターンの他端
は本体10の端縁側に引き出され、本体10の縁部に沿
って所定間隔で配置され、本体10の表面に露出した接
続部に形成される。
【0012】フィルム基板40は、ポリイミドフィルム
等の電気的絶縁性を有する誘電体フィルムとしての樹脂
フィルム42を基体とし、樹脂フィルム42の一方の面
にリード線路44、45を形成したものである。リード
線路44、45は半導体パッケージの本体10に接続す
る一端部を本体10に形成した配線パターンの接続部と
位置合わせし、他端部を実装基板の電極の配置に位置合
わせしたパターンに形成される。図1では、樹脂フィル
ム42の下面が実装基板への接続面である。なお、本実
施形態の半導体パッケージで、本体10の一方の対向す
る2辺に接続するリード線路44は電源用や接地用の線
路や低周波信号を伝送する信号線に係るものである。し
たがって、これらのリード線路44については、とくに
インピーダンスの整合を配慮することなく、樹脂フィル
ム42の下面に単に所定のパターンにしたがってリード
線路44を形成している。
【0013】これに対し、本体10の他方の対向する2
辺に接続するリード線路45は高周波信号の伝送に使用
するものであり、インピーダンスを整合させる構成とし
ている。すなわち、リード線路45を形成する部位につ
いては、樹脂フィルム42の下面側にリード線路45を
形成する一方、樹脂フィルム42の上面側に接地層46
を形成し、リード線路45、樹脂フィルム42、接地層
46によってマイクロストリップライン構造を形成す
る。接地層46は樹脂フィルム42の表面を銅層によっ
て被覆してなるもので、本体10に形成した接地ライン
となる配線パターンと電気的に接続して接地電位とされ
る。リード線路45と接地層46とに挟まれた樹脂フィ
ルム42の誘電率と厚さを適宜選択することによって、
たとえば50Ωといったインピーダンスに設定すること
ができる。
【0014】本実施形態の半導体パッケージでは、本体
10の4辺にフィルム基板40を接続するため、樹脂フ
ィルム42を矩形枠状に形成した外枠50と外枠50の
各辺の内側から本体10に向けて延出する切片部52
a、52bを形成し、切片部52a、52bに上記リー
ド線路44、45を形成するとともに、切片部52a、
52bをガルウイング状に曲げ成形したフィルム基板4
0を使用する。そして、フィルム基板40の各切片部5
2a、52bに形成したリード線路44、45と本体1
0の端縁部に配置した接続部とを位置合わせし、接続部
とリード線路44、45をはんだ付け等によって電気的
に接続して接合することにより図1に示す半導体パッケ
ージが得られる。
【0015】切片部52a、52bに形成したリード線
路44、45はフィルム基板40の基体である樹脂フィ
ルム42によって支持されており、実装基板に接続され
るリード線路44、45の他端部はフィルム基板40の
外枠50によって支持されていることから、リード線路
44、45が位置ずれすることなく、また、実装基板に
接続するリード線路44、45の接続端部の平坦性を保
証することができる。リード線路44、45の接続端部
の平坦性は、実装基板に確実に表面実装可能とするため
にきわめて重要である。本実施形態の半導体パッケージ
では、リード線路44、45を支持する外枠50を一続
きの枠体状に形成したことによってリード線路44、4
5を確実に支持することが可能となる。
【0016】図2は上記半導体パッケージに半導体素子
11を搭載した半導体装置のリード線路45を設けた切
片部側の断面図を示す。本体10の搭載部30に半導体
素子11が搭載され、配線パターン33の一端部に形成
したボンディング部32と半導体素子11とがボンディ
ングワイヤを介して電気的に接続される。配線パターン
33の他端部は本体10の端縁部に引き出され、フィル
ム基板40を接続する接続部34に形成される。フィル
ム基板40と接続部34とは、フィルム基板40に形成
されたリード線路44、45と接続部34とを金−す
ず、あるいははんだ付け等によって接合する。
【0017】35は本体10に搭載した半導体素子11
を封止して収納するため、本体10の上面に形成した封
止枠である。封止枠35の上面にはシールリング36を
形成し、シールリング36の表面に保護めっきとして金
めっきを施し、キャップ38が密着して封止枠35に接
合されるように形成している。封止枠35は、半導体素
子11とボンディング部32との間をワイヤボンディン
グした状態で、ボンディングワイヤとともに半導体素子
11がキャップ38によって囲まれた内側に収納される
よう、内寸法及び高さ寸法を設定する。
【0018】図2に示す半導体装置は、本体10に半導
体素子11が密閉して収納され、本体10の周縁部にガ
ルウイング状にリード線路45、接地層46及び樹脂フ
ィルム42が曲げ成形されて接続されている。図2で
は、樹脂フィルム42が誘電体フィルムとして作用する
ことによりマイクロストリップライン構造にリード線路
45が形成された状態を示す。リード線路44を形成し
た他の対向辺の構成についても、接地層46が形成され
ていない点を除いて図2に示す構成と同様である。この
ように、本体10にフィルム基板40を接合することに
よって、本体10にガルウイング状に曲げ成形され、か
つインピーダンスを整合させて表面実装可能とした半導
体装置が提供される。
【0019】図3は上述した半導体パッケージの製造に
用いる本体10の斜視図を示す。本実施形態の本体10
はアルミナセラミックを基材として形成したものであ
る。前述したボンディング部32、接続部34を含む配
線パターン33は、タングステン等のメタイズペースト
を用いて同時焼成することによって形成される。同図
で、34は本体10の一方の対向する辺の端縁部に形成
した接続部、34aは他方の対向する辺の端縁部に形成
した接続部である。接続部34にはフィルム基板40の
リード線路44が接合され、接続部34aにはフィルム
基板40のインピーダンスを整合させるリード線路45
が接合される。34bは、フィルム基板40に形成した
接地層46と接続するための接続部である。本体10の
端縁部に形成した接続部34、34aは封止枠35の外
側に露出し、フィルム基板40の各切片部52a、52
bに形成したリード線路44、45が接合可能となる。
これに対し、封止枠35の内側は、半導体素子11を搭
載した後、キャップ38によって封止される。
【0020】図4〜6は、半導体パッケージの本体10
に接続するフィルム基板40の製造方法を示す。図4は
フィルム基板40の各製造工程におけるフィルムの斜視
図、図5、6は断面図である。図4(a)は、フィルム基
板40の製造に使用する両面銅箔付きポリイミドフィル
ム60を示す。図5(a)は、両面銅箔付きポリイミドフ
ィルムの断面図であり、60aがポリイミドフィルム、
62が銅箔である。なお、フィルム基板40を製造する
フィルム材の基体である樹脂フィルムは、前述したよう
にマイクロストリップライン構造を構成するための誘電
層として作用するものであるから、整合させるインピー
ダンス値に合わせて所定の誘電率及び厚さの材料を選択
すればよい。
【0021】図4(b)は、次に、両面銅箔付き樹脂フィ
ルム60のポリイミドフィルム60aの両面に被着され
た銅箔62をエッチングしてリード線路44、45及び
接地層46を形成し、リード線路44、45の両端部と
接地層46の表面に金めっきを施した状態である。銅箔
62をエッチングしてリード線路44、45及び接地層
46を形成するには、銅箔62の表面に感光性レジスト
を塗布し、露光・現像してリード線路44、45及び接
地層46として残す部位を被覆したレジストパターンを
形成し、銅箔62の露出部位を化学的にエッチングして
除去し、最後にレジストパターンを溶解除去すればよ
い。リード線路44、45及び接地層46の所要部位に
金めっきを施すには、レジストパターンを形成して金め
っきを施す。
【0022】図5(b)は、図5(a)の状態から銅箔62を
エッチングしてリード線路44と接続電極44a、44
bを形成した状態を示す。ポリイミドフィルム60aの
下面にリード線路44が形成され、ポリイミドフィルム
60aの上面に接続電極44a、44bが形成されてい
る。接続電極44a、44bは本体10の接続部34に
リード線路44をはんだ付け等によって接続する際に使
用する。図5(c)は、図4(b)における、A−A線断面図
であり、リード線路44の所要部位と接続電極44a、
44bに金めっき64が施されていることを示す。金め
っきはリード線路44の全面に設けてもよい。
【0023】図6(a)、(b)は、図4(b)における、B−
B線断面図と、C−C線断面図を示す。これら、B−B
線断面図とC−C線断面図はインピーダンスを整合させ
るリード線路45を形成する部位についての構成を示
す。図6(a)では、ポリイミドフィルム60aの下面に
リード線路45が形成され、リード線路45の端部に対
応してポリイミドフィルム60aの上面に接続電極45
aが形成されること、接地層46がポリイミドフィルム
60aの上面に形成され、接地層46に対応してポリイ
ミドフィルム60aの下面に接続電極46aが形成され
ていることを示す。接続電極45aは本体10の接続部
34aとリード線路45とをはんだ付け等で接続する際
に使用し、接続電極46aは本体10の接続部34bに
接地層46をはんだ付け等によって接続する際に使用す
る。
【0024】図4(c)は、ポリイミドフィルム60aの
表面にリード線路44、45及び接地層46を形成した
後、ポリイミドフィルム60aを抜き加工して、外枠5
0と切片部52a、52bを形成した状態を示す。外枠
50はポリイミドフィルム60aによって一体の矩形枠
状に形成され、切片部52a、52bは外枠50の一方
と他方の対向する辺から内側に延出して形成される。ポ
リイミドフィルム60aを抜き加工して外枠50と切片
部52a、52bを形成する方法としては、金型を用い
たプレス抜き加工あるいはレーザ加工によることができ
る。金型を用いたプレス抜き加工は量産が容易であると
いう利点がある。
【0025】図5(d)は、ポリイミドフィルム60aを
抜き加工して外枠50と切片部52a、52bを形成す
る際に、接続電極44a、44bを形成した部位にフィ
ルム材を厚さ方向に貫通する貫通孔66を設けた状態を
示す。貫通孔66を設けることにより、リード線路44
を本体10の接続部34にはんだ付け等によって接合す
る際に、リード線路44を本体10に確実に接続するこ
とができるようになる。図6(c)は、ポリイミドフィル
ム60aを抜き加工した状態での切片部52bの断面図
を示す。この場合も、接続電極45a、46aを形成し
た部位に貫通孔66を形成することによって本体10に
リード線路45を確実に接続することができる。リード
線路45、接地層46で実装基板に接続される側につい
ても同様に接続電極45a、46aが形成され、貫通孔
66が形成されている。
【0026】図4(d)は、ポリイミドフィルム60aを
抜き加工した後、切片部52a、52bを曲げ加工する
ことによりリード線路44、45をガルウイング状に成
形して得られたフィルム基板40を示す。切片部52
a、52bを曲げ加工することによって、切片部52
a、52bは外枠50の高さ位置よりも本体10に接続
される前端部の高さ位置が高位となる。図5(e)は、切
片部52aを曲げ加工した状態を示す断面図で、リード
線路44がガルウイング状に曲げ成形されていることを
示す。なお、リード線路45を支持する切片部52bに
ついても、同様にリード線路45がガルウイング状に曲
げ成形される。
【0027】こうして、外枠50に連結してリード線路
44が形成された切片部52aと、マイクロストリップ
ライン構造に形成することにより本体10と実装基板と
の接続部分におけるインピーダンスを整合したリード線
路45が形成された切片部52bとを一体に形成したフ
ィルム基板40が得られる。なお、本実施形態のフィル
ム基板40で、一方の切片部52aにはインピーダンス
を整合していないリード線路44を形成したが、この切
片部52aに形成するリード線路についてもリード線路
45と同様にインピーダンスを整合させたリード線路を
形成することはもちろん可能である。その場合は、切片
部52bに形成したリード線路45と同様に、ポリイミ
ドフィルム60aの表面に銅箔を残して接地層を形成す
るようにすればよい。また、本実施形態では切片部52
bにはインピーダンスを整合させたリード線路45を1
本のみ形成したが、リード線路45の本数はとくに限定
されるものではなく、複数本のリード線路45を並列に
配置することももちろん可能である。
【0028】また、上記説明では、個片に形成したフィ
ルム材を用いてフィルム基板40を製造する工程につい
て説明したが、実際の製造工程では量産性を向上させる
ため、多数個取り用の大判のフィルム材またはフープ状
材料をワークとし、銅箔62をエッチングしてリード線
路44、45等のパターンを形成し、ポリイミドフィル
ム60aを抜き加工して外枠50、切片部52a、52
bを形成し、切片部52a、52bを曲げ成形した後、
個片に切断して単体のフィルム基板40を得る。なお、
実際にフィルム基板40として提供する場合、図4(d)
に示すように、個片に分離された形態で提供する他に、
切片部52a、52bを曲げ加工する前の平坦なフィル
ム基板40の状態で提供することも可能である。切片部
52a、52bを曲げ成形する前の状態で提供した場合
は、事前に切片部52a、52bを曲げ加工してから半
導体パッケージの本体10にフィルム基板40を接合す
る。また、フィルム基板40としては、大判のフィルム
材を個片に分離する前の、単体のフィルム基板40が複
数個連設された形態で提供することもできる。
【0029】また、フィルム基板40としては、外枠5
0の外縁部で切り落とし可能な部分に、各リード線路4
4、45を電気的に短絡させるパターンを形成し、半導
体パッケージの本体10にフィルム基板40を接合して
半導体素子11を搭載した際に、半導体素子11が静電
破壊されないようにしておくことも可能である。図7に
リード線路44、45を電気的に短絡する短絡パターン
54を形成した例を示す。短絡パターン54を形成した
フィルム基板40を本体10に接合して半導体素子11
を搭載した後、フィルム基板40の外周縁部を切除する
ことによってリード線路44、45を独立のパターンに
形成することができる。半導体素子11を搭載する場合
は、短絡パターン54が形成されて個片に分離されたフ
ィルム基板40に搭載してもよいし、個片に分離する以
前の短絡パターン54が形成されたフィルム基板40に
搭載した後、個片に分離してもよい。
【0030】図8は、半導体パッケージの本体10にフ
ィルム基板40を接合した状態を拡大して示す。本体1
0の接続部34にリード線路44がはんだ68によって
接合されている。フィルム基板40に形成した貫通孔6
6にはんだ68が充填され、リード線路44と接続電極
44aの双方にはんだ68が接合して、フィルム基板4
0が確実に接合される。また、リード線路44と接続部
34との電気的接続も確実になされる。実装基板70の
電極72に接合する部位についても貫通孔にはんだ68
が充填され、リード線路44と接続電極44bの双方に
はんだ68が接合して接続される。なお、本体10とフ
ィルム基板40との接続は、はんだ付けに限らず、金−
錫接合等の他の接合金属を用いた接合方法によることが
できる。
【0031】以上説明したように、本発明に係る半導体
パッケージは、半導体パッケージの本体10に上述した
フィルム基板40を接合して組み立てたものであり、フ
ィルム基板40に形成する高速信号を伝送するリード線
路45については、インピーダンスを整合させて形成す
ることによって、ガルウイング形状にリード線路45を
形成したとしても信号の反射、共振といった伝送損失を
生じさせることなく接続することが可能になる。また、
フィルム基板40は、すべてのリード線路44、45が
樹脂フィルム42によって支持され、外枠50によって
各切片部52a、52bが一体的に連結されていること
から、樹脂フィルム42自体の強度がさほど高くなくて
も実装した際には十分な剥離強度を得ることができる。
【0032】また、半導体パッケージの本体10にフィ
ルム基板40を接合する際に、すべてのリード線路4
4、45が樹脂フィルム42によって支持されているか
ら、リード線路がばらけたりすることがなく、高精度に
フィルム基板40を接続することが可能になる。また、
リード線路44、45の実装基板側への接続端側が外枠
50によって支持されていることにより、実装基板への
接合面が平坦面となって接合時にリード線路が浮いて未
着となるといった問題をなくすことができる。
【0033】なお、上記実施形態では、半導体パッケー
ジの本体をアルミナセラミックによって作成したが、本
発明に係る半導体パッケージの本体はセラミック製のも
のに限るものではない。たとえば、半導体パッケージの
本体を樹脂回路基板によって形成した製品についても同
様に適用することができる。また、上記実施形態の半導
体パッケージは、本体10の各辺に切片部52a、52
bを接続したクワッドタイプの製品であるが、本発明は
クワッドタイプの製品に限るものではなく、ディップタ
イプの製品についても同様に適用することができる。
【0034】
【発明の効果】本発明に係る半導体パッケージ及び半導
体装置は、上述したように、半導体パッケージの本体と
実装基板との接続部分におけるインピーダンスを整合さ
せたリード線路をガルウイング状に曲げ成形したフィル
ム基板を半導体パッケージの本体に接合したことによっ
て、優れた高周波特性を有する半導体パッケージ及び半
導体装置として得ることができる。また、リード線路は
誘電体フィルムに支持されて形成されていることによ
り、位置ずれが防止でき、半導体パッケージの本体に精
度良く接続することができる。また、リード線路の実装
基板に接続される接続端が外枠に支持されていることに
より、実装基板への接合面の平坦性が良好となり、確実
に表面実装することが可能になる。また、本発明に係る
フィルム基板によれば、ガルウイング状に曲げ成形され
るリード線路のインピーダンスを容易に整合させること
ができ、信頼性の高いフィルム基板として提供できる。
また、リード線路を誘電体フィルムによって支持したこ
とにより、搬送時にリード線路が位置ずれしたりするこ
とがなく、取り扱いが容易になる等の著効を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体パッケージの一実施形態の
構成を示す斜視図である。
【図2】半導体パッケージに半導体素子を搭載した半導
体装置の構成を示す断面図である。
【図3】一実施形態の半導体パッケージの本体の斜視図
である。
【図4】本体に接続するフィルム基板の製造工程を示す
説明図である。
【図5】フィルム基板の製造工程を示す断面図である。
【図6】フィルム基板の製造工程を示す断面図である。
【図7】短絡パターンを形成したフィルム基板の例を示
す斜視図である。
【図8】本体にフィルム基板を接続した接続部分と実装
基板に実装した接続部分の構成を拡大して示す説明図で
ある。
【図9】半導体パッケージの従来例の構成を示す斜視図
である。
【図10】表面実装型の半導体パッケージで信号線のイ
ンピーダンスを整合させた従来例の構成を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
11 半導体素子 12 リード線路 16 樹脂フィルム 18 信号線リード線路 19 接地層 20 フィルム基板 30 搭載部 32 ボンディング部 33 配線パターン 34、34a、34b 接続部 35 封止枠 36 シールリング 38 キャップ 40 フィルム基板 42 樹脂フィルム 44、45 リード線路 44a、44b、45a、46a 接続電極 46 接地層 50 外枠 52a、52b 切片部 54 短絡パターン 60a ポリイミドフィルム 60 両面銅箔付き樹脂フィルム 62 銅箔 66 貫通孔 70 実装基板 72 電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/60,23/48 - 23/50

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子を搭載する本体に、該本体と
    は別体に形成したフィルム基板が、該フィルム基板に形
    成されたリード線路と前記本体に形成された配線パター
    ンとが電気的に接続されて接合された半導体パッケージ
    において、 前記フィルム基板が、枠状に形成された外枠と、該外枠
    の内側から前記本体の配線パターンに向けて延出された
    切片部とが一体に形成された誘電体フィルムを基体と
    し、 該基体の一方の面に、切片部の内端側に配置された一端
    が前記配線パターンに接続され、外枠に配置された他端
    が外部と接続されるリード線路が形成され、他方の面
    に、該リード線路を所定のインピーダンスに整合させる
    接地層が形成されているとともに、前記リード線路及び
    接地層が形成された切片部が所定形状に曲げ成形されて
    いることを特徴とする半導体パッケージ。
  2. 【請求項2】 前記リード線路の一端及び他端に対応す
    る前記誘電体フィルムの他方の面に接続電極が形成さ
    れ、 リード線路、誘電体フィルム及び接続電極を貫通して形
    成された貫通孔に、はんだ等の接合金属が充填されて前
    記配線パターンとリード線路とが接合されていることを
    特徴とする請求項1記載の半導体パッケージ。
  3. 【請求項3】 本体が、上面に半導体素子を搭載する搭
    載部が形成され、該搭載部を囲んで半導体素子を収納可
    能な枠状の封止枠が形成されているとともに、該封止枠
    の外側の本体の縁部に、フィルム基板に形成されたリー
    ド線路を接続する接続部が配置されていることを特徴と
    する請求項1または2記載の半導体パッケージ。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3記載の半導体パッ
    ケージに半導体素子が搭載され、該半導体素子と本体に
    形成した配線パターンとが電気的に接続されるととも
    に、半導体素子が気密に封止されていることを特徴とす
    る半導体装置。
  5. 【請求項5】 半導体素子を搭載する半導体パッケージ
    の本体に接合するフィルム基板であって、 枠状に形成された外枠と、該外枠の内側から前記本体の
    配線パターンに向けて延出された切片部とが一体に形成
    された誘電体フィルムを基体とし、 該基体の一方の面に、切片部の内端側に配置された一端
    が前記配線パターンに接続可能に形成され、外枠に配置
    された他端が外部と接続可能なリード線路に形成され、 他方の面に、前記リード線路を所定のインピーダンスに
    整合させる接地層が形成されていることを特徴とするフ
    ィルム基板。
  6. 【請求項6】 リード線路及び接地層が形成された切片
    部が、所要形状に曲げ成形されていることを特徴とする
    請求項5記載のフィルム基板。
  7. 【請求項7】 外枠に、前記リード線路間を電気的に短
    絡する短絡パターンが形成されていることを特徴とする
    請求項5または6記載のフィルム基板。
JP2000003098A 2000-01-12 2000-01-12 半導体パッケージ、半導体装置及びフィルム基板 Expired - Fee Related JP3507746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000003098A JP3507746B2 (ja) 2000-01-12 2000-01-12 半導体パッケージ、半導体装置及びフィルム基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000003098A JP3507746B2 (ja) 2000-01-12 2000-01-12 半導体パッケージ、半導体装置及びフィルム基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001196519A JP2001196519A (ja) 2001-07-19
JP3507746B2 true JP3507746B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=18532092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000003098A Expired - Fee Related JP3507746B2 (ja) 2000-01-12 2000-01-12 半導体パッケージ、半導体装置及びフィルム基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3507746B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001196519A (ja) 2001-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5294897A (en) Microwave IC package
JP3500268B2 (ja) 高周波用入出力端子ならびにそれを用いた高周波用半導体素子収納用パッケージ
US5225709A (en) Package having a structure for stabilizing and/or impedance-matching a semiconductor IC device accommodated therein
EP1096566A2 (en) Electronic part and method of assembling the same
CN109244045B (zh) 一种厚膜基板小型化金属管壳封装结构
JP2001244688A (ja) 高周波モジュール部品及びその製造方法
JPH0766949B2 (ja) Icパッケージ
JP3493301B2 (ja) 高周波用入出力端子ならびに高周波用半導体素子収納用パッケージ
JPH1174396A (ja) 高周波用入出力端子ならびに高周波用半導体素子収納用パッケージ
JP3439969B2 (ja) 高周波用入出力端子ならびに高周波用半導体素子収納用パッケージ
EP3683830A1 (en) Package for electronic component
JP3507746B2 (ja) 半導体パッケージ、半導体装置及びフィルム基板
JPH09153696A (ja) シールドケースを有する電子部品及びその製造方法
JP3570887B2 (ja) 高周波用配線基板
US11889618B2 (en) Wiring board, electronic component package, and electronic apparatus
JPH04245460A (ja) 電子部品収納装置とその製造方法
JP4127589B2 (ja) 高周波半導体装置用パッケージおよび高周波半導体装置
JPH0878599A (ja) 集積回路パッケージ及びその製造方法
JP2009175155A (ja) 制御端子付き電子部品
EP1432027A1 (en) HIGH FREQUENCY IC PACKAGE, HIGH FREQUENCY UNIT USING IT, AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
JP2004153165A (ja) 半導体素子収納用パッケージ及びその実装構造
JPH05166965A (ja) パッケージ構造体
JPH0314486A (ja) 電子部品用パッケージ
JPH11339898A (ja) 高周波用入出力端子および高周波回路用パッケージ
JPH10163376A (ja) 高周波電力用半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031219

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees